JP7346182B2 - 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム - Google Patents
画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7346182B2 JP7346182B2 JP2019165726A JP2019165726A JP7346182B2 JP 7346182 B2 JP7346182 B2 JP 7346182B2 JP 2019165726 A JP2019165726 A JP 2019165726A JP 2019165726 A JP2019165726 A JP 2019165726A JP 7346182 B2 JP7346182 B2 JP 7346182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- sheet
- image
- document
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
図2は、本実施の形態に係る画像形成システム100の制御ブロック図である。CPU201を含む制御装置225は、画像形成装置1に設けられ、画像形成システム100の動作を制御する制御手段として機能する。CPU201は、ROM203又はHDD204に記憶された制御プログラムに従って、システムバス207に接続される各種装置を統括的に制御すると共に、制御装置225の内部で行われる各種処理についても統括的に制御する。RAM202は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時記憶するためのメモリでもある。ROM203には装置のブートプログラム等が格納されている。HDD204はハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データを格納する。RAM202、ROM203、及びHDD204は、いずれも画像形成装置1が利用する情報を一時的に又は永続的に記憶可能な記憶部に相当する。
図1に示すように、スキャナ部3は、原稿Dの画像を読取可能な画像読取手段としての原稿読取装置31と、原稿給送装置(Auto Document Feeder、ADF)32とを有している。原稿給送装置32は、原稿シートである原稿Dを支持するシート支持手段としての原稿トレイ34を有しており、原稿Dは原稿トレイ34に載置される。原稿給送装置32の原稿給紙ローラ35は分離パッド36と対になっていて、原稿Dを1枚ずつ搬送する。搬送された原稿Dは中間ローラ対37で原稿給送装置32内に送られ、大ローラ38と第1従動ローラ39によって搬送され、さらに大ローラ38と第2従動ローラ40とによって搬送される。
図1に示すプリンタ部4は、原稿読取装置31により読み取られた原稿Dの画像を他のシートに形成する画像形成手段に相当する。プリンタ部4は、装置本体内に4色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)の画像形成部PY,PM,PC,PKを有する電子写真方式のフルカラープリンタである。各色の画像形成部PY,PM,PC,PKの構成は、それぞれ同様である。各画像形成部PY,PM,PC,PKは、感光ドラム12,13,14,15と、その周囲に配置された現像ユニット16,17,18,19などを備えている。プリンタ部4へ転送された画像データはレーザユニット11で画像データからレーザ光への変換が行われ、レーザユニット11から発信されるレーザ光により各感光ドラム12,13,14,15上で画像として結像される。結像された画像は、感光ドラム12,13,14,15に結像された画像の静電容量によりトナーを吸着させる現像ユニット16,17,18,19により現像される。現像されたトナー像は、シートカセット20,21から給送されたシートに転写され、シートに転写された未定着トナー画像は定着装置22で定着され、排出ローラ23を経てフィニッシャ部2に排出される。
フィニッシャ部2は、プリンタ部4により画像を形成したシートを製本する製本手段に相当する。フィニッシャ部2はプリンタ部4に対して着脱可能に構成されている。フィニッシャ部2には、画像形成装置1から排出されたシートを取り込む取込ローラ対60と、シートを排出する排出ローラ対63と、排出されたシートを積載する排出トレイ64と、を備えている。取込ローラ対60と排出ローラ対63との間には、バッファユニット61と、製本ユニット62とが設けられている。バッファユニット61は、製本ユニット62の作動時に、複数枚のシートを積層し、整列する。製本ユニット62は、バッファユニット61によって束状に纏められた複数枚のシートを製本する。製本ユニット62は、不図示の金属針をシート束に打ち込むステイプラ部と、ステイプラ部によって綴じられたシート束の綴じ代部分を折り曲げて冊子状に形成する折曲部とを備えている。尚、これらバッファユニット61及び製本ユニット62としては、既知の構成を適宜適用することができるので、詳細な説明を省略する。
続いて、画像形成装置1のユーザーインターフェースである操作部5について、図4及び図5に示す構成例を用いて説明する。図4に示すように、操作部5は、液晶で感圧式タッチパネルをもつ表示パネル50、テンキー51、スタートキー52、ストップキー53、リセットキー54、ユーザ設定キー55などを有している。ユーザが表示パネル50、テンキー51、スタートキー52、ストップキー53、リセットキー54、ユーザ設定キー55などを操作した場合、その情報は操作部I/F205(図2参照)を介してCPU201に入力される。
Claims (11)
- 原稿シートを支持するシート支持手段と、
原稿シートの画像を読取可能な画像読取手段と、
前記シート支持手段に原稿シートが支持されているか否かを検知するシート検知手段と、
同サイズの原稿シートの原稿シート束を読み取る第1の読取モードと、異なるサイズの原稿シートの原稿シート束を読み取る第2の読取モードと、のいずれかを選択し、選択したモードを実行可能であり、前記第1の読取モードの実行時には同サイズの原稿シートにのみ実行可能な所定の機能を実行可能な制御手段と、
前記シート検知手段が前記シート支持手段に支持された原稿シートを検知した際に前記第2の読取モードが選択されるか否かを設定可能であり、前記所定の機能の指定を入力可能な入力受付手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記シート検知手段が前記シート支持手段に支持された原稿シートを検知した際に前記第2の読取モードが選択されるように設定されており、かつ、前記入力受付手段により前記所定の機能が指定された場合には、前記第2の読取モードの選択を解除して前記第1の読取モードを選択する、
ことを特徴とする画像読取装置。 - 前記制御手段は、前記シート検知手段が前記シート支持手段に支持された原稿シートを検知して前記第2の読取モードを選択した後、前記画像読取手段による原稿シートの画像の読取開始前に前記入力受付手段により前記所定の機能が指定された場合には、前記第2の読取モードの選択を解除して前記第1の読取モードを選択する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 前記画像読取手段により読み取られる原稿シートのサイズを検知するサイズ検知手段を備え、
前記制御手段は、前記第1の読取モードにおいて、前記サイズ検知手段により原稿シート束の1枚目の原稿シートのサイズを検知し、原稿シート束の2枚目以降の原稿シートはサイズを検知することなく前記画像読取手段により画像を読み取る、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。 - 前記画像読取手段により読み取られる原稿シートのサイズを検知するサイズ検知手段を備え、
前記制御手段は、前記第2の読取モードにおいて、前記サイズ検知手段により原稿シート束の原稿シートのサイズを1枚ずつ検知しながら前記画像読取手段により画像を読み取る、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 前記所定の機能は、前記画像読取手段により読み取った画像を複数のページに分けるページ分け機能である、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 前記所定の機能は、前記画像読取手段により読み取った画像を1ページに集約するページ集約機能である、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
前記画像読取手段により読み取られた原稿シートの画像を他のシートに形成する画像形成手段と、を備える、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、コピーを含む複数の機能を実行可能であり、
前記入力受付手段は、前記複数の機能のそれぞれに対して、前記シート検知手段が前記シート支持手段に支持された原稿シートを検知した際に前記第2の読取モードが選択されるか否かを設定可能である、
ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 - 請求項7又は8に記載の画像形成装置と、
前記画像形成手段により画像を形成したシートを製本する製本手段と、を備え、
前記所定の機能は、前記製本手段によりシートを製本する機能である、
ことを特徴とする画像形成システム。 - 原稿シートを支持するシート支持手段と、原稿シートの画像を読取可能な画像読取手段と、前記シート支持手段に原稿シートが支持されているか否かを検知するシート検知手段と、を備えた画像読取装置の制御方法であって、
制御手段が、
同サイズの原稿シートの原稿シート束を読み取る第1の読取工程と、異なるサイズの原稿シートの原稿シート束を読み取る第2の読取工程と、のいずれかを選択し、選択した読取工程を実行可能であり、
前記第1の読取工程の実行時には、同サイズの原稿シートにのみ実行可能な所定の機能を実行可能であり、
前記シート検知手段が前記シート支持手段に支持された原稿シートを検知した際に前記第2の読取工程が選択されるか否かを設定可能であり、且つ、前記所定の機能の指定を入力可能な入力受付手段により入力受付工程を実行可能であり、
前記入力受付工程において前記シート検知手段が前記シート支持手段に支持された原稿シートを検知した際に前記第2の読取工程が選択されるように設定されており、かつ、前記入力受付工程において前記入力受付手段により前記所定の機能が指定された場合には、前記第2の読取工程の選択を解除して前記第1の読取工程を選択する、
ことを特徴とする画像読取装置の制御方法。 - 請求項10に記載された画像読取装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019165726A JP7346182B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム |
JP2023143151A JP7654731B2 (ja) | 2023-09-04 | 画像形成装置及び画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019165726A JP7346182B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023143151A Division JP7654731B2 (ja) | 2023-09-04 | 画像形成装置及び画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021044712A JP2021044712A (ja) | 2021-03-18 |
JP7346182B2 true JP7346182B2 (ja) | 2023-09-19 |
Family
ID=74862600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019165726A Active JP7346182B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7346182B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018011171A (ja) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
-
2019
- 2019-09-11 JP JP2019165726A patent/JP7346182B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018011171A (ja) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023155507A (ja) | 2023-10-20 |
JP2021044712A (ja) | 2021-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4604116B2 (ja) | 画像形成装置、プログラム、及びプレビュー表示方法 | |
KR101228201B1 (ko) | 시트 처리 장치, 시트 처리 장치의 제어 방법 및 저장 매체 | |
US20200045192A1 (en) | Operation console receiving user operation and electronic device and image forming apparatus provided with the operation console | |
US6559967B1 (en) | Image storage apparatus | |
JP2004048659A (ja) | 画像入出力装置、画像入出力システム、記憶媒体、及び、画像入出力システムに好適な操作方法、操作画面表示方法 | |
US20100123940A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2013116572A (ja) | 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム | |
JP5594995B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
US7852494B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program | |
JP2003034062A (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2014100866A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2010154276A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008216293A (ja) | データ処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体 | |
JP7346182B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム | |
JP2000137798A (ja) | 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム | |
JP2016193581A (ja) | 印刷システム、印刷装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP7654731B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2010039074A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009296370A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP7354816B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | |
JP4250101B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009130815A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008022205A (ja) | 画像形成装置および制御プログラム | |
JP2006323757A (ja) | 画像処理装置 | |
JP7059224B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7346182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |