JP5454121B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5454121B2 JP5454121B2 JP2009285083A JP2009285083A JP5454121B2 JP 5454121 B2 JP5454121 B2 JP 5454121B2 JP 2009285083 A JP2009285083 A JP 2009285083A JP 2009285083 A JP2009285083 A JP 2009285083A JP 5454121 B2 JP5454121 B2 JP 5454121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lance
- housing
- cavity
- terminal fitting
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/422—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
- H01R13/4223—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
ランスの根元部分の壁面が撓み空間に臨み、撓み空間がハウジングの嵌合面に開口するため、ハウジングの嵌合面から撓み空間内に浸入した水が、ランスの根元部分の壁面を伝って、キャビティ内に入り込み、端子金具に付着する可能性がある。しかし、本発明によれば、ランスの根元部分の壁面に凹部が開口して形成されているため、水が凹部内に入り込むことにより、端子金具への沿面距離を長くとることができる。その結果、コネクタの簡易防水を図ることができる。
凹部が端子金具の挿入方向に延出して形成されているから、沿面距離がより長くなり、防水性が高められる。
凹部がランスの幅内に形成されているから、ランスの根元部分の強度が脆弱になるのが回避され、ランスの撓み動作の円滑性が確保される。
本発明の実施形態1を図1ないし図9によって説明する。実施形態1に係るコネクタは、通常よりも小型のコネクタであって、ハウジング10及び端子金具90を備え、相手コネクタに嵌合可能とされている。なお、以下の説明において前後方向については、両ハウジング10、60の嵌合面側を前方とする。
ハウジング10のキャビティ26内に後方から端子金具90を挿入する。挿入の過程では、端子金具90の箱部91がランス突起32の案内斜面34を摺動して、ランス本体31がその根元を支点として撓み空間35側(下方)へ撓み変形される。端子金具90がキャビティ26内に正規挿入されると、ランス突起32がランス孔96に嵌り、それに伴ってランス本体31が弾性復帰して、端子金具90がキャビティ26内に抜け止め状態で収容される。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)凹部は、隣接するランス間に跨って形成されるものであってもよい。
(2)凹部は、任意形状であり、例えば、断面円形状をなすものであってもよい。
(3)ハウジングにリテーナ(フロントリテーナ、サイドリテーナ、バックリテーナ)が装着され、端子金具がリテーナ及びランスによって二重に係止される構成であってもよい。
(4)本発明は、ハウジングにシール部材を装着する防水タイプのコネクタにも適用可能である。
26…キャビティ
30…ランス
35…撓み空間
41…壁面
42…凹部
90…端子金具
Claims (3)
- 端子金具を挿入可能なキャビティを有するハウジングを備え、前記ハウジングにおける前記キャビティの内面に、撓み可能なランスが突出して形成され、前記ハウジングの嵌合面に、前記ランスの撓み空間が開口して形成され、前記撓み空間の奥側に、前記ランスの根元部分の壁面が臨んでおり、
前記キャビティ内に前記端子金具が挿入される過程で、前記ランスがその根元を支点として前記撓み空間側へ撓み変形され、前記キャビティ内に前記端子金具が正規挿入されると、前記ランスが弾性復帰して前記端子金具の前記キャビティからの抜け止めをなすコネクタであって、
前記ランスの根元部分の壁面に、凹部が開口して形成され、前記ハウジングにおける前記撓み空間の、前記ランスと対向する面に、前記凹部に連続して前記ハウジングの嵌合面に開口する溝部が形成されていることを特徴とするコネクタ。 - 前記凹部が、前記端子金具の挿入方向に延出して形成されている請求項1記載のコネクタ。
- 前記凹部が、前記ランスの幅内に形成されている請求項1又は2記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009285083A JP5454121B2 (ja) | 2009-12-16 | 2009-12-16 | コネクタ |
EP10014666A EP2337158A1 (en) | 2009-12-16 | 2010-11-16 | Connector |
US12/959,675 US8210873B2 (en) | 2009-12-16 | 2010-12-03 | Connector |
CN201010586532.XA CN102157835B (zh) | 2009-12-16 | 2010-12-09 | 连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009285083A JP5454121B2 (ja) | 2009-12-16 | 2009-12-16 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011129297A JP2011129297A (ja) | 2011-06-30 |
JP5454121B2 true JP5454121B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=43303833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009285083A Active JP5454121B2 (ja) | 2009-12-16 | 2009-12-16 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8210873B2 (ja) |
EP (1) | EP2337158A1 (ja) |
JP (1) | JP5454121B2 (ja) |
CN (1) | CN102157835B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5397338B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2014-01-22 | 住友電装株式会社 | コネクタの製造方法 |
JP5629530B2 (ja) * | 2010-08-23 | 2014-11-19 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5682061B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2015-03-11 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5757426B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2015-07-29 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5737216B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2015-06-17 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5956282B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2016-07-27 | 矢崎総業株式会社 | 端子取付構造 |
US9033736B2 (en) * | 2013-05-07 | 2015-05-19 | J.S.T. Corporation | Electrical connector with maximized circuit-to-circuit isolation distance |
JP2017188279A (ja) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US9780477B1 (en) * | 2016-06-01 | 2017-10-03 | Lear Corporation | Box terminal with insertion limiter |
CN107618458B (zh) * | 2016-07-14 | 2021-10-22 | 矢崎(中国)投资有限公司 | 连接器以及内部信号回路端子 |
JP6769354B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2020-10-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子ユニット及びコネクタ |
JP2019083641A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 株式会社デンソー | 車両用回転電機 |
US10446968B1 (en) * | 2018-05-08 | 2019-10-15 | Delphi Technologies, Llc | Connector assembly with lock reinforcement feature |
CN109193241B (zh) * | 2018-10-08 | 2020-08-18 | 浙江众邦机电科技有限公司 | 一种接插件端子塑件 |
JP7424247B2 (ja) * | 2020-08-26 | 2024-01-30 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5657486U (ja) * | 1979-10-12 | 1981-05-18 | ||
EP0378845B1 (en) * | 1988-12-28 | 1994-11-30 | The Whitaker Corporation | Electrical connector housing assembly |
CN2196336Y (zh) * | 1994-07-21 | 1995-05-03 | 淄博多星电器总厂 | 电源接插件 |
JP3702415B2 (ja) * | 1999-09-06 | 2005-10-05 | 矢崎総業株式会社 | 二重係止コネクタ |
JP2001155810A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Yazaki Corp | コネクタ |
US6790081B2 (en) * | 2002-05-08 | 2004-09-14 | Corning Gilbert Inc. | Sealed coaxial cable connector and related method |
JP4214889B2 (ja) * | 2003-10-30 | 2009-01-28 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US7695315B2 (en) * | 2006-11-20 | 2010-04-13 | Tyco Electronics Corporation | Stacked electrical connector with terminal assurance mechanism |
JP2009231077A (ja) | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
-
2009
- 2009-12-16 JP JP2009285083A patent/JP5454121B2/ja active Active
-
2010
- 2010-11-16 EP EP10014666A patent/EP2337158A1/en not_active Withdrawn
- 2010-12-03 US US12/959,675 patent/US8210873B2/en active Active
- 2010-12-09 CN CN201010586532.XA patent/CN102157835B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102157835B (zh) | 2014-03-19 |
JP2011129297A (ja) | 2011-06-30 |
US20110143588A1 (en) | 2011-06-16 |
EP2337158A1 (en) | 2011-06-22 |
US8210873B2 (en) | 2012-07-03 |
CN102157835A (zh) | 2011-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5454121B2 (ja) | コネクタ | |
JP6195165B2 (ja) | コネクタ | |
JP4839989B2 (ja) | コネクタ | |
JP5552951B2 (ja) | コネクタ | |
JP6347228B2 (ja) | コネクタ | |
JP4924454B2 (ja) | コネクタ | |
JP5050820B2 (ja) | コネクタ | |
JP4457927B2 (ja) | コネクタ | |
JP2007080621A (ja) | コネクタ | |
WO2014174718A1 (ja) | コネクタ | |
JP4238746B2 (ja) | コネクタ | |
JP2012089318A (ja) | 端子金具 | |
JP5825237B2 (ja) | コネクタ | |
JP2010040183A (ja) | コネクタ | |
WO2012029351A1 (ja) | コネクタ | |
JP6292468B2 (ja) | コネクタ | |
JP5246086B2 (ja) | コネクタ | |
JP4655997B2 (ja) | コネクタ | |
JP5120062B2 (ja) | コネクタ | |
JP2014123466A (ja) | コネクタ | |
JP2003346964A (ja) | コネクタ | |
JP4168911B2 (ja) | コネクタ | |
JP2008218198A (ja) | コネクタ | |
JP2010003465A (ja) | 雌型のコネクタ | |
JP6103372B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5454121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |