JP5521360B2 - ガスバリアフィルムの製造方法 - Google Patents
ガスバリアフィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5521360B2 JP5521360B2 JP2009053451A JP2009053451A JP5521360B2 JP 5521360 B2 JP5521360 B2 JP 5521360B2 JP 2009053451 A JP2009053451 A JP 2009053451A JP 2009053451 A JP2009053451 A JP 2009053451A JP 5521360 B2 JP5521360 B2 JP 5521360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inorganic oxide
- layer
- vapor deposition
- oxide vapor
- gas barrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
しかしながら、これらの包装体を屋外などの過酷な条件下に長期間曝した場合、高分子フィルムと無機酸化物薄膜層との間で層間剥離が発生し包装体としての機能を損なう問題があり、屋外などで使用される高耐久性を有するガスバリア包装体を得るには鋭意工夫が求められる。
前記下地層および中間層が、酸素およびヘキサメチルジシロキサンからなる混合ガスを用いたプラズマCVD法により形成されることを特徴とするガスバリアフィルムの製造方法である。
請求項2に記載の発明は、前記下地層形成工程、第一無機酸化物蒸着層形成工程、中間層形成工程および第二無機酸化物蒸着層形成工程の全てが1つの装置内で行なわれることを特徴とする請求項1に記載のガスバリアフィルムの製造方法である。
厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にプラズマCVD法により下地層を形成し、その上に第一無機酸化物蒸着層を設け、その上に中間層を形成した後、第二無機酸化物蒸着層を形成した。この時、プラズマCVD法にて、下地層および中間層を形成する際の13.56MHzのRF電源を用い、プラズマを励起するためのガス種としては酸素/ヘキサメチルジシロキサンの混合ガスを用いた。なおその際の処理圧力は20Paとし、その厚さは30nmとした。2回の無機酸化物蒸着層の形成には共通して電子線加熱方式を利用した真空蒸着により、酸化珪素膜を40nmの厚みで成膜してガスバリアフィルムを形成した。
厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面に第一無機酸化物蒸着層を形成し、ガスバリアフィルムとした。それ以外の条件は実施例1と同様である。
厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にプラズマCVD法により下地層を形成し、その上に第一無機酸化物蒸着層を形成し、ガスバリアフィルムとした。それ以外の条件は実施例1と同様である。
厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にプラズマCVD法により下地層を形成し、その上に第一無機酸化物蒸着層を設け、その上に中間層を形成せずに第二無機酸化物蒸着層を形成した。それ以外の条件は実施例1と同様である。
本発明品のガスバリア性を酸素透過度測定装置(モダンコントロール社製 MOCON OXTRAN 2/21)、水蒸気透過度測定装置(モダンコントロール社製 MOCON PERMATRAN 3/21 40℃90%RH雰囲気)を用い測定した。その結果、ガスバリア性は、実施例>比較例3≒比較例2>比較例1となった。その結果を図4に示す。
本発明品の密着性を、水中引っ張り試験機を用い測定した。その結果、実施例で示した方法で成膜した蒸着フィルムは、比較例1から3で示した方法で成膜した蒸着フィルムと比べ強い密着性を有していた。
本発明品の耐久性を測定するため、48時間のプレシャークッカー試験後の密着性を、水中引っ張り試験機を用い測定した。その結果、実施例で示した方法で成膜した蒸着フィルムは、密着性の低下がなく、膜面の剥離等も確認されなかった。
本発明品に使用した、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム、下地層および中間層の表面の中心線平均粗さ(Ra)を、走査型プローブ顕微鏡(日本ビーコ社製 NANOSCOPEIIIA)を用い測定した結果を図5に示す。
2…プラズマCVD法により形成された下地層
3…第一無機酸化物蒸着層
4…プラズマCVD法により形成された中間層
5…第二無機酸化物蒸着層
6…下地層形成手段
7…無機酸化物蒸着層成膜手段
8…中間層形成手段
Claims (2)
- 基材となる高分子フィルムであって、表面の中心線平均粗さ(Ra)が0.5〜1.5nmの範囲の前記高分子フィルムの片面もしくは両面に、前記高分子フィルム以下の中心線平均粗さ(Ra)である下地層を形成する下地層形成工程と、前記下地層上に無機酸化物蒸着層を形成する第一無機酸化物蒸着層形成工程と、前記第一無機酸化物蒸着層上に前記高分子フィルム以下の中心線平均粗さ(Ra)である中間層を形成する中間層形成工程と、前記中間層上に無機酸化物蒸着層を形成する第二無機酸化物蒸着層形成工程とを有するガスバリアフィルムの製造方法であって、
前記下地層および中間層が、酸素およびヘキサメチルジシロキサンからなる混合ガスを用いたプラズマCVD法により形成されることを特徴とするガスバリアフィルムの製造方法。 - 前記下地層形成工程、第一無機酸化物蒸着層形成工程、中間層形成工程および第二無機酸化物蒸着層形成工程の全てが1つの装置内で行なわれることを特徴とする請求項1に記載のガスバリアフィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053451A JP5521360B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | ガスバリアフィルムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053451A JP5521360B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | ガスバリアフィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010208029A JP2010208029A (ja) | 2010-09-24 |
JP5521360B2 true JP5521360B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=42968765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009053451A Expired - Fee Related JP5521360B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | ガスバリアフィルムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5521360B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130125362A (ko) * | 2010-11-04 | 2013-11-18 | 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 | 가스 배리어성 적층 필름 |
JP5948928B2 (ja) * | 2012-02-10 | 2016-07-06 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリア性積層フィルム |
KR20130098606A (ko) * | 2012-02-28 | 2013-09-05 | 씨제이제일제당 (주) | 향상된 산소차단성을 갖는 식품용기 및 그의 제조방법 |
JP6251970B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2017-12-27 | 三菱ケミカル株式会社 | ガスバリア性フィルム及びその製造方法、並びにガスバリア性積層体 |
CN104254442B (zh) * | 2012-04-25 | 2017-02-22 | 柯尼卡美能达株式会社 | 气体阻隔性膜、电子设备用基板和电子设备 |
JP6547241B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2019-07-24 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリア性積層フィルム |
JP2017185724A (ja) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリア性フィルム及び有機エレクトロルミネッセンスデバイス |
KR102294031B1 (ko) | 2018-10-26 | 2021-08-27 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름 |
KR102300537B1 (ko) | 2018-10-26 | 2021-09-10 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름 |
KR102294026B1 (ko) | 2018-10-26 | 2021-08-27 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름 |
KR102294027B1 (ko) | 2018-10-26 | 2021-08-27 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62136562U (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-28 | ||
JP3605908B2 (ja) * | 1995-10-31 | 2004-12-22 | 凸版印刷株式会社 | バリアー性積層体及びその製造方法 |
JP2005200044A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Dainippon Printing Co Ltd | プラスチック製容器およびその製造法 |
JP2005256061A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層体 |
-
2009
- 2009-03-06 JP JP2009053451A patent/JP5521360B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010208029A (ja) | 2010-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5521360B2 (ja) | ガスバリアフィルムの製造方法 | |
JP5668294B2 (ja) | ガスバリアフィルムおよびその製造方法 | |
CN111867825B (zh) | 阻隔性层积膜和使用了该阻隔性层积膜的包装材料 | |
JP5889281B2 (ja) | バリア性蒸着フィルム | |
JP5919260B2 (ja) | ガスバリア積層フィルムとその製造方法 | |
JP5907778B2 (ja) | ガスバリア積層フィルムの製造方法 | |
JP2013253319A (ja) | ガスバリア性フィルム及びその製造方法 | |
TW201245484A (en) | Gas barrier laminate film, and method for producing same | |
JP6467867B2 (ja) | 透明ガスバリア性フィルム | |
JP5251388B2 (ja) | 積層体製造装置 | |
WO2012060424A1 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP2013193267A (ja) | ガスバリア性プラスチックフィルムとその製造方法 | |
WO2013168739A1 (ja) | ガスバリア性フィルム及びその製造方法 | |
JP2020192699A (ja) | ガスバリア積層体 | |
JP2012057237A (ja) | ガスバリアフィルムの製造方法 | |
JP2014162176A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP2012193449A (ja) | ガスバリア性フィルムおよびその製造方法ならびにその製造装置 | |
JP2009228015A (ja) | 積層体の製造方法および製造装置ならびにガスバリアフィルム | |
JP2015226995A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP5982904B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルムおよびガスバリア性積層フィルムの製造方法 | |
JP6171419B2 (ja) | ガスバリア性フィルムの製造方法 | |
JP2013072120A (ja) | ガスバリアフィルムの製造方法およびガスバリアフィルム | |
JP2015077804A (ja) | ガスバリアフィルム | |
JP4452982B2 (ja) | ガスバリア性フィルム積層体、その製造方法及びそれを用いた包装袋 | |
JP2004174879A (ja) | コンバーティング適性を有するバリアフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5521360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |