JP7132997B2 - 信号発生装置及び信号発生方法 - Google Patents
信号発生装置及び信号発生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7132997B2 JP7132997B2 JP2020200715A JP2020200715A JP7132997B2 JP 7132997 B2 JP7132997 B2 JP 7132997B2 JP 2020200715 A JP2020200715 A JP 2020200715A JP 2020200715 A JP2020200715 A JP 2020200715A JP 7132997 B2 JP7132997 B2 JP 7132997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pam
- pamn
- generation circuit
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 73
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 title claims description 29
- WGQOUDPBYNQAPB-OQSMONGASA-N [(1r,5s)-8-methyl-8-azabicyclo[3.2.1]octan-3-yl] 2-phenyl-3-propanoyloxypropanoate Chemical compound C([C@H]1CC[C@H](N1C)C1)C1OC(=O)C(COC(=O)CC)C1=CC=CC=C1 WGQOUDPBYNQAPB-OQSMONGASA-N 0.000 claims description 136
- 101000608154 Homo sapiens Peroxiredoxin-like 2A Proteins 0.000 claims description 63
- 102100039896 Peroxiredoxin-like 2A Human genes 0.000 claims description 63
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 51
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 41
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 6
- 108700038250 PAM2-CSK4 Proteins 0.000 claims 6
- 101100206155 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) tbp1 gene Proteins 0.000 claims 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 88
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 84
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 84
- 102100031470 Homeobox protein ARX Human genes 0.000 description 43
- 101000923090 Homo sapiens Homeobox protein ARX Proteins 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/0082—Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
- H04B17/0085—Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using test signal generators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
- H04L25/4917—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/02—Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
- H04L27/04—Modulator circuits; Transmitter circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Description
また、この構成により、本発明に係る信号発生装置は、PAM M信号の生成開始から生成完了までの時間にもPAM N信号を出力し続けることにより、信号出力の停止区間を発生させることなく、PAM N信号からPAM M信号への出力信号の切り替えを行うことができる。
また、この構成により、本発明に係る信号発生装置は、PAM N信号の生成開始から生成完了までの時間にもPAM M信号を出力し続けることにより、信号出力の停止区間を発生させることなく、PAM M信号からPAM N信号への出力信号の切り替えを行うことができる。
また、この構成により、本発明に係る信号発生方法は、PAM M信号の生成開始から生成完了までの時間にもPAM N信号を出力し続けることにより、信号出力の停止区間を発生させることなく、PAM N信号からPAM M信号への出力信号の切り替えを行うことができる。
また、この構成により、本発明に係る信号発生方法は、PAM N信号の生成開始から生成完了までの時間にもPAM M信号を出力し続けることにより、信号出力の停止区間を発生させることなく、PAM M信号からPAM N信号への出力信号の切り替えを行うことができる。
図1に示すように、本実施形態に係る信号発生装置10は、PRTS生成回路11と、第1NRZ生成回路12aと、第2NRZ生成回路12bと、スイッチ13と、加算器14と、信号切替部としてのセレクタ15と、プレコーディング回路16と、エラー挿入回路17と、操作部18と、制御部19と、を備える。なお、PRTS生成回路11、第1NRZ生成回路12a、第2NRZ生成回路12b、スイッチ13、加算器14、セレクタ15、プレコーディング回路16、及びエラー挿入回路17は、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)上に構成される。
続いて、本発明の第2の実施形態に係る信号発生装置について、図面を参照しながら説明する。なお、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付して適宜説明を省略する。また、第1の実施形態と同様の動作についても適宜説明を省略する。
11 PRTS生成回路
12a 第1NRZ生成回路
12b 第2NRZ生成回路
12c 第3NRZ生成回路
13 スイッチ
14 加算器
14a 第1加算器
14b 第2加算器
15,43 セレクタ
16,44 プレコーディング回路
17,45 エラー挿入回路
18 操作部
19 制御部
20,50 信号分岐部
21 PAM3プレコーディング回路
22 PAM4プレコーディング回路
23 スルー回路
41PAM N生成回路
42PAM M生成回路
51 PAM5プレコーディング回路
52 PAM6プレコーディング回路
53 PAM7プレコーディング回路
54 PAM8プレコーディング回路
414 PAM4擬似ランダムパターン生成回路
415 PAM5擬似ランダムパターン生成回路
416 PAM6擬似ランダムパターン生成回路
417 PAM7擬似ランダムパターン生成回路
418 PAM8擬似ランダムパターン生成回路
419 セレクタ
SW1 第1スイッチ
SW2 第2スイッチ
SW3 第3スイッチ
Claims (9)
- n値からなるPAM N信号を生成するPAM N生成回路(11,41)と、
前記PAM N生成回路により生成されたPAM N信号の最大電圧レベルに等しい最大電圧レベルを有するm値(m<n)からなるPAM M信号を生成するPAM M生成回路(12a,12b,13,14,42)と、
前記PAM N生成回路により生成されたPAM N信号と、前記PAM M生成回路により生成されたPAM M信号とのいずれかを出力する信号切替部(15,43)と、
前記信号切替部からの出力信号を前記PAM N信号から前記PAM M信号に切り替えるための切替制御信号を出力する制御部(19)と、を備え、
前記PAM M生成回路は、前記切替制御信号の入力をトリガとして前記PAM M信号を生成した後に、生成した前記PAM M信号と、その先頭位置に同期したPAM M開始信号とを出力し、
前記信号切替部は、前記PAM M信号とともに前記PAM M開始信号が入力されるまで、前記PAM N信号を出力し続け、前記PAM M開始信号の入力をトリガとして、前記PAM N信号に代えて前記PAM M信号を出力することを特徴とする信号発生装置。 - 前記PAM M開始信号の入力をトリガとして、前記信号切替部から入力される前記PAM M信号を構成するシンボルにプレコーディングを行うプレコーディング回路(16,44)を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の信号発生装置。
- 前記PAM M開始信号の入力をトリガとして、前記プレコーディング回路から入力される前記PAM M信号を構成するシンボルにエラーを挿入するエラー挿入回路(17,45)を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の信号発生装置。
- n値からなるPAM N信号を生成するPAM N生成回路(11,41)と、
前記PAM N生成回路により生成されたPAM N信号の最大電圧レベルに等しい最大電圧レベルを有するm値(m<n)からなるPAM M信号を生成するPAM M生成回路(12a,12b,13,14,42)と、
前記PAM N生成回路により生成されたPAM N信号と、前記PAM M生成回路により生成されたPAM M信号とのいずれかを出力する信号切替部(15,43)と、
前記信号切替部からの出力信号を前記PAM M信号から前記PAM N信号に切り替えるための切替制御信号を出力する制御部(19)と、を備え、
前記PAM N生成回路は、前記切替制御信号の入力をトリガとして前記PAM N信号を生成した後に、生成した前記PAM N信号と、その先頭位置に同期したPAM N開始信号とを出力し、
前記信号切替部は、前記PAM N信号とともに前記PAM N開始信号が入力されるまで、前記PAM M信号を出力し続け、前記PAM N開始信号の入力をトリガとして、前記PAM M信号に代えて前記PAM N信号を出力することを特徴とする信号発生装置。 - 前記PAM N開始信号の入力をトリガとして、前記信号切替部から入力される前記PAM N信号を構成するシンボルにプレコーディングを行うプレコーディング回路(16,44)を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の信号発生装置。
- 前記PAM N開始信号の入力をトリガとして、前記プレコーディング回路から入力される前記PAM N信号を構成するシンボルにエラーを挿入するエラー挿入回路(17,45)を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の信号発生装置。
- 前記PAM M生成回路は、
0レベル及び2レベルの2値からなる第1PAM2信号を生成する第1NRZ生成回路(12a)と、
0レベル及び1レベルの2値からなる第2PAM2信号を生成する第2NRZ生成回路(12b)と、
0レベル及び4レベルの2値からなる第3PAM2信号を生成する第3NRZ生成回路(12c)と、
前記第1NRZ生成回路により生成された第1PAM2信号の通過又は遮断を行う第1スイッチ(SW1)と、
前記第2NRZ生成回路により生成された第2PAM2信号の通過又は遮断を行う第2スイッチ(13,SW2)と、
前記第3NRZ生成回路により生成された第3PAM2信号の通過又は遮断を行う第3スイッチ(SW3)と、
前記第1スイッチからの出力信号と、前記第2スイッチからの出力信号とを加算する第1加算器(14,14a)と、
前記第1加算器からの出力信号と、前記第3スイッチからの出力信号とを加算して前記PAM M信号を生成する第2加算器(14b)と、を備えることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の信号発生装置。 - n値からなるPAM N信号を生成するPAM N生成ステップ(S3,S4,S28,S29,S48,S49)と、
前記PAM N生成ステップにより生成されるPAM N信号の最大電圧レベルに等しい最大電圧レベルを有するm値(m<n)からなるPAM M信号を生成するPAM M生成ステップ(S9,S10,S23,S24,S43,S44,S54,S55)と、
前記PAM N生成ステップにより生成されたPAM N信号と、前記PAM M生成ステップにより生成されたPAM M信号とのいずれかを出力する信号切替ステップ(S5,S11,S25,S30,S45,S50,S56)と、
前記信号切替ステップからの出力信号を前記PAM N信号から前記PAM M信号に切り替えるための切替制御信号を出力する切替制御ステップ(S8,S53)と、を含み、
前記PAM M生成ステップは、前記切替制御信号の入力をトリガとして前記PAM M信号を生成した後に、生成した前記PAM M信号と、その先頭位置に同期したPAM M開始信号とを出力し、
前記信号切替ステップは、前記PAM M信号とともに前記PAM M開始信号が入力されるまで、前記PAM N信号を出力し続け、前記PAM M開始信号の入力をトリガとして、前記PAM N信号に代えて前記PAM M信号を出力することを特徴とする信号発生方法。 - n値からなるPAM N信号を生成するPAM N生成ステップ(S3,S4,S28,S29,S48,S49)と、
前記PAM N生成ステップにより生成されるPAM N信号の最大電圧レベルに等しい最大電圧レベルを有するm値(m<n)からなるPAM M信号を生成するPAM M生成ステップ(S9,S10,S23,S24,S43,S44,S54,S55)と、
前記PAM N生成ステップにより生成されたPAM N信号と、前記PAM M生成ステップにより生成されたPAM M信号とのいずれかを出力する信号切替ステップ(S5,S11,S25,S30,S45,S50,S56)と、
前記信号切替ステップからの出力信号を前記PAM M信号から前記PAM N信号に切り替えるための切替制御信号を出力する切替制御ステップ(S27,S47)と、を含み、
前記PAM N生成ステップは、前記切替制御信号の入力をトリガとして前記PAM N信号を生成した後に、生成した前記PAM N信号と、その先頭位置に同期したPAM N開始信号とを出力し、
前記信号切替ステップは、前記PAM N信号とともに前記PAM N開始信号が入力されるまで、前記PAM M信号を出力し続け、前記PAM N開始信号の入力をトリガとして、前記PAM M信号に代えて前記PAM N信号を出力することを特徴とする信号発生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/122,203 US11336501B2 (en) | 2019-12-20 | 2020-12-15 | Signal generation apparatus and signal generation method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019230134 | 2019-12-20 | ||
JP2019230134 | 2019-12-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021100242A JP2021100242A (ja) | 2021-07-01 |
JP7132997B2 true JP7132997B2 (ja) | 2022-09-07 |
Family
ID=76541469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020200715A Active JP7132997B2 (ja) | 2019-12-20 | 2020-12-03 | 信号発生装置及び信号発生方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11336501B2 (ja) |
JP (1) | JP7132997B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220079195A (ko) * | 2020-12-04 | 2022-06-13 | 삼성전자주식회사 | 테스트 장치, 테스트 시스템 및 테스트 시스템의 동작방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003284074A (ja) | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Toshiba Corp | デジタル放送信号切替処理装置及びデジタル放送信号切替処理方法 |
JP2012195761A (ja) | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Toshiba Corp | 系統切替システム及び系統切替方法 |
WO2014045502A1 (ja) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | パナソニック株式会社 | 伝送システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2544331B2 (ja) * | 1985-03-15 | 1996-10-16 | ソニー株式会社 | デジタル多値デ−タ伝送装置 |
US5969579A (en) * | 1997-10-17 | 1999-10-19 | Ncr Corporation | ECL pulse amplitude modulated encoder driver circuit |
US6924681B2 (en) * | 2001-05-23 | 2005-08-02 | Texas Instruments Incorporated | Efficient pulse amplitude modulation transmit modulation |
US8983291B1 (en) * | 2012-07-30 | 2015-03-17 | Inphi Corporation | Optical PAM modulation with dual drive mach zehnder modulators and low complexity electrical signaling |
WO2016110973A1 (ja) | 2015-01-07 | 2016-07-14 | 富士通株式会社 | 伝送装置および伝送方法 |
US10530617B2 (en) * | 2017-08-07 | 2020-01-07 | Micron Technology, Inc. | Programmable channel equalization for multi-level signaling |
US11409354B2 (en) * | 2019-04-22 | 2022-08-09 | Micron Technology, Inc. | Multi-voltage operation for driving a multi-mode channel |
-
2020
- 2020-12-03 JP JP2020200715A patent/JP7132997B2/ja active Active
- 2020-12-15 US US17/122,203 patent/US11336501B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003284074A (ja) | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Toshiba Corp | デジタル放送信号切替処理装置及びデジタル放送信号切替処理方法 |
JP2012195761A (ja) | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Toshiba Corp | 系統切替システム及び系統切替方法 |
WO2014045502A1 (ja) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | パナソニック株式会社 | 伝送システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11336501B2 (en) | 2022-05-17 |
US20210273840A1 (en) | 2021-09-02 |
JP2021100242A (ja) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4893052B2 (ja) | レシーバ回路及びレシーバ回路試験方法 | |
KR102807694B1 (ko) | 집적 회로 디바이스에서 신호를 수신하기 위한 회로 및 신호를 수신하는 방법 | |
US7599461B2 (en) | Method and apparatus for generating one or more clock signals for a decision-feedback equalizer using DFE detected data in the presence of an adverse pattern | |
EP2991260A1 (en) | Method for performing data sampling control in an electronic device, and associated apparatus | |
JP5174493B2 (ja) | 半導体集積回路装置及びアイ開口マージン評価方法 | |
JP4557947B2 (ja) | クロックデータ復元装置 | |
JP2018152731A (ja) | 受信回路及びアイモニタシステム | |
JP6597295B2 (ja) | 受信器及びその制御方法 | |
WO2016168648A1 (en) | Circuits for and methods of receiving data in an integrated circuit | |
JP7132997B2 (ja) | 信号発生装置及び信号発生方法 | |
JPH11326414A (ja) | デューティ測定回路、データ識別システム、データ信号再生システム、デューティ測定方法、データ識別方法、及びデータ信号再生方法 | |
JP2008301337A (ja) | 入出力回路 | |
WO2018003057A1 (ja) | 等化回路、受信回路、及び半導体集積回路 | |
JP7185652B2 (ja) | クロック再生装置、誤り率測定装置、クロック再生方法、及び誤り率測定方法 | |
TW201404105A (zh) | 時脈資料回復電路及方法 | |
JP2016063430A (ja) | 送受信回路、集積回路及び試験方法 | |
US20070063880A1 (en) | Highspeed serial transmission system and a method for reducing jitter in data transfer on such a system | |
JP2020120251A (ja) | バーストエラー付加装置、それを用いた試験信号発生装置、及びバーストエラー付加方法 | |
US7376528B2 (en) | Devices and methods for testing clock and data recovery devices | |
US11005463B2 (en) | Signal processor and signal processing method | |
JP7058146B2 (ja) | 受信装置及びデータ受信方法 | |
CN103546403A (zh) | 时钟数据回复电路及方法 | |
JP7324896B2 (ja) | 受信装置及びデータ受信方法 | |
JP7174891B1 (ja) | エンファシス付加回路、エンファシス付加方法、それを用いた信号発生装置及び信号発生方法 | |
US20210297081A1 (en) | Equalizer control device, receiving device, and control method for receiving device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7132997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |