JP6245479B2 - 伝送システム - Google Patents
伝送システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6245479B2 JP6245479B2 JP2014536563A JP2014536563A JP6245479B2 JP 6245479 B2 JP6245479 B2 JP 6245479B2 JP 2014536563 A JP2014536563 A JP 2014536563A JP 2014536563 A JP2014536563 A JP 2014536563A JP 6245479 B2 JP6245479 B2 JP 6245479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- transmission
- level
- value
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 312
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 26
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 17
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 17
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 10
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/025—Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
- H04L25/4917—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/38—Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/46—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/08—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
- H04N7/083—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical and the horizontal blanking interval, e.g. MAC data signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
図1Aは、本開示の第1の実施形態に係るデータ伝送時のフレームフォーマットを示す図である。図1Aにおいて、HSYNCは水平同期信号を表し、VSYNCは垂直同期信号を表す。また、Vblankは垂直ブランキング期間を表し、Hblankは水平ブランキング期間を表す。VblankまたはHblankの期間は非映像データを伝送するブランキング期間である。非映像データは、例えば、音声データおよび/または制御データである。さらに、Vactiveは上記垂直ブランキング期間以外の期間を表し、Hactiveは上記水平ブランキング期間以外の期間を表す。VactiveかつHactiveの期間は映像データを伝送するアクティブ期間である。
ここで、多値信号検出器34から「1」の制御信号DEが入力された場合には、ロジック回路35によってNビット(本実施形態では,N=2)の映像信号に復調されて映像信号受信部37に出力される。詳細には、図2Dに示すように、比較器32−1、32−2、32−3から出力された出力信号がすべて「0」の場合には「00」の映像信号に復調され、比較器32−1、32−2から出力された出力信号がすべて「0」でかつ比較器32−3から出力された出力信号が「1」の場合には「01」の映像信号に復調される。また、比較器32−1から出力された出力信号が「0」でかつ比較器32−2、32−3から出力された出力信号が「1」の場合には「10」の映像信号に復調され、比較器32−1、32−2、32−3から出力された出力信号がすべて「1」の場合には「11」の映像信号に復調される。
図3Aは、本開示の第2の実施形態に係る多値振幅変調方式を用いた伝送システムの送信装置1Aの構成を示すブロック図である。図3Aに示す第2の実施形態に係る送信装置1Aは、図2Aに示す第1の実施形態に係る送信装置1に比較して、以下のことが異なる。
(1)非映像信号発生部11は、図2Aにおいて1ビットの非映像信号を発生していたが、図3Aにおいては、a×1ビットの非映像信号を発生する。ここで、aは複数であって、以下同様である。ただし、aが1の場合が上述した第1の実施形態である。
(2)映像信号発生部12は、図2Aにおいて複数Nビットの映像信号を発生していたが、図3Aにおいては、a×Nビットの映像信号を発生する。
(3)図2Aの2値信号発生器17の代わりに、図3Aの多値信号発生器17Aを備える。
従って、第2の実施形態に係る送信装置1Aは、一度に複数a枚のフレームの非映像信号及び映像信号を重畳して送信することを特徴としている。
(1)図2Cの比較回路32の代わりに、図3Bの比較回路32Aを備える。ここで、比較回路32Aは、第1のしきい値レベルを有する比較器32−1、…、第(2aN−1)のしきい値レベルを有する比較器32−(2aN−1)、…、及び第(2aN−1)のしきい値レベルを有する比較器32−(2aN−1)を含む(2aN−1)個の比較器を備えて構成される。なお、中間位置の比較器32−(2aN−1)の第(2aN−1)のしきい値レベルは0Vに設定される。
(2)図2Cのバッファメモリ回路33の代わりに、図3Bのバッファメモリ回路33Aを備える。ここで、バッファメモリ回路33Aは、各比較器32−1、…、32−(2aN−1)、…、及び32−(2aN−1)にそれぞれ対応して接続される、バッファメモリ33−1、…、33−(2aN−1)、…、33−(2aN−1)を含む(2aN−1)個のバッファメモリを備えて構成される。
(3)図2Cの多値信号検出器34の代わりに、図3Bの多値信号検出器34Aを備える。
(4)図2Cのロジック回路35の代わりに、図3Bのロジック回路35Aを備える。
図4は、本開示の第3の実施形態に係る伝送データのフレームフォーマットを示す図である。図4において、ブランキング期間の一部である垂直ブランキング期間300bでは多値数の小さい送信信号を送信し、垂直ブランキング期間300b以外の期間300aでは、垂直ブランキング期間300bにおける多値数よりも大きい多値数の送信信号で伝送を行うことを特徴としている。
(1)制御信号発生部14の代わりに、図5Aの制御信号発生部40を備える。
(2)切替信号発生部41、図5Aのカップリングキャパシタ42及びスイッチング回路50をさらに備える。ここで、スイッチング回路50は、スイッチSW1とスイッチSW2とを備えて構成される。また、カップリングキャパシタ42は、送信ドライバ回路16と伝送線路2との間に直流成分をカットするために設けられる。
(A)垂直ブランキング期間300bにおいて、多値数2aの多値信号で送信するか、もしくは
(B)垂直ブランキング期間300b以外の期間300aにおいて、多値数2aNの多値信号で送信するかを
期間指定するともに、
(C)上記期間300aにおいて、映像信号の送信信号を、多値数2aNの多値信号で送信するかを
期間指定する切替信号CDを発生してスイッチング回路50のスイッチSW1及びスイッチSW2に出力する。
(1)伝送線路2と多値レシーバ回路31との間に直流成分をカットするためのカップリングキャパシタ45をさらに備える。
(2)同期信号検出器43をさらに備える。
(3)ロジック回路35Aに代えて、図5Bのロジック回路35Bを備える。
(4)制御信号受信部36に代えて、図5Bの制御信号受信部44を備える。
図6Aは、本開示の第4の実施形態に係る多値振幅変調方式を用いた伝送システムの送信装置1Dの構成を示すブロック図である。図6Aに示す送信装置1Cは、図5Aに示す送信装置1Bに比較して、以下の点が異なる。
(1)送信ドライバ回路16の代わりに、図6Aの差動送信ドライバ回路16Cを備える。
(2)カップリングキャパシタ42の代わりに、図6Aのキャパシタ回路46を備える。ここで、キャパシタ回路46は、カップリングキャパシタ46a及びカップリングキャパシタ46bを備えて構成される。
(3)伝送線路2の代わりに、図6Aの差動伝送線路200を備える。
(1)多値レシーバ回路31Aの代わりに、図6Bの差動多値レシーバ回路31Cを備える。
(2)キャパシタ45の代わりに、図6Bのキャパシタ回路47を備える。ここで、キャパシタ回路47は、カップリングキャパシタ47a及びカップリングキャパシタ47bを備えて構成される。
図7は本開示の変形例に係る送信装置の4値変換された非映像信号及び8値変換された映像信号の送信信号の伝送波形図である。図7に示すような送信信号の伝送波形図を送信する送信装置は、第1の実施形態に係る図2Aの送信装置1に比較して、以下の点が異なる。
(1)アクティブ期間において送信する映像信号を4つの電位レベル+1.5V、+0.5V、−0.5V及び−1.5Vの電位レベルのいずれかの電位レベルを有する4値信号で送信する代わりに、8つの電位レベル+3.5V、+2.5V、+1.5V、+0.5V、−0.5V、−1.5V、−2.5V及び−3.5Vのいずれかの電位レベルを有する8値信号で送信することを特徴としている。従って、8値信号の電位レベルの判別を行うためのしきい値レベルV11、V12、V13、V14、V15、V16及びV17は、4値信号の電位レベルの判別を行うためのしきい値レベルV1、V2、V3よりも4つだけ増加して設定される。
(2)ブランキング期間において送信する非映像信号を2つの電位レベル+1.0V及び−1.0Vのいずれかの電位レベルを有する2値信号で送信する代わりに、4つの電位レベル±3.0V、±1.0Vのいずれかの電位レベルを有する4値信号と、4つの電位レベル±2.0V、±1.0Vのいずれかの電位レベルを有する4値信号とを交互に送信することを特徴としている。これによって、(1)に示すしきい値レベルV11、V12、V13、V14、V15、V16及びV17を、しきい値レベルV14=0Vを除き、ブランキング期間に送信される非映像信号の信号レベル±3.0V、±2.0V、±1.0Vと同一となるように設定することが可能となる。
(1)1ビットの非映像信号を発生する非映像信号発生部11の代わりに、複数ビットの非映像信号を発生する非映像信号発生部を備える。
(2)ブランキング期間に送信する非映像信号を、4つの電位レベル±3.0V、±1.0Vのいずれかの電位レベルを有する4値信号に変換するか、もしくは4つの電位レベル±2.0V、±1.0Vのいずれかの電位レベルを有する4値信号に変換するかのいずれかに切り替えるための制御部を備える。
以上のように構成された上述の伝送システムにおいては、自然数a×1ビットの非映像信号を、多値数2aに変換した多値信号を送信信号として送信する伝送システムについて説明した。しかしながら、本開示は上述した実施形態に限定されず、たとえば上述した実施形態の変形例として、自然数Mビットの非映像信号を送信する伝送システム、すなわち、a×Mビットの非映像信号を多値数2aMに変換された多値信号を送信信号として送信する伝送システムにも適用することができる。なお、上述した実施形態及び変形例においては、映像フォーマットが変更されない映像伝送であって、上述した自然数a,N,Mは一定である。
自然数a×自然数Mビットの非映像信号と、a×自然数Nビットの映像信号とをそれぞれ、映像データを含むアクティブ期間、もしくは上記映像データ以外のデータを含むブランキング期間において、2値以上の多値数に変換された多値信号を送信信号として送信する送信装置であって、
上記非映像信号を多値数2aMの多値信号に変換して出力する第1の多値信号発生器と、
上記映像信号を多値数2aNの多値信号に変換して出力する第2の多値信号発生器と、
上記多値数2aMの多値信号と上記多値数2aNの多値信号とを、送信信号として送信する送信ドライバ回路とを備え、
上記非映像信号の多値数2aMは上記映像信号の多値数2aNよりも小さいように設定されたことを特徴とする。
ブランキング期間又はアクティブ期間のいずれかであることを示す制御信号を発生して出力する制御信号発生部をさらに備えたことを特徴とする。
上記ブランキング期間における上記送信信号の各電位レベルは、上記アクティブ期間における上記送信信号の各電位レベルを判別する各しきい値レベルと同一となるように設定されることを特徴とする。
上記送信装置は、上記制御信号に基づいて、上記ブランキング期間では上記非映像信号を多値数2aMの多値信号で送信し、上記アクティブ期間では上記映像信号を多値数2aNの多値信号で送信することを特徴とする。
上記制御信号発生部はさらに水平同期信号及び垂直同期信号を発生し、
上記水平同期信号及び上記垂直同期信号に基づいて、垂直ブランキング期間であるか、もしくは上記垂直ブランキング期間以外の期間であるかを示す切替信号を生成して出力する切替信号発生部を備え、
上記送信装置は、上記切替信号に基づいて、上記非映像信号を、上記垂直ブランキング期間では多値数2aMの多値信号で送信し、上記垂直ブランキング期間以外の期間では多値数2aNの多値信号で送信し、上記映像信号を上記アクティブ期間では上記映像信号を多値数2aNの多値信号で送信することを特徴とする。
上記送信信号の直流成分をカットするカップリングキャパシタをさらに備えたことを特徴とする。
上記送信ドライバ回路は差動の送信ドライバ回路であることを特徴とする。
自然数a×自然数Mビットの非映像信号と、a×自然数Nビットの映像信号とをそれぞれ、映像データを含むアクティブ期間、もしくは上記映像データ以外のデータを含むブランキング期間において、2値以上の多値数に変換された多値信号である送信信号を受信する受信装置であって、
上記送信信号を受信信号として受信して出力する多値レシーバ回路と、
上記受信信号の電位レベルから多値数2aMの多値信号であるか、多値数2aNの多値信号であるかを判定して、判定結果を示す制御信号を発生する多値信号検出器と、
上記受信信号の電位レベルと上記制御信号とに基づいて、上記受信信号の多値数2aMの多値信号と多値数2aNの多値信号とをそれぞれ、a×Mビットの非映像信号とa×Nビットの映像信号に復調して出力するロジック回路とを備え、
上記非映像信号の多値数2aMは上記映像信号の多値数2aNよりも小さいように設定されたことを特徴とする。
上記ロジック回路は、上記制御信号に基づいて、上記ブランキング期間では、上記受信信号のうち多値数2aMの多値信号をa×Mビットの非映像信号に復調し、上記アクティブ期間では上記受信信号のうち多値数2aNの多値信号をa×Nビットの映像信号に復調することを特徴とする。
上記受信信号の電位レベルに基づいて、水平同期信号の信号パターン及び垂直同期信号の信号パターンを含むか否かを判断することにより、上記水平同期信号又は上記垂直同期信号を検出して上記ロジック回路に出力する同期信号検出器をさらに備え、
上記ロジック回路は、上記水平同期信号及び上記垂直同期信号に基づいて、垂直ブランキング期間であるか、もしくは上記垂直ブランキング期間以外の期間であるかに応じて、上記受信信号のうち、上記垂直ブランキング期間では多値数2aMの多値信号をa×Mビットの非映像信号に復調し、上記垂直ブランキング期間以外の期間では多値数2aNの多値信号をa×Nビットの映像信号に復調することを特徴とする。
上記受信信号の直流成分をカットするカップリングキャパシタをさらに備えたことを特徴とする。
上記多値レシーバ回路は差動の多値レシーバ回路であることを特徴とする。
2,200…伝送線路、
3,3A,3B,3C…受信装置、
11…非映像信号発生部、
12…映像信号発生部、
13…セレクタ、
14,40…制御信号発生部、
15…加算器、
16…送信ドライバ回路、
16C…差動送信ドライバ回路、
17…2値信号発生器、
17A,18…多値信号発生器、
31…多値レシーバ回路、
31C…差動多値レシーバ回路、
32,32A…比較回路、
32−1,32−2,32−3,32−(2aN−1),32−(2aN−1)…比較器、
33,33A…バッファメモリ回路、
33−1,33−2,33−3,33−(2aN−1),33−(2aN−1)…バッファメモリ、
34,34A…多値信号検出器、
35,35A,35B…ロジック回路、
36,44…制御信号受信部、
37…映像信号受信部、
38…非映像信号受信部、
39,39A…電圧検出及び制御装置、
41…切替信号発生部、
42,45,46a,46b,47a,47b…カップリングキャパシタ、
43…同期信号検出器
46,47…キャパシタ回路、
50…スイッチング回路、
100…アクティブ期間
300a…垂直ブランキング期間300b以外の期間、
300b…垂直ブランキング期間。
Claims (15)
- 自然数a×自然数Mビットの映像信号以外の非映像信号を多値数2aMの多値信号に変換して出力する第1の多値信号発生器と、
自然数a×自然数Nビットの上記映像信号を上記多値数2aMよりも大きい多値数2aNの多値信号に変換して出力する第2の多値信号発生器と、
上記多値数2aMの多値信号をブランキング期間の少なくとも一部の期間に送信信号として送信し、上記多値数2aNの多値信号をアクティブ期間に送信信号として送信する送信ドライバ回路とを備えた送信装置。 - 映像フォーマットが変更されない映像伝送において、上記自然数a、N、Mが一定である請求項1記載の送信装置。
- ブランキング期間又はアクティブ期間のいずれかであることを示す制御信号を発生して出力する制御信号発生部をさらに備えた請求項1又は2記載の送信装置。
- 上記送信装置は、上記制御信号に基づいて、上記ブランキング期間では上記非映像信号を多値数2aMの多値信号で送信し、上記アクティブ期間では上記映像信号を多値数2aNの多値信号で送信する請求項3記載の送信装置。
- 上記制御信号発生部はさらに水平同期信号及び垂直同期信号を発生し、
上記送信装置は、上記水平同期信号及び上記垂直同期信号に基づいて、垂直ブランキング期間であるか、もしくは上記垂直ブランキング期間以外の期間であるかを示す切替信号を生成して出力する切替信号発生部を備え、
上記送信装置は、上記切替信号に基づいて、上記非映像信号を、上記垂直ブランキング期間では多値数2aMの多値信号で送信し、上記垂直ブランキング期間以外の期間では多値数2aNの多値信号で送信し、上記アクティブ期間では上記映像信号を多値数2aNの多値信号で送信する請求項3又は4記載の送信装置。 - 上記ブランキング期間における送信信号の各電位レベルはそれぞれ、上記アクティブ期間における送信信号の各電位レベルを判別する中心電位を除いた2 aN −2個のしきい値レベルのうち、2 aM 個のしきい値レベルと同一となるように設定され、
上記送信装置は、上記ブランキング期間中に送信信号の電位レベルの組み合わせを変更して、上記2 aN −2個のしきい値レベルと同一の電位レベルを各々1回以上送信する請求項1〜5のうちいずれか1つに記載の送信装置。 - 上記送信信号の直流成分をカットするカップリングキャパシタをさらに備えた請求項1〜6のうちのいずれか1つに記載の送信装置。
- 上記送信ドライバ回路は差動の送信ドライバ回路である請求項1〜7のうちのいずれか1つに記載の送信装置。
- 自然数a×自然数Mビットの映像信号以外の非映像信号が多値数2aMの多値信号に変換されて送信された送信信号をブランキング期間に受信し、自然数a×自然数Nビットの上記映像信号が上記多値数2aMよりも大きい多値数2aNの多値信号に変換されて送信された送信信号をアクティブ期間に受信し、受信した信号を受信信号として出力する多値レシーバ回路と、
上記受信信号の電位レベルから、上記受信信号が上記多値数2aMの多値信号であるか上記多値数2aNの多値信号であるかを判定し、判定結果を示す制御信号を発生する多値信号検出器と、
上記受信信号の電位レベルと上記制御信号とに基づいて、上記多値数2aMの多値信号と上記多値数2aNの多値信号とをそれぞれ、a×Mビットの上記非映像信号とa×Nビットの上記映像信号に復調して出力するロジック回路とを備えた受信装置。 - 映像フォーマットが変更されない映像伝送において、上記自然数a、N、Mが一定である請求項9記載の受信装置。
- 上記ロジック回路は、上記制御信号に基づいて、上記ブランキング期間では、上記受信信号のうち多値数2aMの多値信号をa×Mビットの非映像信号に復調し、上記アクティブ期間では上記受信信号のうち多値数2aNの多値信号をa×Nビットの映像信号に復調する請求項9又は10記載の受信装置。
- 上記受信信号の電位レベルに基づいて、水平同期信号の信号パターン及び垂直同期信号の信号パターンを含むか否かを判断することにより、上記水平同期信号又は上記垂直同期信号を検出して上記ロジック回路に出力する同期信号検出器をさらに備え、
上記ロジック回路は、上記水平同期信号及び上記垂直同期信号に基づいて、垂直ブランキング期間であるか、もしくは上記垂直ブランキング期間以外の期間であるかを判断し、当該判断結果に応じて、上記受信信号のうち、上記垂直ブランキング期間では多値数2aMの多値信号をa×Mビットの前記非映像信号に復調し、上記垂直ブランキング期間以外の期間では多値数2aNの多値信号をa×Nビットの前記映像信号に復調することを特徴とする請求項9又は10記載の受信装置。 - 上記受信信号の直流成分をカットするカップリングキャパシタをさらに備えたことを特徴とする請求項9〜12のうちのいずれか1つに記載の受信装置。
- 上記多値レシーバ回路は差動の多値レシーバ回路である請求項9〜13のうちのいずれか1つに記載の受信装置。
- 請求項1記載の送信装置と請求項9記載の受信装置を備えた伝送システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208739 | 2012-09-21 | ||
JP2012208739 | 2012-09-21 | ||
PCT/JP2013/004273 WO2014045502A1 (ja) | 2012-09-21 | 2013-07-10 | 伝送システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014045502A1 JPWO2014045502A1 (ja) | 2016-08-18 |
JP6245479B2 true JP6245479B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=50340845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014536563A Expired - Fee Related JP6245479B2 (ja) | 2012-09-21 | 2013-07-10 | 伝送システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9648273B2 (ja) |
JP (1) | JP6245479B2 (ja) |
CN (1) | CN104521228B (ja) |
WO (1) | WO2014045502A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104599654B (zh) * | 2015-02-05 | 2016-10-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 信号转换装置及方法、信号生成系统和显示设备 |
JP7132997B2 (ja) * | 2019-12-20 | 2022-09-07 | アンリツ株式会社 | 信号発生装置及び信号発生方法 |
US12087393B2 (en) * | 2021-04-29 | 2024-09-10 | Micron Technology, Inc. | Multi-driver signaling |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08223229A (ja) | 1995-02-17 | 1996-08-30 | Sony Corp | ベースバンド伝送システムおよび送信装置ならびに受信装置 |
JP3330488B2 (ja) | 1996-03-22 | 2002-09-30 | シャープ株式会社 | 画像データ伝送方法 |
WO1997050242A2 (en) * | 1996-06-26 | 1997-12-31 | Sony Electronics Inc. | System and method for overlay of a motion video signal on an analog video signal |
US6181711B1 (en) * | 1997-06-26 | 2001-01-30 | Cisco Systems, Inc. | System and method for transporting a compressed video and data bit stream over a communication channel |
JP2000232630A (ja) | 1998-12-07 | 2000-08-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信方法と受信方法と送信装置と受信装置 |
EP1065878A1 (en) * | 1998-12-07 | 2001-01-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Serial digital interface system transmission/reception method and device therefor |
JP2001119383A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Sony Corp | データ伝送方法及びデータ伝送装置 |
JP3648685B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2005-05-18 | 松下電器産業株式会社 | データ伝送方法及びデータ送信装置 |
JP3895115B2 (ja) * | 2001-02-01 | 2007-03-22 | ソニー株式会社 | データ伝送方法、データ送信装置、およびデータ受信装置 |
JP3903721B2 (ja) * | 2001-03-12 | 2007-04-11 | ソニー株式会社 | 情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、情報送受信システムおよび方法、記録媒体およびプログラム |
US7558326B1 (en) * | 2001-09-12 | 2009-07-07 | Silicon Image, Inc. | Method and apparatus for sending auxiliary data on a TMDS-like link |
US6954234B2 (en) * | 2001-10-10 | 2005-10-11 | Koninklijke Philips Electronics N.V | Digital video data signal processing system and method of processing digital video data signals for display by a DVI-compliant digital video display |
JP4487675B2 (ja) | 2003-08-27 | 2010-06-23 | 日本ビクター株式会社 | 伝送システム |
KR100586669B1 (ko) | 2003-08-27 | 2006-06-08 | 닛뽕빅터 가부시키가이샤 | 전송 시스템 |
US7308058B2 (en) | 2003-10-27 | 2007-12-11 | Rambus Inc. | Transparent multi-mode PAM interface |
JP4254492B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2009-04-15 | ソニー株式会社 | データ伝送システム、データ送信装置、データ受信装置、データ伝送方法、データ送信方法及びデータ受信方法 |
US20070172000A1 (en) | 2005-12-27 | 2007-07-26 | Katsuaki Hamamoto | Modulation method and demodulation method achieving high-quality modulation-and-demodulation performance, and modulation apparatus, demodulation apparatus receiving apparatus using the same |
JP2007208319A (ja) | 2006-01-30 | 2007-08-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 復調方法およびそれを用いた復調装置 |
WO2007132877A1 (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-22 | Sony Corporation | 通信システム、送信装置及び受信装置、通信方法、並びにプログラム |
JP5594804B2 (ja) | 2007-03-12 | 2014-09-24 | 学校法人 東洋大学 | 表示装置 |
TWI397055B (zh) * | 2007-05-28 | 2013-05-21 | Realtek Semiconductor Corp | 模式偵測電路與方法 |
JP5043700B2 (ja) * | 2008-02-01 | 2012-10-10 | シャープ株式会社 | 差動信号の伝送方式 |
KR101495865B1 (ko) * | 2008-09-18 | 2015-02-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동방법 |
WO2013076882A1 (ja) * | 2011-11-25 | 2013-05-30 | パナソニック株式会社 | ベースバンド映像データの送信装置および受信装置ならびに送受信システム |
-
2013
- 2013-07-10 JP JP2014536563A patent/JP6245479B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-07-10 US US14/420,421 patent/US9648273B2/en active Active
- 2013-07-10 CN CN201380042511.3A patent/CN104521228B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-07-10 WO PCT/JP2013/004273 patent/WO2014045502A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104521228B (zh) | 2017-12-19 |
US9648273B2 (en) | 2017-05-09 |
JPWO2014045502A1 (ja) | 2016-08-18 |
US20150208027A1 (en) | 2015-07-23 |
CN104521228A (zh) | 2015-04-15 |
WO2014045502A1 (ja) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2015533B1 (en) | Multiple differential transmission system | |
JP6008215B2 (ja) | 多値信号伝送システム | |
KR101266067B1 (ko) | 클럭 임베디드 신호를 이용한 직렬 통신 방법 및 장치 | |
KR100930141B1 (ko) | 데이터 전송 시스템, 데이터 송신 장치, 데이터 수신 장치,데이터 전송 방법, 데이터 송신 방법 및 데이터 수신 방법 | |
JP4129050B2 (ja) | 多重差動伝送システム | |
KR101949528B1 (ko) | 표시 장치용 데이터 전송 시스템, 표시 장치용 데이터 전송 방법 및 표시 장치 | |
JP6245479B2 (ja) | 伝送システム | |
US8494081B2 (en) | Transmission device | |
JP5842116B2 (ja) | 多値信号伝送システム | |
EP1331776A1 (en) | Digital data transmitter, transmission line encoding method, and decoding method | |
US8659647B2 (en) | Image pickup device and image pickup system with bit value inversion | |
Kuo et al. | The high embedding steganographic method based on general multi-EMD | |
US20090323828A1 (en) | Information processing apparatus and signal determination method | |
JP3556174B2 (ja) | デジタルビデオデータの伝送方法、受信方法、伝送装置及び受信装置 | |
US8520765B2 (en) | Information processing apparatus, signal transmission method and decoding method | |
US8488713B2 (en) | Information processing apparatus, encoding method and signal transmission method | |
JP2005210695A (ja) | データ伝送方式およびデータ伝送回路 | |
JP2007318807A (ja) | 多重差動伝送システム | |
JP4707556B2 (ja) | Fsk信号発生装置 | |
US20100054359A1 (en) | Information processing apparatus, decoding processing method and signal transmission method | |
JP4362425B2 (ja) | データスライス回路 | |
JP3943447B2 (ja) | データ送信装置、データ受信装置、データ符号化方法、及びデータ復号化方法、 | |
JP6667847B2 (ja) | 受信装置および送受信システム | |
WO2024075743A1 (ja) | 送信装置、受信装置および送受信システム | |
US11641291B2 (en) | Signal transmission device and signal transmission method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6245479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |