JP6210804B2 - 固体酸化物型燃料電池 - Google Patents
固体酸化物型燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6210804B2 JP6210804B2 JP2013185132A JP2013185132A JP6210804B2 JP 6210804 B2 JP6210804 B2 JP 6210804B2 JP 2013185132 A JP2013185132 A JP 2013185132A JP 2013185132 A JP2013185132 A JP 2013185132A JP 6210804 B2 JP6210804 B2 JP 6210804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support substrate
- fuel cell
- solid electrolyte
- mgo
- electrolyte layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
固体酸化物型燃料電池100の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、固体酸化物型燃料電池100の構成を示す斜視図である。図2は、図1のII−II断面図である。ただし、図1では、後述する集電層5(図2参照)が省略されている。
(AEは少なくとも1種のアルカリ土類金属であり、Aサイトは、希土類,Al及びCrからなる群から選択される少なくとも1種類の元素を含有し、BサイトはTi及びZrから選択される少なくとも1種類の元素を含有し、Cサイトは、Nb,V,Mn,Cr,Fe,Co,Cu,Ni,Zn,Mg及びAlからなる群から選択される少なくとも1種類の元素を含有し、0≦x≦0.3,0≦y≦0.22,−0.1≦z≦0.1である。)
また、燃料極集電層11は、式(1)で表される酸化物以外の成分を含有してもよく、例えばニッケルを含有していてもよい。ニッケルは、酸化物(NiO)であってもよいが、発電時において、NiOは水素ガスによってNiに還元されてもよい。
(式(1)において、LnはY及びランタノイド(La,Ce,Eu,Sm,Yb,Gdなど)からなる群より選択される少なくとも1種類の元素であり、AはCa,Sr及びBaからなる群より選択される少なくとも1種類の元素を含有し、Bは、Ti,V,Mn,Fe,Co,Cu,Ni,Zn,Mg及びAlからなる群より選択される少なくとも1種類の元素を含有し、0.025≦x≦0.3、0≦y≦0.22、0≦z≦0.15である。)
<燃料電池100の製造方法>
燃料電池100の製造方法の一例について説明する。
(A)上記実施形態において、セル20は、固体電解質層2と空気極4との間にバリア層3を有することとしたが、バリア層3を有していなくてもよい。
以下のようにして、サンプルNo.1〜25を作製した。
(還元寸法変化率の測定)
上述の還元処理前後における支持基板の寸法変化率を測定した。還元前の寸法を基準として規格化された寸法変化率を表1,2に示す。表1,2において、収縮は負の値で示され、膨張は正の値で表されている。
上述の焼成処理前後における支持基板の収縮率を測定した。表1、2では、サンプルNo.2の焼成収縮率を基準として規格化された値が示されている。焼成収縮率が1.00より小さいことはサンプルNo.2より収縮が小さいことを示し、焼成収縮率が1.00より大きいことはサンプルNo.2より収縮が大きいことを示している。なお、サンプルNo.2を基準としたのは、焼結助剤として良好な特性を示すFe2O3を基準とすることで、Mn3O4の焼結助剤としての好適性を簡便に判断するためである。
図3に示すように、接着剤によって固体電解質層に接着されたスタッドを引っ張り、固体電解質層が支持基板から剥がれた際の引っ張り強度を測定した。具体的には、還元時寸法変化と焼成収縮量が良好であったサンプルから切り出した直径30mmの円形サンプルを、補強板と支持台とで挟持した。次に、エポキシ系接着剤で固体電解質層にスタッドを貼り付けた。次に、固体電解質層が支持基板から剥がれるまで、スタッドを0.2〜10kg/secで引っ張った。
密着強度が良好であったサンプルについて、固体電解質層における残留応力を室温で測定した。残留応力は、X線によるsinψ2法を用いて測定した。X線によるsinψ2法については、“日本材料学会X線材料強度部門委員会発行、「X線応力測定法標準(1997年)」”や“「応力測定法の基礎と最近の発展」、材料vol47、No.11、1998)”に詳細が記述されている。今回の測定は、YSZの(531)面の回折線を用いて行った。測定結果を表1、2に示す。表1、2では、プラス側が圧縮応力であり、マイナス側が引張応力である。
10 支持基板
20 固体酸化物型燃料電池セル
30 インターコネクタ
1 燃料極
11 燃料極集電層
12 燃料極活性層
2 固体電解質層
3 バリア層
4 空気極
5 集電層
Claims (3)
- 燃料ガス流路を内部に有し、MgOとMnOとを含む支持基板と、
前記支持基板上に形成され、燃料極と空気極と固体電解質層とを有する発電部と、
を備え、
前記支持基板は、MgOを主成分として含み、Feを含まない、
固体酸化物型燃料電池。 - 前記支持基板は、MgOの熱膨張係数よりも小さい熱膨張係数を有する組成物を含んでいる、
請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池。 - 前記組成物は、Y2O3及びMgAl2O4の少なくとも一方である、
請求項2に記載の固体酸化物型燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013185132A JP6210804B2 (ja) | 2012-09-11 | 2013-09-06 | 固体酸化物型燃料電池 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012199608 | 2012-09-11 | ||
JP2012199608 | 2012-09-11 | ||
JP2013185132A JP6210804B2 (ja) | 2012-09-11 | 2013-09-06 | 固体酸化物型燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014075341A JP2014075341A (ja) | 2014-04-24 |
JP6210804B2 true JP6210804B2 (ja) | 2017-10-11 |
Family
ID=50749337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013185132A Expired - Fee Related JP6210804B2 (ja) | 2012-09-11 | 2013-09-06 | 固体酸化物型燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6210804B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5587479B1 (ja) * | 2013-09-24 | 2014-09-10 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池 |
JP7433990B2 (ja) * | 2020-03-09 | 2024-02-20 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | 固体酸化物形燃料電池およびその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3350203B2 (ja) * | 1994-02-21 | 2002-11-25 | 京セラ株式会社 | 固体電解質型燃料電池セル |
JP2006030590A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Seiko Epson Corp | 定着装置および画像形成装置 |
JP4718959B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2011-07-06 | 京セラ株式会社 | 横縞型燃料電池セル |
-
2013
- 2013-09-06 JP JP2013185132A patent/JP6210804B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014075341A (ja) | 2014-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5075183B2 (ja) | 電気化学装置 | |
US8865364B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP5328275B2 (ja) | セルスタックおよびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
KR101608293B1 (ko) | 연료전지 셀, 셀 스택, 연료전지 모듈, 및 연료전지 장치 | |
JP5171159B2 (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JP4928642B1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP5566405B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池セル装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
JP5153954B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5645712B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュール | |
JP5242840B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5288686B2 (ja) | 燃料電池用導電性焼結体及び燃料電池セル、燃料電池 | |
JP5489673B2 (ja) | 燃料電池セルならびにそれを備えるセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP6210804B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP5404973B1 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
JP4593997B2 (ja) | 燃料電池セル用支持体及び燃料電池セル並びに燃料電池 | |
JP2013048072A (ja) | 固体酸化物型燃料電池セル | |
JP4883954B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 | |
JP5555682B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP4904436B1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池セル | |
JP5270807B1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP7087670B2 (ja) | 燃料電池単セルおよびその製造方法 | |
JP2017199601A (ja) | 固体電解質膜およびその製造方法ならびに燃料電池 | |
JP2014053290A (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
US20100297527A1 (en) | Fast Ion Conducting Composite Electrolyte for Solid State Electrochemical Devices | |
JP4868557B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池のセル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170613 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6210804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |