JP5931331B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5931331B2 JP5931331B2 JP2010242362A JP2010242362A JP5931331B2 JP 5931331 B2 JP5931331 B2 JP 5931331B2 JP 2010242362 A JP2010242362 A JP 2010242362A JP 2010242362 A JP2010242362 A JP 2010242362A JP 5931331 B2 JP5931331 B2 JP 5931331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- tread
- groove
- arc
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。図2は、図1に記載した空気入りタイヤを示すトレッド平面図である。
近年では、タイヤの使用空気圧を高圧化することにより、タイヤの転がり抵抗を低減して車両の低燃費化を実現することが検討されている。しかしながら、タイヤの内圧を高くすると、トレッド部センター領域の接地圧が増加して、タイヤ転動時の摩擦エネルギーが増加する。すると、センター領域が摩耗し易くなり、センター領域の耐摩耗性が低下するおそれがある。
0.025×β+1.0≦θ≦0.045×β+2.5…(1)
10≦Rc/Rs≦50…(2)
0.2≦L/(TDW/2)≦0.7…(3)
また、トレッド面のうちタイヤ赤道面からトレッド展開半幅TDW/2の70[%]の位置までの領域をセンター領域と呼び、トレッド展開半幅TDW/2の70[%]の位置から90[%]の位置までの領域をショルダー領域と呼ぶ(図2参照)。このとき、センター領域に形成された溝の最大溝深さdcと、ショルダー領域に形成された溝の最大溝深さdsとの比dc/dsが1.2≦dc/ds≦2.0の範囲内にあることが好ましく、1.4≦dc/ds≦1.8の範囲内にあることがより好ましい。
以上説明したように、この空気入りタイヤ1では、(1)角度θ、センター領域の曲率半径Rcとショルダー領域の曲率半径Rsとの比Rc/Rs、および、基準展開幅Lとトレッド展開半幅TDW/2との比L/(TDW/2)が、0.025×β+1.0≦θ≦0.045×β+2.5、10≦Rc/Rs≦50、且つ、0.2≦L/(TDW/2)≦0.7の範囲内にある。かかる構成では、トレッド部ショルダー領域の落ち込み量(角度θ)およびセンター領域とショルダー領域との曲率半径比Rc/Rsが適正化されるので、センター領域の接地圧とショルダー領域の接地圧との関係が適正化される。これにより、ショルダー領域の耐摩耗性を維持しつつセンター領域の耐摩耗性を向上できる利点がある。例えば、θ<0.025×β+1.0となるとショルダー領域の耐摩耗性が悪化し、θ>0.045×β+2.5となるとセンター領域の耐摩耗性にかかる向上効果が小さいため、好ましくない。また、Rc/Rs<10となるとセンター領域の耐摩耗性にかかる向上効果が小さいため、好ましくない。
この空気入りタイヤ1は、260[kPa]を超える内圧、より好ましくは、280[kPa]〜350[kPa]の内圧を付与されて使用される乗用車用タイヤに適用されることが好ましい。かかる高内圧条件で使用される乗用車用タイヤでは、トレッド部センター領域の接地圧が高いため、センター領域の耐摩耗性が低下する傾向にある。したがって、かかるタイヤを適用対象とすることにより、耐摩耗性にかかる効果を顕著に得られる利点がある。
Claims (4)
- 260[kPa]を超える内圧にて使用される乗用車用タイヤであり、
カーカス層と、ベルト層と、ベルト補強層とを備え、前記カーカス層が、有機繊維から成るカーカスコードをタイヤ周方向に対して90度±5度の角度で併設して構成され、前記ベルト層が、スチールまたは有機繊維から成るコードをタイヤ周方向に対して20度〜30度の角度で併設して構成された少なくとも2層のベルトを有し、2層の前記ベルトが、前記コードの角度を互いに交差させつつ積層されて多層構造を有すると共に前記カーカス層のタイヤ径方向外側に配置され、前記ベルト補強層が、スチールまたは有機繊維から成るコードをタイヤ周方向に対して±5度の角度で併設して構成されると共に前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置され、
トレッド部のトレッド面が、タイヤ幅方向の中央に位置する中央部円弧と、前記トレッド部のタイヤ幅方向最外側に位置するサイド部円弧と、前記中央部円弧のタイヤ幅方向外側に連続する第一のショルダー側円弧および前記サイド部円弧のタイヤ幅方向内側に連続する第二のショルダー側円弧とを少なくとも含む複数の異なる曲率半径の円弧で形成された空気入りタイヤにおいて、
正規リムに組込んで正規内圧の5[%]を内圧充填した状態で、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記第一のショルダー側円弧の仮想の延長線と前記サイド部円弧の仮想の延長線との交点を基準点Pとし、タイヤ赤道面と前記トレッド面のプロファイルとの交点をセンタークラウンとし、前記基準点Pと前記センタークラウンとを結んだ直線と、前記センタークラウンを通過してタイヤ幅方向に平行な直線とがなす角度をθとし、前記中央部円弧の曲率半径をRcとし、前記ショルダー側円弧の曲率半径をRsとし、前記タイヤ赤道面から前記第一のショルダー側円弧のタイヤ幅方向内方端部位置までの円弧長である基準展開幅をLとし、前記基準点Pを通過すると共に前記タイヤ赤道面と平行な基準線が前記トレッド面に交差した点間でのタイヤ幅方向の円弧長であるトレッド展開幅をTDWとし、扁平率をβとした場合に、
前記トレッド面は、
0.025×β+1.0≦θ≦0.045×β+2.5
20≦Rc/Rs≦50
0.2≦L/(TDW/2)≦0.7
を満たして形成され、
さらに、トレッド面のうちタイヤ赤道面からトレッド展開半幅TDW/2の70[%]の位置までの領域をセンター領域と呼ぶと共に、トレッド展開半幅TDW/2の70[%]の位置から90[%]の位置までの領域をショルダー領域と呼ぶときに、
タイヤ赤道面から基準展開幅Lまでの領域に配置された第一周方向主溝と、前記センター領域であって基準展開幅Lのタイヤ幅方向外側に配置された第二周方向主溝と、前記ショルダー領域に配置されたラグ溝とを備え、且つ、
前記第一周方向主溝および前記第二周方向主溝の最大溝深さdcと、前記ラグ溝の最大溝深さdsとが、1.2≦dc/ds≦2.0の関係を有することを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記センター領域の最大溝深さdcと前記ショルダー領域の最大溝深さdsとが8.0[mm]≦dc≦10.0[mm]かつ4.0[mm]≦ds≦8.3[mm]の範囲内にある請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記センター領域の最大溝深さdcを有する溝の溝下ゲージgcが0.5[mm]≦gc≦2.0[mm]の範囲内にある請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記トレッド部のトレッドゴムが、タイヤのトレッド面を構成するキャップトレッドゴム層と、前記キャップトレッドゴム層のタイヤ径方向内側に配置されるアンダートレッドゴム層とを積層して成るときに、
前記アンダートレッドゴム層が420[%]以上の破断伸びを有する請求項1〜3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010242362A JP5931331B2 (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010242362A JP5931331B2 (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012091733A JP2012091733A (ja) | 2012-05-17 |
JP5931331B2 true JP5931331B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=46385604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010242362A Active JP5931331B2 (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5931331B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6494156B2 (ja) | 2013-06-24 | 2019-04-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN105324252B (zh) * | 2013-07-05 | 2018-11-16 | 住友橡胶工业株式会社 | 充气轮胎 |
JP6287276B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2018-03-07 | 横浜ゴム株式会社 | 更生タイヤ |
JP7087641B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2022-06-21 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7264172B2 (ja) * | 2018-09-18 | 2023-04-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7255371B2 (ja) * | 2019-06-07 | 2023-04-11 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63159112A (ja) * | 1986-12-22 | 1988-07-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 乗用車用ラジアルタイヤ |
JPH06297913A (ja) * | 1993-04-09 | 1994-10-25 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ラジアルタイヤ |
JP3354654B2 (ja) * | 1993-09-28 | 2002-12-09 | 横浜ゴム株式会社 | 乗用車用空気入りタイヤ |
JP2899207B2 (ja) * | 1994-04-11 | 1999-06-02 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4900067B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2012-03-21 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2009113543A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
-
2010
- 2010-10-28 JP JP2010242362A patent/JP5931331B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012091733A (ja) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5803087B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4984013B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5962481B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5897254B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5931332B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5895576B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5458778B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6115003B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5931331B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2015170478A1 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP4710938B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6010932B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6007551B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5321309B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016182944A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5251235B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
CN112004692B (zh) | 缺气保用轮胎 | |
JP5976989B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7077556B2 (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
JP5239566B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019156312A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019155975A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7271951B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6085930B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5521730B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140908 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150617 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150625 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5931331 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |