JP6496977B2 - 投射光学系、およびプロジェクタ装置 - Google Patents
投射光学系、およびプロジェクタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6496977B2 JP6496977B2 JP2014040214A JP2014040214A JP6496977B2 JP 6496977 B2 JP6496977 B2 JP 6496977B2 JP 2014040214 A JP2014040214 A JP 2014040214A JP 2014040214 A JP2014040214 A JP 2014040214A JP 6496977 B2 JP6496977 B2 JP 6496977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- image
- lens
- projection
- lens group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0896—Catadioptric systems with variable magnification or multiple imaging planes, including multispectral systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0055—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
- G02B13/006—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0055—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
- G02B13/0065—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/16—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0852—Catadioptric systems having a field corrector only
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/147—Optical correction of image distortions, e.g. keystone
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0836—Catadioptric systems using more than three curved mirrors
- G02B17/0848—Catadioptric systems using more than three curved mirrors off-axis or unobscured systems in which not all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry, e.g. at least one of the mirrors is warped, tilted or decentered with respect to the other elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
まず、図1〜図4を用いて実施の形態のプロジェクタ装置の概要を説明する。図1は、一般的なプロジェクタ装置の断面図である。図1の断面図には、プロジェクタ装置の主要部のみ図示してある。図1において、プロジェクタ装置は、ハウジング部材H内に、画像形成部G、平行平板F、屈折光学系K、折り返し平面ミラーM1、および凹面ミラーM2を備えた投射光学系TKを有している。屈折光学系Kには、開口絞りSが設けられている。
以下、第1の実施の形態のプロジェクタ装置の説明をする。図5は、第1の実施の形態のプロジェクタ装置の断面図である。図5の断面図には、第1の実施の形態のプロジェクタ装置の主要部のみ図示してある。図5において、プロジェクタ装置は、ハウジング部材1内に、画像形成部2、平行平板3、屈折光学系4、折り返し平面ミラー5(折り返しミラーの一例)、および凹面ミラー6(反射面の一例)を備えた投射光学系7を有している。また、屈折光学系4には、開口絞り8が設けられている。
f:全系の焦点距離
NA:開口効率
ω:半画角(deg)
R:曲率半径(非球面にあっては近軸曲率半径)
D:面間隔
Nd:屈折率
νd:アッベ数
K:非球面の円錐定数
Ai:i次の非球面定数
Cj:自由曲面係数
ドットサイズ:10.8um
横方向長さ:13.824mm
縦方向長さ:8.64mm
光軸〜素子中心:5.63mm
次に、第2の実施の形態のプロジェクタ装置の説明をする。なお、第1の実施の形態のプロジェクタ装置と第2の実施の形態のプロジェクタ装置とでは、屈折光学系の構成のみが異なる。このため、第2の実施の形態のプロジェクタ装置の説明に用いる図面に対しては、上述の第1の実施の形態のプロジェクタ装置と同様の動作または機能を示す箇所には、第1の実施の形態のプロジェクタ装置と同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。また、以下の第2の実施の形態の説明では、第1の実施の形態との差異となっている屈折光学系を中心に説明を行う。
ドットサイズ:10.8um
横方向長さ:13.824mm
縦方向長さ:8.64mm
光軸〜素子中心:5.63mm
次に、第3の実施の形態のプロジェクタ装置の説明をする。なお、上述の各実施の形態のプロジェクタ装置と第3の実施の形態のプロジェクタ装置とでは、屈折光学系の構成のみが異なる。このため、第3の実施の形態のプロジェクタ装置の説明に用いる図面に対しては、上述の第1の実施の形態のプロジェクタ装置と同様の動作または機能を示す箇所には、第1の実施の形態のプロジェクタ装置と同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。また、以下の第3の実施の形態の説明では、各実施の形態との差異となっている屈折光学系を中心に説明を行う。
ドットサイズ:10.8um
横方向長さ:13.824mm
縦方向長さ:8.64mm
光軸〜素子中心:5.62mm
次に、第4の実施の形態のプロジェクタ装置の説明をする。なお、上述の各実施の形態のプロジェクタ装置と第4の実施の形態のプロジェクタ装置とでは、屈折光学系の構成のみが異なる。このため、第4の実施の形態のプロジェクタ装置の説明に用いる図面に対しては、上述の第1の実施の形態のプロジェクタ装置と同様の動作または機能を示す箇所には、第1の実施の形態のプロジェクタ装置と同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。また、以下の第4の実施の形態の説明では、各実施の形態との差異となっている屈折光学系を中心に説明を行う。
ドットサイズ:10.8um
横方向長さ:13.824mm
縦方向長さ:8.64mm
光軸〜素子中心:5.64mm
次に、第5の実施の形態のプロジェクタ装置の説明をする。なお、上述の各実施の形態のプロジェクタ装置と第5の実施の形態のプロジェクタ装置とでは、屈折光学系の構成のみが異なる。このため、第5の実施の形態のプロジェクタ装置の説明に用いる図面に対しては、上述の第1の実施の形態のプロジェクタ装置と同様の動作または機能を示す箇所には、第1の実施の形態のプロジェクタ装置と同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。また、以下の第5の実施の形態の説明では、各実施の形態との差異となっている屈折光学系を中心に説明を行う。
ドットサイズ:7.56um(WUXGA)
横方向長さ:14.5152mm
縦方向長さ:9.072mm
光軸〜素子中心:5.91mm
屈折光学系4による近軸像面と絞りの中心を通る光線との交点の光軸からの距離の最大値を「D」
投影画像が最大となる合焦状態での屈折光学系4の焦点距離を「F」
「0.6 < D/Did < 0.8 (条件式1)」
「2.5 < Did/F < 5 (条件式2)」
投影画像が最大となる時の屈折光学系4の近軸横倍率を「β」
「5 < β < 8(条件式5)」
光軸と画像形成部2の端部との距離の最大値を「Y」
「0.4 < Y/F < 0.7(条件式7)」
「2.5 < Did/F < 6(条件式9)」
「0.4 < Y/F < 0.75(条件式10)」
M2 凹面ミラー
K 屈折光学系
TK 投射光学系
H ハウジング部材
F 平行平板
G 画像形成部
KP 共役点
1 ハウジング部材
1a ハウジング部材の正面(前面)
2 画像形成部
3 平行平板
4 屈折光学系
5 折り返し平面ミラー
6 凹面ミラー
7 投射光学系
8 開口絞り
9 照明光学系
15 第1のレンズ群
16 第2のレンズ群
17 第3のレンズ群
18 第4のレンズ群
21 両面非球面両凸レンズ
22 負メニスカスレンズ
23 両凸レンズ
24 接合レンズ
25 両凸レンズ
26 両凹レンズ
27 正メニスカスレンズ
28 接合レンズ
29 両凸レンズ
30 正メニスカスレンズ
31 負メニスカスレンズ
32 両面非球面両凹レンズ
33 両面非球面両凹レンズ
34 両面非球面両凸レンズ
42 スクリーン
43 パーソナルコンピュータ装置
44 制御装置
45 記憶装置
46 通信装置
50 投射光学系
51 屈折光学系
55 第1のレンズ群
56 第2のレンズ群
57 第3のレンズ群
58 第4のレンズ群
61 両面非球面両凸レンズ
62 負メニスカスレンズ
63 両凸レンズ
64 接合レンズ
65 両凸レンズ
66 両凹レンズ
67 正メニスカスレンズ
68 接合レンズ
69 両凸レンズ
70 正メニスカスレンズ
71 負メニスカスレンズ
72 両面非球面両凹レンズ
73 両面非球面負メニスカスレンズ
74 両面非球面両凸レンズ
80 投射光学系
81 屈折光学系
85 第1のレンズ群
86 第2のレンズ群
87 第3のレンズ群
88 第4のレンズ群
91 両面非球面両凸レンズ
92 負メニスカスレンズ
93 負メニスカスレンズ
94 接合レンズ
95 両面非球面両凸レンズ
96 両凹レンズ
97 正メニスカスレンズ
98 接合レンズ
99 両凸レンズ
100 正メニスカスレンズ
101 負メニスカスレンズ
102 両面非球面両凹レンズ
103 両面非球面負メニスカスレンズ
104 両面非球面正メニスカスレンズ
110 投射光学系
111 屈折光学系
115 第1のレンズ群
116 第2のレンズ群
117 第3のレンズ群
118 第4のレンズ群
121 両面非球面両凸レンズ
122 負メニスカスレンズ
123 負メニスカスレンズ
124 接合レンズ
125 両面非球面両凸レンズ
126 両凹レンズ
127 正メニスカスレンズ
128 接合レンズ
129 両凸レンズ
130 正メニスカスレンズ
131 負メニスカスレンズ
132 両面非球面両凹レンズ
133 両面非球面負メニスカスレンズ
134 両面非球面正メニスカスレンズ
Claims (12)
- 画像を形成する画像形成部と、前記画像をスクリーン上に拡大して投影する複数のレンズを備えた屈折光学系と、反射面と、をこの順で備え、
前記屈折光学系と前記反射面との間に中間像を形成し、
投影画像が最大となる合焦状態での前記中間像の近軸最大像高を「Did」、
前記屈折光学系による近軸像面と開口絞りの中心を通る光線との交点のうち、光軸からの距離の最大値を「D」、
前記投影画像が最大となる合焦状態での前記屈折光学系の焦点距離を「F」としたときに、
0.65<D/Did<0.8
2.5<Did/F<6
の条件を満たし、
前記屈折光学系は、前記画像形成部から拡大側へ向かって順に、合焦時に移動しない第1レンズ群と、合焦時に隣接するレンズ群との間隔が変化する複数のレンズ群と、を有し、
前記複数のレンズ群のうち拡大側から2番目のレンズ群は、負レンズと非球面レンズとを有すること
を特徴とする投射光学系。 - 画像を形成する画像形成部と、前記画像をスクリーン上に拡大して投影する複数のレンズを備えた屈折光学系と、反射面と、をこの順で備え、
前記屈折光学系と前記反射面との間に中間像を形成し、
投影画像が最大となる合焦状態での前記中間像の近軸最大像高を「Did」、前記屈折光学系による近軸像面と開口絞りの中心を通る光線との交点のうち、光軸からの距離の最大値を「D」、前記投影画像が最大となる合焦状態での前記屈折光学系の焦点距離を「F」としたときに、
0.6<D/Did<0.8
2.5<Did/F<6
の条件を満たし、
前記屈折光学系は、前記画像形成部から拡大側へ向かって順に、合焦時に移動しない第1レンズ群と、合焦時に隣接するレンズ群との間隔が変化する複数のレンズ群と、を有し、
前記複数のレンズ群のうち拡大側から2番目のレンズ群は、負レンズと非球面レンズとを有し、
前記屈折光学系のレンズのうち、最も拡大側のレンズの拡大側レンズ面は非球面であること
を特徴とする投射光学系。 - 前記複数のレンズ群のうち最も前記第1レンズ群に近いレンズ群は、正の屈折力を有すること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の投射光学系。 - 前記屈折光学系は、前記画像形成部から拡大側へ向かって順に、合焦時に移動しない第1レンズ群と、合焦時に隣接するレンズ群との間隔が変化する第2レンズ群、第3レンズ群及び第4レンズ群を備えること
を特徴とする請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の投射光学系。 - 前記第4レンズ群の最も拡大側のレンズ面は非球面であり、前記第4レンズ群は合焦時に移動することを特徴とする請求項4に記載の投射光学系。
- 投影画像が最大となる合焦状態において、前記屈折光学系の近軸倍率を「β」としたときに、
5<β<8
の条件を満たすこと
を特徴とする請求項1から請求項5のうち、いずれか一項に記載の投射光学系。 - 前記光軸と、前記画像形成部の端部との距離の最大値を「Y」としたときに、
0.4<Y/F<0.75
の条件を満たすこと
を特徴とする請求項1から請求項6のうち、いずれか一項に記載の投射光学系。 - 合焦時において、前記画像形成部に対する絞りが固定であること
を特徴とする請求項1から請求項7のうち、いずれか一項に記載の投射光学系。 - 前記反射面は最も拡大側に位置する凹面ミラーであること
を特徴とする請求項1から請求項8のうち、いずれか一項に記載の投射光学系。 - 前記凹面ミラーは自由曲面であること
を特徴とする請求項9に記載の投射光学系。 - 前記屈折光学系と前記反射面との間に折り返しミラーを有すること
を特徴とする請求項1から請求項10のうち、いずれか一項に記載の投射光学系。 - 請求項1から請求項11のうち、いずれか一項に記載の投射光学系を備えること
を特徴とするプロジェクタ装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040214A JP6496977B2 (ja) | 2013-03-13 | 2014-03-03 | 投射光学系、およびプロジェクタ装置 |
EP14158667.7A EP2778737B1 (en) | 2013-03-13 | 2014-03-10 | Projection optical system and projector apparatus |
US14/203,646 US9244257B2 (en) | 2013-03-13 | 2014-03-11 | Projection optical system and projector apparatus |
CN201610569659.8A CN105988207B (zh) | 2013-03-13 | 2014-03-13 | 放大光学系统、光学单元和投影仪设备 |
CN201410092948.4A CN104049339B (zh) | 2013-03-13 | 2014-03-13 | 投影光学系统与投影仪设备 |
US14/962,469 US9645371B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-12-08 | Projection optical system and projector apparatus |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013051055 | 2013-03-13 | ||
JP2013051055 | 2013-03-13 | ||
JP2014029911 | 2014-02-19 | ||
JP2014029911 | 2014-02-19 | ||
JP2014040214A JP6496977B2 (ja) | 2013-03-13 | 2014-03-03 | 投射光学系、およびプロジェクタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015172608A JP2015172608A (ja) | 2015-10-01 |
JP6496977B2 true JP6496977B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=50238261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014040214A Expired - Fee Related JP6496977B2 (ja) | 2013-03-13 | 2014-03-03 | 投射光学系、およびプロジェクタ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9244257B2 (ja) |
EP (1) | EP2778737B1 (ja) |
JP (1) | JP6496977B2 (ja) |
CN (2) | CN105988207B (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6368988B2 (ja) * | 2013-05-20 | 2018-08-08 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像表示装置 |
JP2015184306A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 富士フイルム株式会社 | 投写型表示装置 |
US9523842B2 (en) | 2014-06-23 | 2016-12-20 | Ricoh Company, Ltd. | Projection device and projection system |
JP6610852B2 (ja) * | 2014-10-10 | 2019-11-27 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
JP6481886B2 (ja) * | 2014-11-19 | 2019-03-13 | 株式会社リコー | 投射光学システムおよび画像表示装置 |
JP6540044B2 (ja) * | 2015-01-27 | 2019-07-10 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学装置およびプロジェクター |
JP5930085B1 (ja) * | 2015-01-27 | 2016-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 投射光学系 |
WO2016158374A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 富士フイルム株式会社 | 投射レンズ、プロジェクタ及びその画像劣化防止方法 |
JP2017044870A (ja) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 株式会社リコー | 画像表示装置、画像表示ユニット |
JP6604090B2 (ja) | 2015-08-27 | 2019-11-13 | 株式会社リコー | 投射光学系および投射装置および投射システム |
JP6679854B2 (ja) * | 2015-08-27 | 2020-04-15 | 株式会社リコー | 投射装置および画像表示装置 |
JP6393906B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2018-09-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写光学系および画像投写装置 |
JP6639358B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2020-02-05 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ、投写型表示装置、および、撮像装置 |
JP6556106B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2019-08-07 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ、投写型表示装置、および、撮像装置 |
TWI773677B (zh) * | 2017-06-30 | 2022-08-11 | 揚明光學股份有限公司 | 廣角投影鏡頭 |
US11181724B2 (en) | 2017-08-02 | 2021-11-23 | Sony Corporation | Projection optical system and projector |
US10514524B2 (en) * | 2017-09-29 | 2019-12-24 | Symbol Technologies, Llc | Imaging devices having progressive magnification |
CN107885018B (zh) * | 2017-12-11 | 2024-05-28 | 广州艾恩电子有限公司 | 一种轨道交通屏蔽门投影装置 |
JP7234498B2 (ja) | 2018-03-19 | 2023-03-08 | 株式会社リコー | 投射光学系ユニット及び投射光学装置 |
US11835696B2 (en) * | 2018-04-09 | 2023-12-05 | Sony Corporation | Optical system and projector |
KR102200450B1 (ko) * | 2018-07-13 | 2021-01-08 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 영상 투사 장치 |
WO2020013416A1 (ko) | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 영상 투사 장치 |
JP2020030360A (ja) | 2018-08-23 | 2020-02-27 | 株式会社リコー | 光源装置および画像表示装置 |
JP7031567B2 (ja) | 2018-11-29 | 2022-03-08 | 株式会社リコー | 光源光学系、光源装置及び画像投射装置 |
JP7268421B2 (ja) | 2019-03-18 | 2023-05-08 | 株式会社リコー | 光源光学系、光源装置及び画像投射装置 |
CN111722465A (zh) | 2019-03-20 | 2020-09-29 | 株式会社理光 | 光源装置、图像投影装置和光源光学系统 |
JP7113970B2 (ja) * | 2019-05-17 | 2022-08-05 | 富士フイルム株式会社 | 投射レンズおよび投射装置 |
JP7505334B2 (ja) | 2020-08-31 | 2024-06-25 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
TWI824276B (zh) * | 2021-08-04 | 2023-12-01 | 國立成功大學 | 日光投影裝置 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002287023A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Nikon Corp | 投影光学系、該投影光学系を備えた投影露光装置及び投影露光方法 |
KR100542760B1 (ko) * | 2001-07-31 | 2006-01-20 | 엘지전자 주식회사 | 프로젝션 시스템의 투사렌즈계 |
JP2003043360A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-13 | Canon Inc | 結像光学系、投射型画像表示装置および撮像装置 |
US7136220B2 (en) * | 2001-08-21 | 2006-11-14 | Carl Zeiss Smt Ag | Catadioptric reduction lens |
JP2004061960A (ja) | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Canon Inc | 投射型画像表示装置および画像表示システム |
JP4223936B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2009-02-12 | 株式会社リコー | 投射光学系、拡大投射光学系、拡大投射装置及び画像投射装置 |
CN100417969C (zh) * | 2004-10-21 | 2008-09-10 | 索尼株式会社 | 投影光学系统及投影型图像显示装置 |
TWI289210B (en) * | 2004-10-21 | 2007-11-01 | Sony Corp | Projection optical system and projection type image display device |
JP2007079524A (ja) | 2004-10-21 | 2007-03-29 | Sony Corp | 投射光学系及び投射型画像表示装置 |
US8158020B2 (en) | 2006-03-01 | 2012-04-17 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid crystal element, optical path deflecting element, and image displaying apparatus |
JP4833053B2 (ja) | 2006-03-14 | 2011-12-07 | 株式会社リコー | 光偏向素子及び画像表示装置 |
JP5374848B2 (ja) | 2006-09-15 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | 投射光学系 |
JP4668159B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2011-04-13 | ソニー株式会社 | 投射光学系および投射型画像表示装置 |
JP5274030B2 (ja) | 2007-03-07 | 2013-08-28 | リコー光学株式会社 | 投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置 |
US7760425B2 (en) * | 2007-09-05 | 2010-07-20 | Carl Zeiss Smt Ag | Chromatically corrected catadioptric objective and projection exposure apparatus including the same |
JP2009251457A (ja) | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Fujinon Corp | 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置 |
CN102662297B (zh) * | 2009-01-08 | 2015-08-05 | 日立麦克赛尔株式会社 | 倾斜投射光学系统及使用该系统的投射型图像显示装置 |
JP5412875B2 (ja) | 2009-02-26 | 2014-02-12 | 株式会社リコー | フロントプロジェクタ |
JP5429612B2 (ja) | 2009-03-18 | 2014-02-26 | 株式会社リコー | ズームレンズ、情報装置および撮像装置 |
JP5532386B2 (ja) | 2009-07-06 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | ズームレンズおよび情報装置 |
US8179610B2 (en) | 2009-07-06 | 2012-05-15 | Ricoh Company, Ltd. | Zoom lens and information device |
JP2011253024A (ja) | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP5668544B2 (ja) | 2011-03-15 | 2015-02-12 | 株式会社リコー | ズームレンズおよびカメラおよび情報装置 |
JP5632782B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2014-11-26 | リコー光学株式会社 | 投射光学系および投射型画像表示装置 |
US8705180B2 (en) | 2011-05-30 | 2014-04-22 | Ricoh Company, Ltd. | Zoom lens, imaging device and information device |
EP2555035A3 (en) | 2011-08-05 | 2013-03-27 | Ricoh Company Ltd. | Zoom lens and information device incorporating the same |
US8982474B2 (en) | 2011-11-30 | 2015-03-17 | Ricoh Company, Ltd. | Zoom lens and information device |
JP2013210398A (ja) | 2012-02-29 | 2013-10-10 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズ、撮像装置および携帯情報端末装置 |
-
2014
- 2014-03-03 JP JP2014040214A patent/JP6496977B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-03-10 EP EP14158667.7A patent/EP2778737B1/en active Active
- 2014-03-11 US US14/203,646 patent/US9244257B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-03-13 CN CN201610569659.8A patent/CN105988207B/zh active Active
- 2014-03-13 CN CN201410092948.4A patent/CN104049339B/zh active Active
-
2015
- 2015-12-08 US US14/962,469 patent/US9645371B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2778737B1 (en) | 2019-11-20 |
US9645371B2 (en) | 2017-05-09 |
CN104049339B (zh) | 2016-08-24 |
US20140268073A1 (en) | 2014-09-18 |
JP2015172608A (ja) | 2015-10-01 |
EP2778737A1 (en) | 2014-09-17 |
US9244257B2 (en) | 2016-01-26 |
US20160091700A1 (en) | 2016-03-31 |
CN105988207A (zh) | 2016-10-05 |
CN105988207B (zh) | 2018-12-21 |
CN104049339A (zh) | 2014-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6496977B2 (ja) | 投射光学系、およびプロジェクタ装置 | |
US11042082B2 (en) | Projection optical system including movable lens groups, a non-movable lens group, and a curved mirror | |
US10067324B2 (en) | Projection device and projection system | |
JP5728202B2 (ja) | 投射光学系および画像投射装置 | |
JP6481886B2 (ja) | 投射光学システムおよび画像表示装置 | |
JP5069146B2 (ja) | 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置 | |
JP5152833B2 (ja) | 投影用ズームレンズおよび投写型表示装置 | |
JP2011033737A (ja) | 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置 | |
JP6326717B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
US9746652B2 (en) | Projection lens and image display device | |
CN109073869A (zh) | 投影光学系统以及投影仪 | |
JP6393906B2 (ja) | 投写光学系および画像投写装置 | |
JP2010122505A (ja) | 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置 | |
JP2011013657A (ja) | 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置 | |
JP2019164176A (ja) | 投射光学系ユニット、投射光学系、及び投射光学装置 | |
JP6497573B2 (ja) | 投射装置および投射システム | |
JP6598050B2 (ja) | 投射装置および投射システム | |
JP2012088518A (ja) | 光学補正型ズームレンズ及びそれを用いた投射型表示装置 | |
JP2011069956A (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた投射型表示装置 | |
JP6679854B2 (ja) | 投射装置および画像表示装置 | |
JP6326813B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP6326814B2 (ja) | 投射光学系 | |
JP2018132565A (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP4767696B2 (ja) | 投写型画像表示装置 | |
JP2013029787A (ja) | 投写型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6496977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |