JP6737112B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6737112B2 JP6737112B2 JP2016193706A JP2016193706A JP6737112B2 JP 6737112 B2 JP6737112 B2 JP 6737112B2 JP 2016193706 A JP2016193706 A JP 2016193706A JP 2016193706 A JP2016193706 A JP 2016193706A JP 6737112 B2 JP6737112 B2 JP 6737112B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- inclined lateral
- tire
- lateral groove
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C11/1222—Twisted or warped shape in the sipe plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0302—Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1236—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0374—Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0381—Blind or isolated grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1213—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1236—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
- B60C2011/1245—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
各前記トレッドパターン部は、
接地端を越えた外側からタイヤ赤道近傍の内端まで、タイヤ赤道を横切ることなくタイヤ軸方向内側に向かってタイヤ周方向一方側に傾斜してのびる傾斜横溝、
タイヤ周方向で隣り合う傾斜横溝間を、タイヤ赤道側で継ぐ内の継ぎ溝、
タイヤ周方向で隣り合う傾斜横溝間を、接地端側で継ぐ外の継ぎ溝、
前記内の継ぎ溝と外の継ぎ溝との間に配され、かつ前記傾斜横溝からこの傾斜横溝とはタイヤ周方向一方側で隣り合う傾斜横溝に向かってのびるとともに、この隣り合う傾斜横溝とは交わることなく終端する内の途切れ溝、
及び、前記外の継ぎ溝と接地端との間に配され、かつ前記傾斜横溝からこの傾斜横溝とはタイヤ周方向一方側で隣り合う傾斜横溝に向かってのびるとともに、この隣り合う傾斜横溝とは交わることなく終端する外の途切れ溝とを具え、
かつ一方側のトレッドパターン部に配される傾斜横溝と、他方側のトレッドパターン部に配される傾斜横溝とは、タイヤ赤道を横切るセンタ継ぎ溝により交互に連結され、
しかも前記内の継ぎ溝、外の継ぎ溝、内の途切れ溝、及び外の途切れ溝は、それぞれ、傾斜の向きが前記傾斜横溝の傾斜の向きと相違するとともに、
前記外の途切れ溝は、前記外の継ぎ溝の延長線上をのびることを特徴としている。
接地端との交点をA、
この傾斜横溝とはタイヤ周方向一方側で隣り合う傾斜横溝との間を継ぐ外の継ぎ溝との交点をC、
この傾斜横溝とはタイヤ周方向他方側に位置ずれした他方のトレッドパターン部の傾斜横溝との間を継ぐセンタ継ぎ溝との交点をE、
この傾斜横溝とはタイヤ周方向一方側に位置ずれした他方のトレッドパターン部の傾斜横溝との間を継ぐセンタ継ぎ溝との交点をGとし、
かつ前記交点Gを通るセンタ継ぎ溝が、他方のトレッドパターン部の傾斜横溝と交わる交点をHとするとともに、
前記交点A、C間をのびる線分ACのタイヤ軸方向線に対する角度をθac、前記交点C、E間をのびる線分CEのタイヤ軸方向線に対する角度をθce、前記交点E、G間をのびる線分EGのタイヤ軸方向線に対する角度をθegとしたとき、以下の関係を充足することが好ましい。
θac<θce<θeg
15°<θac<35°
34°<θce<54°
47°<θeg<67°
Lce<Leh<Lac
0.23×TW≦Lac≦0.29×TW
0.14×TW≦Lce≦0.20×TW
0.15×TW≦Leh≦0.21×TW
前記センタブロックには、略タイヤ軸方向にのびるサイプが設けられ、
前記ミドルブロックには、外の継ぎ溝と略平行にのびるサイプが設けられ、
かつ前記ショルダブロックには、外の継ぎ溝と略直角にのびるサイプが設けられることが好ましい。
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、オールシーズンタイヤであって、トレッド部2に、タイヤ周方向に連続してのびる周方向溝を具えない。この周方向溝には、直線溝及びジグザグ溝が含まれる。
θac<θce<θeg
15°<θac<35°
34°<θce<54°
47°<θeg<67°
(ア)交点Aは、前記傾斜横溝31が接地端TEと交わる交点として定義される。
(イ)交点Cは、前記傾斜横溝31と傾斜横溝31Fとの間を継ぐ外の継ぎ溝5が、傾斜横溝31と交わる交点として定義される。
(ウ)交点Eは、前記傾斜横溝31と傾斜横溝32Rとの間を継ぐセンタ継ぎ溝6Bが、傾斜横溝31と交わる交点として定義される。
(エ)交点Gは、前記傾斜横溝31と傾斜横溝32Fとの間を継ぐセンタ継ぎ溝6Aが、傾斜横溝31と交わる交点として定義される。
(オ)交点Hは、前記傾斜横溝31と傾斜横溝32Fとの間を継ぐセンタ継ぎ溝6Aが、傾斜横溝32Fと交わる交点として定義される。
Lce<Leh<Lac
0.23×TW≦Lac≦0.29×TW
0.14×TW≦Lce≦0.20×TW
0.15×TW≦Leh≦0.21×TW
・ランド比:70%
・接地巾(2×TW):160mm
・トレッドゴムのデュロメータA硬さ:65度
・各溝の溝深さ:8.6mm
試供タイヤを、リム(16×6.5)、内圧(前輪200kPa/後輪200kPa)の条件にてフォルクスワーゲン社製のGOLF7.0(2000cc)の全輪に装着した。そして雪路面のテストコースを走行したときの操縦安定性を、ドライバーの官能評価により10点法で評価した。数値が大きいほど良好である。
上記車両を用いて、ドライのテストコースを走行したときの操縦安定性を、ドライバーの官能評価により10点法で評価した。数値が大きいほど良好である。
2 トレッド部
3 傾斜横溝
3e 内端
4 内の継ぎ溝
5 外の継ぎ溝
6 センタ継ぎ溝
7 内の途切れ溝
8 外の途切れ溝
10c、10m、10s サイプ
Bc センタブロック
Bm ミドルブロック
Bs ショルダブロック
Co タイヤ赤道
P1、P2 トレッドパターン部
TE 接地端
Claims (6)
- トレッド部におけるタイヤ赤道よりもタイヤ軸方向一方側に配されるトレッドパターン部と、タイヤ軸方向他方側に配されるトレッドパターン部とが、タイヤ周方向に位置ずれした線対称状をなす空気入りタイヤであって、
各前記トレッドパターン部は、
接地端を越えた外側からタイヤ赤道近傍の内端まで、タイヤ赤道を横切ることなくタイヤ軸方向内側に向かってタイヤ周方向一方側に傾斜してのびる傾斜横溝、
タイヤ周方向で隣り合う傾斜横溝間を、タイヤ赤道側で継ぐ内の継ぎ溝、
タイヤ周方向で隣り合う傾斜横溝間を、接地端側で継ぐ外の継ぎ溝、
前記内の継ぎ溝と外の継ぎ溝との間に配され、かつ前記傾斜横溝からこの傾斜横溝とはタイヤ周方向一方側で隣り合う傾斜横溝に向かってのびるとともに、この隣り合う傾斜横溝とは交わることなく終端する内の途切れ溝、
及び、前記外の継ぎ溝と接地端との間に配され、かつ前記傾斜横溝からこの傾斜横溝とはタイヤ周方向一方側で隣り合う傾斜横溝に向かってのびるとともに、この隣り合う傾斜横溝とは交わることなく終端する外の途切れ溝とを具え、
かつ一方側のトレッドパターン部に配される傾斜横溝と、他方側のトレッドパターン部に配される傾斜横溝とは、タイヤ赤道を横切るセンタ継ぎ溝により交互に連結され、
しかも前記内の継ぎ溝、外の継ぎ溝、内の途切れ溝、及び外の途切れ溝は、それぞれ、傾斜の向きが前記傾斜横溝の傾斜の向きと相違するとともに、
前記外の途切れ溝は、前記外の継ぎ溝の延長線上をのびることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記内の継ぎ溝と、前記傾斜横溝とは三叉路状に交わり、
前記内の途切れ溝と、前記傾斜横溝とは三叉路状に交わり、
かつ前記外の途切れ溝が、外の継ぎ溝の延長線上をのびることにより、該外の継ぎ溝及び外の途切れ溝と、前記傾斜横溝とは十字路状に交わることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。 - 前記傾斜横溝は、接地端との交点をA、この傾斜横溝とはタイヤ周方向一方側で隣り合う傾斜横溝との間を継ぐ外の継ぎ溝との交点をC、この傾斜横溝とはタイヤ周方向他方側に位置ずれした他方のトレッドパターン部の傾斜横溝との間を継ぐセンタ継ぎ溝との交点をE、この傾斜横溝とはタイヤ周方向一方側に位置ずれした他方のトレッドパターン部の傾斜横溝との間を継ぐセンタ継ぎ溝との交点をGとし、
かつ前記交点Gを通るセンタ継ぎ溝が、他方のトレッドパターン部の傾斜横溝と交わる交点をHとするとともに、
前記交点A、C間をのびる線分ACのタイヤ軸方向線に対する角度をθac、前記交点C、E間をのびる線分CEのタイヤ軸方向線に対する角度をθce、前記交点E、G間をのびる線分EGのタイヤ軸方向線に対する角度をθegとしたとき、以下の関係を充足することを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
θac<θce<θeg
15°<θac<35°
34°<θce<54°
47°<θeg<67° - 前記線分ACのタイヤ軸方向長さをLac、前記線分CEのタイヤ軸方向長さをLce、前記交点E、H間をのびる線分EHのタイヤ軸方向長さをLeh、タイヤ赤道から接地端までのタイヤ軸方向長さである接地半巾をTWとしたとき、以下の関係を充足することを特徴とする請求項3記載の空気入りタイヤ。
Lce<Leh<Lac
0.23×TW≦Lac≦0.29×TW
0.14×TW≦Lce≦0.20×TW
0.15×TW≦Leh≦0.21×TW - 前記トレッド部は、前記傾斜横溝と内の継ぎ溝とセンタ継ぎ溝とで囲まれるセンタブロックの列、前記傾斜横溝と内の継ぎ溝と外の継ぎ溝とで囲まれるミドルブロックの列、及び前記傾斜横溝と外の継ぎ溝と接地端とで囲まれるショルダブロックの列に区分されるとともに、
前記センタブロックには、略タイヤ軸方向にのびるサイプが設けられ、
前記ミドルブロックには、外の継ぎ溝と略平行にのびるサイプが設けられ、
かつ前記ショルダブロックには、外の継ぎ溝と略直角にのびるサイプが設けられることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の空気入りタイヤ。 - トレッドゴムは、ゴム硬度が45〜70度であり、かつランド比は60〜80%であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016193706A JP6737112B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 空気入りタイヤ |
EP17192174.5A EP3305555B1 (en) | 2016-09-30 | 2017-09-20 | Pneumatic tire |
CN201710858954.XA CN107878120B (zh) | 2016-09-30 | 2017-09-21 | 充气轮胎 |
US15/719,009 US11505005B2 (en) | 2016-09-30 | 2017-09-28 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016193706A JP6737112B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018052422A JP2018052422A (ja) | 2018-04-05 |
JP6737112B2 true JP6737112B2 (ja) | 2020-08-05 |
Family
ID=59923338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016193706A Active JP6737112B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 空気入りタイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11505005B2 (ja) |
EP (1) | EP3305555B1 (ja) |
JP (1) | JP6737112B2 (ja) |
CN (1) | CN107878120B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019065752A1 (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | ミネベアミツミ株式会社 | ひずみゲージ、センサモジュール |
JP2019113411A (ja) * | 2017-12-22 | 2019-07-11 | ミネベアミツミ株式会社 | ひずみゲージ、センサモジュール |
JP6658789B2 (ja) | 2018-04-17 | 2020-03-04 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7120146B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2022-08-17 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
IT202100014642A1 (it) * | 2021-06-08 | 2022-12-08 | Pirelli | Pneumatico per ruote di veicoli per trasporto leggero |
JP2025004602A (ja) | 2023-06-26 | 2025-01-15 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3913199A1 (de) * | 1989-04-21 | 1990-10-25 | Sp Reifenwerke Gmbh | Laufflaechenprofilierung bei fahrzeugreifen |
AT400425B (de) * | 1993-01-28 | 1995-12-27 | Semperit Ag | Fahrzeugreifen |
JPH06305307A (ja) * | 1993-04-23 | 1994-11-01 | Bridgestone Corp | 空気入り冬用タイヤ |
JP3351894B2 (ja) * | 1994-02-07 | 2002-12-03 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りタイヤ |
ES2158050T3 (es) * | 1994-09-28 | 2001-09-01 | Bridgestone Corp | Cubiertas neumaticas robustas. |
JPH08188014A (ja) * | 1995-01-11 | 1996-07-23 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りタイヤ |
EP1238827B1 (de) * | 2001-03-06 | 2004-11-03 | Continental Aktiengesellschaft | Reifenprofil |
US8701724B2 (en) * | 2002-12-19 | 2014-04-22 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Tyre for a vehicle wheel including a tread-band pattern |
KR100784276B1 (ko) * | 2003-07-09 | 2007-12-12 | 한국타이어 주식회사 | 스터드레스 스노우 타이어 |
KR20050038130A (ko) * | 2003-10-21 | 2005-04-27 | 한국타이어 주식회사 | 고성능 타이어의 트레드 패턴구조 |
KR20060002544A (ko) * | 2004-07-02 | 2006-01-09 | 한국타이어 주식회사 | 스노우 성능이 향상된 고성능 사계절용 타이어의 트레드패턴구조 |
JP4283783B2 (ja) | 2005-04-21 | 2009-06-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4899787B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2012-03-21 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4329912B1 (ja) * | 2009-03-16 | 2009-09-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN103987538B (zh) * | 2011-09-21 | 2017-12-26 | 倍耐力轮胎股份公司 | 冬季轮胎 |
DE102011055916A1 (de) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
JP5620940B2 (ja) * | 2012-04-17 | 2014-11-05 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5986542B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2016-09-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6248537B2 (ja) * | 2013-10-24 | 2017-12-20 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5932761B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2016-06-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
EP3086957B1 (en) * | 2013-12-23 | 2019-05-22 | Pirelli Tyre S.p.A. | Tyre for vehicle wheels having improved tread pattern |
JP6274868B2 (ja) * | 2014-01-15 | 2018-02-07 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5981949B2 (ja) * | 2014-02-18 | 2016-08-31 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6362910B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2018-07-25 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP1575432S (ja) * | 2016-09-14 | 2018-04-16 |
-
2016
- 2016-09-30 JP JP2016193706A patent/JP6737112B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-20 EP EP17192174.5A patent/EP3305555B1/en active Active
- 2017-09-21 CN CN201710858954.XA patent/CN107878120B/zh active Active
- 2017-09-28 US US15/719,009 patent/US11505005B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11505005B2 (en) | 2022-11-22 |
JP2018052422A (ja) | 2018-04-05 |
US20180093534A1 (en) | 2018-04-05 |
EP3305555B1 (en) | 2020-02-26 |
CN107878120B (zh) | 2021-03-12 |
CN107878120A (zh) | 2018-04-06 |
EP3305555A1 (en) | 2018-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6346630B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6737112B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4759044B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR102285006B1 (ko) | 공기 타이어 | |
JP6724379B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10272725B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6848641B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20160368326A1 (en) | Pneumatic tire | |
CN108859613B (zh) | 轮胎 | |
JP7081277B2 (ja) | タイヤ | |
JP2015020465A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2015093390A1 (ja) | 冬用タイヤ | |
JP2019142446A (ja) | 冬用タイヤ | |
JP5926714B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10195906B2 (en) | Tire | |
JP2017030512A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN112829520B (zh) | 轮胎 | |
JP6565208B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5876866B2 (ja) | 冬用タイヤ | |
JP7087603B2 (ja) | タイヤ | |
CN111688415B (zh) | 一种崎岖地形行驶用轮胎 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6737112 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |