JP6380741B2 - 相互係合コネクタ装置 - Google Patents
相互係合コネクタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6380741B2 JP6380741B2 JP2014127348A JP2014127348A JP6380741B2 JP 6380741 B2 JP6380741 B2 JP 6380741B2 JP 2014127348 A JP2014127348 A JP 2014127348A JP 2014127348 A JP2014127348 A JP 2014127348A JP 6380741 B2 JP6380741 B2 JP 6380741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- connector
- movable
- engagement
- locked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
Claims (7)
- 第1のハウジング,該第1のハウジングに配列配置された複数の第1のコンタクト、及び、上記第1のハウジングを保持して回路基板に固定する保持金具部材を備えた第1のコネクタと、
上記第1のハウジングとの係合状態をとる第2のハウジング,該第2のハウジングに配列配置され、該第2のハウジングが上記第1のハウジングとの係合状態をとるとき上記複数の第1のコンタクトに夫々接触接続される状態をとる複数の第2のコンタクト,上記第2のハウジングを部分的に覆うシェル部材、及び、全体が屈曲棒状体を成すものとして上記第2のハウジングに対して回動可能に配され、該第2のハウジングに対して起き上がった第1の静止位置と伏した第2の静止位置とを選択的にとる可動操作部材を備えた第2のコネクタと、
を含んで構成され、
上記可動操作部材の両端部の夫々が上記第2のハウジングにより支持される可動被係止部を形成するとともに、上記保持金具部材を成す係合部材が係合係止部を形成していて、上記可動被係止部が上記可動操作部材の回動に伴って対面方向を変化させる平面状部を有しており、上記第2のハウジングが上記第1のハウジングとの係合状態をとるとき上記可動被係止部が上記係合係止部に係合し、上記可動被係止部が上記係合係止部に係合したもとで上記可動操作部材が上記第1の静止位置から上記第2の静止位置に回動移行せしめられるとき、該可動操作部材の回動に伴って上記可動被係止部が有する平面状部が対面方向を変化させることにより、上記係合係止部を形成する係合部材の一端部の先端部分が成す当接係止部が上記平面状部に当接して該平面状部を機械的に係止する状態がとられ、それにより、上記第2のハウジングが上記第1のハウジングに対して係止された状態におかれることを特徴とする相互係合コネクタ装置。 - 上記可動被係止部が、上記第2のハウジングの端部と上記シェル部材の端部とによって回動可能に位置決めされていることを特徴とする請求項1記載の相互係合コネクタ装置。
- 上記係合係止部を形成する係合部材が、上記回路基板に配されて相互対向する一対のものとして設けられており、該一対の係合部材のうちの一方の一端部の先端部分が上記当接係止部を形成していることを特徴とする請求項1記載の相互係合コネクタ装置。
- 上記係合係止部を形成する一対の係合部材のうちの他方に、上記可動被係止部を上記一対の係合部材のうちの一方に向けて押圧する弾性押圧部が設けられていることを特徴とする請求項3記載の相互係合コネクタ装置。
- 上記弾性押圧部が、上記可動被係止部が有する平面状部に当接して上記当接係止部と共に上記可動被係止部が有する平面状部を機械的に係止する突起を有していることを特徴とする請求項4記載の相互係合コネクタ装置。
- 上記シェル部材における上記第2のハウジングにより支持された可動被係止部に対応する部分に開口部が設けられており、該開口部を通じて上記可動被係止部を上記シェル部材の外部から視認することができることを特徴とする請求項1記載の相互係合コネクタ装置。
- 上記可動操作部材の両端部が夫々成す一対の可動被係止部が、上記第2のハウジングにおける上記複数の第2のコンタクトの配列を挟んで対向する一対の端部によって支持されていることを特徴とする請求項1記載の相互係合コネクタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014127348A JP6380741B2 (ja) | 2014-06-20 | 2014-06-20 | 相互係合コネクタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014127348A JP6380741B2 (ja) | 2014-06-20 | 2014-06-20 | 相互係合コネクタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016006749A JP2016006749A (ja) | 2016-01-14 |
JP6380741B2 true JP6380741B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=55225080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014127348A Active JP6380741B2 (ja) | 2014-06-20 | 2014-06-20 | 相互係合コネクタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6380741B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5076947B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2012-11-21 | 第一精工株式会社 | コネクタ装置 |
JP4922420B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2012-04-25 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ組立体 |
JP5182334B2 (ja) * | 2010-08-02 | 2013-04-17 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ |
CN203218601U (zh) * | 2013-04-25 | 2013-09-25 | 连展科技电子(昆山)有限公司 | 快扣式板对板连接器组件 |
-
2014
- 2014-06-20 JP JP2014127348A patent/JP6380741B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016006749A (ja) | 2016-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9240654B2 (en) | Circuit-terminal connecting device | |
JP5099387B2 (ja) | コネクタ装置 | |
US8641439B2 (en) | Electrical connector | |
JP5621999B2 (ja) | コネクタ装置 | |
WO2012017983A1 (ja) | 電気コネクタ | |
JP5729553B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP5071661B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP6816560B2 (ja) | 相互係合コネクタ装置 | |
JP4798277B2 (ja) | コネクタ | |
JP5076947B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP2011134460A (ja) | 電線対基板コネクタ | |
JP2008004340A (ja) | コネクタ | |
JP6214977B2 (ja) | コネクタ | |
JP5077028B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP2013168339A (ja) | 同軸低背コネクタ | |
JP5218012B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP6380741B2 (ja) | 相互係合コネクタ装置 | |
JP2017059352A (ja) | コネクタ装置 | |
JP5896229B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP6260364B2 (ja) | 基板接続用電気コネクタ装置 | |
JP2016136462A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2011134458A (ja) | 電線対基板コネクタ | |
JP6229841B2 (ja) | 相互係合コネクタ装置 | |
JP5311052B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP2015082460A (ja) | 相互係合コネクタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6380741 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190823 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |