JP5948928B2 - ガスバリア性積層フィルム - Google Patents
ガスバリア性積層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5948928B2 JP5948928B2 JP2012026954A JP2012026954A JP5948928B2 JP 5948928 B2 JP5948928 B2 JP 5948928B2 JP 2012026954 A JP2012026954 A JP 2012026954A JP 2012026954 A JP2012026954 A JP 2012026954A JP 5948928 B2 JP5948928 B2 JP 5948928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas barrier
- layer
- film
- laminate film
- anchor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 title claims description 162
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 160
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 15
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 10
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 146
- 239000010408 film Substances 0.000 description 47
- -1 etc. Substances 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 8
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005997 Calcium carbide Substances 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006381 polylactic acid film Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- CLZWAWBPWVRRGI-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-[2-[2-[2-[bis[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-oxoethyl]amino]-5-bromophenoxy]ethoxy]-4-methyl-n-[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-oxoethyl]anilino]acetate Chemical compound CC1=CC=C(N(CC(=O)OC(C)(C)C)CC(=O)OC(C)(C)C)C(OCCOC=2C(=CC=C(Br)C=2)N(CC(=O)OC(C)(C)C)CC(=O)OC(C)(C)C)=C1 CLZWAWBPWVRRGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHUUYVZLXJHWDV-UHFFFAOYSA-N trimethyl(methylsilyloxy)silane Chemical compound C[SiH2]O[Si](C)(C)C UHUUYVZLXJHWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
ガラス基板は環境由来の酸素や水蒸気による内部素子の劣化を抑制するため必要とされるガスバリア性が備わっている。しかし、上述した包装材料用のガスバリアフィルムはそのバリアレベルには達しておらず、プラスチックフィルムが適用され得る電子ペーパー、有機ELディスプレイなどでは、食品包材用バリアフィルムの100倍から1万倍のガスバリア性が必要とも言われている。
このような高いガスバリア性を有するプラスチックフィルムを実現するために、電子ビーム蒸着や誘導加熱蒸着を用いた反応性蒸着法、スパッタリング法、プラズマ化学蒸着(CVD)法などのドライコーティング法により成膜された無機酸化物薄膜は、高いガスバリア性の発現が期待できるものとして検討されている。
本発明の目的は、食品、日用品、医薬品などの包装分野や電子機器関連部材などの分野において、特に高いガスバリア性が必要とされる場合に好適に用いることができ、また巻取り(Roll to Roll)方式でガスバリア性積層フィルムを製造する場合に、ブロッキングの発生が防止され、高い生産性が得られるガスバリア性積層フィルムを提供することにある。
さらに本発明の目的は、上述した電子ペーパーやLCD、有機ELディスプレイなどのFPD向けとして、ガスバリア性が不十分である問題を解決するものであり、水蒸気バリア性に優れた、透明なガスバリア性積層フィルムを提供することにある。
また、途中工程においてフィルムの表裏面がブロッキングすることを防止することができる。
請求項2に記載の発明は、前記第1および第2のアンカー層の厚さが、それぞれ20nm以上1000nm以下であることを特徴とする、請求項1に記載のガスバリア性積層フィルムである。この構成によれば、アンカー層の塗工面のRaを安定的に小さくすることを担保できるとともに、過剰な膜厚に起因する密着性の低下を防止する効果がある。
請求項3に記載の発明は、前記前記第1のガスバリア層側の前記第1のアンカー層の表面および前記第2のガスバリア層側の第2のアンカー層の表面の算術平均粗さ(Ra)は、いずれも3nm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載のガスバリア性積層フィルムである。この構成によれば、ガスバリア層のガスバリア性をさらに向上せしめる効果がある。
請求項4に記載の発明は、前記第1および第2のガスバリア層の厚さが、それぞれ10nm以上100nm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のガスバリア性積層フィルムである。この構成によれば、優れたガスバリア性が安定して発揮される。
請求項5に記載の発明は、400nm〜1000nmにおける分光透過率が85%以上であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のガスバリア性積層フィルムである。この構成によれば、可視光の透過性が良好であり、透明性が必要とされる用途にもガスバリア性積層フィルムを用いることができる。
これらの透明なプラスチックフィルムは、延伸、未延伸のどちらでもよいが、機械的強度や寸法安定性などが優れたものが好ましい。特に、耐熱性や寸法安定性などの面から、包装材料には二軸方向に延伸したポリエチレンテレフタレートが好ましく用いられる。
さらに高度な耐熱性や寸法安定性が求められるLCDや有機ELディスプレイなどのFPD向けにはポリエチレンナフタレートやポリエーテルスルフォン、ポリカーボネートなどが好ましく用いられる。
また、透明なプラスチックフィルムは、帯電防止剤、紫外線防止剤、可塑剤、滑剤等などの添加剤を含有してもよい。さらに、透明なプラスチックフィルムにおいて、他の層を積層する側の表面には、密着性をよくするために、コロナ処理、低温プラズマ処理、イオンボンバード処理、薬品処理、溶剤処理などを施してもよい。
第1のガスバリア層(3)側の第1のアンカー層(2)の表面および第2のガスバリア層(5)側の第2のアンカー層(4)の表面のRaが5nmより大きく、平滑でない表面にガスバリア層を形成した場合、均一な膜形成ができず、十分なガスバリア性が発現しない。そのため、第1のアンカー層(2)および第2のアンカー層(4)によって基材層(1)および第1のガスバリア層(3)の表面を平滑化する場合、Raを5nm以下、好ましくは3nm以下にする必要がある。
プラズマCVD法による成膜では、上記シラン化合物を気化させ酸素ガスと混合したものを電極間に導入し、低温プラズマ発生装置にて電力を印加してプラズマ化し、上記アンカー層2に積層することができる。また、プラズマCVD法では、酸化珪素からなるガスバリア層の膜質を様々な方法で変えることが可能であり、ガスバリア層の酸素成分や炭素成分の組成比を増減させることが比較的容易にでき、例えば、シラン化合物やガス種の変更、シラン化合物と酸素ガスの混合比や、印加電力の増減などがその有効な手法となる。
またオーバーコート層(6)の鉛筆硬度はH以上であることが好ましい。H未満であると、途中工程の摩擦などから第2のガスバリア層(5)を保護する機能が十分に発揮できず、またオーバーコート層(6)自身が傷つき、光学特性が悪化する恐れがある。第2のガスバリア層(5)を途中工程の摩擦などから守り、優れたガスバリア性を安定して発揮するためには、オーバーコート層の膜厚が300nm以上、鉛筆硬度は2H以上であることがより好ましい。
オーバーコート層(6)は、少なくともポリオール類とイソシアネート化合物を任意の配合比で混合した混合液を調製し、混合液をコーティングして形成するものであることが好ましい。ポリオール類にはアクリルポリオール、ポリエステルポリオールなどが好ましく用いられ、またイソシアネート化合物には前記ポリオール類とウレタン結合を形成するTDI(トリレンジイソシアネート)系、HDI(ヘキサメチレンジイソシアネート)系などが好ましく用いられる。オーバーコート層(6)の鉛筆硬度をH以上にするためには、ポリオール類とイソシアネート化合物の混合比や、コーティング膜の硬化・乾燥温度を制御する方法が有効である。また前記ポリオール類とイソシアネート化合物の混合液に、シランカップリング剤、分散剤、安定剤などを添加してもよい。
オーバーコート層(6)は周知のコーティング方法、例えばディッピング法、ロールコート法、グラビアコート法、エアナイフコート法、コンマコート法などを用いて第2のガスバリア層(5)上にコーティングし、その後溶媒などを除去し、コーティング膜を乾燥・硬化させることで得ることができる。効率的で生産コストの低減が可能であるため巻取り(Roll to Roll)方式で作製することが好ましい。
続いてプラズマCVD法を用い、ヘキサメチレンジシロキサン(HMDSO)/酸素=10/100sccmの混合ガスを電極間に導入し、電力を0.5kW印加してプラズマ化し、第1のアンカー層上(2)に酸化珪素からなる厚さ60nmの第1のガスバリア層(3)を形成した。次に、第1のアンカー層(2)と同様に厚さ50nmの第2のアンカー層(4)を形成した。このとき第2のアンカー層(4)のRa(後述の第2のガスバリア層(5)側)は4nmであった。続いて第1のガスバリア層(3)と同様にして厚さ60nmの第2のガスバリア層(5)を形成した。最後に、第2のガスバリア層(5)上に、ポリエステルポリオールとトリレンジイソシアネートからなる混合液をグラビアコート法によりコーティングし、乾燥・硬化させ厚さ150nmのオーバーコート層(6)を形成した。このとき、オーバーコート層(6)の鉛筆硬度はHであった。なお、第1のアンカー層(2)からオーバーコート層(6)に到るまで、巻取り(Roll to Roll)方式で積層した。こうして、実施例1のガスバリア性積層フィルムを作製した。
実施例1のガスバリア性積層フィルムにおいて、基材層(1)として片面にコーティングがなされ、反対面は未処理であるポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムを基材に用いた以外は、実施例1と同様にして比較例1のガスバリア性積層フィルムを作製した。このとき、基材層のコーティング面のRaは20nmであった。
比較例1のガスバリア性積層フィルムにおいて、基材層(1)のコーティング面のRaが5nmであるポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムを基材に用いた以外は、比較例1と同様にして比較例2のガスバリア性積層フィルムを作製した。
実施例1のガスバリア性積層フィルムにおいて、第1のアンカー層(2)および第2のアンカー層(4)のRaを10nmとした以外は、実施例1と同様にして比較例3のガスバリア性積層フィルムを作製した。
実施例1のガスバリア性積層フィルムにおいて、オーバーコート層(6)の鉛筆硬度をHBとした以外は、実施例1と同様にして比較例4のガスバリア性積層フィルムを作製した。
実施例4のガスバリア性積層フィルムにおいて、第2のガスバリア層(5)上にオーバーコートを積層しなかった以外は、実施例4と同様にして比較例5のガスバリア性積層フィルムを作製した。
実施例1、2および比較例1、2、3、4のガスバリア性積層フィルムについて、モダンコントロール社製の水蒸気透過率計(MOCON PERMATRAN−W 3/31)により、40℃−90%RH雰囲気下での水蒸気透過率(g/m2/24h)を測定した。この測定結果を表1に示す。
2 第1のアンカー層
3 第1のガスバリア層
4 第2のアンカー層
5 第2のガスバリア層
6 オーバーコート層
7 ガスバリア性積層フィルム
Claims (5)
- プラスチックフィルムからなる基材層の一方の面に、第1のアンカー層と、酸化珪素からなる第1のガスバリア層と、第2のアンカー層と、酸化珪素からなる第2のガスバリア層と、オーバーコート層とをこの順で形成したガスバリア性積層フィルムにおいて、
前記第1のガスバリア層側の前記第1のアンカー層の表面および前記第2のガスバリア層側の第2のアンカー層の表面の算術平均粗さ(Ra)がいずれも5nm以下であり、前記基材層の他方の面の算術平均粗さ(Ra)が100nm以上であり、かつ、前記オーバーコート層の厚さが100nm以上2000nm以下であり、鉛筆硬度がH以上であり、
前記基材層の他方の面に、無機フィラーを含むコーティング層が形成され、
前記無機フィラーの粒子径が50nm以上300nm以下である
ことを特徴とするガスバリア性積層フィルム。 - 前記第1および第2のアンカー層の厚さが、それぞれ20nm以上1000nm以下であることを特徴とする、請求項1に記載のガスバリア性積層フィルム。
- 前記前記第1のガスバリア層側の前記第1のアンカー層の表面および前記第2のガスバリア層側の第2のアンカー層の表面の算術平均粗さ(Ra)は、いずれも3nm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載のガスバリア性積層フィルム。
- 前記第1および第2のガスバリア層の厚さが、それぞれ10nm以上100nm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のガスバリア性積層フィルム。
- 400nm〜1000nmにおける分光透過率が85%以上であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のガスバリア性積層フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012026954A JP5948928B2 (ja) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | ガスバリア性積層フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012026954A JP5948928B2 (ja) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | ガスバリア性積層フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013163296A JP2013163296A (ja) | 2013-08-22 |
JP5948928B2 true JP5948928B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=49174991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012026954A Active JP5948928B2 (ja) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | ガスバリア性積層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5948928B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016128245A (ja) * | 2015-01-10 | 2016-07-14 | 三菱樹脂株式会社 | 電子部材用封止フィルム |
CN107107575B (zh) * | 2014-12-20 | 2020-07-28 | 三菱化学株式会社 | 电子部件用密封膜 |
JP6500447B2 (ja) * | 2015-01-10 | 2019-04-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 電子部材用封止フィルム |
JP6459612B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2019-01-30 | 三菱ケミカル株式会社 | 電子部材用封止フィルム |
CN107249887A (zh) * | 2015-02-24 | 2017-10-13 | 东洋纺株式会社 | 层叠薄膜 |
JP6627305B2 (ja) * | 2015-07-23 | 2020-01-08 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリアフィルム及び色変換部材。 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4589128B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2010-12-01 | 大日本印刷株式会社 | 湾曲を防止したガスバリアフィルム |
JP2008068460A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Toray Ind Inc | 透明蒸着用ポリエステルフィルム及び透明蒸着ポリエステルフィルム |
JP5521360B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2014-06-11 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリアフィルムの製造方法 |
JP5399196B2 (ja) * | 2009-10-07 | 2014-01-29 | グンゼ株式会社 | ガスバリアフィルムおよびその製造方法 |
JP5515861B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2014-06-11 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリア性積層フィルム |
-
2012
- 2012-02-10 JP JP2012026954A patent/JP5948928B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013163296A (ja) | 2013-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5251071B2 (ja) | バリアフィルムおよびその製造方法 | |
JP4830733B2 (ja) | ガスバリアフィルムおよびその製造方法 | |
JP5948928B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
CN102365169B (zh) | 阻气膜以及电子器件 | |
JP5789938B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP5181977B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP2009274251A (ja) | 透明バリアフィルムおよびその製造方法 | |
JP5515861B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP2013253319A (ja) | ガスバリア性フィルム及びその製造方法 | |
JP2011062977A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP6467867B2 (ja) | 透明ガスバリア性フィルム | |
JP5751027B2 (ja) | 透明導電性フィルム | |
JP2013202822A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP2013226773A (ja) | ガスバリア性フィルム | |
JP2012166499A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP5982904B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルムおよびガスバリア性積層フィルムの製造方法 | |
WO2013168739A1 (ja) | ガスバリア性フィルム及びその製造方法 | |
JP6547241B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP2012061651A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP5262848B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP2014162176A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
WO2013168715A1 (ja) | ガスバリア性フィルム及びガスバリア性フィルムの製造方法 | |
JP6102135B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
KR101202545B1 (ko) | 플라스틱 기판 및 이의 제조방법 | |
JP6430982B2 (ja) | 透明ハイバリアフイルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5948928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |