JP6292468B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6292468B2 JP6292468B2 JP2014017576A JP2014017576A JP6292468B2 JP 6292468 B2 JP6292468 B2 JP 6292468B2 JP 2014017576 A JP2014017576 A JP 2014017576A JP 2014017576 A JP2014017576 A JP 2014017576A JP 6292468 B2 JP6292468 B2 JP 6292468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- housing
- width direction
- temporary
- locking position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/426—Securing by a separate resilient retaining piece supported by base or case, e.g. collar or metal contact-retention clip
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4364—Insertion of locking piece from the front
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/506—Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
前記キャビティに前記端子金具が後方から挿入され、前記ハウジングに前記リテーナが前方から装着され、前記リテーナが前記仮係止位置にある場合に、前記本係止部が前記ハウジングの前面における幅方向中央側の部分に当接することで、前記リテーナの前記本係止位置への移動が規制される。これによれば、仮係止位置にあるリテーナに前方から異物等が干渉した場合に、リテーナが本係止位置に不用意に移動するのを効果的に防止することができる。
実施例に係るコネクタを図面に基づいて説明する。コネクタは、合成樹脂製のハウジング10と、合成樹脂製のリテーナ60と、導電金属製の端子金具90とを備えている。ハウジング10は、図示しない相手ハウジングに嵌合可能とされている。なお、以下の説明において、前後方向については、相手ハウジングとの嵌合開始時に相手ハウジングの位置する側を前方として説明する。
ハウジング本体11に前方からリテーナ60を装着する。リテーナ60の装着過程では、周壁部62がハウジング本体11の前端部に外嵌され、両端壁部69がガイド溝29に進入して、両仮係止部73がガイド溝29を摺動する。図2に示すように、リテーナ60が仮係止位置に至るに伴い、仮係止部73が仮係止受部28に弾性的に嵌まり込む。これにより、仮係止部73の前側仮係止斜面74が仮係止受部28の前端に対向して係止可能に配置され、リテーナ60が前方へ抜け出るのが規制される。また、仕切部67がガイド孔32に進入し、本係止部68の後側本係止斜面72がハウジング本体11の幅方向中央側に位置する前壁23の前面に当接可能に配置される。これにより、リテーナ60が本係止位置側となる後方へ移動するのが規制される。
次いで、リテーナ60を後方へ強く押圧し、リテーナ60を本係止位置に向けて移動させる。リテーナ60が本係止位置に至る過程では、仮係止部73が仮係止受部28の内部に逃がされるとともに、本係止部68がガイド孔32に圧入状態で弾性的に挿入される。図3に示すように、リテーナ60が本係止位置に至ると、本係止部68がガイド孔32を抜け出て本係止受部31に嵌り込み、本係止部68の前側本係止斜面71が本係止受部31の後端に対向して係止可能に配置される。これにより、リテーナ60が仮係止位置側へ戻る方向となる前方へ移動するのが規制される。また、リテーナ60の両端壁部69の後端が側壁26の前端に当接することにより、リテーナ60が本係止位置よりも後方に移動するのが規制される。そして、リテーナ60が本係止位置に至ることにより、規制片66がランス22の撓み空間33に進入してランス22の撓み動作が規制され、もって端子金具90がキャビティ21に二次的に抜け止めされた状態に保持される。
本発明は上記記述及び図面によって説明した上記実施例に限定されるものではなく、例えば次のような態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)仮係止受部は、各隔壁のうち、本係止受部が設けられた隔壁とは異なる隔壁に設けられるものであってもよい。また、仮係止受部は、隔壁と側壁との両方に設けられるものであってもよい。
(2)仮係止部は、各仕切部のうち、本係止部が設けられた仕切部とは異なる仕切部に設けられるものであってもよい。また、仮係止部は、仕切部と端壁部との両方に設けられるものであってもよい。
(3)リテーナがハウジングに対して嵌合方向(前後方向)と交差する方向から差し込まれるサイドリテーナにも本発明を適用することが可能である。
(4)上記実施例とは逆に、仮係止受部が突状をなし、仮係止部が凹状をなすものであってもよい。
21…キャビティ
25…隔壁
26…側壁
28…仮係止受部
31…本係止受部
60…リテーナ
68…本係止部
73…仮係止部
90…端子金具
Claims (2)
- 幅方向に複数並んで配置されるキャビティを有し、前記キャビティに端子金具が挿入され、幅方向で隣接する前記キャビティ間が隔壁によって仕切られているハウジングと、
前記ハウジングに装着され、前記キャビティへの前記端子金具の挿入を許容する仮係止位置と、前記仮係止位置から押し込まれ、前記キャビティに挿入された前記端子金具の抜けを規制する本係止位置とに移動可能とされるリテーナとを備えたコネクタであって、
前記ハウジングの幅方向中央側の部分における前記隔壁には、本係止受部が設けられ、
前記ハウジングの幅方向両端側の部分には、仮係止受部が設けられ、
前記リテーナの幅方向中央側の部分には、前記仮係止位置にて前記ハウジングの対向する壁面に当接することで前記リテーナの前記本係止位置への移動を規制し、前記本係止位置にて前記本係止受部に係止されることで前記リテーナの前記仮係止位置への戻りを規制する本係止部が設けられ、
前記リテーナの幅方向両端側の部分には、前記仮係止位置にて前記仮係止受部に係止されることで前記リテーナの前記ハウジングからの抜け出しを規制する仮係止部が設けられ、
前記隔壁には、前記キャビティと同方向に延びて端面に開口するガイド孔が設けられ、前記本係止受部は、前記幅方向で隣接するキャビティのうちの一方のキャビティに開口し、且つ前記ガイド孔に連通する凹形状とされ、前記本係止部は、前記ガイド孔に挿入され、前記本係止位置にて前記本係止受部に進入して係止可能に配置されることを特徴とするコネクタ。 - 前記キャビティに前記端子金具が後方から挿入され、前記ハウジングに前記リテーナが前方から装着され、前記リテーナが前記仮係止位置にある場合に、前記本係止部が前記ハウジングの前面における幅方向中央側の部分に当接することで、前記リテーナの前記本係止位置への移動が規制されることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014017576A JP6292468B2 (ja) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | コネクタ |
DE102015000384.4A DE102015000384A1 (de) | 2014-01-31 | 2015-01-13 | Verbinder und Zusammenbauverfahren hierfür |
US14/595,246 US9300072B2 (en) | 2014-01-31 | 2015-01-13 | Connector |
KR1020150007205A KR101676941B1 (ko) | 2014-01-31 | 2015-01-15 | 커넥터 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014017576A JP6292468B2 (ja) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015144103A JP2015144103A (ja) | 2015-08-06 |
JP6292468B2 true JP6292468B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=53547132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014017576A Expired - Fee Related JP6292468B2 (ja) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9300072B2 (ja) |
JP (1) | JP6292468B2 (ja) |
KR (1) | KR101676941B1 (ja) |
DE (1) | DE102015000384A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6670446B2 (ja) * | 2016-06-15 | 2020-03-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
CN107706584A (zh) * | 2017-08-31 | 2018-02-16 | 杭州航天电子技术有限公司 | 一种接触件可拆卸的微矩形电连接器 |
JP2019050169A (ja) | 2017-09-12 | 2019-03-28 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US11535517B2 (en) | 2019-01-24 | 2022-12-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Method of making self-standing electrodes supported by carbon nanostructured filaments |
JP7533290B2 (ja) | 2021-03-10 | 2024-08-14 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01213973A (ja) * | 1988-02-23 | 1989-08-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JPH0782887B2 (ja) * | 1993-01-14 | 1995-09-06 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの端子不完全挿入防止構造 |
US6688920B2 (en) * | 2001-01-23 | 2004-02-10 | Tyco Electronics Amp Gmbh | Connector assembly |
JP3788593B2 (ja) * | 2001-10-12 | 2006-06-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4100255B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2008-06-11 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3960431B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2007-08-15 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 電気コネクタ |
JP3999186B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2007-10-31 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 電気コネクタ |
JP2006344473A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | レバー式コネクタ |
JP4924454B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2012-04-25 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4730441B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2011-07-20 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
JP2011034882A (ja) | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP5606830B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2014-10-15 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
JP5569297B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2014-08-13 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
JP5454445B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2014-03-26 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US8029324B1 (en) * | 2010-11-04 | 2011-10-04 | Tyco Electronics Corporation | RF connector assembly |
JP5672166B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2015-02-18 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
-
2014
- 2014-01-31 JP JP2014017576A patent/JP6292468B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-01-13 DE DE102015000384.4A patent/DE102015000384A1/de not_active Withdrawn
- 2015-01-13 US US14/595,246 patent/US9300072B2/en active Active
- 2015-01-15 KR KR1020150007205A patent/KR101676941B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101676941B1 (ko) | 2016-11-16 |
DE102015000384A1 (de) | 2015-08-06 |
US20150222041A1 (en) | 2015-08-06 |
KR20150091228A (ko) | 2015-08-10 |
JP2015144103A (ja) | 2015-08-06 |
US9300072B2 (en) | 2016-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6195165B2 (ja) | コネクタ | |
JP5754412B2 (ja) | コネクタ | |
JP6150174B2 (ja) | コネクタ | |
JP5454121B2 (ja) | コネクタ | |
JP6292468B2 (ja) | コネクタ | |
JP2011040337A (ja) | コネクタ | |
JP5747858B2 (ja) | コネクタ | |
JP2006253074A (ja) | コネクタ | |
KR20160140957A (ko) | 커넥터 | |
JP6176544B2 (ja) | コネクタ | |
JP2019212404A (ja) | コネクタ | |
JP4238746B2 (ja) | コネクタ | |
JP5682476B2 (ja) | コネクタ | |
JP6447100B2 (ja) | コネクタ | |
KR102461375B1 (ko) | 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터 | |
JP6402125B2 (ja) | コネクタ | |
JP5754388B2 (ja) | コネクタ | |
JP5556568B2 (ja) | コネクタ | |
JP5218213B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP5120062B2 (ja) | コネクタ | |
JP2017143021A (ja) | 防水コネクタ | |
JP5375739B2 (ja) | コネクタ | |
JP4636072B2 (ja) | コネクタ | |
JP2016006726A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP6044874B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6292468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |