JP6137021B2 - 感光体カートリッジ - Google Patents
感光体カートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6137021B2 JP6137021B2 JP2014071835A JP2014071835A JP6137021B2 JP 6137021 B2 JP6137021 B2 JP 6137021B2 JP 2014071835 A JP2014071835 A JP 2014071835A JP 2014071835 A JP2014071835 A JP 2014071835A JP 6137021 B2 JP6137021 B2 JP 6137021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- drum
- photosensitive drum
- roller
- cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 85
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 39
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 39
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 30
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 30
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 25
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/169—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the cleaning unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0058—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Description
感光体カートリッジの一例としてのドラムカートリッジ1は、図1に示すように、平面視略枠形の有底枠形状を有している。ドラムカートリッジ1は、感光体の一例としての感光ドラム2と、帯電器の一例としてのスコロトロン型帯電器3と、転写ローラ4と、クリーニングユニット5とを備えている。
ドラムカートリッジ1は、図2に示すように、画像形成装置11に装着されて使用される。
ドラムカートリッジ1は、図1および図3に示すように、筐体の一例としてのドラムフレーム31と、上記した感光ドラム2と、上記したスコロトロン型帯電器3と、上記した転写ローラ4と、上記したクリーニングユニット5と、駆動ユニット32とを備えている。
ドラムフレーム31は、図3に示すように、第1フレームの一例としてのベースフレーム35と、第2フレームの一例としてのカバーフレーム36とを備えている。
感光ドラム2は、図6に示すように、ドラム本体83と、押圧部材84と、軸受部材85と、第1回転軸の一例としてのドラム軸86とを備えている。
スコロトロン型帯電器3は、図1および図4Bに示すように、カバーフレーム36の帯電器支持部77に支持されることにより、上記したように、感光ドラム2の上方において、感光ドラム2と間隔を空けて配置されている。スコロトロン型帯電器3は、ワイヤの一例としての帯電ワイヤ101と、グリッド102と、ワイヤクリーナ103と、図4Aに示すように、チャージ電極104と、グリッド電極105とを備えている。
クリーニングユニット5は、図1および図4Bに示すように、上記した1次ローラ6と、上記した2次ローラ7と、上記したスポンジクレーパ8と、上記した貯留部9と、連結部材の一例としての1対のベアリング114と、1対の付勢部材115と、離間機構の一例としての1対の離間レバー116と、1次電極117と、2次電極118とを備えている。
駆動ユニット32は、図9および図10に示すように、ドラムカートリッジ1の左端部に配置されている。駆動ユニット32は、駆動伝達機構150と、支持部材および接触部材の一例としてのギアホルダ151とを備えている。
駆動伝達機構150は、外部の駆動源の一例としての装置本体12の図示しない駆動源から入力される駆動力を感光ドラム2、および、1次ローラ6に伝達するように構成されている。駆動伝達機構150は、上記したフランジギア94と、上記したドラムギア96と、中間ギアおよび第1中間ギアの一例としての第1アイドルギア154と、オルダムカップリング155と、第1クリーニングギアおよびクリーニングギアの一例としての1次ローラギア156と、図6に示すように、転写ローラギア157とから構成されている。
ギアホルダ151は、図9および図10に示すように、ドラムフレーム31とは別体として構成されており、駆動ユニット32において駆動伝達機構150の左方に配置されている。ギアホルダ151は、側面視略矩形の略板状を有している。ギアホルダ151は、例えば、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)などの樹脂材料、または、金属からなる。ギアホルダ151を形成する材料は、第2左側ドラムフランジ92を形成する材料(POM)に対する耐熱性、および、耐摩耗性が、ベースフレーム35を形成する材料(PS)よりも良好である。ギアホルダ151は、係合挿通部の一例としてのドラム軸支持部176と、第1突起の一例としての第1アイドルギア支持部177と、第2突起の一例としての大径ハブ支持部178と、第1係合爪の一例としての第1係止爪179と、第2係合爪の一例としての第2係止爪180と、第1ボス穴181と、第2ボス穴182と、係合部の一例としてのワイヤクリーナ係止部183とを備えている。
図11Aおよび図11Bに示すように、ドラムギア96に対して、装置本体12の図示しない駆動ギアからの駆動力が伝達されると、ドラムギア96は、右側面視反時計回りに回転する。そして、ドラムギア96は、第1アイドルギア154に対して、その駆動力を伝達する。
装置本体12は、図14Bに示すように、外部電極の一例としての第1本体電極191と、外部電極の一例としての第2本体電極192と、外部電極の一例としての第3本体電極193と、外部電極の一例としての第4本体電極194とを備えている。
次に、ドラムカートリッジ1の装置本体12に対する装着動作について説明する。
(1)このドラムカートリッジ1によれば、図11Aおよび図11Bに示すように、装置本体12の駆動源からドラムギア96に伝達される駆動力が、第1アイドルギア154と、オルダムカップリング155とを介して、1次ローラギア156に伝達されるので、感光ドラム2と1次ローラ6との周速比を大きく設定することができる。
2 感光ドラム
3 スコロトロン型帯電器
6 1次ローラ
7 2次ローラ
12 装置本体
31 ドラムフレーム
35 ベースフレーム
36 カバーフレーム
38 ベース右側壁
39 ベース左側壁
83 ドラム本体
84 押圧部材
85 軸受部材
86 ドラム軸
96 ドラムギア
101 帯電ワイヤ
103 ワイヤクリーナ
114 ベアリング
116 離間レバー
117 1次電極
118 2次電極
121 1次ローラ軸
124 2次ローラ軸
137 ローラ軸支持部
138 接触部
140 曲線部
141 第1直線部
142 第2直線部
150 駆動伝達機構
151 ギアホルダ
154 第1アイドルギア
155 オルダムカップリング
156 1次ローラギア
164 第2アイドルギア
168 2次ローラギア
176 ドラム軸支持部
177 第1アイドルギア支持部
178 大径ハブ支持部
179 第1係止爪
180 第2係止爪
183 ワイヤクリーナ係止部
193 第3本体電極
194 第4本体電極
203 1次電極受入溝
Claims (9)
- 第1回転軸を中心に回転可能な感光ドラムと、
前記第1回転軸の延びる方向における前記感光ドラムの端部に配置され、前記第1回転軸を中心に回転可能なドラムギアと、
前記感光ドラムの表面をクリーニングするように構成され、前記第1回転軸と平行な第2回転軸を中心に回転可能な第1クリーニング部材と、
前記第2回転軸の延びる方向における前記第1クリーニング部材の端部に配置され、前記第2回転軸を中心に回転可能な第1クリーニングギアと、
前記第1クリーニング部材の表面をクリーニングするように構成され、前記第1回転軸と平行な第3回転軸を中心に回転可能な第2クリーニング部材と、
前記ドラムギアと噛合する第1中間ギアと、
前記第1クリーニングギアと噛合し、前記第3回転軸の延びる方向における前記第2クリーニング部材の端部に配置され、前記第3回転軸を中心に回転可能な第2クリーニングギアを含み、前記第1中間ギアからの駆動力を前記第1クリーニングギアへ伝達するように構成されるオルダムカップリングと、
前記第1クリーニング部材および前記第2クリーニング部材を回転可能に支持し、前記第1クリーニング部材および前記第2クリーニング部材とともに移動可能なベアリングと
を備えていることを特徴とする、感光体カートリッジ。 - 前記第1中間ギアと噛合する第3中間ギア、前記第1中間ギアおよび前記第2クリーニングギアを含む複数の中間ギアを備え、
前記複数の中間ギアは、前記感光ドラムの回転速度に対して、前記第1クリーニング部材の回転速度を減速させるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の感光体カートリッジ。 - 前記第1中間ギア、および、前記第3中間ギアを支持する支持部材を備えていることを特徴とする、請求項2に記載の感光体カートリッジ。
- 前記第3中間ギアは、前記ドラムギアよりも小径であり、前記第1中間ギアよりも大径であることを特徴とする、請求項2または3に記載の感光体カートリッジ。
- 前記第1クリーニングギアは、前記第1回転軸の延びる方向から見て、前記ドラムギアと、前記オルダムカップリングとの間に配置されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の感光体カートリッジ。
- 前記第1中間ギアと、前記第1クリーニングギアとは、前記第1回転軸の延びる方向から見たときに少なくとも一部が重なるように配置されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の感光体カートリッジ。
- 前記感光ドラムと前記第1クリーニング部材とは、前記感光ドラムと前記第1クリーニング部材との接触位置において、同一方向に回転するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の感光体カートリッジ。
- 前記感光ドラムを囲うフレームと、
前記フレームに配置されるレバーと、を備え、
前記ベアリングは、
前記第2回転軸を中心に前記第1クリーニング部材を回転可能に支持する第1軸挿通部と、
前記第3回転軸を中心に前記第2クリーニング部材を回転可能に支持する第2軸挿通部と、を備え、
前記レバーは、前記ベアリングの前記第2軸挿通部と間隔を空けて位置する第1位置と、前記ベアリングの前記第2軸挿通部に引っかかる第2位置との間を回動可能である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の感光体カートリッジ。 - 前記第2軸挿通部は、凸部を有し、
一端が前記凸部に嵌められ、他端が前記フレームと接触し、前記第1クリーニング部材を前記感光ドラムに接触するように、前記第1クリーニング部材を前記感光ドラムに向けて付勢する付勢部材を備え、
前記レバーは、前記第2位置に位置することによって、前記付勢部材の付勢力に抗して、前記第1クリーニング部材を前記感光ドラムから離間する、請求項8に記載の感光体カートリッジ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014071835A JP6137021B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 感光体カートリッジ |
US14/664,215 US9335727B2 (en) | 2014-03-31 | 2015-03-20 | Drum cartridge including a coupling accommodating roller movement |
CN201510148441.0A CN104950624B (zh) | 2014-03-31 | 2015-03-31 | 感光体盒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014071835A JP6137021B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 感光体カートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015194573A JP2015194573A (ja) | 2015-11-05 |
JP6137021B2 true JP6137021B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=54165378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014071835A Active JP6137021B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 感光体カートリッジ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9335727B2 (ja) |
JP (1) | JP6137021B2 (ja) |
CN (1) | CN104950624B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010128338A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Brother Ind Ltd | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
USD791863S1 (en) * | 2015-08-27 | 2017-07-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Drum cartridge |
JP6962051B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2021-11-05 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
US11314193B2 (en) | 2019-12-25 | 2022-04-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Foreign substance collection apparatus, process cartridge, and image forming apparatus |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3052733B2 (ja) * | 1994-06-15 | 2000-06-19 | セイコーエプソン株式会社 | カートリッジ、及び画像形成装置 |
JP3293438B2 (ja) * | 1995-12-28 | 2002-06-17 | 松下電器産業株式会社 | 駆動伝達装置 |
US6928252B2 (en) * | 2002-03-29 | 2005-08-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Process unit and image forming apparatus having a structure to remove foreign matter |
JP2003307993A (ja) | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Canon Inc | 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2005258344A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジ、像担持体カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2006126709A (ja) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置とプロセスカートリッジ |
JP2008032955A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Kyocera Mita Corp | ドラムクリーニングユニット及びこれを備えた画像形成装置 |
CN101145023B (zh) * | 2006-09-15 | 2010-11-10 | 京瓷美达株式会社 | 清洁装置 |
JP2011095711A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-05-12 | Brother Industries Ltd | プロセスカートリッジ |
JP2012008402A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Brother Ind Ltd | 感光体カートリッジおよび画像形成装置 |
JP5853553B2 (ja) | 2011-09-30 | 2016-02-09 | ブラザー工業株式会社 | 回転体ユニット |
JP5901327B2 (ja) * | 2012-02-09 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014071835A patent/JP6137021B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-20 US US14/664,215 patent/US9335727B2/en active Active
- 2015-03-31 CN CN201510148441.0A patent/CN104950624B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150277347A1 (en) | 2015-10-01 |
US9335727B2 (en) | 2016-05-10 |
CN104950624A (zh) | 2015-09-30 |
CN104950624B (zh) | 2018-10-23 |
JP2015194573A (ja) | 2015-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8934828B2 (en) | Image-forming device having waste developer material accommodating part and developer material unit having the same | |
JP6311518B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6137021B2 (ja) | 感光体カートリッジ | |
JP2015194563A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6183270B2 (ja) | 感光体カートリッジ | |
JP6197729B2 (ja) | 感光体カートリッジ | |
JP2016194583A (ja) | 画像形成装置およびドラムユニット | |
JP7574498B2 (ja) | カートリッジ | |
JP2014016496A (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP3166407U (ja) | 感光体カートリッジ | |
US9213307B2 (en) | Drum cartridge with movable cleaning roller | |
JP6600977B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6248728B2 (ja) | プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2014199337A (ja) | 帯電器 | |
JP6277823B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016156846A (ja) | 感光体カートリッジ | |
JP5949240B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6164138B2 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2014010130A1 (ja) | 感光体カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP6011085B2 (ja) | カートリッジ | |
JP6299342B2 (ja) | 感光体カートリッジ | |
JP6428332B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6421678B2 (ja) | 画像形成装置およびドラムユニット | |
JP3167175U (ja) | 現像カートリッジ | |
JP2015176092A (ja) | 感光体カートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6137021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |