JP5853553B2 - 回転体ユニット - Google Patents
回転体ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5853553B2 JP5853553B2 JP2011216399A JP2011216399A JP5853553B2 JP 5853553 B2 JP5853553 B2 JP 5853553B2 JP 2011216399 A JP2011216399 A JP 2011216399A JP 2011216399 A JP2011216399 A JP 2011216399A JP 5853553 B2 JP5853553 B2 JP 5853553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- gear
- photosensitive drum
- cleaning roller
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5008—Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0058—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1657—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19642—Directly cooperating gears
- Y10T74/19679—Spur
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Description
第1ギヤのピッチ円の半径は、第1回転体の外周面までの半径よりも小さく、第2ギヤのピッチ円の半径は、第2回転体の外周面までの半径よりも大きい。
この場合、第1回転体は、外周面に現像剤像が形成される感光体ドラムであり、第2回転体は、クリーニング部材の軸方向両側に少なくとも1つずつ設けられている構成とすることができる。
この場合、第1回転体は、外周面に現像剤像が形成される感光体ドラムであり、第2回転体は、クリーニングローラの軸方向両側に少なくとも1つずつ設けられている構成とすることができる。
この場合、帯電手段は、感光体ドラムの回転方向におけるクリーニングローラの下流側でクリーニングローラに近接して配置されていることが望ましい。
この場合、帯電手段は、感光体ドラムの回転方向におけるクリーニング部材の下流側でクリーニング部材に近接して配置されていることが望ましい。
図1に示すように、カラープリンタ1は、本体筐体2内に、用紙Sを供給する給紙部3と、供給された用紙Sに画像を形成する画像形成部4と、クリーニング部5とを主に備えている。
次に、実施形態に係る回転体ユニットの詳細な構成について説明する。
図2に示すように、実施形態に係る回転体ユニット(プロセスユニット100)は、感光体ドラム120と、帯電器130(図5(a)参照)と、クリーニングローラ150と、感光体ドラム120およびクリーニングローラ150を回転可能に支持するフレーム160と、第1ギヤ170と、第2ギヤ180とを備えている。
以上説明した実施形態に係る回転体ユニットの作用効果について、前記した従来技術(比較例に係る回転体ユニット)と比較しながら説明する。
図4(a)に示すように、比較例の回転体ユニットは、感光体ドラム120と、クリーニングローラ150と、第1ギヤ170’と、第2ギヤ180’とを主に備えている。
Tc=−F ・r3 +μN0・r4 ・・・(1)
Tc= F’・r3’−μN0・r4 ・・・(2)
F =(μN0・r4−Tc)/r3 ・・・(3)
F’=(μN0・r4+Tc)/r3’ ・・・(4)
図5(b)(実施形態の回転体ユニットと区別するため、感光体ドラムとクリーニングローラの符号に「’」を付してある。)に示すように、比較例の回転体ユニットでは、クリーニングローラ150’の周速が感光体ドラム120’の周速よりも速くなるため、感光体ドラム120’とクリーニングローラ150’との間から帯電器130に向けてトナーなどが飛散しやすく、帯電器130にトナーなどが付着して汚れることがある。
本実施例では、実施例のプリンタと比較例のプリンタを用いて、用紙への画像形成(一定濃度のベタ印字)を行い、帯電器(コロナワイヤとグリッド)の汚れに起因するエラーなどの発生の有無を確認した。
120 感光体ドラム
121 外周面
122 カップリング
130 帯電器
150 クリーニングローラ
151 外周面
152 回転軸
170 第1ギヤ
180 第2ギヤ
251 クリーニングローラ
251A ローラ体
252 摩擦車
350 クリーニングブラシ
352 ブラシ毛
P1 ピッチ円
P2 ピッチ円
r1 半径
r2 半径
r3 半径
r4 半径
Claims (4)
- 外部から駆動力が入力されることで回転駆動する第1回転体と、
外周面が前記第1回転体の外周面と接触し、回転駆動する前記第1回転体の外周面との摩擦によって従動回転する第2回転体と、
前記第1回転体と一体に回転するように設けられた第1ギヤと、
前記第2回転体と一体に回転するように設けられ、前記第1ギヤと直接噛み合う第2ギヤと、
前記第2回転体と一体に回転するように設けられ、前記第1回転体の外周面に摺接して前記第1回転体の外周面に付着した付着物を回収する、外周面の摩擦係数が前記第2回転体の外周面の摩擦係数よりも小さいローラ体を有するクリーニングローラと、を備え、
前記第1ギヤのピッチ円の半径は、前記第1回転体の外周面までの半径よりも小さく、前記第2ギヤのピッチ円の半径は、前記第2回転体の外周面までの半径よりも大きく、
前記第1回転体は、外周面に現像剤像が形成される感光体ドラムであり、
前記第2回転体は、前記クリーニングローラの軸方向両側に少なくとも1つずつ設けられていることを特徴とする回転体ユニット。 - 前記第1ギヤおよび前記第2ギヤは、はすば歯車であることを特徴とする請求項1に記載の回転体ユニット。
- 前記クリーニングローラは、少なくとも外周部に発泡弾性体層を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の回転体ユニット。
- 前記感光体ドラムの表面を帯電させる帯電手段を備え、
前記帯電手段は、前記感光体ドラムの回転方向における前記クリーニングローラの下流側で前記クリーニングローラに近接して配置されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転体ユニット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011216399A JP5853553B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 回転体ユニット |
US13/625,386 US8867964B2 (en) | 2011-09-30 | 2012-09-24 | Rotary body unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011216399A JP5853553B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 回転体ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013076827A JP2013076827A (ja) | 2013-04-25 |
JP5853553B2 true JP5853553B2 (ja) | 2016-02-09 |
Family
ID=47992709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011216399A Active JP5853553B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 回転体ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8867964B2 (ja) |
JP (1) | JP5853553B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6137021B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | 感光体カートリッジ |
JP6134689B2 (ja) * | 2014-06-03 | 2017-05-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 像担持体ユニット及びこれを備えた画像形成装置 |
JP6285298B2 (ja) | 2014-07-04 | 2018-02-28 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機 |
JP6494246B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2019-04-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7247522B2 (ja) * | 2018-11-06 | 2023-03-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US11262681B2 (en) * | 2019-05-21 | 2022-03-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image reading apparatus |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3095030B2 (ja) * | 1991-06-05 | 2000-10-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH1184794A (ja) * | 1997-09-11 | 1999-03-30 | Oki Data:Kk | 画像記録装置 |
JP2003307993A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Canon Inc | 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2004077622A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Murata Mach Ltd | 両面プリンタ |
JP2005234185A (ja) | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP5033360B2 (ja) | 2006-06-26 | 2012-09-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像担持体のクリーニング装置 |
JP2008032955A (ja) | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Kyocera Mita Corp | ドラムクリーニングユニット及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2009162911A (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Brother Ind Ltd | 感光体カートリッジ |
JP4958942B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011216399A patent/JP5853553B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-24 US US13/625,386 patent/US8867964B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130084103A1 (en) | 2013-04-04 |
JP2013076827A (ja) | 2013-04-25 |
US8867964B2 (en) | 2014-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5853553B2 (ja) | 回転体ユニット | |
JP4893260B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008139818A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 | |
JP5392302B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP5482215B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5562264B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5492797B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4770158B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7459964B2 (ja) | トナー搬送装置およびそれを備えたクリーニング装置並びに画像形成装置 | |
CN111142348B (zh) | 清洁装置和图像形成装置 | |
JP4494137B2 (ja) | プロセスカートリッジ及びそのプロセスカートリッジを有する画像形成装置 | |
JP2007178562A (ja) | ベルトクリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP6041194B2 (ja) | 駆動伝達機構および画像形成装置 | |
JP3944432B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4658709B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5433530B2 (ja) | 画像形成装置及び中間転写ベルトの転写面処理方法 | |
JP5167894B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5323242B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成ユニット | |
JP2012128250A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5346785B2 (ja) | 帯電装置及び画像形成装置 | |
JP2010152082A (ja) | 塗布装置、プロセスカートリッジ、クリーニングユニット及び画像形成装置 | |
JP2010256829A (ja) | ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2009300664A (ja) | 帯電装置、及び帯電ユニット並びにそのような帯電ユニットを有した画像形成装置 | |
JP6741227B2 (ja) | 着脱ユニットの駆動伝達装置、着脱ユニットおよび画像形成装置 | |
US20150037063A1 (en) | Transfer unit and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5853553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |