JP7087670B2 - 燃料電池単セルおよびその製造方法 - Google Patents
燃料電池単セルおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7087670B2 JP7087670B2 JP2018097412A JP2018097412A JP7087670B2 JP 7087670 B2 JP7087670 B2 JP 7087670B2 JP 2018097412 A JP2018097412 A JP 2018097412A JP 2018097412 A JP2018097412 A JP 2018097412A JP 7087670 B2 JP7087670 B2 JP 7087670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- crack
- fuel cell
- single cell
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
上記アノード層に接して配置されており、上記セル部を支持する支持体層(3)と、を有する燃料電池単セル(1)であって、
上記支持体層は、
上記アノード層に接して配置されており、燃料ガスをセル面内方向に拡散させる拡散層(31)と、
上記拡散層に接して配置されており、膜厚方向に延びるクラック(320)を備えるクラック層(32)と、を有しており、
上記クラックの幅(w)は、上記拡散層の厚み(t)よりも小さく、
上記クラック層における上記クラックを除いた部分の気孔率は、上記アノード層の気孔率よりも大きく、上記拡散層の気孔率よりも小さい、燃料電池単セル(1)にある。
クラック層形成用シートと、拡散層形成用シートと、アノード層形成用シートと、固体電解質層形成用シートとを含む積層体を形成する積層工程と、
上記積層体を酸化雰囲気中で焼成し、クラック層(32)と、拡散層(31)と、アノード層(21)と、固体電解質層(22)とを含む焼結体を形成する焼成工程と、
上記焼結体にカソード形成用ペーストを塗布し、酸化雰囲気中で焼き付け、カソード層(23)を形成する焼付工程と、を有しており、
上記積層体の焼結時に上記クラック層のみにクラック320が発生するように、上記積層体を形成する各シートの収縮率が調節されている、燃料電池単セルの製造方法にある。
実施形態1の燃料電池単セルについて、図1~図4を用いて説明する。図1~図4に例示されるように、本実施形態の燃料電池単セル1は、セル部2と、支持体層3と、を有している。燃料電池単セル1は、平板形の電池構造を有することができる。図1では、外形が四角形状の平板形の電池構造を有する例が示されている。
実施形態2の燃料電池単セルについて、図5を用いて説明する。なお、実施形態2以降において用いられる符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
<実験例1>
-材料準備-
ZrO2粉末(平均粒子径:10.0μm)と、ポリビニルブチラールと、酢酸イソアミルおよび1-ブタノールとをボールミルにて混合することによりスラリーを調製した。ドクターブレード法を用いて、樹脂シート上に上記スラリーを層状に塗工し、乾燥させた後、樹脂シートを剥離することにより、四角形状の拘束層形成用シート(厚み200μm)を準備した。なお、上記平均粒子径は、レーザー回折・散乱法により測定した体積基準の累積度数分布が50%を示すときの粒子径(直径)d50である(以下、同様)。
拘束層形成用シート、クラック層形成用シート、拡散層形成用シート、アノード層形成用シート、固体電解質層形成用シート、および、中間層形成用シートをこの順に積層し、圧着することにより、積層体を得た。なお、クラック層形成用シートおよび拡散層形成用シートから支持体層が形成される。積層体の形成時におけるクラック層形成用シートは、支持体層の強度を十分なものにするなどの観点から、3層積層した。また、圧着には、静水圧プレス(WIP)成形法を用いた。WIP成形条件は、温度85℃、加圧力50MPa、加圧時間10分という条件とした。また、上記圧着後に、積層体を脱脂した。また、得られる燃料電池単セルの寸法精度を向上させるため、圧着後の積層体の外周部を切断し、積層体の寸法調整を実施することができる。
2 セル部
21 アノード層
22 固体電解質層
23 カソード層
3 支持体層
31 拡散層
32 クラック層
320 クラック
Claims (10)
- アノード層(21)と固体電解質層(22)とカソード層(23)とを備えるセル部(2)と、
上記アノード層に接して配置されており、上記セル部を支持する支持体層(3)と、を有する燃料電池単セル(1)であって、
上記支持体層は、
上記アノード層に接して配置されており、燃料ガスをセル面内方向に拡散させる拡散層(31)と、
上記拡散層に接して配置されており、膜厚方向に延びるクラック(320)を備えるクラック層(32)と、を有しており、
上記クラックの幅(w)は、上記拡散層の厚み(t)よりも小さく、
上記クラック層における上記クラックを除いた部分の気孔率は、上記アノード層の気孔率よりも大きく、上記拡散層の気孔率よりも小さい、燃料電池単セル(1)。 - 上記クラックのピッチ(p)は、上記クラックの幅(w)よりも大きく、上記拡散層の厚み(t)よりも小さい、請求項1に記載の燃料電池単セル。
- 上記拡散層の気孔率は、上記アノード層の気孔率よりも大きい、請求項1または2に記載の燃料電池単セル。
- 上記クラック層は、多孔性金属材料より構成されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の燃料電池単セル。
- 上記クラック層は、Fe、Ni、Co、Cu、Ag、Pt、および、Tiからなる群より選択される少なくとも2種以上の合金より構成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の燃料電池単セル。
- 上記支持体層の厚みは、100μm以上である、請求項1~5のいずれか1項に記載の燃料電池単セル。
- 上記拡散層の厚みは、30μm以上である、請求項1~6のいずれか1項に記載の燃料電池単セル。
- 上記クラックの幅は、10μm以上100μm以下である、請求項1~7のいずれか1項に記載の燃料電池単セル。
- 上記クラック層は、セル厚み方向から見て、
上記クラックが形成されたクラック形成領域と、上記クラック形成領域の外周を取り囲み、上記クラックが形成されていないクラック非形成領域と、を有する、請求項1~8のいずれか1項に記載の燃料電池単セル。 - 請求項1に記載の燃料電池単セル(1)の製造方法であって、
クラック層形成用シートと、拡散層形成用シートと、アノード層形成用シートと、固体電解質層形成用シートとを含む積層体を形成する積層工程と、
上記積層体を酸化雰囲気中で焼成し、クラック層(32)と、拡散層(31)と、アノード層(21)と、固体電解質層(22)とを含む焼結体を形成する焼成工程と、
上記焼結体にカソード形成用ペーストを塗布し、酸化雰囲気中で焼き付け、カソード層(23)を形成する焼付工程と、を有しており、
上記積層体の焼結時に上記クラック層のみにクラック320が発生するように、上記積層体を形成する各シートの収縮率が調節されている、燃料電池単セルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018097412A JP7087670B2 (ja) | 2018-05-21 | 2018-05-21 | 燃料電池単セルおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018097412A JP7087670B2 (ja) | 2018-05-21 | 2018-05-21 | 燃料電池単セルおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019204612A JP2019204612A (ja) | 2019-11-28 |
JP7087670B2 true JP7087670B2 (ja) | 2022-06-21 |
Family
ID=68727180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018097412A Active JP7087670B2 (ja) | 2018-05-21 | 2018-05-21 | 燃料電池単セルおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7087670B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024087417A (ja) * | 2022-12-19 | 2024-07-01 | 太陽誘電株式会社 | 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005166455A (ja) | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池用セル、セル板及びその製造方法 |
JP2005317372A (ja) | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Unitika Ltd | ガラス状カーボン構造体およびその製造方法 |
JP2011228280A (ja) | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 |
JP2013026013A (ja) | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Ngk Insulators Ltd | 燃料電池の構造体 |
JP2015156288A (ja) | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池 |
-
2018
- 2018-05-21 JP JP2018097412A patent/JP7087670B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005166455A (ja) | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池用セル、セル板及びその製造方法 |
JP2005317372A (ja) | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Unitika Ltd | ガラス状カーボン構造体およびその製造方法 |
JP2011228280A (ja) | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 |
JP2013026013A (ja) | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Ngk Insulators Ltd | 燃料電池の構造体 |
JP2015156288A (ja) | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019204612A (ja) | 2019-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6208499B2 (ja) | 燃料電池セル又は電解セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 | |
JP6393711B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP5791552B2 (ja) | 燃料電池および積層焼結体の製造方法 | |
JP6473780B2 (ja) | セルおよびセルスタック装置並びに電気化学モジュール、電気化学装置 | |
WO2011093328A1 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池セル装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
JP7505649B2 (ja) | 電気化学セル | |
JP6396127B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | |
JP2020079189A (ja) | 構造体および固体酸化物形燃料電池セルスタック | |
JP2023003622A (ja) | 電気化学セル | |
JP7087670B2 (ja) | 燃料電池単セルおよびその製造方法 | |
JPWO2011074445A1 (ja) | 燃料電池セル及び固体酸化物型燃料電池 | |
JP6382037B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | |
JP6780287B2 (ja) | 固体電解質膜およびその製造方法ならびに燃料電池 | |
JP2020087792A (ja) | 燃料電池スタックおよびその製造方法 | |
JP6519460B2 (ja) | 燃料電池単セルおよび燃料電池セルスタック | |
JP6060224B1 (ja) | 集電部材及び燃料電池 | |
JP6210804B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP7006038B2 (ja) | 燃料電池セルスタック | |
JP6075924B2 (ja) | 燃料電池単セルおよびその製造方法 | |
JP2015084281A (ja) | 固体酸化物形燃料電池単セル及び固体酸化物形燃料電池スタック並びに固体酸化物形燃料電池単セルの製造方法 | |
JP5205543B1 (ja) | 燃料電池セル | |
WO2015037727A1 (ja) | 燃料電池単セル | |
JP6518554B2 (ja) | 燃料電池単セル | |
WO2020261935A1 (ja) | 燃料極-固体電解質層複合体、燃料極-固体電解質層複合部材、燃料電池、および、燃料電池の製造方法 | |
JP2024083913A (ja) | 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220523 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7087670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |