JP7025457B2 - 管理支援システム - Google Patents
管理支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7025457B2 JP7025457B2 JP2020003463A JP2020003463A JP7025457B2 JP 7025457 B2 JP7025457 B2 JP 7025457B2 JP 2020003463 A JP2020003463 A JP 2020003463A JP 2020003463 A JP2020003463 A JP 2020003463A JP 7025457 B2 JP7025457 B2 JP 7025457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monitoring
- information
- driver
- target vehicle
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 219
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 132
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 9
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 6
- 210000000467 autonomic pathway Anatomy 0.000 description 6
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 2
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 2
- 208000032140 Sleepiness Diseases 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 210000005037 parasympathetic nerve Anatomy 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000037321 sleepiness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
前記対象車両に搭載され、前記対象車両の走行状態を監視する第一監視装置と、
前記対象車両に搭載され、前記運転者の運転時体調状態を監視する第二監視装置と、
前記第一監視装置及び前記第二監視装置に対して無線通信が可能に構成されたサーバと、
前記サーバに対して無線通信が可能に構成された管理者端末とを備え、
前記第一監視装置は、前記走行状態が所定の第一警告条件を満たすと、前記対象車両内に第一警告信号を出力すると共に、前記走行状態に対応する第一監視情報を、発信元である前記対象車両又は前記運転者を識別するための識別情報と共に前記サーバに送信し、
前記第二監視装置は、前記運転時体調状態が所定の第二警告条件を満たすと、前記対象車両内に第二警告信号を出力すると共に、前記運転時体調状態に対応する第二監視情報を、前記識別情報と共に前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記第一監視装置から送信された前記第一監視情報と、前記第二監視装置から送信された前記第二監視情報とを受信する受信部と、
前記運転者の運転状態が要監視レベルであるかどうかを判定するための要監視判定条件が記憶された記憶部と、
前記受信部で受信した前記第一監視情報及び前記第二監視情報に基づいて、前記要監視判定条件を満たすか否かの判定を行う判定処理部と、
前記判定処理部が前記要監視判定条件を満たすと判定した場合に、前記管理者端末に対して、前記運転者の運転状態が要監視レベルであることを示す要監視通知情報を、前記識別情報と共に、前記管理者端末に対して送信する送信部と、を備えたことを特徴とする。
前記第一監視情報は、前記走行状態の危険度に応じて数値化された情報を含み、
前記第二監視情報は、前記運転者の非覚醒度に応じて数値化された情報を含み、
前記受信部は、前記第一監視情報及び前記第二監視情報を受信すると、発信元である前記識別情報と、受信した日時に関する時刻情報と共に、前記第一監視情報及び前記第二監視情報を記憶部に記憶し、
前記要監視判定条件は、前記危険度及び前記非覚醒度に応じて定められた、監視対象発生時間間隔及び発生回数閾値に関する情報を含み、
前記判定処理部は、前記記憶部に記憶された前記第一監視情報、前記第二監視情報、及び前記時刻情報に基づき、前記監視対象発生時間間隔内における、前記第一監視情報に記載された前記危険度と前記第二監視情報に記載された前記非覚醒度とを含む発生回数が、前記発生回数閾値を上回る場合に、前記要監視判定条件を満たすと判定するものとすることができる。
前記第一監視装置は、前記対象車両と当該対象車両の前方に位置する前方障害物(車両、歩行者など)との離間距離、前記対象車両が走行中の車線の逸脱の有無、及び前記対象車両の加速度の少なくとも一方を検知し、当該検知結果に基づいて予め設定された前記危険度を決定し、
前記第二監視装置は、前記運転者の心拍及び脈波の少なくとも一方を検知し、当該検知結果に基づいて予め設定された前記非覚醒度を決定するものとすることができる。
前記サーバは、前記運転者別に前記運転前体調状態に基づいて前記要監視判定条件を補正する補正処理部を備えるものとしても構わない。
前記記憶部は、前記対象車両が走行する道路が前記一般道か前記高速道かに応じて異なる前記要監視判定条件を記憶しているものとしても構わない。
前記サーバは、
前記受信部において前記第一監視情報又は前記第二監視情報を受信すると、前記各監視情報と共に、受信時における前記対象車両の前記位置情報を前記記憶部に記憶し、
前記判定処理部が前記要監視判定条件を満たすと判定すると、前記送信部が前記管理者端末に対して、前記要監視通知情報を、前記識別情報及び前記位置情報と共に送信するものとしても構わない。
本発明に係る管理支援システムの第一実施形態につき、図面を参照して説明する。この管理支援システムは、対象車両を運転する運転者の運転状態の管理を支援する用途に利用される。
対象車両10は、運転者2によって運転される車両である。本実施形態では、対象車両10が、貨物を運送するためのトラックである場合を例に挙げて説明するが、運転者2が運転して複数の地点間を往来する用途で用いられる車両であれば、バス、タクシーなど、他の車両であっても構わない。
第一監視装置20は、対象車両10の走行状態を監視する装置である。より詳細には、図2に示されるように、第一監視装置20は、対象車両10の走行状態を検知する検知部21、検知部21で検知された結果に基づいて、対象車両10の走行状態が所定の警告条件を満たしているかどうかを判定する判定部22、警告信号を出力する警告出力部23、及び所定の情報をサーバに送信するための送信部24を備える。
第二監視装置30は、運転者2の運転時における体調状態を監視する装置である。より詳細には、図4に示されるように、第二監視装置30は、運転者2の運転時体調状態を検知する検知部31、検知部31で検知された結果に基づいて、運転者2の運転時体調状態が所定の警告条件を満たしているかどうかを判定する判定部32、警告信号を出力する警告出力部33、及び所定の情報をサーバに送信するための送信部34を備える。
図1に示されるように、本実施形態において、サーバ60は、受信部61、記憶部62、判定処理部63、送信部64を備える。受信部61は、電気通信回線を介して受信したデータを演算可能な態様に変換する機能を有する処理手段であり、送信部64は、データを所定の送受信可能な態様に変換して、電気通信回線を介して送信する処理手段である。判定処理部63は、取得した情報に基づいて所定の信号処理(演算)を行う演算処理部であり、専用のソフトウェア及び/又はハードウェアで構成される。記憶部62は、フラッシュメモリ、ハードディスクなどの記憶媒体で構成される。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去10分以内の間に、判定値1-6を示す第一監視情報d1を1回以上受信している。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去10分以内の間に、判定値1-5を示す第一監視情報d1を10回以上受信している。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去10分以内の間に、判定値2-3を示す第一監視情報d1を2回以上受信している。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去10分以内の間に、判定値3-8を示す第二監視情報d2を5回以上受信している。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去30分以内の間に、判定値1-1、1-2、又は1-5を示す第一監視情報d1を30回以上受信している。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去30分以内の間に、判定値2-2、又は2-3を示す第一監視情報d1を100回以上受信している。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去30分以内の間に、判定値1-1、1-2、又は1-5を示す第一監視情報d1を30回以上受信している。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去30分以内の間に、判定値3-5、3-6,3-7,又は3-8を示す第二監視情報d2を10回以上受信している。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去30分以内の間に、判定値2-2、又は2-3を示す第一監視情報d1を100回以上受信している。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去30分以内の間に、判定値3-5、3-6,3-7,又は3-8を示す第二監視情報d2を10回以上受信している。
管理者端末80は、サーバ60に対して通信可能な機器であれば、その態様には限定されず、例えば、スマートフォン、タブレットPC、ノートブックPC、デスクトップPCなどの汎用機器、又は管理支援システム1に係る専用の端末で構成される。管理者端末80が汎用機器からなる場合には、管理支援システム1の動作に対応させるための専用のアプリケーションプログラムがインストールされているものとして構わない。管理者端末80は、サーバ60の設置場所とは離れた位置に保管されているか、又は管理者によって保有(携帯)されているものとすることができる。
図8は、本実施形態の管理支援システム1の処理フローを模式的に示すフローチャートである。内容が重複するため、簡略化して説明する。
(1)図9に示すように、対象車両10が、対象車両10の現在の位置情報を検知する位置情報検知装置11を備える場合、各監視装置(20,30)からサーバ60に対して各監視情報(d1,d2)が送信される時点における対象車両10の位置情報dgが併せて送信されるものとしても構わない。位置情報検知装置11は、例えば対象車両10に搭載された、カーナビゲーションシステムで構成される。この構成によれば、各警告条件を満たした時点における対象車両10の位置情報dgが、各監視情報(d1,d2)に関連付けられて、サーバ60の記憶部62に記憶されることができる。
本発明に係る管理支援システムの第二実施形態につき、第一実施形態と異なる箇所を主として説明する。図12は、本実施形態における管理支援システムの全体構成を模式的に示すブロック図である。本実施形態の管理支援システム1は、サーバ60が補正処理部65を備えている点が異なる。補正処理部65は、取得した情報に基づいて所定の信号処理(演算)を行う演算処理部であり、専用のソフトウェア及び/又はハードウェアで構成される。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去10分以内の間に、判定値1-1、1-2、1-3,1-4,1-5、又は1-6を示す第一監視情報d1をn1回以上受信している。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去10分以内の間に、判定値2-2、又は2-3を示す第一監視情報d1をn2回以上受信している。
・サーバ60は、現在時刻を含む過去10分以内の間に、判定値3-5、3-6,3-7,又は3-8を示す第二監視情報d2をn3回以上受信している。
以下、別実施形態について説明する。
2 : 運転者
10 : 対象車両
11 : 位置情報検知装置
12 : 走行道路判定装置
20 : 第一監視装置
21 : 検知部
22 : 判定部
23 : 警告出力部
24 : 送信部
30 : 第二監視装置
31 : 検知部
32 : 判定部
33 : 警告出力部
34 : 送信部
60 : サーバ
61 : 受信部
62 : 記憶部
63 : 判定処理部
64 : 送信部
65 : 補正処理部
80 : 管理者端末
81 : 受信部
82 : 表示処理部
83 : 表示部
88 : メッセージ表示領域
89 : 操作領域
89a,89b : 操作ボタン
d1 : 第一監視情報
d2 : 第二監視情報
da : 要監視通知情報
de : 道路情報
dg : 位置情報
di : 識別情報
Claims (9)
- 対象車両を運転する運転者の運転状態の管理を支援する、管理支援システムであって、
前記対象車両に搭載され、前記対象車両の走行状態を監視する第一監視装置と、
前記対象車両に搭載され、前記運転者の運転時体調状態を監視する第二監視装置と、
前記第一監視装置及び前記第二監視装置に対して無線通信が可能に構成されたサーバと、
前記サーバに対して無線通信が可能に構成された管理者端末とを備え、
前記第一監視装置は、前記走行状態が、前記走行状態に関する所定の第一警告条件を満たすと、前記対象車両内に第一警告信号を出力すると共に、前記走行状態に対応する第一監視情報を、発信元である前記対象車両又は前記運転者を識別するための識別情報と共に前記サーバに送信し、
前記第二監視装置は、前記運転時体調状態が、前記運転時体調状態に関する所定の第二警告条件を満たすと、前記対象車両内に第二警告信号を出力すると共に、前記運転時体調状態に対応する第二監視情報を、前記識別情報と共に前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記第一監視装置から送信された前記第一監視情報と、前記第二監視装置から送信された前記第二監視情報とを受信する受信部と、
前記運転者の運転状態が要監視レベルであるかどうかを判定するための要監視判定条件が記憶された記憶部と、
前記受信部で受信した前記第一監視情報及び前記第二監視情報に基づいて、前記要監視判定条件を満たすか否かの判定を行う判定処理部と、
前記判定処理部が前記要監視判定条件を満たすと判定した場合に、前記管理者端末に対して、前記運転者の運転状態が要監視レベルであることを示す要監視通知情報を、前記識別情報と共に、前記管理者端末に対して送信する送信部と、を備えたことを特徴とする、管理支援システム。 - 前記第一監視情報は、前記走行状態の危険度に応じて数値化された情報を含み、
前記第二監視情報は、前記運転者の非覚醒度に応じて数値化された情報を含み、
前記受信部は、前記第一監視情報及び前記第二監視情報を受信すると、発信元である前記識別情報と、受信した日時に関する時刻情報と共に、前記第一監視情報及び前記第二監視情報を記憶部に記憶し、
前記要監視判定条件は、前記危険度及び前記非覚醒度に応じて定められた、監視対象発生時間間隔及び発生回数閾値に関する情報を含み、
前記判定処理部は、前記記憶部に記憶された前記第一監視情報、前記第二監視情報、及び前記時刻情報に基づき、前記監視対象発生時間間隔内における、前記第一監視情報に記載された前記危険度と前記第二監視情報に記載された前記非覚醒度とを含む発生回数が、前記発生回数閾値を上回る場合に、前記要監視判定条件を満たすと判定することを特徴とする、請求項1に記載の管理支援システム。 - 前記第一監視装置は、前記対象車両と当該対象車両の前方に位置する前方障害物との離間距離、前記対象車両が走行中の車線の逸脱の有無、及び前記対象車両の加速度の少なくとも一方を検知し、当該検知結果に基づいて予め設定された前記危険度を決定し、
前記第二監視装置は、前記運転者の心拍及び脈波の少なくとも一方を検知し、当該検知結果に基づいて予め設定された前記非覚醒度を決定することを特徴とする、請求項2に記載の管理支援システム。 - 前記記憶部は、前記識別情報に応じた前記要監視判定条件を記憶していることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の管理支援システム。
- 前記記憶部は、前記運転者の、前記対象車両を運転する前における体調状態である、運転前体調状態に関する情報を、前記識別情報に関連付けて記憶しており、
前記サーバは、前記運転者別に前記運転前体調状態に基づいて前記要監視判定条件を補正する補正処理部を備えたことを特徴とする、請求項4に記載の管理支援システム。 - 前記対象車両に搭載され、前記対象車両の現在の位置情報を検知して、前記サーバに対して送信する、位置情報検知装置を備え、
前記サーバは、
前記受信部において前記第一監視情報又は前記第二監視情報を受信すると、前記各監視情報と共に、受信時における前記対象車両の前記位置情報を前記記憶部に記憶し、
前記判定処理部が前記要監視判定条件を満たすと判定すると、前記送信部が前記管理者端末に対して、前記要監視通知情報を、前記識別情報及び前記位置情報と共に送信することを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載の管理支援システム。 - 前記管理者端末は、前記要監視通知情報と共に、前記要監視通知情報の内容を詳細に見るための操作ボタンを表示させる表示部を備えたことを特徴とする、請求項1~6のいずれか1項に記載の、管理支援システム。
- 前記管理者端末は、前記要監視通知情報と共に、前記識別情報によって特定される前記運転者に対して連絡を取るための操作ボタンを表示させる表示部を備えたことを特徴とする、請求項1~7のいずれか1項に記載の、管理支援システム。
- 前記記憶部は、業務計画に関する情報を記憶し、
前記管理者端末は、前記要監視通知情報と共に、前記識別情報によって特定される前記運転者の業務計画に関する情報を表示させる表示部を備えたことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の管理支援システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020003463A JP7025457B2 (ja) | 2020-01-14 | 2020-01-14 | 管理支援システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020003463A JP7025457B2 (ja) | 2020-01-14 | 2020-01-14 | 管理支援システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018021653A Division JP6684295B2 (ja) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | 管理支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020077428A JP2020077428A (ja) | 2020-05-21 |
JP7025457B2 true JP7025457B2 (ja) | 2022-02-24 |
Family
ID=70724238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020003463A Active JP7025457B2 (ja) | 2020-01-14 | 2020-01-14 | 管理支援システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7025457B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116416757B (zh) * | 2023-01-13 | 2023-10-27 | 润芯微科技(江苏)有限公司 | 一种生命体征监测联动车机报警方法和系统 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003130662A (ja) | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Aisin Aw Co Ltd | 情報表示システム |
JP2006023937A (ja) | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Nec Fielding Ltd | 配送支援システム、その方法、センタ装置、端末およびプログラム |
JP2007203913A (ja) | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Denso Corp | 運転支援装置及び運転支援システム |
JP2008123448A (ja) | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Toyota Motor Corp | ドライバ状態推定装置、サーバ、ドライバ情報収集装置及び運転者状態推定システム |
JP2008296682A (ja) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Katsuya Ikuta | 車載危険運転監視装置、危険運転集中監視システム、および、危険運転阻止しシステム |
JP2014123287A (ja) | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Daimler Ag | 居眠り運転警報装置および居眠り運転警報方法 |
JP2016081079A (ja) | 2014-10-09 | 2016-05-16 | 株式会社トランストロン | 情報処理装置、警告方法、およびプログラム |
-
2020
- 2020-01-14 JP JP2020003463A patent/JP7025457B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003130662A (ja) | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Aisin Aw Co Ltd | 情報表示システム |
JP2006023937A (ja) | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Nec Fielding Ltd | 配送支援システム、その方法、センタ装置、端末およびプログラム |
JP2007203913A (ja) | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Denso Corp | 運転支援装置及び運転支援システム |
JP2008123448A (ja) | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Toyota Motor Corp | ドライバ状態推定装置、サーバ、ドライバ情報収集装置及び運転者状態推定システム |
JP2008296682A (ja) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Katsuya Ikuta | 車載危険運転監視装置、危険運転集中監視システム、および、危険運転阻止しシステム |
JP2014123287A (ja) | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Daimler Ag | 居眠り運転警報装置および居眠り運転警報方法 |
JP2016081079A (ja) | 2014-10-09 | 2016-05-16 | 株式会社トランストロン | 情報処理装置、警告方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020077428A (ja) | 2020-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6684295B2 (ja) | 管理支援システム | |
US11214263B2 (en) | Management assistance system | |
JP4191313B2 (ja) | 事故抑止装置 | |
JP6972629B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | |
JP5651994B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6301758B2 (ja) | 運転者危機管理装置、運転者危機管理方法、および運転者危機管理プログラム | |
US11490843B2 (en) | Vehicle occupant health monitor system and method | |
JP5643142B2 (ja) | 運転能力判定装置及び運転能力判定方法 | |
JP6627907B2 (ja) | 車両情報処理システム、車載装置及び情報処理装置 | |
JP2010079665A (ja) | 車載装置とこれを用いた車両の安全運転促進システム | |
JP2010122732A (ja) | 安全運転支援システム | |
WO2018047895A1 (ja) | 運行管理支援システム、運行管理支援方法、プログラム | |
JP7633013B2 (ja) | 安全運行支援方法、安全運行支援システム及び安全運行支援サーバ | |
JP7025457B2 (ja) | 管理支援システム | |
JP2010063682A (ja) | 運転者監視装置 | |
JP6458438B2 (ja) | 情報処理装置、警告方法、およびプログラム | |
US10912509B2 (en) | Portable intelligent driver's health monitoring system for safety on the road | |
KR101077893B1 (ko) | 차량 상태 알림 방법 및 시스템 | |
JP7267449B6 (ja) | ドライバーポイント変動システム、方法及びプログラム | |
JP2025043821A (ja) | 通信システム、車両制御装置、及び制御方法 | |
Gregus | Analysis of Medical Systems to Control the Driver's Condition to Improve Traffic Safety | |
JP2024026816A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | |
Bekiaris et al. | Design guidelines for driver drowsiness detection and avoidance | |
JP2023005632A (ja) | 覚醒装置、覚醒システム、及び覚醒プログラム | |
JP2023131715A (ja) | 車両用安全支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7025457 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |