JP6148915B2 - 車両 - Google Patents
車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6148915B2 JP6148915B2 JP2013138270A JP2013138270A JP6148915B2 JP 6148915 B2 JP6148915 B2 JP 6148915B2 JP 2013138270 A JP2013138270 A JP 2013138270A JP 2013138270 A JP2013138270 A JP 2013138270A JP 6148915 B2 JP6148915 B2 JP 6148915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- members
- present
- fiber reinforced
- reinforcing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 118
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 118
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 102
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 81
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 81
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 81
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 39
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 claims description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 11
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 50
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 26
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229910000797 Ultra-high-strength steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 3
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D27/00—Connections between superstructure or understructure sub-units
- B62D27/02—Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
- B62D27/023—Assembly of structural joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D23/00—Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions
- B62D23/005—Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions with integrated chassis in the whole shell, e.g. meshwork, tubes, or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/02—Side panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/02—Side panels
- B62D25/025—Side sills thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/04—Door pillars ; windshield pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D29/00—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
- B62D29/001—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
- B62D29/005—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material preformed metal and synthetic material elements being joined together, e.g. by adhesives
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
[第1実施形態]
図3は、本発明の第1実施形態における車両の骨格の一部拡大断面斜視図である。
図5は、本発明の第2実施形態における車両の骨格の一部拡大透視図および断面の説明図である。図5において、下図は、上図の2点鎖線での断面図である。図5は、車両1の骨格における3方向から交差する部分であって、アウター部材とインナー部材が嵌め合い、管状になった部材31の中空空間内に、炭素繊維強化樹脂で形成した補強部材21が配置されていることを示す。つまり、補強部材がアウター部材とインナー部材によって作られる管状の中空空間内に、アウター部材とインナー部材の内側に接するくらいの隙間で設けられる。
図6は、本発明の第3実施形態における車両の骨格の一部拡大透視図である。図6は、車両1の骨格における3方向から交差する部分であって、アウター部材とインナー部材が嵌め合い、管状になった部材31の中空空間内に、炭素繊維強化樹脂で形成した補強部材22が配置されていることを示す。
図7は、本発明の第4実施形態における車両の骨格の一部拡大透視図である。図7は、車両1の骨格における3方向から交差する部分であって、アウター部材とインナー部材が嵌め合い、管状になった部材31の中空空間内に、炭素繊維強化樹脂で形成した補強部材23が配置されていることを示す。
図8は、本発明の第5実施形態における車両の骨格の一部拡大透視図である。図8は、車両1の骨格における3方向から交差する部分であって、アウター部材とインナー部材が嵌め合い、管状になった部材31の中空空間内に、炭素繊維強化樹脂で形成した補強部材24が配置されていることを示す。
図9は、本発明の第6実施形態における車両の骨格の一部拡大透視図である。図9は、車両1の骨格における3方向から交差する部分であって、アウター部材とインナー部材が嵌め合い、管状になった部材31の中空空間内に、炭素繊維強化樹脂で形成した補強部材25が配置されていることを示す。
図10は、本発明の第7実施形態における車両の骨格の一部拡大透視図である。図10は、車両1の骨格における3方向から交差する部分であって、アウター部材とインナー部材が嵌め合い、管状になった部材31の中空空間内に、炭素繊維強化樹脂で形成した補強部材26が配置されていることを示す。
図11は、本発明の第8実施形態における車両の骨格の一部拡大透視図である。図11は、車両1の骨格における3方向から交差する部分であって、アウター部材とインナー部材が嵌め合い、管状になった部材32,33,34が炭素繊維強化樹脂で形成した補強部材27を介して接続されていることを示す。
図12は、本発明の第9実施形態における車両の骨格の一部拡大透視図である。図12は、車両1の骨格における3方向から交差する部分であって、アウター部材とインナー部材が嵌め合い、管状になった部材35,36,37が炭素繊維強化樹脂で形成した補強部材27を介して接続されていることを示す。
図13は、本発明の第10実施形態に係る車両の一部拡大分解図である。側面構造体100は、連続的に形成されたアウタパネルである。側面構造体100は、例えばフロントピラーアウター部、ルーフピラーアウター部、センターピラーアウター部、サイドシルアウター部を連続的に形成したものである。側面構造体100は、メタルなどの金属材料から構成される。第10実施形態では、この側面構造体100の3方向から部材が交差する部分に補強部材20を設けた。
図14は、本発明の第11実施形態における車両の骨格の一部拡大断面斜視図である。図14は、車両1の骨格における屈曲部130であって、アウター部材とインナー部材が嵌め合い、管状になった部材の中空空間内に、炭素繊維強化樹脂で形成した補強部材120が配置されていることを示す。屈曲部130に対して、図面上、上方向への延設部分と右方向への延設部分の管状になった部材の中空空間内には、金属材料からなる上側金属補強部材140と金属材料からなる右側金属補強部材141が配置されている。上側金属補強部材140および右側金属補強部材141は、補強部材120と接続されている。本実施形態では、立体構造であり、中身も炭素繊維強化樹脂で詰まった状態の構造を持つ補強部材120に対して、板材からなる上側金属補強部材140が補強部材120の上部の外側周囲から嵌め合うように接続され、右側金属補強部材141が補強部材120の右部の外側周囲から嵌め合うように接続される。
[第12実施形態]
図17は、本発明の第12実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図18に基いて本発明の第13実施形態を説明する。図18は、本発明の第13実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図19に基いて本発明の第14実施形態を説明する。図19は、本発明の第14実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図20に基いて本発明の第15実施形態を説明する。図20は、本発明の第15実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図21に基いて本発明の第16実施形態を説明する。図21は、本発明の第16実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図22に基いて本発明の第17実施形態を説明する。図22は、本発明の第17実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図23に基いて本発明の第18実施形態を説明する。図23は、本発明の第18実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図24に基いて本発明の第19実施形態を説明する。図24は、本発明の第19実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図25に基いて本発明の第20実施形態を説明する。図25は、本発明の第20実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図26に基いて本発明の第21実施形態を説明する。図26は、本発明の第21実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
[第22実施形態]
図30は、本発明の第22実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図31に基いて本発明の第23実施形態を説明する。図31は、本発明の第23実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図32に基いて本発明の第24実施形態を説明する。図32は、本発明の第24実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図33に基いて本発明の第25実施形態を説明する。図33は、本発明の第25実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図34に基いて本発明の第26実施形態を説明する。図34は、本発明の第26実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図35に基いて本発明の第27実施形態を説明する。図35は、本発明の第27実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図36に基いて本発明の第28実施形態を説明する。図36は、本発明の第28実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
次に、図37に基いて本発明の第29実施形態を説明する。図37は、本発明の第29実施形態における車両の一部拡大断面の説明図である。
本実施形態における車両は、複数の部材からなるモノコック構造を有する車両であって、複数の部材のうち3つの部材が交差する部分、または1つ若しくは2つの部材が3方向で交差する部分に強化樹脂からなる補強部材を設けている。
上記のように構成したことで、3つの部材が交差する部分、または1つ若しくは2つの部材が3方向で交差する部分での強度と剛性を適度に設計し、衝突安全性と操作安定性の両立が可能となり、更なる強度が得られる。
上記のように構成したことで、3つの部材が交差する部分、または1つ若しくは2つの部材が3方向で交差する部分での強度特性および剛性特性を向上できる。
上記のように構成したことで、強度と剛性を適度に設計し、さらに防音、防振が可能となる。
上記のように構成したことで、車両の軽量化および剛性と強度の両立が可能となる。
上記のように構成したことで、補強材料の量を減少させ、コストを削減できる。
上記のように構成したことで、補強材料の量を減少させ、コストを削減できる。
上記のように構成したことで、複数の部材が交わる部分における強度および剛性を両立できる。
上記のように構成したことで、所望の荷重伝達となるようにコントロールできる。
上記のように構成したことで、所望の荷重伝達となるようにコントロールできる。
上記のように構成したことで、車両の強度が向上する。
上記のように構成したことで、強度と剛性の両立が可能となる。
上記のように構成したことで、強度と剛性を適度に設計し、衝突安全性と操作安定性の両立が可能となる。
本発明の強化樹脂とは、繊維強化樹脂、炭素繊維強化樹脂、炭素繊維強化熱硬化性樹脂、炭素繊維強化熱可塑性樹脂などをいう。
10,310 フロントピラー部
10A,310A フロントピラーアウター部
11 ルーフピラー部
11A,311A ルーフピラーアウター部
12 センターピラー部
12A,312A センターピラーアウター部
13 サイドシル部
13A,313A サイドシルアウター部
20,21,22,23,24,25,26,27,120 補強部材
31,32,33,34,34,35,36,37 管状部材
100 側面構造体
107I,200I,201I,202I,202I,203I,204I,204I,205I,400I,401I,401I,401I,402I,403I,404I,405I,406I,407I インナーパネル
121,321 ピラーセンターインナー
122,322 パネルサイドアウター
123,124 リンフォースピラーセンターアウター
130 屈曲部
140 上側金属補強部材
141 右側金属補強部材
200A,400A アウターパネル
200L,201L,202L,203L,204L,205L,210L,211L,212L,213L リンフォース
210R,211C,211R,211R,211C,212R,213C,213R,213C,213R,404IL,405IC,405IL,405IC,405IL,406IL,407IC,407IL,407IL,407IC リブ
300 シートベルトリトラク
310I フロントピラーインナー部
310IF フロントピラーインナーフロント部
311I ルーフピラーインナー部
312I センターピラーインナー部
313I サイドシルインナー部
Claims (9)
- 複数の部材により主要な骨格が形成される車両であって、
前記複数の部材のうち3つの前記部材が交差する部分または1つ若しくは2つの前記部材が3方向で交差する部分である交差部分には、強化樹脂からなる補強部材が設けられ、
前記交差部分は、アウター部材及びインナー部材から構成され、
前記補強部材は、
前記アウター部材及び前記インナー部材によって作られる管状部位の中空空間内に、前記アウター部材及び前記インナー部材の内壁に接するくらいの隙間が形成されるように設けられ、
前記交差部分のうちの少なくとも1方向の前記管状部位において、前記アウター部材及び前記インナー部材との間に前記隙間より大きな空間が形成されるように設けられる
車両。 - 前記補強部材は、立体構造である
請求項1に記載の車両。 - 複数の前記部材のうち3つの前記部材が3方向から交差する部分において、2方向の部分にのみ前記補強部材が設けられる
請求項1又は2に記載の車両。 - 複数の前記部材のうち3つの前記部材が3方向から交差する部分において、左右が2方向、下側を1方向としたとき、左右2方向の前記管状部位の管の直径方向略半分の空間が前記交差部分の上側に設けられる
請求項1又は2に記載の車両。 - 前記補強部材が各方向に延設される長さは、複数の前記部材のうち3つの前記部材が交差する部分において要求される強度特性および剛性特性に応じた長さである
請求項1又は2に記載の車両。 - 複数の前記部材のうち3つの前記部材が3方向から交差する部分において、左右が2方向、下側を1方向としたとき、前記交差部分において左右2方向の前記管状部位の管の上側から凸状に前記下側方向に対して半球状の空間が設けられる
請求項1又は2に記載の車両。 - 複数の前記部材のうち3つの前記部材が交差する部分において、前記補強部材が所定の方向へいくに従って小さくなる形状である
請求項1から6のいずれか1項に記載の車両。 - 前記アウター部材は、金属である
請求項1から7のいずれか1項に記載の車両。 - 前記補強部材の強化樹脂が繊維強化樹脂または炭素繊維強化樹脂である
請求項1から8のいずれか1項に記載の車両。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013138270A JP6148915B2 (ja) | 2012-09-26 | 2013-07-01 | 車両 |
DE102013218142.6A DE102013218142A1 (de) | 2012-09-26 | 2013-09-11 | Fahrzeug |
US14/031,346 US20140084633A1 (en) | 2012-09-26 | 2013-09-19 | Vehicle |
CN201310435059.9A CN103661608B (zh) | 2012-09-26 | 2013-09-23 | 车辆 |
US14/514,140 US10077080B2 (en) | 2012-09-26 | 2014-10-14 | Vehicle |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012212351 | 2012-09-26 | ||
JP2012212351 | 2012-09-26 | ||
JP2013138270A JP6148915B2 (ja) | 2012-09-26 | 2013-07-01 | 車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014080183A JP2014080183A (ja) | 2014-05-08 |
JP6148915B2 true JP6148915B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=50235544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013138270A Active JP6148915B2 (ja) | 2012-09-26 | 2013-07-01 | 車両 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20140084633A1 (ja) |
JP (1) | JP6148915B2 (ja) |
CN (1) | CN103661608B (ja) |
DE (1) | DE102013218142A1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2159109A1 (en) * | 2008-09-01 | 2010-03-03 | Sika Technology AG | Reinforcement with channel design |
DE102011120180A1 (de) * | 2011-12-06 | 2013-06-06 | Daimler Ag | Karosseriebauteil |
DE102012006824A1 (de) * | 2012-04-04 | 2013-10-10 | Audi Ag | Verbindungsanordnung von Struktureinheiten und Verfahren zum Verbinden von Struktureinheiten |
BR112014029251A2 (pt) * | 2012-05-24 | 2017-06-27 | Zephyros Inc | zonas cortadas de estrutura de carroceria de veículo |
JP6172848B2 (ja) | 2012-09-26 | 2017-08-02 | 株式会社Subaru | 車両 |
US8864216B2 (en) | 2013-01-18 | 2014-10-21 | Sabic Global Technologies B.V. | Reinforced body in white and method of making and using the same |
EP2786921B1 (de) | 2013-04-04 | 2017-09-20 | MAGNA STEYR Engineering AG & Co KG | Klebeverbindung eines ersten Hohlprofils mit einem zweiten Hohlprofil |
DE102013007805A1 (de) * | 2013-05-07 | 2014-11-13 | Daimler Ag | Säule für eine Kraftfahrzeug-Rohbaustruktur, Verfahren zur Herstellung einer Säule und Kraftfahrzeug-Rohbaustruktur |
JP5768838B2 (ja) * | 2013-06-17 | 2015-08-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の骨格構造 |
US9193318B2 (en) | 2013-10-14 | 2015-11-24 | Ford Global Technologies, Llc | Stepped dual tube deflector |
JP5928491B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2016-06-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の骨格構造 |
CN103979016B (zh) * | 2014-05-16 | 2017-05-03 | 东莞中山大学研究院 | 轻量化电动汽车车身骨架 |
CN109131190B (zh) | 2014-06-16 | 2022-08-12 | 沙特基础工业全球技术有限公司 | 制备层压板的方法、吸能装置、吸能装置组合物及成形工具 |
US9598111B2 (en) * | 2014-08-29 | 2017-03-21 | GM Global Technology Operations LLC | Microtruss replacing structural foam in body structural application |
US9180829B1 (en) | 2014-09-10 | 2015-11-10 | Ford Global Technologies, Llc | Carbon fiber wrapped aluminum dual tube deflector |
KR102437997B1 (ko) | 2014-09-22 | 2022-08-29 | 아르셀러미탈 | 3차원 차량 도어 프레임 내부 보강 요소를 제조하는 방법, 차량 도어 프레임을 제조하는 방법 및 차량 보강 구조물을 제조하는 방법 |
US9487239B2 (en) * | 2014-10-10 | 2016-11-08 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicle structures and methods of assembling the same |
US11097782B2 (en) | 2014-11-24 | 2021-08-24 | Tesseract Structural Innovations, Inc. | Sill beam uniform deceleration unit |
JP6366822B2 (ja) * | 2015-04-03 | 2018-08-01 | 本田技研工業株式会社 | 車体シャーシ部材 |
JP6191648B2 (ja) * | 2015-04-21 | 2017-09-06 | マツダ株式会社 | 車両の樹脂体内蔵フレーム構造およびその製造方法 |
US9981692B2 (en) | 2015-06-10 | 2018-05-29 | Ford Global Technologies, Llc | Carbon fiber reinforced polymer assembly |
FR3041313B1 (fr) * | 2015-09-21 | 2018-08-31 | Renault Sas | Montant de baie pour vehicule automobile |
KR101738039B1 (ko) | 2015-10-23 | 2017-05-19 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 프런트필러 구조 |
US9598112B1 (en) * | 2015-12-07 | 2017-03-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Front pillar for a vehicle body |
WO2018122761A2 (en) | 2016-12-30 | 2018-07-05 | Sabic Global Technologies B.V. | Hybrid structures and methods of making the same |
US10399602B2 (en) * | 2017-02-17 | 2019-09-03 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle body including reinforcement on rocker panel |
US10308286B2 (en) * | 2017-09-11 | 2019-06-04 | Ford Global Technologies, Llc | Light weight rocker reinforcement |
JP6676092B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2020-04-08 | 株式会社豊田自動織機 | 車体補強構造、及び車体補強構造の製造方法 |
JP7035743B2 (ja) * | 2018-04-09 | 2022-03-15 | 日本製鉄株式会社 | センターピラーインナーおよびセンターピラー |
US20210163073A1 (en) * | 2018-04-16 | 2021-06-03 | Tesseract Structural Innovations, Inc. | Uniform deceleration unit |
JP7211025B2 (ja) * | 2018-11-13 | 2023-01-24 | マツダ株式会社 | 構造部材 |
KR102644571B1 (ko) * | 2019-05-13 | 2024-03-06 | 현대자동차주식회사 | 차체 보강 장치 |
JP7366652B2 (ja) | 2019-09-06 | 2023-10-23 | 日産自動車株式会社 | T字形複合構造部材 |
CN114401883B (zh) | 2019-09-11 | 2024-07-12 | 日本制铁株式会社 | 中柱内部件和中柱 |
US11731392B2 (en) * | 2019-10-01 | 2023-08-22 | Nippon Steel Corporation | Panel structure |
CN110920017A (zh) * | 2019-11-23 | 2020-03-27 | 上海新安汽车隔音毡有限公司 | 一种汽车安全带卷轴器隔音垫的制备方法及应用 |
JP7416657B2 (ja) * | 2020-04-13 | 2024-01-17 | 日産自動車株式会社 | 複合構造体 |
JP7473878B2 (ja) * | 2020-08-06 | 2024-04-24 | マツダ株式会社 | 車両の下部車体構造 |
US11358647B1 (en) * | 2021-01-12 | 2022-06-14 | GM Global Technology Operations LLC | Locally reinforced foam-filled composite components for vehicle body structures and methods of making the same |
GB2628112A (en) * | 2023-03-13 | 2024-09-18 | Jaguar Land Rover Ltd | A monocoque vehicle body |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915877A (ja) | 1972-06-09 | 1974-02-12 | ||
US4662115A (en) * | 1985-01-21 | 1987-05-05 | Mazda Motor Corporation | Vehicle door |
JPH088777B2 (ja) | 1986-11-05 | 1996-01-29 | 三菱電機株式会社 | インバ−タ装置の制御回路 |
JPS63117667U (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-29 | ||
JP2917653B2 (ja) * | 1992-03-23 | 1999-07-12 | 日産自動車株式会社 | 車体骨格部材の結合構造 |
JPH0788994A (ja) * | 1993-09-28 | 1995-04-04 | Sharp Corp | 断熱体 |
SE503705C2 (sv) * | 1994-10-25 | 1996-08-05 | Volvo Ab | Lastbärande struktur för användning i en fordonskaross |
US6270600B1 (en) * | 1996-07-03 | 2001-08-07 | Henkel Corporation | Reinforced channel-shaped structural member methods |
US5888600A (en) * | 1996-07-03 | 1999-03-30 | Henkel Corporation | Reinforced channel-shaped structural member |
US5819408A (en) | 1996-07-10 | 1998-10-13 | Xcorp, Inc. | Recyclable, low cost, collision-resistant automobile chassis and body |
US5806919A (en) * | 1996-11-04 | 1998-09-15 | General Motors Corporation | Low density-high density insert reinforced structural joints |
US6233826B1 (en) | 1997-07-21 | 2001-05-22 | Henkel Corp | Method for reinforcing structural members |
US6068424A (en) * | 1998-02-04 | 2000-05-30 | Henkel Corporation | Three dimensional composite joint reinforcement for an automotive vehicle |
JP2000108930A (ja) | 1998-10-05 | 2000-04-18 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車の車体側面下部構造 |
KR20010049950A (ko) | 1999-08-05 | 2001-06-15 | 제임스 이. 미러 | 차체의 프레임구조 |
JP2001071948A (ja) | 1999-09-02 | 2001-03-21 | Nissan Motor Co Ltd | 車体側部構造 |
DE60009840T2 (de) * | 1999-12-06 | 2005-04-21 | Honda Motor Co Ltd | Fahrzeugkarrosseriestruktur für verbesserte Unfallsicherheit |
JP3428545B2 (ja) * | 2000-01-07 | 2003-07-22 | 本田技研工業株式会社 | 車体補強構造 |
US6467834B1 (en) * | 2000-02-11 | 2002-10-22 | L&L Products | Structural reinforcement system for automotive vehicles |
US6494525B1 (en) * | 2000-09-15 | 2002-12-17 | Sika Corporation | Side impact reinforcement |
US6451876B1 (en) * | 2000-10-10 | 2002-09-17 | Henkel Corporation | Two component thermosettable compositions useful for producing structural reinforcing adhesives |
WO2003061934A1 (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Dow Global Technologies Inc. | Reinforced structural body and manufacturing method therefor |
JP4105519B2 (ja) | 2002-10-07 | 2008-06-25 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネスの車体固定構造 |
US7119149B2 (en) * | 2003-01-03 | 2006-10-10 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf | High expansion two-component structural foam |
ATE473902T1 (de) | 2004-08-31 | 2010-07-15 | Toray Industries | Motorhaube für kraftfahrzeug |
DE102005036900A1 (de) | 2005-08-05 | 2007-02-08 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Kraftfahrzeug mit einer eine Bodenstruktur aufweisenden Karosserie, und wenigstens einem Versteifungselement zum Versteifen der Bodenstruktur |
DE602005013523D1 (de) | 2005-09-08 | 2009-05-07 | Ford Global Tech Llc | Blockanordnung zur Aufnahme von Stossenergien |
GB0600901D0 (en) * | 2006-01-17 | 2006-02-22 | L & L Products Inc | Improvements in or relating to reinforcement of hollow profiles |
JP4864660B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2012-02-01 | 本田技研工業株式会社 | カーテンエアバッグ装置およびエアバッグモジュール |
JP4917932B2 (ja) | 2007-03-20 | 2012-04-18 | 本田技研工業株式会社 | 車体側部構造 |
US20080296164A1 (en) * | 2007-06-02 | 2008-12-04 | Lanxess Deutschland Gmbh | Reinforcement Element for a Vehicle Hollow Body |
US8047603B2 (en) | 2008-06-13 | 2011-11-01 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Plastic crush countermeasure for vehicles |
JP2010143476A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Toyota Motor Corp | 車体側部構造 |
CN201525415U (zh) * | 2009-10-21 | 2010-07-14 | 深圳市陆地方舟电动车有限公司 | 电动汽车侧翻防护骨架 |
US8322780B2 (en) * | 2010-12-20 | 2012-12-04 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Reinforced body in white and method of making and using the same |
JP2012212351A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Mazda Motor Corp | 車両用情報提供装置 |
DE102013203337A1 (de) | 2012-03-30 | 2013-10-02 | Fuji Jukogyo K.K. | Fahrzeug |
JP6172848B2 (ja) | 2012-09-26 | 2017-08-02 | 株式会社Subaru | 車両 |
JP5622886B2 (ja) | 2013-04-12 | 2014-11-12 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品実装方法 |
JP6123743B2 (ja) * | 2014-07-04 | 2017-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ドア構造 |
JP6109271B2 (ja) * | 2015-02-06 | 2017-04-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 接合構造体、及び接合構造体の製造方法 |
-
2013
- 2013-07-01 JP JP2013138270A patent/JP6148915B2/ja active Active
- 2013-09-11 DE DE102013218142.6A patent/DE102013218142A1/de active Pending
- 2013-09-19 US US14/031,346 patent/US20140084633A1/en not_active Abandoned
- 2013-09-23 CN CN201310435059.9A patent/CN103661608B/zh active Active
-
2014
- 2014-10-14 US US14/514,140 patent/US10077080B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103661608B (zh) | 2017-09-29 |
US20150042126A1 (en) | 2015-02-12 |
JP2014080183A (ja) | 2014-05-08 |
US10077080B2 (en) | 2018-09-18 |
US20140084633A1 (en) | 2014-03-27 |
CN103661608A (zh) | 2014-03-26 |
DE102013218142A1 (de) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6148915B2 (ja) | 車両 | |
JP6172848B2 (ja) | 車両 | |
CN103359176B (zh) | 车辆 | |
JP6156169B2 (ja) | バンパリインフォースメント及び車両前部構造 | |
WO2014069108A1 (ja) | 繊維強化樹脂製衝撃受け部材および衝撃受け部材の製造方法 | |
WO2015064311A1 (ja) | 車両の骨格構造 | |
EP3538423B1 (en) | Chassis for a vehicle | |
JP4729027B2 (ja) | 車体フレーム構造 | |
JP6032629B2 (ja) | 自動車のセンターピラー構造 | |
JP2013212730A (ja) | 車両 | |
JP2019018624A (ja) | ステアリング支持構造体 | |
JP5802598B2 (ja) | 車両 | |
JP2016074269A (ja) | 自動車の衝撃吸収構造 | |
JP5803379B2 (ja) | 車体の衝突エネルギー吸収体構造 | |
JP6206304B2 (ja) | 車両用フレーム構造 | |
CN110678360B (zh) | 具有正面碰撞另一车辆时的侧面加强件的车辆车身的前部 | |
JP5928880B2 (ja) | 自動車のcfrp製キャビン | |
JP5975820B2 (ja) | 車体構造 | |
JP6206301B2 (ja) | 車両用フレーム構造 | |
JP7035906B2 (ja) | ルーフリインフォースメント及び樹脂中空骨格部材の製造方法 | |
JP5970315B2 (ja) | 車両 | |
JP2005161938A (ja) | 車体前部構造 | |
JP5979486B2 (ja) | 自動車用バンパービーム | |
JP2020506849A (ja) | 軌道車両の頭部モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6148915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |