JP6301758B2 - 運転者危機管理装置、運転者危機管理方法、および運転者危機管理プログラム - Google Patents
運転者危機管理装置、運転者危機管理方法、および運転者危機管理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6301758B2 JP6301758B2 JP2014139641A JP2014139641A JP6301758B2 JP 6301758 B2 JP6301758 B2 JP 6301758B2 JP 2014139641 A JP2014139641 A JP 2014139641A JP 2014139641 A JP2014139641 A JP 2014139641A JP 6301758 B2 JP6301758 B2 JP 6301758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- crisis
- information
- mobile
- predicted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/10—Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
そして、危機事象の発生直前51では、運転者が居眠りしているなどにより心拍数が平均値より所定の割合低下している。一方、危機事象が発生している時間帯52では、心拍数は、覚醒により平均値より上昇している。すなわち、図5に示す例では、運転者が覚醒し、急ブレーキ、急ハンドル操作などを行っていることを示している。
そして、解析部22は、他の全ての運転者の乖離の割合と、当該運転者の乖離の割合との平均を算出し、全運転者に共通する乖離の割合とする。そして、解析部22は、当該運転者の生体情報の平均値に、全運転者に共通する乖離の割合を乗じた値を、当該運転者の危機予測用の閾値(判定条件)として決定し、当該危機予測用の閾値を運転者情報記憶部25に記憶する。なお、解析部22は、全運転者に共通する乖離の割合を、閾値記憶部26に記憶する。
移動体が飛行機の場合、機長毎に、同乗する各副機長の心拍数を集計する。心拍数が自身の平均値より高い各副機長の割合が多い機長(上長)については、当該機長の人物に問題があると評価し、航空会社に人事評価として提供する。
搭載装置1の車体情報収集部12が、車体情報として位置情報も収集し、運転者危機管理サーバ2に送信する場合、解析部22は、車体情報および生体情報に基づいて、例えば以下のように、地域の特性を解析することとしてもよい。
同一地域情報(例えば、都道府県の1つ程度の広さ)に存在する運転者の生体情報の平均値を加算して、運転者全体の数で割って、当該地域全体の平均を算出する。この地域全体の平均は、母数が多いほど、日々、変動が少ない値である。そこで、同一地域情報の全体の平均が、所定の値以上変動した場合は、地震などの災害が発生する予兆であると解析し、災害対策の警報を当該地域に提供することが考えられる。
車体情報から取得される車体外気温が高く、生体情報から取得される心拍数が平均値より上昇している運転者で、車体情報から取得される急ブレーキや急ハンドルなどの急操作が発生している運転者については、車内環境が悪化していると解析し、車内の冷房を自動調整するなど、車内環境を運転者にとって快適な状態に調節する。
11:生体情報収集部
12:車体情報収集部
13:送信部
14:認証部
2 :運転者危機管理サーバ
21:情報取得部
22:解析部
23:判定部
24:提示部
25:運転者情報記憶部
26:閾値記憶部
27:情報提供部
3 :コールセンタ
4 :保険会社
Claims (7)
- 運転者危機管理装置であって、
移動体を運転する運転者の生体情報と、移動体情報とを取得する取得手段と、
前記生体情報と前記移動体情報とに基づいて設定された判定情報を用いて、前記移動体の危機が予測されるか否かを判定する判定手段と、
前記危機が予測される場合、前記移動体に危機を提示する提示手段と、
前記危機が予測されず、前記提示手段が前記移動体に危機を提示しない場合において、前記移動体に危機事象が発生した場合に、前記移動体の危機の予測に用いられる前記判定情報を修正する解析手段と、を備えること
を特徴とする運転者危機管理装置。 - 請求項1記載の運転者危機管理装置であって、
前記取得手段は、前記生体情報および前記移動体情報を、前記移動体の運転時にリアルタイムで取得すること
を特徴とする運転者危機管理装置。 - 請求項1または2記載の運転者危機管理装置であって、
前記解析手段は、前記運転者および他の運転者の生体情報および車体情報を用いて、前記判定情報を設定すること
を特徴とする運転者危機管理装置。 - 請求項3に記載の運転者危機管理装置であって、
前記車体情報には、前記移動体の位置情報が含まれ、
前記提示手段は、危機が予測される移動体の位置を特定し、当該位置の付近に存在する他の移動体に、警告情報を通知すること
を特徴とする運転者危機管理装置。 - 請求項3または4に記載の運転者危機管理装置であって、
前記車体情報には、前記移動体の位置情報が含まれ、
前記解析手段は、前記車体情報および前記生体情報に基づいて、地域の特性を解析すること
を特徴とする運転者危機管理装置。 - コンピュータが行う運転者危機管理方法であって、
移動体を運転する運転者の生体情報と、移動体情報とを取得する取得ステップと、
前記生体情報と前記移動体情報とに基づいて設定された判定情報を用いて、前記移動体の危機が予測されるか否かを判定する判定ステップと、
前記危機が予測される場合、前記移動体に危機を提示する提示ステップと、
前記危機が予測されず、前記提示ステップで前記移動体に危機を提示しない場合において、前記移動体に危機事象が発生した場合に、前記移動体の危機の予測に用いられる前記判定情報を修正する解析ステップと、を行うこと
を特徴とする運転者危機管理方法。 - コンピュータが実行する運転者危機管理プログラムであって、
前記コンピュータに、
移動体を運転する運転者の生体情報と、移動体情報とを取得する取得ステップ、
前記生体情報と前記移動体情報とに基づいて設定された判定情報を用いて、前記移動体の危機が予測されるか否かを判定する判定ステップ、
前記危機が予測される場合、前記移動体に危機を提示する提示ステップ、および、
前記危機が予測されず、前記提示ステップで前記移動体に危機を提示しない場合において、前記移動体に危機事象が発生した場合に、前記移動体の危機の予測に用いられる前記判定情報を修正する解析ステップを実行させること
を特徴とする運転者危機管理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014139641A JP6301758B2 (ja) | 2014-07-07 | 2014-07-07 | 運転者危機管理装置、運転者危機管理方法、および運転者危機管理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014139641A JP6301758B2 (ja) | 2014-07-07 | 2014-07-07 | 運転者危機管理装置、運転者危機管理方法、および運転者危機管理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016018314A JP2016018314A (ja) | 2016-02-01 |
JP6301758B2 true JP6301758B2 (ja) | 2018-03-28 |
Family
ID=55233514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014139641A Active JP6301758B2 (ja) | 2014-07-07 | 2014-07-07 | 運転者危機管理装置、運転者危機管理方法、および運転者危機管理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6301758B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11436920B2 (en) | 2018-09-28 | 2022-09-06 | Honda Motor Co., Ltd. | System for estimating potential risk area when vehicle is traveling |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6709684B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2020-06-17 | パナソニック株式会社 | 電動車いす |
CN115137335A (zh) | 2017-02-28 | 2022-10-04 | 松下知识产权经营株式会社 | 处理方法、系统及存储介质 |
JP2018147027A (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | オムロン株式会社 | 覚醒支援装置、方法およびプログラム |
KR20200038937A (ko) * | 2017-08-08 | 2020-04-14 | 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 | 쇼벨, 쇼벨의 지원장치, 및 쇼벨의 관리장치 |
JP6820243B2 (ja) | 2017-10-12 | 2021-01-27 | 京セラ株式会社 | 車両、判定方法及び判定プログラム |
JP7219579B2 (ja) * | 2018-10-10 | 2023-02-08 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 通知システム、通知方法及びコンピュータプログラム |
JP2020134980A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | ユーザ支援システム及び車両制御システム |
WO2020188634A1 (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 三菱電機株式会社 | ドライバモニタリング装置、ドライバモニタリングシステムおよびドライバモニタリング方法 |
JP7334057B2 (ja) * | 2019-05-09 | 2023-08-28 | ロジスティード株式会社 | 運転の危険リスクを予測するシステム |
CN111008814A (zh) * | 2019-11-22 | 2020-04-14 | 四川函钛科技有限公司 | 一种航空非标准化流程智能驱动引擎系统 |
WO2022070238A1 (ja) * | 2020-09-29 | 2022-04-07 | 株式会社日立製作所 | 非常停止制御システム及び非常停止制御方法 |
WO2022172447A1 (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 環境制御システム、環境制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4514372B2 (ja) * | 2001-08-28 | 2010-07-28 | パイオニア株式会社 | 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム、情報提供システムにおけるサーバ装置および、情報提供システムにおける端末装置 |
JP2005211229A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Toyota Motor Corp | 車両用体調監視装置 |
JP4396597B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2010-01-13 | 株式会社デンソー | 危険反応地点記録システム及び運転支援システム |
JP4815943B2 (ja) * | 2005-08-19 | 2011-11-16 | 株式会社デンソー | 危険箇所情報表示装置 |
JP2008062852A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Fujitsu Ten Ltd | 車両制御装置 |
JP4986135B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2012-07-25 | 株式会社エクォス・リサーチ | データベース作成装置、及びデータベース作成プログラム |
-
2014
- 2014-07-07 JP JP2014139641A patent/JP6301758B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11436920B2 (en) | 2018-09-28 | 2022-09-06 | Honda Motor Co., Ltd. | System for estimating potential risk area when vehicle is traveling |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016018314A (ja) | 2016-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6301758B2 (ja) | 運転者危機管理装置、運転者危機管理方法、および運転者危機管理プログラム | |
CN111599164B (zh) | 一种行车异常识别方法和系统 | |
US20220286811A1 (en) | Method for smartphone-based accident detection | |
US9718468B2 (en) | Collision prediction system | |
JP4191313B2 (ja) | 事故抑止装置 | |
US8930269B2 (en) | System and method to adjust insurance rate based on real-time data about potential vehicle operator impairment | |
US8981942B2 (en) | System and method to monitor and reduce vehicle operator impairment | |
CN111231969A (zh) | 一种汽车行驶状态检测方法 | |
US11214263B2 (en) | Management assistance system | |
JP2010079665A (ja) | 車載装置とこれを用いた車両の安全運転促進システム | |
JP6318785B2 (ja) | 車両情報処理システム | |
US10165429B1 (en) | Systems and methods for facilitating vehicle incident communications | |
JP5587465B2 (ja) | 車両の安全運転促進システム | |
JP6627907B2 (ja) | 車両情報処理システム、車載装置及び情報処理装置 | |
CN115398509A (zh) | 运行辅助方法、运行辅助系统和运行辅助服务器 | |
US11866054B2 (en) | Management assistance system | |
WO2023236432A1 (zh) | 一种基于驾驶人实时状态监测的主动安全辅助驾驶系统 | |
KR20170024292A (ko) | 적어도 하나 이상의 승객으로부터 제공받은 안전성 평가 정보를 반영하여 차량 운전자의 안전운전지수를 추정하기 위한 시스템 및 방법 | |
CN112311821A (zh) | 一种交通事故救援方法、装置及汽车 | |
JP2019061498A (ja) | 点呼・点検支援装置、点呼・点検支援システム及び点呼・点検支援プログラム | |
WO2018047895A1 (ja) | 運行管理支援システム、運行管理支援方法、プログラム | |
KR20110066883A (ko) | 지능형 차량 사고 경고 장치 | |
JP2020006744A (ja) | 二輪車走行支援方法、二輪車走行支援プログラムおよび二輪車走行支援システム | |
CN115035687A (zh) | 一种基于座椅承压分析的驾驶人疲劳状态监测系统 | |
JP7025457B2 (ja) | 管理支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6301758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |