JP6611496B2 - 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents
印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6611496B2 JP6611496B2 JP2015140044A JP2015140044A JP6611496B2 JP 6611496 B2 JP6611496 B2 JP 6611496B2 JP 2015140044 A JP2015140044 A JP 2015140044A JP 2015140044 A JP2015140044 A JP 2015140044A JP 6611496 B2 JP6611496 B2 JP 6611496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- image
- unit
- document
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00729—Detection means
- H04N1/00734—Optical detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00708—Size or dimensions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00724—Type of sheet, e.g. colour of paper or transparency
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Description
レジスタを有する画像処理回路手段であって、前記レジスタに対して設定されたパラメータに従い前記読み取り手段による読み取りに基づき得られた画像データに対して画像処理を行う画像処理回路手段と、
前記画像処理回路手段により処理されたデータに基づいてシートに画像を印刷する印刷手段と、前記画像処理回路手段の前記レジスタに対して前記パラメータが設定される前に、前記読み取り手段による原稿の画像の読み取りを開始するよう制御する制御手段と、
スキャナインタフェースに対して設定すべき読み取り解像度に関するパラメータをスキャナインタフェースに対して設定する設定手段と、
前記設定手段が前記スキャナインタフェースに対して設定すべき読み取り解像度に関するパラメータを設定する前に、前記読み取り手段による原稿の画像の読み取りを開始し、前記設定手段が前記スキャナインタフェースに対して設定すべき読み取り解像度に関するパラメータを設定した後に、前記画像データを前記スキャナインタフェースを介して受信するよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする印刷装置が開示される。
本発明の第1の実施形態に係る印刷装置について図1及び図2を用いて説明する。
ADF100は、複数の機能ブロックとして、CPU400、ROM401、RAM402、出力ポート、及び、入力ポートを備えている。これらは、バスライン405を介して電気的に接続されており、互いに制御コマンドやデータを送受信する。
画像読取部200は、複数の機能ブロックとして、CPU421、ROM422、RAM423、紙間補正部424、画像処理部425、光学系モータドライブ部426、光学ランプ203、及び、CCDセンサユニット210を備えている。CCDとは、Charge Coupled Deviceのことである。これらは、制御バスライン430を介して電気的に接続されており、互いに制御コマンドやデータを送受信する。尚、CCDセンサユニット210では、画像転送用のクロック信号線を含む画像データ通信線214を介して、原稿の画像を白黒で読み取るための白黒画像読取用CCD211がCCD制御部213に接続されている。また、CCDセンサユニット210では、画像転送用のクロック信号線を含む画像データ通信線215を介して、原稿の画像をカラーで読み取るためのカラー画像読取用CCD212がCCD制御部213に接続されている。
コントローラ部500は、複数の機能ブロックとして、CPU501、画像処理回路502、スキャナI/F503、操作部505、RAM506、ROM507、プリンタI/F508、HDD509、及び圧縮展開部510を有する。これらは、バスコントローラ504を介して電気的に接続されており、互いに制御コマンドやデータを送受信する。
画像形成部600は、複数の機能ブロックとして、CPU601、排出ユニット602、マーキングユニット603、給送ユニット604、及びフィニッシャユニット605を有する。これらは、バスコントローラ606を介して電気的に接続されており、互いに制御コマンドやデータを送受信する。
ADF100の動作について、図2で説明する。ADF100は、1枚以上の原稿32で構成される原稿束を積載する原稿トレイ30、原稿32の搬送開始前に原稿束が原稿トレイ30より突出して下流への進出を規制する分離パッド21、及び給送ローラ1を有する。
画像読取部200は、原稿台ガラス202上の原稿については、光学スキャナユニット209が図2の矢印に示す副走査方向に走査することで、原稿に記録された画像情報を光学的に読み取る。また、ADF100上の原稿32については、原稿トレイ30上の原稿を一枚ずつ読取中心位置に搬送する。さらに、光学スキャナユニット209をADF100の大ローラ7の読取中心位置に来るように移動し、大ローラ7の読取中心位置で原稿32を読み取る。ADF100上の原稿32、又は原稿台ガラス202上の原稿は、次の光学系で読み取られる。この光学系は、流し読みガラス201、原稿台ガラス202、光学ランプ203とミラー204を有する光学スキャナユニット209、ミラー205及び206、レンズ207、CCDセンサユニット210を備える。本実施形態では、CCDセンサユニット210は、カラー画像読取用(RGB)CCD(3ラインセンサユニット)212、白黒画像読取用CCD(1ラインセンサユニット)211で構成される。
続いて、画像形成部600に送信(転送)された画像データに基づいて画像をシート301に出力する動作(印刷動作)について以降説明する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
200 画像読取部
429 画像メモリ
500 コントローラ部
501 CPU
506 RAM
600 画像形成部
Claims (11)
- 原稿の画像を読み取る読み取り手段と、
レジスタを有する画像処理回路手段であって、前記レジスタに対して設定されたパラメータに従い前記読み取り手段による読み取りに基づき得られた画像データに対して画像処理を行う画像処理回路手段と、
前記画像処理回路手段により処理されたデータに基づいてシートに画像を印刷する印刷手段と、前記画像処理回路手段の前記レジスタに対して前記パラメータが設定される前に、前記読み取り手段による原稿の画像の読み取りを開始するよう制御する制御手段と、
スキャナインタフェースに対して設定すべき読み取り解像度に関するパラメータを設定する設定手段と、
前記設定手段が前記スキャナインタフェースに対して設定すべき読み取り解像度に関するパラメータを設定する前に、前記読み取り手段による原稿の画像の読み取りを開始し、前記設定手段が前記スキャナインタフェースに対して設定すべき読み取り解像度に関するパラメータを設定した後に、前記画像データを前記スキャナインタフェースを介して受信するよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする印刷装置。 - 前記読み取り手段によって生成された画像データを格納する格納手段と、
前記格納手段に格納された画像データを前記印刷装置が有する記憶手段に転送する転送手段と、
を更に有し、
前記制御手段は、前記読み取り手段によって生成される画像データを記憶するための記憶領域が前記記憶手段に確保される前に、前記読み取り手段による原稿の画像の読み取りを開始し、前記読み取り手段によって生成された画像データを前記格納手段に格納し、前記記憶領域が前記記憶手段に確保された後に、前記格納手段に格納された画像データを前記転送手段によって前記記憶手段に転送し、転送された画像データを前記記憶手段に記憶するよう制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 - 前記制御手段は、ジョブの設定情報が特定の条件に一致する場合、前記印刷装置が有する記憶手段に前記記憶手段内の記憶領域が確保される前に前記読み取り手段による原稿の画像の読み取りを開始し、前記ジョブの設定情報が前記特定の条件に一致しない場合、前記記憶手段に前記記憶領域が確保された後に前記読み取り手段による原稿の画像の読み取りを開始するよう制御する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。 - 特定の条件とは、前記読み取り手段が読み取り部を移動させることで原稿台に載置された原稿の画像を読み取ること、及び、前記読み取り手段によって画像が読み取られる原稿のサイズと前記印刷手段によって画像が印刷されるサイズが一致することの少なくとも1つを満たす条件である
ことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。 - 前記読み取り手段によって生成される画像データを記憶するための記憶領域のサイズをジョブの設定情報に基づいて決定する決定手段を更に有し、
前記制御手段は、前記記憶領域が前記印刷装置が有する記憶手段において確保される前に、前記読み取り手段による原稿の画像の読み取りを開始し、前記決定手段によって決定されたサイズの記憶領域が前記記憶手段に確保された後に、読み取りで生成された画像データを前記記憶手段に記憶するよう制御する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。 - 前記決定手段は、前記読み取り手段によって原稿の画像を読み取る解像度、前記読み取り手段によって生成する画像データのカラーモード、前記読み取り手段によって画像を読み取る原稿のサイズ、及び、前記印刷手段によって印刷するシートのサイズの少なくとも一つに基づいて前記記憶領域のサイズを決定する
ことを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。 - レジスタを有する画像処理回路手段であって、前記レジスタに対して設定されたパラメータに従いスキャナによる読み取りに基づき得られた画像データに対して画像処理を行う画像処理回路手段を有する印刷装置の制御方法であって、
原稿の画像を前記スキャナで読み取る読み取り工程と、
前記画像処理回路手段により処理されたデータに基づいてシートに画像を印刷する印刷工程と、
前記画像処理回路手段の前記レジスタに対して前記パラメータが設定される前に、前記読み取り手段による原稿の画像の読み取りを開始するよう制御する制御工程と、
スキャナインタフェースに対して設定すべき読み取り解像度に関するパラメータを設定する設定工程と、
前記設定工程で前記スキャナインタフェースに対して設定すべき読み取り解像度に関するパラメータを設定する前に、前記スキャナによる原稿の画像の読み取りを開始し、前記設定工程で前記スキャナインタフェースに対して設定すべき読み取り解像度に関するパラメータを設定した後に、前記画像データを前記スキャナインタフェースを介して受信するよう制御する制御工程と、を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。 - 請求項7に記載の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項8に記載のプログラムを格納した、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
- 前記画像処理回路手段の前記レジスタに対して設定で可能なパラメータは、カラーモード、画像の変倍率、読取解像度、出力解像度、回転角度の少なくとも一つを含む請求項1に記載の印刷装置。
- スキャナインタフェースに対して設定できるパラメータは、読み取り処理における主走査方向の画素数、副走査方向のライン数の少なくとも一つを含む請求項1に記載の印刷装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015140044A JP6611496B2 (ja) | 2014-08-28 | 2015-07-13 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
CN201510526411.9A CN105391894B (zh) | 2014-08-28 | 2015-08-25 | 打印装置及打印装置的控制方法 |
US14/835,502 US9936090B2 (en) | 2014-08-28 | 2015-08-25 | Printing apparatus, control method for the printing apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174493 | 2014-08-28 | ||
JP2014174493 | 2014-08-28 | ||
JP2015140044A JP6611496B2 (ja) | 2014-08-28 | 2015-07-13 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016052118A JP2016052118A (ja) | 2016-04-11 |
JP6611496B2 true JP6611496B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=55402552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015140044A Active JP6611496B2 (ja) | 2014-08-28 | 2015-07-13 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9936090B2 (ja) |
JP (1) | JP6611496B2 (ja) |
CN (1) | CN105391894B (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3895610B2 (ja) * | 2001-03-21 | 2007-03-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP4406241B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2010-01-27 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置 |
JP2005136851A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Toshiba Corp | 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像形成方法 |
JP2006135702A (ja) | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4508005B2 (ja) | 2005-06-23 | 2010-07-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその画像処理方法 |
US8159697B2 (en) * | 2005-08-17 | 2012-04-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for monitoring and controlling the distribution of information from a multi-function peripheral device |
JP2007243441A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Canon Inc | 画像読取装置、当該装置の制御方法及び制御プログラム |
JP4238889B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2009-03-18 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
JP5440582B2 (ja) | 2011-09-30 | 2014-03-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置および原稿読取方法 |
JP2013123093A (ja) | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP6012212B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-10-25 | キヤノン株式会社 | 原稿読取装置 |
-
2015
- 2015-07-13 JP JP2015140044A patent/JP6611496B2/ja active Active
- 2015-08-25 US US14/835,502 patent/US9936090B2/en active Active
- 2015-08-25 CN CN201510526411.9A patent/CN105391894B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105391894B (zh) | 2018-09-25 |
US20160062712A1 (en) | 2016-03-03 |
US9936090B2 (en) | 2018-04-03 |
JP2016052118A (ja) | 2016-04-11 |
CN105391894A (zh) | 2016-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11272069B2 (en) | Printing control apparatus, method for controlling printing control apparatus and storage medium | |
JP6800718B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム | |
US8390876B2 (en) | Apparatus, method, and computer program product for reading image displayed on electrical paper based on selected size of paper or image | |
JP7250513B2 (ja) | 複合機、複合機の制御方法、及びプログラム | |
JP7504599B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2015159509A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2020120193A (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2020115605A (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6587463B2 (ja) | 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法及びプログラム | |
US9525792B2 (en) | Image reading apparatus, method for controlling image reading apparatus, and storage medium | |
US11720299B2 (en) | Printing apparatus, control method for the printing apparatus, and storage medium for controlling a copy process | |
JP6611496B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP7059224B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
CN102811296A (zh) | 图像处理装置及图像处理控制方法 | |
JP7346182B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム | |
JP7433881B2 (ja) | 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2017170843A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6187303B2 (ja) | 読取装置 | |
JP5882171B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006108858A (ja) | 自動原稿送り装置を備えた画像読取装置 | |
JP2018195922A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2017163452A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191029 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6611496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |