JP6123743B2 - 車両用ドア構造 - Google Patents
車両用ドア構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6123743B2 JP6123743B2 JP2014138924A JP2014138924A JP6123743B2 JP 6123743 B2 JP6123743 B2 JP 6123743B2 JP 2014138924 A JP2014138924 A JP 2014138924A JP 2014138924 A JP2014138924 A JP 2014138924A JP 6123743 B2 JP6123743 B2 JP 6123743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- reinforcing plate
- door
- reinforcing
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/0468—Fixation or mounting means specific for door components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0422—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
- B60J5/0423—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
- B60J5/0431—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged at the hinge area
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/045—Panel type elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0451—Block or short strip-type elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0456—Behaviour during impact
- B60J5/0461—Behaviour during impact characterised by a pre-defined mode of deformation or displacement in order to absorb impact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/0463—Conceptual assembling of door, i.e. how door frame parts should be fitted together to form door
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/048—Doors arranged at the vehicle sides characterised by the material
- B60J5/0481—Doors arranged at the vehicle sides characterised by the material plastic
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D7/00—Hinges or pivots of special construction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Description
図2(A) には、サイドドア構造10が適用された自動車のサイドドア12の概略全体構成が側面図にて示されており、図2(B)には、図2(A)の2B−2B線に沿った断面図が示されている。図2(A)に示されるように、サイドドア12は、ドア本体14と、ドア本体14の上端(ベルトライン)上に突出するドアフレーム16とを含んで構成されている。これらドア本体14とドアフレーム16とで囲まれた窓部18にはサイドウインドウガラス20が設けられている。
次に、ドアヒンジ26におけるサイドドア12側の部材であるヒンジ部材としてのドア側部材28のドア本体14への設置(固定)構造について説明する。
次に、第1の実施形態の作用を説明する。
先ず、θ1変形について、図5(A)、図5(B)に示す比較例を参照しつつ説明する。図5(A)に示される比較例に係るサイドドア100は、補強材30に代えて補強材102を備えている。補強材102は、第1補強板32と、全体的に第1補強板32に重ね合わされた第2補強板104とを主要部として構成されている。すなわち、サイドドア100には、閉じ断面36が形成されていない。第2補強板104の板厚は、第2補強板34の板厚と同等とされている。この点を除き、サイドドア100は、サイドドア12と同様に構成されている。
θ1c = −F×L12/(2×E×I)
θ1e = −F×L22/(2×E×I)
また、図5(B)に示されるように、比較例に係るサイドドア100では、過開きの際には、荷重Fによって側壁22Sが前端側(角部22C)を起点として、前壁22RFに対し近づくように変形する。変形後の側壁22Sと前壁22RFとの成す角をθ2、変形前の側壁22Sと前壁22RFとの成す角をθ0(図示例では90°)とすると、側壁22Sの変形量θ3は、以下の通り表される。
θ3 = θ0 − θ2 ( ≒ 90°− θ2)
以下の説明では、この曲げ変形をθ3変形という。
また、サイドドア12では、補強断面として閉じ断面36が形成されているため、例えば、補強断面として閉じ断面36と周縁形状が同じ中実断面を備えた構成(本発明に含まれる構成)と比較して、軽量でありながら同等の補強効果を得ることができる。特に、補強材30を構成する金属材としてアルミニウム(又はその合金)を採用しているため、例えば鉄鋼系の金属材を用いる構成と比較して、インナパネル22のCFRP化による軽量化効果を軽減又は阻害することがない。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。なお、前記第1の実施形態又は先行する実施形態と基本的に同様の構成・作用については、第1の実施形態又は先行する実施形態と同一の符号を付与し、その説明及び図示を省略する場合がある。
図6には、本発明の第2の実施形態に係る車両用ドア構造としてのサイドドア構造50が適用されたサイドドア12の要部が図1に対応する断面図にて示されている。この図に示されるように、サイドドア構造50は、補強材30が、第1補強板32とで平面視で略三角形状の閉じ断面36を成す第2補強板34に代えて、第2補強板52を備える点で、サイドドア構造10とは異なる。
図7には、本発明の第3の実施形態に係る車両用ドア構造としてのバックドア構造60の要部が側断面図にて示されている。この図7には、バックドア構造60が適用された自動車のバックドア62におけるバックウインドウガラス62Gの上端よりも上側部分が主に示されている。この図に示されるように、バックドア62は、その上端部において、バックドアヒンジ64によって、車体Bに対しバックゲートの開閉動作可能に支持されている。この実施形態では、バックドアヒンジ64のヒンジ軸64Aが車幅方向に沿っており、バックドア62は上下方向に回動してバックゲートを開閉するようになっている。
次に、バックドアヒンジ64におけるバックドア62側の部材であるヒンジ部材としてのドア側部材28のドア本体14への取付(固定)構造について説明する。
本明細書において、「第1変形例」、「第2変形例」とあるのは、「参考例」と読み替えるものとする。また、その他の変形例における「第1変形例」、「第2変形例」の構成を前提とするものについても、「参考例」と読み替えるものとする。
(第1変形例)
なお、上記した各実施形態では、補強材が第1補強板と第2補強板とを主要部として構成された例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図8に模式的に示されるように、1枚の補強板80を主要部とする補強材82によって補強断面としての閉じ断面84が形成された構成としても良い。
また、上記した各実施形態及び変形例では、補強材30、70、82によって補強断面としての閉じ断面が形成された例を示したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、本発明の補強材は、インナパネル22の角部22Cを跨いで前壁22RF、側壁22Sに接合されて補強断面を成すものであれば足りる。したがって例えば、図9に模式的に示されるように、傾斜壁80Cにインナパネル22の厚肉部22Tが接触(又は接着)されて、補強断面としての中実断面86が形成される構成としても良い。
またさらに、上記した各実施形態及び変形例では、インナパネル22がCFRP製である例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、強化繊維としてガラスやケブラーなどを用いた繊維強化樹脂製のインナパネル22を採用することができる。一方、補強材30、70アルミニウムに限られることはなく、各種の金属材料を採用することができる。補強材30、70が第1、第2補強板を含む構成においては、これらを異種の金属材にて構成しても良い。また、補強材82については、金属材料に限られることもなく、例えば繊維強化樹脂を用いて構成しても良い。
22 インナパネル(ドアパネル)
22C 角部(曲げ部)
22H 開口
22RF 前壁(第1壁)
22S 側壁(第2壁)
28 ドア側部材(ヒンジ部材)
30 補強材
32 第1補強板
32C コーナ部(折り曲げ部)
32F 前壁(第1壁に接合された部分)
32S 側壁(第2壁に接合された部分)
34 第2補強板
34B1 屈曲部(屈曲部、折り曲げ部)
34B2 屈曲部(折り曲げ部)
34C 傾斜壁
36 閉じ断面(補強断面)
42 リテーナ(締結具)
44 補強ビード
50 サイドドア構造(車両用ドア構造)
52 第2補強板
52B1 屈曲部(屈曲部、折り曲げ部)
52B2、52B3 屈曲部(折り曲げ部)
54 閉じ断面(補強断面)
60 バックドア構造(車両用ドア構造)
66 インナパネル(ドアパネル)
66H 開口
66C 角部(曲げ部)
66RF 前壁(第1壁)
66S 側壁(第2壁)
70 補強材
72 第1補強板
72C コーナ部(折り曲げ部)
72F 前壁(第1壁に接合された部分)
72S 側壁(第2壁に接合された部分)
74 第2補強板
74B1 屈曲部(屈曲部、折り曲げ部)
74B2 屈曲部(折り曲げ部)
74C 傾斜壁
76 閉じ断面(補強断面)
80 補強板
82 補強材
84 閉じ断面(補強断面)
86 中実断面(補強断面)
Claims (5)
- 第1壁と第2壁との間に曲げ部が形成され、前記第1壁に形成された開口を有する繊維強化樹脂製のドアパネルと、
前記開口を閉止した状態で第1壁に接合された部分と、前記第2壁に接合された部分とがコーナ部を介して前記曲げ部の内側で繋がっている金属製の第1補強板と、
前記第1補強板における前記第1壁及び第2壁に接合された部分に前記コーナ部を跨いで接合され、前記ドアパネルにおける前記第1補強板が接合された部分とで閉じ断面を形成する金属製の第2補強板と、
前記第1補強板における前記開口を閉止する部分に接触した状態で、前記第1補強板及び第2補強板に締結具にて締結固定されているヒンジ部材と、
を備えた車両用ドア構造。 - 前記第2補強板は、前記閉じ断面に交差する方向から見て前記第1壁及び第2壁のそれぞれに対し傾斜され、前記第1補強板における前記第1壁に接合された部分と前記第2壁に接合された部分とを直線状に繋ぐ傾斜壁を有する請求項1記載の車両用ドア構造。
- 前記第2補強板は、前記第1補強板における前記ヒンジ部材が固定された部位の前記第2壁側の端部と、前記第1補強板における第2壁に接合された部分とを繋いでいる請求項1又は請求項2記載の車両用ドア構造。
- 前記第2補強板は、前記第1壁側で前記第1補強板と重ね合わされた部分と、前記コーナ部を跨ぐ部分との間に形成された屈曲部が、前記締結具に対し前記第2壁側に隣接して配置されている請求項1〜請求項3の何れか1項記載の車両用ドア構造。
- 前記第1補強板及び第2補強板における前記閉じ断面の内角又は外角を成す折り曲げ部の少なくとも一部には、補強ビードが形成されている請求項1〜請求項4の何れか1項記載の車両用ドア構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014138924A JP6123743B2 (ja) | 2014-07-04 | 2014-07-04 | 車両用ドア構造 |
US14/790,610 US9821640B2 (en) | 2014-07-04 | 2015-07-02 | Door structure for vehicle |
CN201510382144.2A CN105235478B (zh) | 2014-07-04 | 2015-07-02 | 用于车辆的车门结构 |
EP15175195.5A EP2962880B1 (en) | 2014-07-04 | 2015-07-03 | Door structure for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014138924A JP6123743B2 (ja) | 2014-07-04 | 2014-07-04 | 車両用ドア構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016016693A JP2016016693A (ja) | 2016-02-01 |
JP6123743B2 true JP6123743B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=53510757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014138924A Active JP6123743B2 (ja) | 2014-07-04 | 2014-07-04 | 車両用ドア構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9821640B2 (ja) |
EP (1) | EP2962880B1 (ja) |
JP (1) | JP6123743B2 (ja) |
CN (1) | CN105235478B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6148915B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2017-06-14 | 株式会社Subaru | 車両 |
KR102322843B1 (ko) * | 2017-03-30 | 2021-11-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 액체 렌즈를 포함하는 카메라 모듈 |
CN107139699B (zh) * | 2017-05-23 | 2021-09-28 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 前侧门铰链安装位结构 |
CN108638811A (zh) * | 2018-06-20 | 2018-10-12 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 车门内板铰链安装处的加强结构 |
DE102019203906A1 (de) * | 2019-03-21 | 2020-09-24 | Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg | Trägerbauteil mit Befestigungsbereich aus einem Faserverbundwerkstoff und mindestens einem ein Befestigungselement arretierenden Stützelement |
KR20220087999A (ko) * | 2020-12-18 | 2022-06-27 | 현대자동차주식회사 | 차량의 프레임 구조 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2936050A (en) * | 1953-05-18 | 1960-05-10 | Libbey Owens Ford Glass Co | Hardware attaching means |
JPS6020209B2 (ja) * | 1979-11-19 | 1985-05-21 | 日産自動車株式会社 | 自動車用ドア |
DE3004897A1 (de) * | 1980-02-09 | 1981-08-27 | Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm | Fahrzeugtuere, insbesondere seitentuere eines pkw |
JPS60104415A (ja) * | 1983-11-09 | 1985-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用ドアの支持構造 |
US4662115A (en) * | 1985-01-21 | 1987-05-05 | Mazda Motor Corporation | Vehicle door |
EP0208188B1 (en) * | 1985-06-25 | 1989-10-11 | Mazda Motor Corporation | Vehicle door structure having plastic door panel |
DE3537303A1 (de) * | 1985-10-19 | 1987-04-23 | Porsche Ag | Tuersystem fuer kraftfahrzeuge |
JPS62134327A (ja) * | 1985-12-05 | 1987-06-17 | Mazda Motor Corp | 自動車のドア構造 |
DE3782216T2 (de) * | 1986-08-25 | 1993-02-25 | Mazda Motor | Fahrzeugtueraufbau und verfahren zu ihrem zusammenbau. |
IT1243819B (it) * | 1990-10-09 | 1994-06-28 | Alfa Lancia Spa | Elementi di carrozzeria incernierati per autoveicoli e procedimento per il loro montaggio |
DE4304922A1 (de) * | 1993-02-18 | 1994-08-25 | Ziegler Albert Gmbh Co Kg | Doppelwandige hohle Tür für Fahrzeuge |
JPH0811535A (ja) * | 1994-06-27 | 1996-01-16 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用ドアインナ構造 |
US5857732A (en) * | 1996-02-21 | 1999-01-12 | The Budd Company | Plastic modular door for a vehicle |
JP3327132B2 (ja) * | 1996-08-23 | 2002-09-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 自動車用ドアの取付構造 |
DE19941192B4 (de) * | 1998-08-31 | 2008-02-14 | Aisin Seiki K.K., Kariya | Fahrzeugtürbaugruppe |
US6176542B1 (en) * | 1999-09-30 | 2001-01-23 | Delphi Technologies, Inc. | Vehicle door |
DE10063417A1 (de) * | 2000-12-19 | 2002-07-04 | Wagon Automotive Gmbh | Leichtbautür für Kraftfahrzeuge |
JP2007216831A (ja) | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Toyota Auto Body Co Ltd | 車両用ドア |
WO2011075011A1 (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-23 | Volvo Lastavagnar Ab | Reinforcement for vehicle door with door extension |
-
2014
- 2014-07-04 JP JP2014138924A patent/JP6123743B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-02 CN CN201510382144.2A patent/CN105235478B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-07-02 US US14/790,610 patent/US9821640B2/en active Active
- 2015-07-03 EP EP15175195.5A patent/EP2962880B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2962880A1 (en) | 2016-01-06 |
US9821640B2 (en) | 2017-11-21 |
CN105235478A (zh) | 2016-01-13 |
EP2962880B1 (en) | 2019-08-21 |
US20160001644A1 (en) | 2016-01-07 |
CN105235478B (zh) | 2018-01-05 |
JP2016016693A (ja) | 2016-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6123743B2 (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP6211107B2 (ja) | 車体下部構造 | |
JP4355958B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP5915814B2 (ja) | 自動車の車体側部構造 | |
JP5327614B2 (ja) | 車体のピラー構造 | |
JP4405327B2 (ja) | フロントフェンダ構造 | |
JP2017047872A (ja) | 車両用バックドア構造 | |
JP2008296833A (ja) | 車体前部骨格構造 | |
WO2014112310A1 (ja) | 車両用フード構造 | |
JP6961666B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP2019172104A (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP5708428B2 (ja) | 車両用バックドア構造 | |
JP5212186B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP2009166718A (ja) | 車体前部構造 | |
JP2008105450A (ja) | 車両側部構造 | |
JP6237669B2 (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JP2008126982A (ja) | 車両のドア構造 | |
JP4388527B2 (ja) | 車両の後部ドア構造 | |
JP6084597B2 (ja) | 車両用ドア | |
JP6213821B2 (ja) | 車体側部の補強構造 | |
JP7154688B2 (ja) | ドア構造 | |
JP7189498B2 (ja) | 車両側部構造 | |
JP7081334B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP2009184527A (ja) | ピラー補強構造 | |
JP2008049760A (ja) | 車両のバックドア開口部の構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170320 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6123743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |