JP6368988B2 - 投射光学系および画像表示装置 - Google Patents
投射光学系および画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6368988B2 JP6368988B2 JP2013105851A JP2013105851A JP6368988B2 JP 6368988 B2 JP6368988 B2 JP 6368988B2 JP 2013105851 A JP2013105851 A JP 2013105851A JP 2013105851 A JP2013105851 A JP 2013105851A JP 6368988 B2 JP6368988 B2 JP 6368988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- image
- projection
- projection optical
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/16—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0852—Catadioptric systems having a field corrector only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0896—Catadioptric systems with variable magnification or multiple imaging planes, including multispectral systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
- G02B3/04—Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
- G02B5/10—Mirrors with curved faces
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
画像形成部に形成された画像を被投射面に投射する投射光学系であって、
縮小側から拡大側に順に、屈折光学系と、第1の反射面と、第2の反射面と、から構成され、
前記屈折光学系を構成する複数のレンズの光軸のうち、最も多くのレンズにより共有される光軸を、前記投射光学系の光軸とし、
前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面と前記光軸との交点と前記第1の反射面と前記光軸との交点との距離が最小となる配置における当該交点間の距離をL、
前記屈折光学系の焦点距離をf、
前記光軸と平行方向をZ軸方向、
前記第1の反射面と前記第2の反射面の配列方向をY軸方向、
前記Y軸方向における前記光軸と前記画像形成部の端部との距離の最大値をYmaxとしたとき、
前記Y軸方向と前記Z軸方向の双方に平行な面であるYZ平面において、
前記画像形成部からの光線と前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面との交点の前記光軸からの距離の最大値D1と、
前記D1における前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面のサグ量であって、Z軸の縮小側から拡大側に向かう方向を正方向とするサグ量ds1と、
前記光線と前記第1の反射面との交点のうち前記光軸との距離が一番大きな点Hと、
前記光線と前記第2の反射面との交点のうち前記光軸との距離が一番小さい点Fと、
前記Hと前記Fを結ぶ線が前記光軸となす角度θ1と、
前記Y軸方向最大画角の上光線の屈折光学系からの出射光線が前記光軸となす角度θ2は、以下の条件式1、条件式2および条件式3を満たすことを最も主要な特徴とする。
条件式1:0<Ymax/f−1/tanθ1
条件式2:−0.1<(L−D1−ds1)/(L+D1−ds1)−1/tanθ1
条件式3:0<Ymax/f−tanθ2
まず、本発明に係る画像表示装置の実施形態について説明する。図1は、本発明に係る画像表示装置の実施形態を示す光学配置図である。画像表示装置であるプロジェクタ1は、画像形成部10と、平行平板40と、本発明に係る投射光学系100と、画像形成部10を照明する照明光の光源を含む照明光学系20と、その他の画像形成に必要な部材などを、ハウジング30に収納してなる。
f:投射光学系100の全系の焦点距離
NA:開口効率
ω:半画角(deg)
R:曲率半径(非球面にあっては近軸曲率半径)
D:面間隔
Nd:屈折率
νd:アッベ数
K:非球面の円錐定数
Ai:i次の非球面定数
Cj:自由曲面係数
C:近軸曲率半径の逆数(近軸曲率)
H:光軸からの高さ
K:円錐定数
(式2)
ただし、jは以下の式3で表されるものである。
(式3)
次に、本発明に係る画像表示装置の別の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、すでに説明をした内容と同じものには、同じ符号を用いることとし、詳細な説明を省略する。
次に、本発明に係る画像表示装置のさらに別の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、すでに説明をした内容と同じものには、同じ符号を用いることとし、詳細な説明を省略する。
次に、本発明に係る画像表示装置のさらに別の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、すでに説明をした内容と同じものには、同じ符号を用いることとし、詳細な説明を省略する。
本発明に係る投射光学系は、縮小側から拡大側に順に、屈折光学系と、第1の反射面と、第2の反射面と、を有し、前記屈折光学系を構成する複数のレンズの光軸のうち、最も多くのレンズにより共有される光軸を、前記投射光学系の光軸とし、前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面と前記光軸との交点と前記第1の反射面と前記光軸との交点との距離が最小となる配置における当該交点間の距離L、前記屈折光学系の焦点距離f、前記光軸と平行方向をZ軸方向、前記第1の反射面と前記第2の反射面の配列方向をY軸方向、前記Y軸方向における前記光軸と前記画像形成部の端部との距離の最大値Ymax、としたとき、前記Y軸方向と前記Z軸方向の双方に平行な面であるYZ平面において、前記画像形成部からの光線と前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面との交点の前記光軸からの距離の最大値D1と、前記D1における前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面のサグ量であって、Z軸の縮小側から拡大側に向かう方向を正方向とするサグ量ds1と、前記光線と前記第1の反射面との交点のうち前記光軸との距離が一番大きな点Hと、前記光線と前記第2の反射面との交点のうち前記光軸との距離が一番小さい点Fと、前記Hと前記Fを結ぶ線が前記光軸となす角度θ1、は条件式(1):(0<Ymax/f−1/tanθ1)および条件式(2)(−0.1<(L−D1−ds1)/(L+D1−ds1)−1/tanθ1)を満たすことを特徴とする。
また、製造誤差感度の低減、性能の向上につながるばかりでなく、第2の反射面の小型化、装置の小型化に特に有効である。
本発明に係る投射光学系は、特徴1に加えてさらに、前記Y軸方向最大画角の上光線の屈折光学系からの出射光線が、前記光軸となす角度をθ2、前記Y軸方向最大画角の上光線の屈折光学系からの出射光線と前記屈折光学系の最も拡大側の面との交点の前記光軸からの距離をそれぞれD2、前記D2の高さにおける前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面のサグ量であって、Z軸の縮小側から拡大側に向かう方向を正方向とするサグ量ds2、としたとき、条件式(3):0<Ymax/f−tanθ2、条件式(4):−0.05<(L−D2−ds2)/(L+D1−ds2)−tanθ2、を満たすことを特徴とする。
本発明に係る投射光学系は、特徴1および特徴2に加えてさらに、前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面は凸面であり、非球面である、ことを特徴とする。
本発明に係る投射光学系は、特徴1乃至特徴3に加えてさらに、光軸上が負、周辺が正のパワーとなるような非球面レンズAを有する、ことを特徴とする。
本発明に係る投射光学系は、特徴1乃至特徴4に加えてさらに、前記非球面レンズは、Y軸方向最大画角の下光線の面との交点と前記光軸との距離が最大となる球面レンズと、前記第1の反射面との間にある、ことを特徴とする。
本発明に係る投射光学系は、特徴1乃至特徴5に加えてさらに、前記第1の反射面は平面ミラーであって、YZ平面上で45度回転している、ことを特徴とする。
本発明に係る投射光学系は、特徴1乃至特徴6に加えてさらに、前記第2の反射面は凹面ミラーである、ことを特徴とする。
本発明に係る投射光学系は、特徴1乃至特徴7に加えてさらに、前記Lが最小となる合焦状態において、前記屈折光学系の近軸倍率をβとしたとき、条件式(5):5<β<8を満足する、ことを特徴とする。
本発明に係る投射光学系は、特徴1乃至特徴8に加えてさらに、前記第2の反射面は、自由曲面形状である、ことを特徴とする。
本発明に係る投射光学系は、特徴1乃至特徴9に加えてさらに、前記画像形成部は、前記光軸と交差しない、ことを特徴とする。
本発明に係る投射光学系は、特徴1乃至特徴10に加えてさらに、少なくとも前記屈折光学系の最も拡大側のレンズがフォーカシングに際し移動する、ことを特徴とする。
本発明に係る画像表示装置は、画像形成部に光源からの光を照射する照明光学系と、画像形成部に形成された画像を被投射面に拡大投射する投射光学系と、を有し、投射光学系が上記した特徴1乃至特徴11のいずれかに係る投射光学系である、ことを特徴とする。
11 第1レンズ群
12 第2レンズ群
13 第3レンズ群
14 第4レンズ群
100 投射光学系
101 屈折光学系
102 平面ミラー
103 曲面ミラー
Claims (12)
- 画像形成部に形成された画像を被投射面に投射する投射光学系であって、
縮小側から拡大側に順に、屈折光学系と、第1の反射面と、第2の反射面と、から構成され、
前記屈折光学系を構成する複数のレンズの光軸のうち、最も多くのレンズにより共有される光軸を、前記投射光学系の光軸とし、
前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面と前記光軸との交点と前記第1の反射面と前記光軸との交点との距離が最小となる配置における当該交点間の距離をL、
前記屈折光学系の焦点距離をf、
前記光軸と平行方向をZ軸方向、
前記第1の反射面と前記第2の反射面の配列方向をY軸方向、
前記Y軸方向における前記光軸と前記画像形成部の端部との距離の最大値をYmaxとしたとき、
前記Y軸方向と前記Z軸方向の双方に平行な面であるYZ平面において、
前記画像形成部からの光線と前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面との交点の前記光軸からの距離の最大値D1と、
前記D1における前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面のサグ量であって、Z軸の縮小側から拡大側に向かう方向を正方向とするサグ量ds1と、
前記光線と前記第1の反射面との交点のうち前記光軸との距離が一番大きな点Hと、
前記光線と前記第2の反射面との交点のうち前記光軸との距離が一番小さい点Fと、
前記Hと前記Fを結ぶ線が前記光軸となす角度θ1と、
前記Y軸方向最大画角の上光線の屈折光学系からの出射光線が前記光軸となす角度θ2は、以下の条件式1、条件式2および条件式3を満たすことを特徴とする投射光学系。
条件式1:0<Ymax/f−1/tanθ1
条件式2:−0.1<(L−D1−ds1)/(L+D1−ds1)−1/tanθ1
条件式3:0<Ymax/f−tanθ2 - 前記Y軸方向最大画角の上光線の屈折光学系からの出射光線と前記屈折光学系の最も拡大側の面との交点の前記光軸からの距離をD2、
前記D2の高さにおける前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面のサグ量であって、Z軸の縮小側から拡大側に向かう方向を正方向とするサグ量をds2、
としたとき、以下の条件式4を満たす請求項1記載の投射光学系。
条件式4:−0.05<(L−D2−ds2)/(L+D1−ds2)−tanθ2 - 前記屈折光学系の最も拡大側に配置されるレンズの拡大側の面は凸面であり、非球面である請求項1または2記載の投射光学系。
- 光軸上が負、周辺が正のパワーとなるような非球面レンズを有する請求項1乃至3のいずれかに記載の投射光学系。
- 前記非球面レンズは、Y軸方向最大画角の下光線の面との交点と前記光軸との距離が最大となる球面レンズと、前記第1の反射面との間にある請求項4記載の投射光学系。
- 前記第1の反射面は平面ミラーであって、YZ平面上で45度回転している請求項1乃至5のいずれかに記載の投射光学系。
- 前記第2の反射面は凹面ミラーである請求項1乃至6のいずれかに記載の投射光学系。
- 前記Lが最小となる合焦状態において、前記屈折光学系の近軸倍率をβとしたとき、以下の条件式5を満足する請求項1乃至7のいずれかに記載の投射光学系。
条件式5:5<β<8 - 前記第2の反射面は、自由曲面形状である請求項1乃至8のいずれかに記載の投射光学系。
- 前記画像形成部は、前記光軸と交差しない請求項1乃至9のいずれかに記載の投射光学系。
- 少なくとも前記屈折光学系の最も拡大側のレンズがフォーカシングに際し移動する請求項1乃至10のいずれかに記載の投射光学系。
- 画像形成部に光源からの光を照射する照明光学系と、
前記画像形成部に形成された画像を被投射面に拡大投射する投射光学系と、
を有し、
前記投射光学系は、請求項1乃至11のいずれかに記載の投射光学系であることを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013105851A JP6368988B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | 投射光学系および画像表示装置 |
US14/272,838 US9261767B2 (en) | 2013-05-20 | 2014-05-08 | Projection optical system and image display apparatus |
CN201410215867.9A CN104181695B (zh) | 2013-05-20 | 2014-05-16 | 投影光学系统和图像显示装置 |
US14/971,671 US9766438B2 (en) | 2013-05-20 | 2015-12-16 | Projection optical system and image display apparatus including a refraction optical system and first and second reflecing surfaces |
US15/707,565 US10241308B2 (en) | 2013-05-20 | 2017-09-18 | Projection optical system including movable lens groups and image display apparatus |
US16/360,983 US11042082B2 (en) | 2013-05-20 | 2019-03-21 | Projection optical system including movable lens groups, a non-movable lens group, and a curved mirror |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013105851A JP6368988B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | 投射光学系および画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014228576A JP2014228576A (ja) | 2014-12-08 |
JP6368988B2 true JP6368988B2 (ja) | 2018-08-08 |
Family
ID=51895542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013105851A Active JP6368988B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | 投射光学系および画像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9261767B2 (ja) |
JP (1) | JP6368988B2 (ja) |
CN (1) | CN104181695B (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014174600A1 (ja) * | 2013-04-24 | 2014-10-30 | 日立マクセル株式会社 | 投写型映像表示装置 |
JP6270128B2 (ja) | 2014-01-20 | 2018-01-31 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像投射装置 |
KR20150141820A (ko) * | 2014-06-10 | 2015-12-21 | 삼성전자주식회사 | 카타디옵트릭 그룹을 포함하는 대물 렌즈 조립체 |
US9523842B2 (en) | 2014-06-23 | 2016-12-20 | Ricoh Company, Ltd. | Projection device and projection system |
CN105445824B (zh) * | 2014-08-20 | 2017-02-22 | 清华大学 | Led光通信接收透镜及led光通信系统 |
JP6540044B2 (ja) * | 2015-01-27 | 2019-07-10 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学装置およびプロジェクター |
JP5930085B1 (ja) | 2015-01-27 | 2016-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 投射光学系 |
CN105974560B (zh) * | 2015-03-13 | 2020-04-24 | 扬明光学股份有限公司 | 广角投影系统及镜头 |
WO2016199426A1 (ja) * | 2015-06-12 | 2016-12-15 | セイコーエプソン株式会社 | 投射光学系及びプロジェクター |
JP5930101B1 (ja) * | 2015-06-12 | 2016-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 投射光学系及びプロジェクター |
JP2017044870A (ja) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 株式会社リコー | 画像表示装置、画像表示ユニット |
JP6604090B2 (ja) | 2015-08-27 | 2019-11-13 | 株式会社リコー | 投射光学系および投射装置および投射システム |
JP2017049490A (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 株式会社リコー | 投射光学系、投射装置及び屈折光学系ユニット |
CN105163054A (zh) * | 2015-10-22 | 2015-12-16 | 高国华 | 一种兼容视频采集的无线超短焦投影仪系统及方法 |
DE102016205590A1 (de) * | 2016-04-05 | 2017-10-05 | Osram Gmbh | Beleuchtungsvorrichtung zum Erzeugen einer rechteckigen Lichtverteilung in einer Beleuchtungsebene |
US10908484B2 (en) * | 2016-05-09 | 2021-02-02 | Konica Minolta, Inc. | Projection optical system and projector |
CN107450166A (zh) * | 2016-06-01 | 2017-12-08 | 精工爱普生株式会社 | 投射光学系统和投射型图像显示装置 |
JP6658351B2 (ja) | 2016-06-29 | 2020-03-04 | 株式会社リコー | 画像表示装置およびヘッドアップディスプレイシステム |
EP3845195A3 (en) | 2016-08-02 | 2021-12-15 | P Tech, LLC | Systems for surgical navigation and visualization |
JP6639358B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2020-02-05 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ、投写型表示装置、および、撮像装置 |
JP6556106B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2019-08-07 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ、投写型表示装置、および、撮像装置 |
CN106527028A (zh) * | 2016-11-17 | 2017-03-22 | 河南宏昌科技有限公司 | 立式超短焦投影机 |
JP6836141B2 (ja) * | 2016-12-09 | 2021-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系および投写型画像表示装置 |
JP2018180238A (ja) | 2017-04-12 | 2018-11-15 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像投射装置 |
US10775620B2 (en) | 2017-05-16 | 2020-09-15 | Ricoh Company, Ltd. | Virtual-image forming device and mobile object |
US11181724B2 (en) | 2017-08-02 | 2021-11-23 | Sony Corporation | Projection optical system and projector |
CN107490846B (zh) * | 2017-09-18 | 2020-04-03 | 上海理鑫光学科技有限公司 | 一种投影镜头 |
JP2019139141A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 | レンズユニットおよび画像投射装置 |
JP7234498B2 (ja) | 2018-03-19 | 2023-03-08 | 株式会社リコー | 投射光学系ユニット及び投射光学装置 |
WO2019214317A1 (zh) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 投影装置 |
TWI816758B (zh) * | 2018-05-10 | 2023-10-01 | 日商索尼股份有限公司 | 圖像顯示裝置、投射光學系統及圖像顯示系統 |
KR102241237B1 (ko) * | 2018-07-13 | 2021-04-16 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 영상 투사 장치 |
WO2020013416A1 (ko) | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 영상 투사 장치 |
JP2020030360A (ja) | 2018-08-23 | 2020-02-27 | 株式会社リコー | 光源装置および画像表示装置 |
KR102617540B1 (ko) * | 2018-09-14 | 2023-12-26 | 에스엘 주식회사 | 조명 장치 |
JP7031567B2 (ja) | 2018-11-29 | 2022-03-08 | 株式会社リコー | 光源光学系、光源装置及び画像投射装置 |
JP7259412B2 (ja) * | 2019-03-01 | 2023-04-18 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系、投写型画像表示装置、撮像装置、および光学素子の製造方法 |
JP7259411B2 (ja) | 2019-03-01 | 2023-04-18 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系、投写型画像表示装置、および撮像装置 |
JP7259413B2 (ja) * | 2019-03-01 | 2023-04-18 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系、投写型画像表示装置、および撮像装置 |
JP7268421B2 (ja) | 2019-03-18 | 2023-05-08 | 株式会社リコー | 光源光学系、光源装置及び画像投射装置 |
CN111722465A (zh) | 2019-03-20 | 2020-09-29 | 株式会社理光 | 光源装置、图像投影装置和光源光学系统 |
JP2020101825A (ja) * | 2020-03-03 | 2020-07-02 | 株式会社リコー | 投射光学系の製造方法、投射装置及び屈折光学系ユニット |
CN111856720B (zh) * | 2020-08-21 | 2024-08-16 | 中山联合光电科技股份有限公司 | 光学系统及投影设备 |
JP7505334B2 (ja) | 2020-08-31 | 2024-06-25 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
Family Cites Families (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63293660A (ja) | 1987-05-27 | 1988-11-30 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 通信制御装置 |
JPH01228100A (ja) | 1988-03-07 | 1989-09-12 | Nec Corp | 信号制御方式 |
JP4223936B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2009-02-12 | 株式会社リコー | 投射光学系、拡大投射光学系、拡大投射装置及び画像投射装置 |
US6924938B2 (en) | 2003-03-19 | 2005-08-02 | Ricoh Company, Ltd. | Zoom lens, camera, and mobile information terminal |
JP2005244745A (ja) | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Canon Inc | 画像通信システム |
JP4507815B2 (ja) | 2004-07-09 | 2010-07-21 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 信号情報作成方法、信号案内情報提供方法及びナビゲーション装置 |
JP2007079524A (ja) * | 2004-10-21 | 2007-03-29 | Sony Corp | 投射光学系及び投射型画像表示装置 |
JP2007322811A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Hitachi Ltd | 投写光学ユニット及びそれを用いた投写型映像表示装置 |
JP5371180B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2013-12-18 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 投写型映像表示装置 |
JP5374848B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | 投射光学系 |
JP2008096983A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | 投射光学系及び画像投射装置 |
JP4668159B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2011-04-13 | ソニー株式会社 | 投射光学系および投射型画像表示装置 |
US9302678B2 (en) | 2006-12-29 | 2016-04-05 | Robotic Research, Llc | Robotic driving system |
EP1939663A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-02 | Thomson Licensing | Projection display with an aspheric mirror |
US8425044B2 (en) * | 2007-03-01 | 2013-04-23 | Konica Minolta Opto, Inc. | Projection optical system |
US8113667B2 (en) * | 2007-03-01 | 2012-02-14 | Konica Minolta Opto, Inc. | Projection optical system |
JP5042708B2 (ja) * | 2007-05-21 | 2012-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置 |
JP5056159B2 (ja) | 2007-05-23 | 2012-10-24 | 住友電気工業株式会社 | 交通信号制御システム、交通信号制御機、車載装置及び交通信号制御方法 |
JP5056174B2 (ja) | 2007-05-31 | 2012-10-24 | 住友電気工業株式会社 | 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法 |
JP4829196B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2011-12-07 | 株式会社リコー | 投射光学装置 |
JP4375488B2 (ja) | 2007-10-11 | 2009-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP4483958B2 (ja) | 2008-03-12 | 2010-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | 走行支援装置 |
JP2009251457A (ja) | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Fujinon Corp | 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置 |
JP4911106B2 (ja) | 2008-04-23 | 2012-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP2010009235A (ja) | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Toyota Motor Corp | 画像表示装置 |
WO2010007539A1 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Autotalks Ltd. | Relative vehicular positioning using vehicular communications |
JP2009009610A (ja) | 2008-10-01 | 2009-01-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 交通信号制御機 |
JP5259353B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2013-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置 |
JP5365155B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2013-12-11 | ソニー株式会社 | 投射型画像表示装置および投射光学系 |
JP5401971B2 (ja) | 2008-12-17 | 2014-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
CN101776839B (zh) * | 2009-01-08 | 2012-06-20 | 日立民用电子株式会社 | 倾斜投射光学系统及使用该系统的投射型图像显示装置 |
JP5332686B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 投射光学系及び投射型画像表示装置 |
CN102084405A (zh) | 2009-03-11 | 2011-06-01 | 丰田自动车株式会社 | 驾驶辅助装置 |
JP5429612B2 (ja) | 2009-03-18 | 2014-02-26 | 株式会社リコー | ズームレンズ、情報装置および撮像装置 |
JP2010237356A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Sony Corp | 投射型画像表示装置および投射光学系 |
JP5532386B2 (ja) | 2009-07-06 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | ズームレンズおよび情報装置 |
US8179610B2 (en) | 2009-07-06 | 2012-05-15 | Ricoh Company, Ltd. | Zoom lens and information device |
KR20110120590A (ko) * | 2010-04-29 | 2011-11-04 | 삼성전자주식회사 | 광학 시스템 및 이를 적용한 영상투사장치 |
JP5703591B2 (ja) * | 2010-05-18 | 2015-04-22 | 株式会社リコー | 投射光学系及び画像投射装置 |
JP2011253024A (ja) | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP2011253023A (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP2012027113A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Ricoh Co Ltd | 投射光学系及び画像投射装置 |
JP5561087B2 (ja) * | 2010-10-14 | 2014-07-30 | 株式会社リコー | 画像投射装置 |
JP5605211B2 (ja) | 2010-12-20 | 2014-10-15 | 株式会社リコー | 投射光学系及び画像投射装置 |
JP5621583B2 (ja) | 2010-12-27 | 2014-11-12 | 株式会社リコー | 投射光学系及び画像投射装置 |
JP5668544B2 (ja) | 2011-03-15 | 2015-02-12 | 株式会社リコー | ズームレンズおよびカメラおよび情報装置 |
WO2012132297A1 (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | 富士フイルム株式会社 | 投写光学系および投写型表示装置 |
JP5676748B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-02-25 | 富士フイルム株式会社 | 投写光学系および投写型表示装置 |
JP4865922B1 (ja) | 2011-04-07 | 2012-02-01 | 株式会社野村総合研究所 | 走行情報演算装置、ナビゲーションシステムおよび走行情報演算方法 |
TWI438548B (zh) * | 2011-05-27 | 2014-05-21 | Qisda Corp | 投影裝置 |
US8705180B2 (en) | 2011-05-30 | 2014-04-22 | Ricoh Company, Ltd. | Zoom lens, imaging device and information device |
EP2555035A3 (en) | 2011-08-05 | 2013-03-27 | Ricoh Company Ltd. | Zoom lens and information device incorporating the same |
JP5691962B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2015-04-01 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
US8950874B2 (en) * | 2011-09-16 | 2015-02-10 | Ricoh Company, Ltd. | Projection optical system and image display apparatus |
JP5669020B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2015-02-12 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
JP5919718B2 (ja) * | 2011-10-17 | 2016-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 投射用ズームレンズ |
JP5825047B2 (ja) | 2011-10-28 | 2015-12-02 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
JP5935131B2 (ja) | 2011-10-31 | 2016-06-15 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
JP5849613B2 (ja) | 2011-10-31 | 2016-01-27 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
JP5664979B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2015-02-04 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
JP5696644B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2015-04-08 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
US8982474B2 (en) | 2011-11-30 | 2015-03-17 | Ricoh Company, Ltd. | Zoom lens and information device |
JP2013210398A (ja) | 2012-02-29 | 2013-10-10 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズ、撮像装置および携帯情報端末装置 |
JP5910191B2 (ja) | 2012-03-13 | 2016-04-27 | 株式会社リコー | 画像読取レンズ並びに画像読取装置及び画像形成装置 |
JP5966748B2 (ja) | 2012-08-08 | 2016-08-10 | 株式会社リコー | 読取レンズ、画像読取装置及び画像形成装置 |
US8922883B2 (en) * | 2012-11-05 | 2014-12-30 | Ricoh Company, Ltd. | Magnification optical system |
JP6496977B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2019-04-10 | 株式会社リコー | 投射光学系、およびプロジェクタ装置 |
-
2013
- 2013-05-20 JP JP2013105851A patent/JP6368988B2/ja active Active
-
2014
- 2014-05-08 US US14/272,838 patent/US9261767B2/en active Active
- 2014-05-16 CN CN201410215867.9A patent/CN104181695B/zh active Active
-
2015
- 2015-12-16 US US14/971,671 patent/US9766438B2/en active Active
-
2017
- 2017-09-18 US US15/707,565 patent/US10241308B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-21 US US16/360,983 patent/US11042082B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014228576A (ja) | 2014-12-08 |
US9766438B2 (en) | 2017-09-19 |
US20180003934A1 (en) | 2018-01-04 |
CN104181695B (zh) | 2017-01-18 |
US20160103304A1 (en) | 2016-04-14 |
US11042082B2 (en) | 2021-06-22 |
CN104181695A (zh) | 2014-12-03 |
US9261767B2 (en) | 2016-02-16 |
US20190219801A1 (en) | 2019-07-18 |
US20140340658A1 (en) | 2014-11-20 |
US10241308B2 (en) | 2019-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6368988B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP6706312B2 (ja) | 投射光学系 | |
US10067324B2 (en) | Projection device and projection system | |
JP6481886B2 (ja) | 投射光学システムおよび画像表示装置 | |
JP6326717B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP7234498B2 (ja) | 投射光学系ユニット及び投射光学装置 | |
JP2011033737A (ja) | 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置 | |
JP6252974B2 (ja) | 投射光学系、それを備えた画像表示装置および画像表示装置の調整方法 | |
JP6811412B2 (ja) | 投写光学系、画像投写装置および画像投写システム | |
JP6497573B2 (ja) | 投射装置および投射システム | |
JP6598050B2 (ja) | 投射装置および投射システム | |
JP2008309991A (ja) | 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置 | |
JP6811636B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP6679854B2 (ja) | 投射装置および画像表示装置 | |
JP2015096887A (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
WO2014115818A1 (ja) | 映像投写光学系および映像投写装置 | |
JP2015132723A (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
TWI809587B (zh) | 投影鏡頭 | |
JP6803764B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP6341367B2 (ja) | 投射装置、および投射システム | |
JP5510243B2 (ja) | 広角レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP2012208403A (ja) | 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP2010286569A (ja) | 口径の小さいレンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP2010197747A (ja) | 口径の小さいレンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180625 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6368988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |