JP5440582B2 - 画像読取装置および原稿読取方法 - Google Patents
画像読取装置および原稿読取方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5440582B2 JP5440582B2 JP2011218417A JP2011218417A JP5440582B2 JP 5440582 B2 JP5440582 B2 JP 5440582B2 JP 2011218417 A JP2011218417 A JP 2011218417A JP 2011218417 A JP2011218417 A JP 2011218417A JP 5440582 B2 JP5440582 B2 JP 5440582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- unit
- operation mode
- mode
- execution request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00976—Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
- H04N1/00997—Light control, e.g. shielding from ambient light or preventing light leakage
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00013—Reading apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00037—Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/0005—Methods therefor in service, i.e. during normal operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00055—Methods therefor automatically on a periodic basis
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00082—Adjusting or controlling
- H04N1/00087—Setting or calibrating
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00501—Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
- H04N1/00509—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
- H04N1/00517—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00811—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reading mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00936—Skipping a function or process step
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0093—Facsimile machine
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、原稿の読み取りを行う際の効率を向上させる技術を提供するものである。
次に本発明の実施形態1について図1から図4を参照して説明する。
実施形態1では、本発明に係る画像読取装置をスキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能等を備えた複合機1に適用した例を示す。図1は、複合機1の外観斜視図であり、図2は、原稿読取部3の要部拡大断面図である。
次に、複合機1の電気的構成について説明する。図3は、複合機1の電気的構成を概略的に示すブロック図である。
次に、図4を参照して、本実施形態における原稿読取処理を説明する。図4は、原稿読取処理の流れを示すフローチャートである。原稿読取処理は、所定の制御プログラムにしたがってCPU31の制御により実行される。また、原稿読取処理は、ユーザが、原稿読取を行うにあたって、操作パネル4の操作ボタン4Bを操作して複合機1の複数の動作モードの中から一つの動作モードを選択した場合に、開始される。
一方、読取実行要求前に読取準備動作を行わない動作モードが設定されたと判定された場合、すなわち、設定動作モードが「第2動作モード」である場合(ステップS100:NO)、読取設定変更メニューを、例えば、操作パネル4の表示部4Aに表示して、動作モード変更および読取設定変更を受け付ける(ステップS115)。
なお、これには限定されず、「第2動作モード」に変更された場合にも、読取実行要求前に読取準備動作が再実行されるようにしてもよい。
なお、ステップS120の処理は削除されてもよい。すなわち、読取準備動作が実行された後において動作モードが変更された場合であっても、動作モード変更に伴う、読取実行要求前の読取準備動作を再実行するかどうかの判断は行われなくでもよい。
上記したように、実施形態1では、CPU31は、設定した動作モードが、ユーザによる読取実行要求の原稿読取部3に読取準備動作を実行させる「第1動作モード」であるか、読取実行要求の後に原稿読取部3に読取準備動作を実行させる「第2動作モード」であるかを判定する。そして、設定動作モードが「第1動作モード」であると判定した場合、読取実行要求の前に原稿読取部3に「読取準備動作」を実行させる。通常、上記読取準備動作は、読取データの所定の品質を確保するために、動作モードに関わらず読取動作の実行前に実行されるものである。そのため、動作モードの違いによって読取実行要求前に読取準備動作を実行させる場合とさせない場合とで切り分け、「第1動作モード」に属する動作モードに関しては、読取実行要求前に読取準備動作を実行し、「第2動作モード」に属する動作モードに対してのみ読取実行要求の後に読取準備動作を実行する。
次に実施形態2について図5を参照して説明する。図5は、実施形態2における原稿読取処理の流れを示すフローチャートである。なお、フローチャートの大部分は図4のものと同様であるので、図4のフローチャートと共通する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
ここで、読取設定変更頻度とは、所定期間に読取設定変更が実行される回数であり、例えば、例えば、一日の間に解像度が変更される回数である。そのため、この所定期間は、ステップS100からステップS210までの処理を行い、所定期間後に、所定期間内の頻度に応じてステップS215が実行される。
上記したように、実施形態2では、読取設定変更頻度に応じて動作モードを、読取実行要求の前に読取準備動作を実行する「第1動作モード」とするか、あるいは読取実行要求の後に読取準備動作を実行する「第2動作モード」とするかが決定される。その際、読取設定変更頻度が低い動作モードが「第1動作モード」に設定され、読取設定変更頻度が高い動作モードが「第2動作モード」に設定される。そのため、読取設定変更頻度が高い動作モードにおいて読取実行要求前に「読取準備動作」を実行すると、読取実行要求後に読取準備動作を再実行する確率が高くなるため、読取設定変更頻度が高い動作モードを「第2動作モード」に設定することによって、そのような再実行を抑制できる。一方、読取設定変更頻度が低い動作モードでは、読取実行要求前に読取準備動作を実行しても、読取実行要求後に読取準備動作を実行する確率は低い。そのため、読取設定変更頻度が低い動作モードでは、読取実行要求前に読取準備動作を実行しておくことによって、読取実行要求から読取動作終了までの時間を短縮することができる。よって、より効率的に原稿を読み取ることができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
Claims (12)
- 操作部と、
前記操作部の操作内容に応じて、原稿に対してそれぞれ異なる処理を実行する複数の動作モードの中から一つの動作モードを設定する設定部と、
前記操作部からの読取実行要求により原稿を読み取る読取部と、
前記設定部によって設定された設定動作モードの違いによって、前記読取実行要求の前に前記読取部に読取準備動作を実行させるか否かを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記設定動作モードが第1動作モードである場合、前記読取実行要求の前に前記読取部に前記読取準備動作を実行させ、
前記設定動作モードが第2動作モードである場合、前記読取実行要求の後に前記読取部に前記読取準備動作を実行させ、
前記複数の動作モードは、読取データの出力先がそれぞれ異なる動作モードを含む、画像読取装置。 - 請求項1に記載の画像読取装置において、
前記複数の動作モードは、FAX送信モード、コピーモード、およびスキャンモードを含み、
前記制御部は、前記FAX送信モードを前記第1動作モードとして制御し、前記コピーモードおよび前記スキャンモードを前記第2動作モードとして制御する、画像読取装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像読取装置において、
前記操作部の操作内容に応じて、所定の動作モードを前記第1動作モードおよび前記第2動作モードのいずれかに属する動作モードとして登録する登録部を備える、画像読取装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像読取装置において、
前記操作部の操作内容に応じて、前記読取部による読取条件を変更する変更部と、
前記動作モード設定後に前記読取条件が変更される頻度を、前記動作モード毎に記憶する記憶部とを備え、
前記制御部は、前記頻度が低い動作モードを前記第1動作モードとして制御し、前記頻度が高い動作モードを前記第2動作モードとして制御する、画像読取装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記読取準備動作は、前記読取部の光源を点灯させない非点灯動作を含む、画像読取装置。 - 請求項5に記載の画像読取装置において、
前記非点灯動作は、読取データを補正するための黒データ取得動作およびアナログフロントエンド調整のための暗レベル取得動作を含む、画像読取装置。 - 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記読取準備動作は、白データ取得動作および光量調整動作を含む、画像読取装置。 - 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記読取部が前記読取実行要求前に前記読取準備動作を実行してから前記読取実行要求までの経過時間を計時する計時部を備え、
前記制御部は、前記経過時間が所定時間以上である場合、前記読取部に前記読取準備動作を再度実行させる、画像読取装置。 - 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記操作部の操作内容に応じて、前記読取部による読取条件を変更する変更部を備え、
前記制御部は、前記読取実行要求前に前記読取部に前記読取準備動作を実行させてから前記読取条件が変更された場合、前記読取部に前記読取準備動作を再度実行させる、画像読取装置。 - 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記制御部は、前記読取実行要求前に前記読取部に前記読取準備動作を実行させてから他の前記動作モードが設定された場合、前記読取部に前記読取準備動作を再度実行させる、画像読取装置。 - 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記操作部の操作内容に応じて、前記読取部による読取条件を変更する変更部を備え、
前記制御部は、前記読取実行要求前に前記読取部に前記読取準備動作を実行させてから他の前記動作モードが設定された場合であって、かつ前記読取条件が変更された場合、前記読取部に前記読取準備動作を再度実行させる、画像読取装置。 - 操作部と、
前記操作部の操作内容に応じて、原稿に対してそれぞれ異なる処理を実行する複数の動作モードの中から一つの動作モードを設定する設定部と、
前記操作部からの読取実行要求により原稿を読み取る読取部と、
前記設定部によって設定された設定動作モードの違いによって、前記読取実行要求の前に前記読取部に読取準備動作を実行させるか否かを制御する制御部と、
前記操作部の操作内容に応じて、前記読取部による読取条件を変更する変更部と、
前記動作モード設定後に前記読取条件が変更される頻度を、前記動作モード毎に記憶する記憶部とを備え、
前記制御部は、
前記設定動作モードが第1動作モードである場合、前記読取実行要求の前に前記読取部に前記読取準備動作を実行させ、
前記設定動作モードが第2動作モードである場合、前記読取実行要求の後に前記読取部に前記読取準備動作を実行させ、
前記頻度が低い動作モードを前記第1動作モードとして制御し、前記頻度が高い動作モードを前記第2動作モードとして制御する、画像読取装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011218417A JP5440582B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 画像読取装置および原稿読取方法 |
EP12156792.9A EP2575345B1 (en) | 2011-09-30 | 2012-02-24 | Image reading apparatus and document reading method |
US13/404,613 US9210283B2 (en) | 2011-09-30 | 2012-02-24 | Image reading apparatus and document reading method |
CN201210072683.2A CN103037123B (zh) | 2011-09-30 | 2012-03-19 | 图像读取设备和原稿读取方法 |
US14/942,108 US9762768B2 (en) | 2011-09-30 | 2015-11-16 | Image reading apparatus and document reading method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011218417A JP5440582B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 画像読取装置および原稿読取方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013080991A JP2013080991A (ja) | 2013-05-02 |
JP5440582B2 true JP5440582B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=45656593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011218417A Active JP5440582B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 画像読取装置および原稿読取方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9210283B2 (ja) |
EP (1) | EP2575345B1 (ja) |
JP (1) | JP5440582B2 (ja) |
CN (1) | CN103037123B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6611496B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2019-11-27 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
JP7455559B2 (ja) * | 2019-11-28 | 2024-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08116436A (ja) | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Tec Corp | 画像読取装置 |
JPH08228257A (ja) * | 1995-02-22 | 1996-09-03 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3643700B2 (ja) | 1997-05-28 | 2005-04-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像読み取り装置 |
US6330083B1 (en) * | 1997-05-28 | 2001-12-11 | Minolta Co., Ltd. | Image reading device performing light quantity detection and correction with timing corresponding to selected copying mode |
US7202983B2 (en) | 2001-08-22 | 2007-04-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
JP2004320333A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Canon Inc | 複写装置 |
JP2005086756A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像読取装置および画像読取装置の動作方法 |
KR100603240B1 (ko) | 2004-10-01 | 2006-07-24 | 삼성전자주식회사 | 우선 동작모드를 지원하는 복합기 및 그 복합기의 초기화방법 |
JP2008054173A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Kyocera Mita Corp | 画像読取装置 |
JP2008182382A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JP4974754B2 (ja) | 2007-05-01 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
JP4324626B2 (ja) | 2007-07-30 | 2009-09-02 | シャープ株式会社 | 原稿搬送読取装置、原稿搬送読取装置の読取位置調整方法、および画像形成装置 |
US7804823B2 (en) * | 2007-09-09 | 2010-09-28 | Xpedite Systems, Llc | Systems and methods for communicating documents via an autonomous multiple-function peripheral device |
JP5233694B2 (ja) * | 2008-02-22 | 2013-07-10 | 株式会社リコー | コントローラユニットおよびその制御方法 |
JP5230373B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP2010212789A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置及び画像処理装置 |
JP5635750B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2014-12-03 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
JP2011176688A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Kyocera Mita Corp | 画像読取装置及び画像形成装置 |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011218417A patent/JP5440582B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-24 US US13/404,613 patent/US9210283B2/en active Active
- 2012-02-24 EP EP12156792.9A patent/EP2575345B1/en active Active
- 2012-03-19 CN CN201210072683.2A patent/CN103037123B/zh active Active
-
2015
- 2015-11-16 US US14/942,108 patent/US9762768B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103037123A (zh) | 2013-04-10 |
US9210283B2 (en) | 2015-12-08 |
EP2575345A3 (en) | 2013-06-26 |
CN103037123B (zh) | 2016-04-27 |
US20130083352A1 (en) | 2013-04-04 |
JP2013080991A (ja) | 2013-05-02 |
EP2575345B1 (en) | 2017-02-01 |
EP2575345A2 (en) | 2013-04-03 |
US20160072976A1 (en) | 2016-03-10 |
US9762768B2 (en) | 2017-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100245952A1 (en) | Image processing apparatus, control method, and program | |
JP5617733B2 (ja) | 読取装置 | |
JP5929281B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取方法及びそのプログラム | |
JP5440582B2 (ja) | 画像読取装置および原稿読取方法 | |
JP2006129494A (ja) | カラー媒体にプリントされた原稿をファクシミリ送信する方法 | |
JP2020057855A (ja) | 複合機 | |
CN107895128B (zh) | 读取装置和控制方法 | |
JP2013143715A (ja) | 画像読取装置及び原稿端部検出方法 | |
JP2009135730A (ja) | 画像読取装置 | |
JP5799796B2 (ja) | 画像読取装置および原稿読取方法 | |
JP5108734B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取制御方法 | |
KR20050055554A (ko) | 화상 독취 장치 및 방법 | |
JPH11289433A (ja) | デジタル画像読取装置 | |
JP7159825B2 (ja) | 制御プログラム、情報処理装置、及びスキャンシステム | |
JP5025380B2 (ja) | 画像読取装置およびプログラム | |
JP5223246B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5617502B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2019134351A (ja) | 画像読取装置、及び、プログラム | |
JP2009194762A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2013110681A (ja) | 画像処理装置 | |
CN119603402A (zh) | 扫描预校准方法、装置、存储介质及电子设备 | |
JP2007300546A (ja) | 画像入力装置 | |
JP2009027248A (ja) | 画像読取装置及びイメージセンサの判別方法 | |
JP2010212819A (ja) | Ledアレイの配置決定方法及びledアレイ | |
JP2010283741A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5440582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |