JP5605362B2 - 容器の製造方法 - Google Patents
容器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5605362B2 JP5605362B2 JP2011525915A JP2011525915A JP5605362B2 JP 5605362 B2 JP5605362 B2 JP 5605362B2 JP 2011525915 A JP2011525915 A JP 2011525915A JP 2011525915 A JP2011525915 A JP 2011525915A JP 5605362 B2 JP5605362 B2 JP 5605362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyamide resin
- resin composition
- container
- crystallization
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 230
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 154
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 148
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 105
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 50
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 23
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 claims description 19
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 16
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 11
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 5
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 claims description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 150
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 82
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 79
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 56
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 53
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 31
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 31
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 29
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 28
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 21
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 21
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 16
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 14
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 14
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 13
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 12
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- PIYNPBVOTLQBTC-UHFFFAOYSA-N 1-[8-propyl-2,6-bis(4-propylphenyl)-4,4a,8,8a-tetrahydro-[1,3]dioxino[5,4-d][1,3]dioxin-4-yl]ethane-1,2-diol Chemical compound O1C2C(CCC)OC(C=3C=CC(CCC)=CC=3)OC2C(C(O)CO)OC1C1=CC=C(CCC)C=C1 PIYNPBVOTLQBTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N Adipamide Chemical compound NC(=O)CCCCC(N)=O GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920006121 Polyxylylene adipamide Polymers 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 3
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 3
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 3
- PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N 12-aminododecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCCC(O)=O PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920001007 Nylon 4 Polymers 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N dodecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 229920006178 high molecular weight high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 229910001383 lithium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006111 poly(hexamethylene terephthalamide) Polymers 0.000 description 2
- 229920006128 poly(nonamethylene terephthalamide) Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006123 polyhexamethylene isophthalamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPRMKOQKXYSDML-UHFFFAOYSA-M rubidium hydroxide Chemical compound [OH-].[Rb+] CPRMKOQKXYSDML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N undecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCC(O)=O LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N (1,1-dioxo-1,4-thiazinan-4-yl)-[6-[[3-(4-fluorophenyl)-5-methyl-1,2-oxazol-4-yl]methoxy]pyridin-3-yl]methanone Chemical compound CC=1ON=C(C=2C=CC(F)=CC=2)C=1COC(N=C1)=CC=C1C(=O)N1CCS(=O)(=O)CC1 VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZVFRKSYUGFFEJ-YVECIDJPSA-N (2r,3r,4s,5r)-7-phenylhept-6-ene-1,2,3,4,5,6-hexol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=CC1=CC=CC=C1 HZVFRKSYUGFFEJ-YVECIDJPSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 1,8-diaminooctane Chemical compound NCCCCCCCCN PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 11-Aminoundecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCC(O)=O GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-(2-fluorophenyl)ethanol Chemical compound NCC(O)C1=CC=CC=C1F MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSSYVKMJJLDTKZ-UHFFFAOYSA-N 3-phenylphthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O HSSYVKMJJLDTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYJRNFFLTBEQSQ-UHFFFAOYSA-N 8-(3-methyl-1-benzothiophen-5-yl)-N-(4-methylsulfonylpyridin-3-yl)quinoxalin-6-amine Chemical compound CS(=O)(=O)C1=C(C=NC=C1)NC=1C=C2N=CC=NC2=C(C=1)C=1C=CC2=C(C(=CS2)C)C=1 CYJRNFFLTBEQSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical class NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003354 Modic® Polymers 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000393 Nylon 6/6T Polymers 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLZHNIAADXEJJP-UHFFFAOYSA-N Phenylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)C1=CC=CC=C1 QLZHNIAADXEJJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)cyclohexyl]methanamine Chemical compound NCC1CCCC(CN)C1 QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXIKYYJDTWKERT-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)cyclohexyl]methanamine Chemical compound NCC1CCC(CN)CC1 OXIKYYJDTWKERT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBDTWWNNYBUVPR-UHFFFAOYSA-M [K+].O[PH2]=O.OP(O)([O-])=O Chemical compound [K+].O[PH2]=O.OP(O)([O-])=O RBDTWWNNYBUVPR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QFNNDGVVMCZKEY-UHFFFAOYSA-N azacyclododecan-2-one Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCN1 QFNNDGVVMCZKEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- PHIBEYMUALDAQI-UHFFFAOYSA-N benzylphosphinic acid Chemical compound OP(=O)CC1=CC=CC=C1 PHIBEYMUALDAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- ZOAIGCHJWKDIPJ-UHFFFAOYSA-M caesium acetate Chemical compound [Cs+].CC([O-])=O ZOAIGCHJWKDIPJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000012611 container material Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000002999 depolarising effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- VZEGPPPCKHRYGO-UHFFFAOYSA-N diethoxyphosphorylbenzene Chemical compound CCOP(=O)(OCC)C1=CC=CC=C1 VZEGPPPCKHRYGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJIPHXXDPROMEF-UHFFFAOYSA-N dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O ZJIPHXXDPROMEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXKBUOQKKRCAFE-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(phenyl)phosphane Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]P([O-])C1=CC=CC=C1 DXKBUOQKKRCAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRXDBDATOLWSNZ-UHFFFAOYSA-L dilithium;dioxido-oxo-phenyl-$l^{5}-phosphane Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]P([O-])(=O)C1=CC=CC=C1 DRXDBDATOLWSNZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOJNABIZVJCYFL-UHFFFAOYSA-N dimethylphosphinic acid Chemical compound CP(C)(O)=O GOJNABIZVJCYFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZRAWZAXPWKGKD-UHFFFAOYSA-N dipotassium;dioxido(phenyl)phosphane Chemical compound [K+].[K+].[O-]P([O-])C1=CC=CC=C1 LZRAWZAXPWKGKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVFJNXQOIZKPMG-UHFFFAOYSA-L dipotassium;dioxido-oxo-phenyl-$l^{5}-phosphane Chemical compound [K+].[K+].[O-]P([O-])(=O)C1=CC=CC=C1 CVFJNXQOIZKPMG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WCPNHDCBQKJBDD-UHFFFAOYSA-L dipotassium;ethyl-dioxido-oxo-$l^{5}-phosphane Chemical compound [K+].[K+].CCP([O-])([O-])=O WCPNHDCBQKJBDD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VRIZGLPHNWWKPU-UHFFFAOYSA-N disodium;dioxido(phenyl)phosphane Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]P([O-])C1=CC=CC=C1 VRIZGLPHNWWKPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOQAMSDLZYQHMX-UHFFFAOYSA-L disodium;dioxido-oxo-phenyl-$l^{5}-phosphane Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)C1=CC=CC=C1 JOQAMSDLZYQHMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZRRLFMPOAYZELW-UHFFFAOYSA-N disodium;hydrogen phosphite Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])[O-] ZRRLFMPOAYZELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- DJHASRVNBMMHLB-UHFFFAOYSA-N ethoxy(phenyl)phosphinite Chemical compound CCOP([O-])C1=CC=CC=C1 DJHASRVNBMMHLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- GATNOFPXSDHULC-UHFFFAOYSA-N ethylphosphonic acid Chemical compound CCP(O)(O)=O GATNOFPXSDHULC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- CHDRADPXNRULGA-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C21 CHDRADPXNRULGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1 ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,6-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRRDCWDFRIJIQZ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,8-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 HRRDCWDFRIJIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHARCSTZAGNHOT-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC2=C1 KHARCSTZAGNHOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N nonane-1,9-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCN SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- CGNKSELPNJJTSM-UHFFFAOYSA-N phenylphosphonous acid Chemical compound OP(O)C1=CC=CC=C1 CGNKSELPNJJTSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOGYOOUMDVKYLM-UHFFFAOYSA-N phosphane phosphorous acid Chemical compound P.OP(O)O ZOGYOOUMDVKYLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- XUWHAWMETYGRKB-UHFFFAOYSA-N piperidin-2-one Chemical compound O=C1CCCCN1 XUWHAWMETYGRKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001380 potassium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 1
- CRGPNLUFHHUKCM-UHFFFAOYSA-M potassium phosphinate Chemical compound [K+].[O-]P=O CRGPNLUFHHUKCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- FOGKDYADEBOSPL-UHFFFAOYSA-M rubidium(1+);acetate Chemical compound [Rb+].CC([O-])=O FOGKDYADEBOSPL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- XGVXKJKTISMIOW-ZDUSSCGKSA-N simurosertib Chemical compound N1N=CC(C=2SC=3C(=O)NC(=NC=3C=2)[C@H]2N3CCC(CC3)C2)=C1C XGVXKJKTISMIOW-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IYYIUOWKEMQYNV-UHFFFAOYSA-N sodium;ethoxy-oxido-oxophosphanium Chemical compound [Na+].CCO[P+]([O-])=O IYYIUOWKEMQYNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- NCPXQVVMIXIKTN-UHFFFAOYSA-N trisodium;phosphite Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])[O-] NCPXQVVMIXIKTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/04—Extrusion blow-moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/0005—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
- B29C49/0006—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material for heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/0005—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/02—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
- B65D1/0207—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
- B65D1/0215—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L77/06—Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/78—Measuring, controlling or regulating
- B29C49/786—Temperature
- B29C2049/7864—Temperature of the mould
- B29C2049/78645—Temperature of the mould characterised by temperature values or ranges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/22—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2077/00—Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0041—Crystalline
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0065—Permeability to gases
- B29K2995/0067—Permeability to gases non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0068—Permeability to liquids; Adsorption
- B29K2995/0069—Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0083—Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Polyamides (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、容器の製造方法に関し、詳しくは、メタキシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸及び芳香族ジカルボン酸とを共重合して得られるポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる容器の製造方法に関する。
ポリアミド樹脂は、優れた機械的性能を有することから、自動車や電気電子部品などの射出成形物用の材料として幅広く利用されている。また、食品、飲料、薬品、電子部品等の包装資材としても利用されており、なかでもキシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸との重縮合反応から得られるポリアミド(MXナイロン)、特にメタキシリレンジアミンとアジピン酸から得られるポリアミド(ポリアミドMXD6)は、酸素、炭酸ガス等のガス状物質に対する低い透過性を示すことから、ガスバリア材料としてフィルム、ボトル等の成形物に利用されている。
近年、燃料保存用容器として、軽量化、防錆処理不要化、形状の自由度向上、加工工数の削減や製造の全自動化などの面から、ダイレクトブロー成形などからなる樹脂製燃料用容器が注目され、金属製燃料用容器からの代替が進んでいる。しかし、用いられるポリオレフィン(特に、高密度ポリエチレン)は、機械的強度、成形加工性、経済性に優れるものの、燃料に対するバリア性能(以下、「燃料バリア性」ということがある。)が乏しいため、燃料透過量に対する規制に対応できなくなっている。
そのため、容器の内面をフッ素処理する方法や、燃料バリア性のあるポリアミド樹脂やエチレン−ビニルアルコール共重合体などを燃料バリア層としてポリエチレン層の間に中間層として設けた多層容器などが提案されている(例えば、特許文献1〜5参照)。これらのうち、フッ素処理は、有害ガス取り扱い上の安全性確保や、処理後の回収方法などが問題となり現在はほとんど使用されていない。多層容器の場合は、燃料バリア層を設けることにより燃料の透過量はある程度減らすことができるものの、燃料に対するバリア性は完全ではない。燃料バリア層の厚みを厚くすると、衝突時の衝撃吸収が低下したり、重量の増加やコスト高になるなどの課題があり、今後ますます強化される規制に十分に応えていくことが困難であった。
また、ガソリンにエタノール等を添加することにより、化石燃料の使用量を減らし二酸化炭素の排出量を削減できるため、エタノールを燃料として利用する検討が進められているが、ナイロン6やエチレン−ビニルアルコール共重合体などは、アルコール類に対するバリア性が劣る。そこで、アルコールを含有する燃料のバリア性能を高めた材料が望まれている。
また、ガソリンにエタノール等を添加することにより、化石燃料の使用量を減らし二酸化炭素の排出量を削減できるため、エタノールを燃料として利用する検討が進められているが、ナイロン6やエチレン−ビニルアルコール共重合体などは、アルコール類に対するバリア性が劣る。そこで、アルコールを含有する燃料のバリア性能を高めた材料が望まれている。
ところで、燃料などの用途に用いられる容器は、通常、ダイレクトブロー法により成形されるが、上記した従来の燃料バリア材は耐熱性が劣るため、樹脂温度の上昇や樹脂の滞留によって、ゲルが生じやすくなり、生産条件が制限される。また、成形時に生じるバリのリサイクルや、装置を稼動及び停止する際に熱安定性に優れる樹脂に切り替える必要があるなど、生産性や材料の有効利用に問題を有している。特に、ダイレクトブロー法では、樹脂の溶融粘度が低いとドローダウンが生じ、得られた製品の厚みが薄すぎたり、偏肉等の不具合が生じる。また、成形温度が高すぎると外層に用いられるポリオレフィンの溶融粘度が低下し、ドローダウンが生じるため好ましくない。
燃料バリア性のあるポリアミド樹脂を中間層として有する材料をダイレクトブロー法で成形して得られる多層の燃料容器では、成形時にできるピンチオフ部に燃料バリア材料が入らず、このピンチオフ部から燃料が透過し、燃料バリア性が低下するといった問題がある。そこで、昨今、ポリアミド樹脂を内層に用いた多層の燃料容器やポリアミド樹脂とポリオレフィンとをブレンドした燃料容器の開発も進められている。これらの燃料容器では、燃料バリア性のあるポリアミド樹脂と燃料とが接液するため、燃料バリア性を高く維持できる。
また、特許文献6には、メタキシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸及びナフタレンジカルボン酸を共重合したポリアミド樹脂が記載されており、このポリアミド樹脂は、燃料バリア性に優れている旨が記載されている。
さらに、特許文献7には、メタキシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸及びイソフタル酸を共重合した重合体を1〜30重量%の水の存在下、かつ、70〜120℃で0.5〜4時間維持することにより結晶化し、不活性ガス雰囲気中等で(重合体の融点−50℃)〜(重合体の融点−10℃)の温度で1〜12時間加熱処理することにより、燃料バリア性、特にアルコールに対するバリア性に優れているポリアミド樹脂が得られる旨が記載されている。
さらに、特許文献7には、メタキシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸及びイソフタル酸を共重合した重合体を1〜30重量%の水の存在下、かつ、70〜120℃で0.5〜4時間維持することにより結晶化し、不活性ガス雰囲気中等で(重合体の融点−50℃)〜(重合体の融点−10℃)の温度で1〜12時間加熱処理することにより、燃料バリア性、特にアルコールに対するバリア性に優れているポリアミド樹脂が得られる旨が記載されている。
しかしながら、特許文献6に記載のポリアミド樹脂は、燃料バリア性は高くなるものの、ナフタレンジカルボン酸の共重合割合が高いため、ポリアミド樹脂が非晶化しすぎてしまい、耐エタノール性が十分でないことがわかった。すなわち、このポリアミド樹脂の耐エタノール性が向上しないのは、ポリアミド樹脂の結晶化度が低いことがその原因の一つであることがわかった。
また、上記したように、容器は、通常、ダイレクトブロー法により成形されるが、ダイレクトブロー法により容器を製造する場合、生産性の観点から、金型に接触している樹脂等が硬化すれば、すぐに金型を開いて容器を取り出している。
そこで、メタキシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸及びナフタレンジカルボン酸を共重合したポリアミド樹脂をダイレクトブロー成形装置の金型内で長時間保持することにより、ポリアミド樹脂の結晶化度を向上させることが考えられるが、結晶化度を高めるために、ダイレクトブローされたポリアミド樹脂を金型内で長時間保持したのでは、生産性が低下してしまい現実の生産に採用することができるものではなかった。
さらに、特許文献7に記載の結晶化させたポリアミド樹脂を材料として用いても、ダイレクトブロー法により容器を製造する場合、成形可能な程度にポリアミド樹脂の粘度を下げる必要があり、ブロー成形中にポリアミド樹脂の結晶化度が低下し、得られる容器の耐エタノール性及び燃料バリア性が低下する場合がある。
また、上記したように、容器は、通常、ダイレクトブロー法により成形されるが、ダイレクトブロー法により容器を製造する場合、生産性の観点から、金型に接触している樹脂等が硬化すれば、すぐに金型を開いて容器を取り出している。
そこで、メタキシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸及びナフタレンジカルボン酸を共重合したポリアミド樹脂をダイレクトブロー成形装置の金型内で長時間保持することにより、ポリアミド樹脂の結晶化度を向上させることが考えられるが、結晶化度を高めるために、ダイレクトブローされたポリアミド樹脂を金型内で長時間保持したのでは、生産性が低下してしまい現実の生産に採用することができるものではなかった。
さらに、特許文献7に記載の結晶化させたポリアミド樹脂を材料として用いても、ダイレクトブロー法により容器を製造する場合、成形可能な程度にポリアミド樹脂の粘度を下げる必要があり、ブロー成形中にポリアミド樹脂の結晶化度が低下し、得られる容器の耐エタノール性及び燃料バリア性が低下する場合がある。
本発明の課題は、メタキシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸及び芳香族ジカルボン酸とを共重合して得られるポリアミド樹脂を用いて、耐エタノール性及び燃料バリア性に優れた容器を効率よく製造する方法を提供することにある。
本発明は、以下の容器の製造方法を提供する。
(1) メタキシリレンジアミンを70モル%以上含むジアミン成分と、炭素数4〜12のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジカルボン酸とのモル比率が97:3〜90:10のジカルボン酸成分とを重縮合して得られるポリアミド樹脂100質量部と、結晶化促進剤0.01〜2質量部とを含有するポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブローにより金型内で膨らませる工程、及び当該材料を、ダイレクトブロー直後から0〜60℃に温調された当該金型内で、当該ポリアミド樹脂組成物の160℃定温における降温半結晶化時間の30%以上の時間保持する工程を含む、容器の製造方法。
(2) 前記芳香族ジカルボン酸が、イソフタル酸、テレフタル酸及び2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選ばれる1種以上である、上記(1)に記載の容器の製造方法。
(3) 前記ポリアミド樹脂組成物の示差走査熱量測定における昇温時の結晶化に起因するピーク温度が160℃以下である、上記(1)又は(2)に記載の容器の製造方法。
(4) 前記容器が多層容器であり、当該多層容器の少なくとも1層が前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層となるように、当該ポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブローする、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の容器の製造方法。
(5) 前記多層容器の前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層以外の少なくとも1層がポリオレフィン樹脂を含む材料からなる層である、上記(4)に記載の容器の製造方法。
(6) 前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層が、容器の内面に配されるように、当該ポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブローする、上記(4)又は(5)に記載の容器の製造方法。
(1) メタキシリレンジアミンを70モル%以上含むジアミン成分と、炭素数4〜12のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジカルボン酸とのモル比率が97:3〜90:10のジカルボン酸成分とを重縮合して得られるポリアミド樹脂100質量部と、結晶化促進剤0.01〜2質量部とを含有するポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブローにより金型内で膨らませる工程、及び当該材料を、ダイレクトブロー直後から0〜60℃に温調された当該金型内で、当該ポリアミド樹脂組成物の160℃定温における降温半結晶化時間の30%以上の時間保持する工程を含む、容器の製造方法。
(2) 前記芳香族ジカルボン酸が、イソフタル酸、テレフタル酸及び2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選ばれる1種以上である、上記(1)に記載の容器の製造方法。
(3) 前記ポリアミド樹脂組成物の示差走査熱量測定における昇温時の結晶化に起因するピーク温度が160℃以下である、上記(1)又は(2)に記載の容器の製造方法。
(4) 前記容器が多層容器であり、当該多層容器の少なくとも1層が前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層となるように、当該ポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブローする、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の容器の製造方法。
(5) 前記多層容器の前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層以外の少なくとも1層がポリオレフィン樹脂を含む材料からなる層である、上記(4)に記載の容器の製造方法。
(6) 前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層が、容器の内面に配されるように、当該ポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブローする、上記(4)又は(5)に記載の容器の製造方法。
本発明によれば、メタキシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸及び芳香族ジカルボン酸とを共重合して得られるポリアミド樹脂の結晶化度を高めて、耐エタノール性及び燃料バリア性に優れた容器を効率よく製造することができる。
本発明は、メタキシリレンジアミンを70モル%以上含むジアミン成分と、炭素数4〜12のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジカルボン酸とのモル比率が97:3〜90:10のジカルボン酸成分とを重縮合して得られるポリアミド樹脂100質量部と、結晶化促進剤0.01〜2質量部とを含有するポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブローにより金型内で膨らませる工程、及び当該材料を、ダイレクトブロー直後から0〜60℃に温調された当該金型内で、当該ポリアミド樹脂組成物の160℃定温における降温半結晶化時間の30%以上の時間保持する工程を含む、容器の製造方法である。
本発明者らは、ジカルボン酸中の芳香族ジカルボン酸の含有量を少なくし、結晶化促進剤を用いたポリアミド樹脂組成物を含む材料を、ダイレクトブロー直後から0〜60℃に温調された金型内で、ポリアミド樹脂組成物の160℃定温における降温半結晶化時間の30%以上の時間保持することで、ポリアミド樹脂の結晶化度を高めて、耐エタノール性及び燃料バリア性に優れた容器を効率よく製造することができることを見出した。本発明は、このような知見に基づき完成するに至ったものである。
本発明に用いられるポリアミド樹脂は、メタキシリレンジアミンを70モル%以上含むジアミン成分と、炭素数4〜12のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジカルボン酸とのモル比率が97:3〜90:10のジカルボン酸成分とを重縮合して得られる。
本発明では、ジアミン成分としてメタキシリレンジアミンを用いるが、これ以外のジアミン成分を用いることもでき、例えば、パラキシリレンジアミン、パラフェニレンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナンメチレンジアミン等を用いることができる。
ジアミン成分中のメタキシリレンジアミンの含有量は、燃料バリア性の観点から、70モル%以上であり、好ましくは75モル%以上、より好ましくは85モル%以上、さらに好ましくは90モル%以上であり、その上限は100モル%である。
ジアミン成分中のメタキシリレンジアミンの含有量は、燃料バリア性の観点から、70モル%以上であり、好ましくは75モル%以上、より好ましくは85モル%以上、さらに好ましくは90モル%以上であり、その上限は100モル%である。
本発明では、ジカルボン酸成分として、炭素数4〜12のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸と、耐エタノール性を高めるための成分である芳香族ジカルボン酸を用いる。
この炭素数4〜12のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸の例としては、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、アジピン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸が例示できるが、これらの中でもアジピン酸が好ましい。
この炭素数4〜12のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸の例としては、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、アジピン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸が例示できるが、これらの中でもアジピン酸が好ましい。
芳香族ジカルボン酸の例としては、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸等が例示できる。ナフタレンジカルボン酸としては、例えば、1,2−ナフタレンジカルボン酸、1,3−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、1,6−ナフタレンジカルボン酸、1,7−ナフタレンジカルボン酸、1,8−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸といった異性体を用いることができる。これらのナフタレンジカルボン酸は共重合してもよい。
特に、燃料バリア性を高めるという観点からは、芳香族環をもつジアミンや芳香族環をもつジカルボン酸を多く共重合することが好ましい。
本発明では、芳香族ジカルボン酸としては、イソフタル酸、テレフタル酸及び2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
特に、燃料バリア性を高めるという観点からは、芳香族環をもつジアミンや芳香族環をもつジカルボン酸を多く共重合することが好ましい。
本発明では、芳香族ジカルボン酸としては、イソフタル酸、テレフタル酸及び2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
ポリアミド樹脂の形成の際に上記以外のポリアミド形成成分を含有させることは特に限定されない。そのようなポリアミド形成成分としては、例えば、カプロラクタム、バレロラクタム、ラウロラクタム、ウンデカラクタム等のラクタムや、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸等のアミノカルボン酸等を例示できる。
一般に、メタキシリレンジアミン及び炭素数4〜12のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に、芳香族ジカルボン酸などの成分を加えて共重合させると、得られるポリアミド樹脂は非晶化する傾向にある。ポリアミド樹脂が非晶化すると、耐エタノール性が悪化するため、ポリアミド樹脂は、ある程度の結晶化度を保持する必要がある。
本発明では、ポリアミド樹脂の結晶化度を保持する観点から、芳香族ジカルボン酸の含有量を少なくし、炭素数4〜12のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジカルボン酸とのモル比率(α,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸:芳香族ジカルボン酸)は、耐エタノール性及び燃料バリア性の観点から97:3〜90:10である。このモル比率より芳香族ジカルボン酸の含有量を少なくすると、燃料バリア性に優れたポリアミド樹脂が得られにくくなり、このモル比率より芳香族ジカルボン酸の含有量を多くすると、ポリアミド樹脂の結晶化度が低くなり、耐エタノール性に優れたポリアミド樹脂が得られにくくなる。
本発明では、ポリアミド樹脂の結晶化度を保持する観点から、芳香族ジカルボン酸の含有量を少なくし、炭素数4〜12のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジカルボン酸とのモル比率(α,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸:芳香族ジカルボン酸)は、耐エタノール性及び燃料バリア性の観点から97:3〜90:10である。このモル比率より芳香族ジカルボン酸の含有量を少なくすると、燃料バリア性に優れたポリアミド樹脂が得られにくくなり、このモル比率より芳香族ジカルボン酸の含有量を多くすると、ポリアミド樹脂の結晶化度が低くなり、耐エタノール性に優れたポリアミド樹脂が得られにくくなる。
ポリアミド樹脂の製造方法としては、リン原子含有化合物を添加して溶融重縮合(溶融重合)する方法が好ましく、リン原子含有化合物は溶融重縮合の段階で添加することが好ましい。例えば、容器の材料として利用可能な重合度まで重縮合を進めようとすると熱履歴が増大してポリアミド樹脂のゲル化、着色を招くおそれがある。これに対し、溶融重縮合の段階で系内にリン原子含有化合物を存在させることで、得られるポリアミドが黄色に着色することを防ぐことができ、さらにはアミド化反応速度の低下を防ぐことができる。
溶融重縮合法としては、例えば、リン原子含有化合物の存在下、ジアミン成分とジカルボン酸成分からなるナイロン塩を水の存在下に、加圧下で昇温し、加えた水および縮合水を除きながら溶融状態で重合させる方法がある。また、ジアミン成分を溶融状態のジカルボン酸成分に直接加えて重縮合する方法もある。この場合、反応系を均一な液状態に保つために、ジアミン成分をジカルボン酸成分に連続的に加え、その間、反応温度が生成するオリゴアミドおよびポリアミドの融点よりも下回らないように反応系を昇温しつつ、重縮合を進めることが好ましい。
溶融重縮合法としては、例えば、リン原子含有化合物の存在下、ジアミン成分とジカルボン酸成分からなるナイロン塩を水の存在下に、加圧下で昇温し、加えた水および縮合水を除きながら溶融状態で重合させる方法がある。また、ジアミン成分を溶融状態のジカルボン酸成分に直接加えて重縮合する方法もある。この場合、反応系を均一な液状態に保つために、ジアミン成分をジカルボン酸成分に連続的に加え、その間、反応温度が生成するオリゴアミドおよびポリアミドの融点よりも下回らないように反応系を昇温しつつ、重縮合を進めることが好ましい。
本発明のポリアミド樹脂の重縮合系内に添加されるリン原子含有化合物としては、特に限定されず、例えば、ジメチルホスフィン酸、フェニルメチルホスフィン酸、次亜リン酸、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウム、次亜リン酸リチウム、次亜リン酸エチル、フェニル亜ホスホン酸、フェニル亜ホスホン酸ナトリウム、フェニル亜ホスホン酸カリウム、フェニル亜ホスホン酸リチウム、フェニル亜ホスホン酸エチル、フェニルホスホン酸、エチルホスホン酸、フェニルホスホン酸ナトリウム、フェニルホスホン酸カリウム、フェニルホスホン酸リチウム、フェニルホスホン酸ジエチル、エチルホスホン酸ナトリウム、エチルホスホン酸カリウム、亜リン酸、亜リン酸水素ナトリウム、亜リン酸ナトリウム、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリフェニル、ピロ亜リン酸等が挙げられ、これらの中でも特に次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウム、次亜リン酸リチウム等の次亜リン酸金属塩がアミド化反応を促進する効果が高く、かつ着色防止効果にも優れるため好ましく用いられ、特に次亜リン酸ナトリウムが好ましい。
本発明のポリアミド樹脂の重縮合系内に添加するリン原子含有化合物の添加量は、ポリアミド樹脂中のリン原子濃度換算で50〜400質量ppmであることが好ましく、より好ましくは60〜350質量ppmであり、さらに好ましくは70〜300質量ppmである。
本発明のポリアミド樹脂の重縮合系内に添加するリン原子含有化合物の添加量は、ポリアミド樹脂中のリン原子濃度換算で50〜400質量ppmであることが好ましく、より好ましくは60〜350質量ppmであり、さらに好ましくは70〜300質量ppmである。
また、ポリアミド樹脂の重縮合系内には、リン原子含有化合物と併用してアルカリ金属化合物を添加することが好ましい。重縮合中のポリアミドの着色を防止するためにはリン原子含有化合物を十分な量存在させる必要があるが、場合によってはポリアミドのゲル化を招くおそれがあるため、アミド化反応速度を調整するためにもアルカリ金属化合物を共存させることが好ましい。アルカリ金属化合物としては、アルカリ金属水酸化物やアルカリ金属酢酸塩が好ましい。アルカリ金属水酸化物としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウムが挙げられ、アルカリ金属酢酸塩としては、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸ルビジウム、酢酸セシウムが挙げられるが、これらの化合物に限定されることなく用いることができる。
上記した溶融重縮合で得られたポリアミド樹脂は一旦取り出され、ペレット化された後、乾燥する。さらに、重合度を高めるためにポリアミド樹脂を固相重合してもよい。乾燥乃至固相重合で用いられる加熱装置としては、連続式の加熱乾燥装置やタンブルドライヤー、コニカルドライヤー、ロータリードライヤー等と称される回転ドラム式の加熱装置およびナウタミキサーと称される内部に回転翼を備えた円錐型の加熱装置が好適に使用できるが、これらに限定されることなく公知の方法、装置を使用することができる。特にポリアミド樹脂の固相重合を行う場合は、上述の装置の中で、系内を密閉化でき、着色の原因となる酸素を除去した状態で重縮合を進めやすい回分式加熱装置が好ましく用いられる。
上述の溶融重縮合等の工程を経て得られるポリアミド樹脂は着色が少なく、ゲルの少ないものである。本発明では、成形品の着色の観点から、JIS−K−7105の色差試験におけるb*値が好ましくは3以下、より好ましくは2以下、さらに好ましくは1以下のポリアミド樹脂が用いられる。
b*値を3以下にするためには、例えば、ポリアミド樹脂の重縮合系内にリン原子含有化合物をポリアミド樹脂中のリン原子濃度換算で50〜400質量ppm添加することで、b*値低下を抑えることが可能である。また、溶融重合工程中のポリアミドへの伝熱が局所的にならないような適切な形状の撹拌翼を用いたりすればよい。
b*値を3以下にするためには、例えば、ポリアミド樹脂の重縮合系内にリン原子含有化合物をポリアミド樹脂中のリン原子濃度換算で50〜400質量ppm添加することで、b*値低下を抑えることが可能である。また、溶融重合工程中のポリアミドへの伝熱が局所的にならないような適切な形状の撹拌翼を用いたりすればよい。
本発明に用いられるポリアミド樹脂組成物は、ポリアミド樹脂の結晶化度を高める観点並びに耐エタノール性及び燃料バリア性の向上の観点から、前記ポリアミド樹脂と結晶化促進剤とを含有する。
本発明で用いられる結晶化促進剤は、無機系又は有機系の結晶化促進剤のいずれであってもよい。2種以上の結晶化促進剤を併用してもよい。
無機系の結晶化促進剤としては、ガラス充填剤(ガラス繊維、粉砕ガラス繊維(ミルドファイバー)、ガラスフレーク、ガラスビーズ等)、ケイ酸カルシウム系充填材(ワラストナイト等)、マイカ、タルク(粉状タルクやロジンをバインダーとした顆粒状タルク等)、カオリン、チタン酸カリウムウィスカー、窒化ホウ素、層状珪酸塩等のクレイやナノフィラー、炭素繊維等がある。無機系の結晶化促進剤の最大径は0.01〜5μmであることが好ましい。特に、粒子径が3.0μm以下の粉状タルクが好ましく、粒子径1.5〜3.0μm程度の粉状タルクがより好ましく、粒子径が2.0μm以下の粉状タルクが特に好ましい。また、この粉状タルクにロジンをバインダーとした顆粒状のタルクは、ポリアミド樹脂中での分散状態が良好であるため、特に好ましい。
また、有機系の結晶化促進剤としては、通常熱可塑性樹脂に用いられるものでよく、2分子膜からなるマイクロレベルからナノレベルサイズのカプセル内に核剤成分等を添加した2分子膜からなるカプセル、ベンジリデンソルビトール系やリン系の透明化結晶核剤、ロジンアミド系のゲル化剤等があり、特に、ビス(ベンジリデン)ソルビトール系結晶化核剤が好ましい。
結晶化促進剤の含有量は、ポリアミド樹脂100質量部に対して、0.01〜2質量部である。0.01質量部未満では、結晶化促進剤を含有させた効果が少なく、2質量部を超えて含有させてもポリアミド樹脂の結晶化度を高める効果が大きくならず、結晶化核剤の種類によっては、成形時の溶融粘度の低下や、成形品の透明性が悪化するので好ましくない。特に好ましい含有量は、0.1〜1質量部である。
本発明で用いられる結晶化促進剤は、無機系又は有機系の結晶化促進剤のいずれであってもよい。2種以上の結晶化促進剤を併用してもよい。
無機系の結晶化促進剤としては、ガラス充填剤(ガラス繊維、粉砕ガラス繊維(ミルドファイバー)、ガラスフレーク、ガラスビーズ等)、ケイ酸カルシウム系充填材(ワラストナイト等)、マイカ、タルク(粉状タルクやロジンをバインダーとした顆粒状タルク等)、カオリン、チタン酸カリウムウィスカー、窒化ホウ素、層状珪酸塩等のクレイやナノフィラー、炭素繊維等がある。無機系の結晶化促進剤の最大径は0.01〜5μmであることが好ましい。特に、粒子径が3.0μm以下の粉状タルクが好ましく、粒子径1.5〜3.0μm程度の粉状タルクがより好ましく、粒子径が2.0μm以下の粉状タルクが特に好ましい。また、この粉状タルクにロジンをバインダーとした顆粒状のタルクは、ポリアミド樹脂中での分散状態が良好であるため、特に好ましい。
また、有機系の結晶化促進剤としては、通常熱可塑性樹脂に用いられるものでよく、2分子膜からなるマイクロレベルからナノレベルサイズのカプセル内に核剤成分等を添加した2分子膜からなるカプセル、ベンジリデンソルビトール系やリン系の透明化結晶核剤、ロジンアミド系のゲル化剤等があり、特に、ビス(ベンジリデン)ソルビトール系結晶化核剤が好ましい。
結晶化促進剤の含有量は、ポリアミド樹脂100質量部に対して、0.01〜2質量部である。0.01質量部未満では、結晶化促進剤を含有させた効果が少なく、2質量部を超えて含有させてもポリアミド樹脂の結晶化度を高める効果が大きくならず、結晶化核剤の種類によっては、成形時の溶融粘度の低下や、成形品の透明性が悪化するので好ましくない。特に好ましい含有量は、0.1〜1質量部である。
本発明では、上記の結晶化促進剤を用いることで、示差走査熱量測定における結晶化に起因する発熱ピーク(熱量A)及び融解に起因する吸熱ピーク(熱量B)を用いて次式(1)から求められる結晶化度を5%以上に制御することができ、ポリアミド樹脂組成物は耐エタノール性及び燃料バリア性に優れる。
結晶化度=((熱量B)−(熱量A))/熱量C×100(%) (1)
ここで、熱量Cは結晶融解熱であり、その値は151J/gである。また、熱量は絶対値で示される。
結晶化度=((熱量B)−(熱量A))/熱量C×100(%) (1)
ここで、熱量Cは結晶融解熱であり、その値は151J/gである。また、熱量は絶対値で示される。
本発明に用いられるポリアミド樹脂組成物は、示差走査熱量測定における昇温時の結晶化に起因するピーク温度(結晶化ピーク温度)が好ましくは160℃以下であり、より好ましくは140〜160℃である。昇温時の結晶化に起因するピーク温度が低ければ、結晶性を持ち合わせると共に結晶化速度が速いことを示すが、160℃以下であれば、耐エタノール性を発揮できる結晶化度を保持することができる。結晶化速度が速ければ、ダイレクトブローボトルなどの成形体として本発明のポリアミド樹脂組成物を用いた場合に、金型での保持時間を短くできるため、生産性を損なわない。
ポリアミド樹脂に結晶化促進剤を含有させる方法は、例えば、ポリアミド樹脂に結晶化促進剤をブレンドして、押出機にて押出し、ポリアミド樹脂に結晶化促進剤が均一に分散されたポリアミド樹脂組成物(フィルム)を製造することができる。
本発明に用いられるポリアミド樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で艶消剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤、着色防止剤、ゲル化防止剤等の添加剤等を必要に応じて含有してもよい。
本発明に用いられるポリアミド樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で艶消剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤、着色防止剤、ゲル化防止剤等の添加剤等を必要に応じて含有してもよい。
本発明に用いられるポリアミド樹脂組成物の成形性の指標としては、ポリマーの重合度があり、ポリマーの重合度を求める手段の一つとして、相対粘度を測定する方法がある。
本発明に用いられるポリアミド樹脂組成物の相対粘度は、成形加工性の観点から、好ましくは1.5〜4.2、より好ましくは1.7〜4.0、さらに好ましくは2.0〜3.8である。
なお、ここで言う相対粘度は、ポリアミド樹脂0.2gを96%硫酸100mlに溶解し、キャノンフェンスケ型粘度計にて25℃で測定した落下時間(t)と、同様に測定した96%硫酸そのものの落下時間(t0)の比であり、次式(2)から求められる。
相対粘度=t/t0 (2)
本発明に用いられるポリアミド樹脂組成物の相対粘度は、成形加工性の観点から、好ましくは1.5〜4.2、より好ましくは1.7〜4.0、さらに好ましくは2.0〜3.8である。
なお、ここで言う相対粘度は、ポリアミド樹脂0.2gを96%硫酸100mlに溶解し、キャノンフェンスケ型粘度計にて25℃で測定した落下時間(t)と、同様に測定した96%硫酸そのものの落下時間(t0)の比であり、次式(2)から求められる。
相対粘度=t/t0 (2)
本発明に用いられるポリアミド樹脂組成物において、上述した特定のポリアミド樹脂と、他のポリアミド樹脂とをブレンドしてもよい。そのような他のポリアミド樹脂としては、ポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド10、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド4,6、ポリアミド6,6、ポリアミド6,10、ポリアミド6IT(ポリヘキサメチレンイソフタルアミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー)、ポリアミド6I(ポリヘキサメチレンイソフタルアミド)、ポリアミド6T(ポリヘキサメチレンテレフタルアミド)、ポリアミド9T(ポリノナメチレンテレフタルアミド)、ポリアミドMXD6(ポリメタキシリレンアジパミド)、ポリアミド1,3−BAC6(ポリ(シクロヘキサン−1,3−ジメチレン)アジパミド)、ポリアミド1,4−BAC6(ポリ(シクロヘキサン−1,4−ジメチレン)アジパミド)、ポリアミドMXD10(ポリメタキシリレンセバカミド)、ポリアミドPXD10(ポリパラキシリレンセバカミド)、ポリアミドMP6(ポリメタキシリレンアジパミド/ポリパラキシリレンアジパミドコポリマー)などを例示することができる。これらのポリアミドを、上述した特定のポリアミド樹脂とブレンドすることで、溶融粘度を調整し、ドローダウン等による偏肉などの成形不良を避けることができる。
また、本発明において、容器を製造するために用いられる材料としては、ポリアミド樹脂組成物と、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の熱可塑性樹脂とを混合して用いてもよい。ポリオレフィン樹脂としては、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、超高分子量高密度ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、あるいはエチレン、プロピレン、ブテン等から選ばれる2種類以上のオレフィンの共重合体からなる樹脂、およびそれらの混合体が例示できる。
また、ポリアミド樹脂組成物と熱可塑性樹脂とを混合する場合、相溶化材として接着性樹脂や不飽和カルボン酸またはその無水物で変性されたオレフィンおよび/またはスチレン系共重合体を用いることが好ましい。また、ポリアミド樹脂や熱可塑性樹脂の粘度及び添加量を調整し、ポリアミド樹脂の含有量が連続的に変化するような連続層を形成するような分散状態をとることが望ましい。混合する方法は、公知の方法であればよく、樹脂ペレット同士をドライブレンドし押出機にて分散を行う方法、樹脂粉末混合し押出機にて分散を行う方法、ミキサーを用いて分散を行う方法などが挙げられるが、特に限定するものではない。
また、ポリアミド樹脂組成物と熱可塑性樹脂とを混合する場合、相溶化材として接着性樹脂や不飽和カルボン酸またはその無水物で変性されたオレフィンおよび/またはスチレン系共重合体を用いることが好ましい。また、ポリアミド樹脂や熱可塑性樹脂の粘度及び添加量を調整し、ポリアミド樹脂の含有量が連続的に変化するような連続層を形成するような分散状態をとることが望ましい。混合する方法は、公知の方法であればよく、樹脂ペレット同士をドライブレンドし押出機にて分散を行う方法、樹脂粉末混合し押出機にて分散を行う方法、ミキサーを用いて分散を行う方法などが挙げられるが、特に限定するものではない。
本発明の製造方法によれば、前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる単層の容器、並びに前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層と他の熱可塑性樹脂を含む材料からなる層を有する多層容器を製造することができる。
多層容器を製造する場合、前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層以外の層に使用される熱可塑性樹脂は、上記例示したポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂およびポリアミド樹脂等の熱可塑性樹脂、並びに上記例示した他のポリアミド樹脂等が挙げられる。熱可塑性樹脂の中でも、超高分子量高密度ポリエチレン樹脂が、中空成形時のドローダウン防止、耐衝撃性、耐燃料膨潤性、耐水性に優れるため好ましく用いられる。また、上記した熱可塑性樹脂は、互いに混合したり、エラストマー等の他の樹脂と混合したりしてもよく、例えば、カーボンブラックや難燃剤等の他の添加剤と混合して使用することが可能である。
多層容器を製造する場合、前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層以外の層に使用される熱可塑性樹脂は、上記例示したポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂およびポリアミド樹脂等の熱可塑性樹脂、並びに上記例示した他のポリアミド樹脂等が挙げられる。熱可塑性樹脂の中でも、超高分子量高密度ポリエチレン樹脂が、中空成形時のドローダウン防止、耐衝撃性、耐燃料膨潤性、耐水性に優れるため好ましく用いられる。また、上記した熱可塑性樹脂は、互いに混合したり、エラストマー等の他の樹脂と混合したりしてもよく、例えば、カーボンブラックや難燃剤等の他の添加剤と混合して使用することが可能である。
本発明の方法は、前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブローにより金型内で膨らませる工程を有する。当該工程では、具体的には、押出機を用いて前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる円筒状パリソンを形成し、該パリソンをチューブ状に押出し、該パリソンを金型で挟み高圧の空気等をブローして該パリソンを膨らませてボトル状、チューブ状、タンク状等の容器の形状に成形することが好ましい。
多層容器の場合は、円筒ダイを用い、前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる燃料バリア層と、ポリオレフィン樹脂等の熱可塑性樹脂層とが積層してなるボトル状、チューブ状、タンク状等の多層容器の形状に成形することが好ましい。
多層容器の場合は、円筒ダイを用い、前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる燃料バリア層と、ポリオレフィン樹脂等の熱可塑性樹脂層とが積層してなるボトル状、チューブ状、タンク状等の多層容器の形状に成形することが好ましい。
また、本発明の方法は、前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブロー法により容器を製造する際、前記材料を、ダイレクトブロー直後から0〜60℃に温調された前記金型内で、前記ポリアミド樹脂組成物の160℃定温における降温半結晶化時間の30%以上の時間保持する工程を有する。前記結晶化促進剤の使用に加えてこの保持工程を行うことで、ポリアミド樹脂の結晶化度を短時間で高めることができ、容器の収縮などを最小限に抑えるとともに、耐エタノール性及び燃料バリア性に優れた容器を得ることが可能となる。
金型内の温度は、成形外観不良や成形品の収縮が少ない適切な範囲でポリアミド樹脂組成物を含む材料を効率よく冷却することに加えて、耐エタノール性及び燃料バリア性に優れる結晶化度まで高める観点から、0〜60℃、好ましくは10〜50℃、より好ましくは20〜40℃に温調される。
金型内の温度は、成形外観不良や成形品の収縮が少ない適切な範囲でポリアミド樹脂組成物を含む材料を効率よく冷却することに加えて、耐エタノール性及び燃料バリア性に優れる結晶化度まで高める観点から、0〜60℃、好ましくは10〜50℃、より好ましくは20〜40℃に温調される。
また、金型内での保持時間は、ポリアミド樹脂組成物を含む材料の耐エタノール性及び燃料バリア性に優れる結晶化度まで高める観点から、前記ポリアミド樹脂組成物の160℃定温における降温半結晶化時間の30%以上、好ましくは33%以上、より好ましくは35%以上の時間である。金型内での保持時間の上限は、材料の種類、容器の厚さなどを考慮して適宜決定されるが、生産性を考慮すると、前記ポリアミド樹脂組成物の160℃定温における降温半結晶化時間の1000%以下、好ましくは、500%以下、より好ましくは、300%以下の時間である。
ここで、降温半結晶化時間は、脱偏光強度法によって前記ポリアミド樹脂組成物からなるペレットもしくはフィルムを260℃の熱風環境で3分間溶融した後、160℃のオイルバスにて結晶化させて、結晶化が1/2進行するまでの時間を表し、半結晶化時間が短いほどその材料は結晶化速度が速いといえる。160℃で結晶化させる理由としては、前記ポリアミド樹脂組成物の結晶化速度が最も速い温度であり、測定が簡便であるためである。
ここで、降温半結晶化時間は、脱偏光強度法によって前記ポリアミド樹脂組成物からなるペレットもしくはフィルムを260℃の熱風環境で3分間溶融した後、160℃のオイルバスにて結晶化させて、結晶化が1/2進行するまでの時間を表し、半結晶化時間が短いほどその材料は結晶化速度が速いといえる。160℃で結晶化させる理由としては、前記ポリアミド樹脂組成物の結晶化速度が最も速い温度であり、測定が簡便であるためである。
本発明により製造される容器の各層の厚さは、多層成形体の形状により異なるが、通常、燃料バリア層の厚さは0.001〜1mm、熱可塑性樹脂層の厚さは0.01〜20mmの範囲から選択される。
本発明において、多層成形体を構成する各層の間、例えば燃料バリア層と熱可塑性樹脂層との間に、接着性樹脂層(接着層)を設けることができる。該層を構成する接着性の樹脂としては、例えば、ポリオレフィン類からなる熱可塑性樹脂層を接着する場合であれば、マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、またはこれらの酸無水物などで変性した、ポリエチレンやポリプロピレン、あるいはエチレン、プロピレン、ブテン類のオレフィン類の共重合体等が使用可能である。また、熱可塑性樹脂層がポリエステルあるいはポリカーボネートからなるものであれば、エチレン−酢酸ビニル系共重合体、エチレン−アクリル酸系共重合体のアルカリまたはアルカリ土類金属架橋体およびエチレン−アクリル酸エステル系共重合体等が例示できるが、特に限定されるものではない。
本発明においては、バリや成形時の不良品を再度溶融し、リサイクル層として多層成形体に導入することも可能である。この場合、強度面から燃料バリア層より外側層に配置することが好適である。
前記ポリアミド樹脂組成物を用いた多層容器の構成の例としては、外側層から高密度ポリエチレン樹脂層/接着剤層/前記ポリアミド樹脂組成物層/接着剤層/高密度ポリエチレン樹脂層などの3種5層構成や、外層側から高密度ポリエチレン樹脂層/リサイクル層/接着剤層/前記ポリアミド樹脂組成物層/接着剤層/リサイクル層/高密度ポリエチレン樹脂組成物層といった4種7層構成や、外層側から高密度ポリエチレン樹脂組成物層/接着剤層/前記ポリアミド樹脂組成物層といったポリアミド樹脂組成物と燃料が接液する3種3層構成などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。なお、3種3層構成では、内層に前記ポリアミド樹脂組成物を用いているため、ピンチオフ部でポリアミド樹脂組成物層が切れることがなく、良好な燃料バリア性を保持することが可能である。
前記ポリアミド樹脂組成物を用いた多層容器の構成の例としては、外側層から高密度ポリエチレン樹脂層/接着剤層/前記ポリアミド樹脂組成物層/接着剤層/高密度ポリエチレン樹脂層などの3種5層構成や、外層側から高密度ポリエチレン樹脂層/リサイクル層/接着剤層/前記ポリアミド樹脂組成物層/接着剤層/リサイクル層/高密度ポリエチレン樹脂組成物層といった4種7層構成や、外層側から高密度ポリエチレン樹脂組成物層/接着剤層/前記ポリアミド樹脂組成物層といったポリアミド樹脂組成物と燃料が接液する3種3層構成などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。なお、3種3層構成では、内層に前記ポリアミド樹脂組成物を用いているため、ピンチオフ部でポリアミド樹脂組成物層が切れることがなく、良好な燃料バリア性を保持することが可能である。
なお、前記ポリアミド樹脂組成物とポリオレフィン樹脂との混合樹脂組成物の場合、ポリオレフィン中の本発明のポリアミド樹脂組成物は、島状に分散するよりも、層状に分散している方が燃料バリア性が良好で好ましい。さらに、混合樹脂組成物からなる容器は、単層でも多層でもよく、多層の場合、この混合樹脂組成物からなる層が、どの層でも構わないが、中間層に用いる場合が最も好ましい。
以下に実施例および比較例を示し、本発明を具体的に説明する。なお本発明における評価のための測定は以下の方法によった。
(1)ポリアミド樹脂の相対粘度
ポリアミド樹脂0.2gを精秤し、96%硫酸100mlに20〜30℃で撹拌溶解した。完全に溶解した後、速やかにキャノンフェンスケ型粘度計に溶液5mlを取り、25℃の恒温漕中で10分間放置後、落下時間(t)を測定した。また、96%硫酸そのものの落下時間(t0)も同様に測定した。そして、これらのtおよびt0から下記式(2)により相対粘度を算出した。
相対粘度=t/t0 (2)
(1)ポリアミド樹脂の相対粘度
ポリアミド樹脂0.2gを精秤し、96%硫酸100mlに20〜30℃で撹拌溶解した。完全に溶解した後、速やかにキャノンフェンスケ型粘度計に溶液5mlを取り、25℃の恒温漕中で10分間放置後、落下時間(t)を測定した。また、96%硫酸そのものの落下時間(t0)も同様に測定した。そして、これらのtおよびt0から下記式(2)により相対粘度を算出した。
相対粘度=t/t0 (2)
(2)ポリアミド樹脂の反応モル比
ポリアミド樹脂の反応モル比は、まず、ポリアミド樹脂をフェノール/エタノール混合溶媒及び、ベンジルアルコール溶媒にそれぞれ溶解させ、カルボキシル末端基濃度とアミノ末端基濃度を塩酸及び水酸化ナトリウム水溶液の中和滴定により求めた。次に、末端アミノ基濃度及び末端カルボキシル基濃度から次式(3)より算出した。
反応モル比=(1−18.015×末端アミノ基濃度−73.07×A)/
(1−18.015×末端カルボキシル基濃度+68.10×A) (3)
ここで、Aは、(末端カルボキシル基濃度−末端アミノ基濃度)を表す。
ポリアミド樹脂の反応モル比は、まず、ポリアミド樹脂をフェノール/エタノール混合溶媒及び、ベンジルアルコール溶媒にそれぞれ溶解させ、カルボキシル末端基濃度とアミノ末端基濃度を塩酸及び水酸化ナトリウム水溶液の中和滴定により求めた。次に、末端アミノ基濃度及び末端カルボキシル基濃度から次式(3)より算出した。
反応モル比=(1−18.015×末端アミノ基濃度−73.07×A)/
(1−18.015×末端カルボキシル基濃度+68.10×A) (3)
ここで、Aは、(末端カルボキシル基濃度−末端アミノ基濃度)を表す。
(3)ポリアミド樹脂組成物の結晶化度及び融点
示差走査熱量計((株)島津製作所製、商品名:DSC−60)を用い、昇温速度10℃/分で窒素気流下にDSC測定(示差走査熱量測定)を行い、測定中の結晶化に起因するピーク温度(結晶化ピーク温度)及び発熱ピーク(熱量A)と融解に起因するピーク温度(融点)及び吸熱ピーク(熱量B)から下記式(1)を用いて結晶化度を求めた。なお、結晶融解熱(熱量C)は151J/gとし、熱量A及びBは絶対値で示される。
結晶化度=((熱量B)−(熱量A))/熱量C×100(%) (1)
示差走査熱量計((株)島津製作所製、商品名:DSC−60)を用い、昇温速度10℃/分で窒素気流下にDSC測定(示差走査熱量測定)を行い、測定中の結晶化に起因するピーク温度(結晶化ピーク温度)及び発熱ピーク(熱量A)と融解に起因するピーク温度(融点)及び吸熱ピーク(熱量B)から下記式(1)を用いて結晶化度を求めた。なお、結晶融解熱(熱量C)は151J/gとし、熱量A及びBは絶対値で示される。
結晶化度=((熱量B)−(熱量A))/熱量C×100(%) (1)
(4)ポリアミド樹脂組成物の降温半結晶化時間
半結晶化時間測定装置((株)コタキ製作所製、商品名:MK701)を用い、脱偏光強度法によって100μmのポリアミド樹脂組成物のフィルムを5枚重ねたものを260℃の熱風環境で3分間溶融した後、160℃のオイルバスにて結晶化させたときの結晶化が1/2進行するまでの時間を半結晶化時間として表した。
半結晶化時間測定装置((株)コタキ製作所製、商品名:MK701)を用い、脱偏光強度法によって100μmのポリアミド樹脂組成物のフィルムを5枚重ねたものを260℃の熱風環境で3分間溶融した後、160℃のオイルバスにて結晶化させたときの結晶化が1/2進行するまでの時間を半結晶化時間として表した。
(5)ポリアミド樹脂組成物フィルムの燃料透過係数及び容器(ボトル)の燃料透過率
ポリアミド樹脂に結晶化促進剤をブレンドしたポリアミド樹脂組成物を15mm径の2軸押出機に仕込み、設定温度240〜260℃にて厚み100μmのフィルムを作製した。燃料透過試験用の筒状のステンレス容器に燃料(イソオクタン/トルエン/エタノール=50/50/12vol%)を10ml充填し、その上に2枚のパッキンの間に得られたフィルムを直径55mmの円形に切断したものを挟み、その上から中心部が空洞になっている蓋でしっかりと締め付けた。この燃料透過試験用の容器を逆さまにして、燃料とフィルムが接液する状態で、40℃/65%RHに調整した防爆型恒温恒湿槽に放置し、燃料充填容器の重量を適宜測定し、重量変化から、燃料透過率を算出した。500時間経時試験を実施し、累積の燃料透過率にフィルムの厚みをかけることで、燃料透過係数(g・mm/(m2・day))を求めた。
また、同様に、製造したダイレクトブローボトルでも、燃料を100ml充填し、ポリエチレンとアルミニウムからなるフィルムで口部にアイロンでヒートシールして、500時間経時試験後の燃料透過率(g/(bottle・day))を求めた。
ポリアミド樹脂に結晶化促進剤をブレンドしたポリアミド樹脂組成物を15mm径の2軸押出機に仕込み、設定温度240〜260℃にて厚み100μmのフィルムを作製した。燃料透過試験用の筒状のステンレス容器に燃料(イソオクタン/トルエン/エタノール=50/50/12vol%)を10ml充填し、その上に2枚のパッキンの間に得られたフィルムを直径55mmの円形に切断したものを挟み、その上から中心部が空洞になっている蓋でしっかりと締め付けた。この燃料透過試験用の容器を逆さまにして、燃料とフィルムが接液する状態で、40℃/65%RHに調整した防爆型恒温恒湿槽に放置し、燃料充填容器の重量を適宜測定し、重量変化から、燃料透過率を算出した。500時間経時試験を実施し、累積の燃料透過率にフィルムの厚みをかけることで、燃料透過係数(g・mm/(m2・day))を求めた。
また、同様に、製造したダイレクトブローボトルでも、燃料を100ml充填し、ポリエチレンとアルミニウムからなるフィルムで口部にアイロンでヒートシールして、500時間経時試験後の燃料透過率(g/(bottle・day))を求めた。
(6)ポリアミド樹脂組成物フィルムの強度保持率(耐エタノール性)
幅10mm、長さ100mm、厚み100μmのポリアミド樹脂フィルムをエタノール中に23℃で一週間浸した後、蒸留水で水洗した。その後、23℃50%RHの環境下にて、1週間調湿した後、引張試験機(東洋精機(株)製 ストログラフ V1−C)にて、引張速度50mm/minにて引張試験を実施した。得られた引張破断強度とエタノールに浸漬しない場合の引張破断強度から、強度保持率(%)を算出し、これを耐エタノール性の指標とした。
幅10mm、長さ100mm、厚み100μmのポリアミド樹脂フィルムをエタノール中に23℃で一週間浸した後、蒸留水で水洗した。その後、23℃50%RHの環境下にて、1週間調湿した後、引張試験機(東洋精機(株)製 ストログラフ V1−C)にて、引張速度50mm/minにて引張試験を実施した。得られた引張破断強度とエタノールに浸漬しない場合の引張破断強度から、強度保持率(%)を算出し、これを耐エタノール性の指標とした。
実施例101
撹拌機、分縮器、冷却器、滴下槽、および窒素ガス導入管を備えたジャケット付きの3L反応缶に、アジピン酸(AA)4.70mol及び高純度イソフタル酸(PIA エイ・ジイ・インタナショナル・ケミカル(株)製)0.30molを秤量して仕込み、十分窒素置換し、さらに少量の窒素気流下に160℃で撹拌混合しながら溶融させスラリー状とした。これに、メタキシリレンジアミン(MXDA)4.97molを撹拌下に160分を要して滴下した。この間、内温は連続的に250℃まで上昇させた。メタキシリレンジアミンの滴下とともに留出する水は、分縮器および冷却器を通して系外に除いた。メタキシリレンジアミン滴下終了後、内温を260℃まで昇温し、1時間反応を継続した。得られたポリマーは反応缶下部のノズルからストランドとして取り出し、水冷した後ペレット形状に切断し、アジピン酸と高純度イソフタル酸とのモル比が94:6となるポリアミド樹脂(A1)を得た。得られたポリアミド樹脂(A1)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
撹拌機、分縮器、冷却器、滴下槽、および窒素ガス導入管を備えたジャケット付きの3L反応缶に、アジピン酸(AA)4.70mol及び高純度イソフタル酸(PIA エイ・ジイ・インタナショナル・ケミカル(株)製)0.30molを秤量して仕込み、十分窒素置換し、さらに少量の窒素気流下に160℃で撹拌混合しながら溶融させスラリー状とした。これに、メタキシリレンジアミン(MXDA)4.97molを撹拌下に160分を要して滴下した。この間、内温は連続的に250℃まで上昇させた。メタキシリレンジアミンの滴下とともに留出する水は、分縮器および冷却器を通して系外に除いた。メタキシリレンジアミン滴下終了後、内温を260℃まで昇温し、1時間反応を継続した。得られたポリマーは反応缶下部のノズルからストランドとして取り出し、水冷した後ペレット形状に切断し、アジピン酸と高純度イソフタル酸とのモル比が94:6となるポリアミド樹脂(A1)を得た。得られたポリアミド樹脂(A1)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、2軸押出機により、ポリアミド樹脂(A1)100質量部に対して粉状タルク(結晶化促進剤;松村産業(株)製、商品名:DG−5000)1質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いて、厚さ100μmのフィルムを製造した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表1に示す。
さらに、最大3種5層のパリソンの押出しが可能な40mm径の単軸押出機3台と円筒ダイ及び200mlの容器金型からなるダイレクトブローボトル製造機により、外側層から高密度ポリエチレン(HDPE)(日本ポリエチレン(株)製、商品名:HB332R)からなる層、接着剤(三菱化学(株)製、商品名:モディック L502)からなる層、最内層の燃料バリア層として、ポリアミド樹脂(A1)100質量部に対して粉状タルク(結晶化促進剤;松村産業(株)製、商品名:DG−5000)1質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物からなる層を有する3種3層のダイレクトブローボトルを製造した。得られたダイレクトブローボトルの容量は200mlであり総厚みは約1.2mmであり、燃料バリア層厚みは約0.3mmであった。このときの金型温度は30℃で、金型内での保持時間は7秒(降温半結晶化時間の36.8%)とした。得られたボトルの燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
さらに、最大3種5層のパリソンの押出しが可能な40mm径の単軸押出機3台と円筒ダイ及び200mlの容器金型からなるダイレクトブローボトル製造機により、外側層から高密度ポリエチレン(HDPE)(日本ポリエチレン(株)製、商品名:HB332R)からなる層、接着剤(三菱化学(株)製、商品名:モディック L502)からなる層、最内層の燃料バリア層として、ポリアミド樹脂(A1)100質量部に対して粉状タルク(結晶化促進剤;松村産業(株)製、商品名:DG−5000)1質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物からなる層を有する3種3層のダイレクトブローボトルを製造した。得られたダイレクトブローボトルの容量は200mlであり総厚みは約1.2mmであり、燃料バリア層厚みは約0.3mmであった。このときの金型温度は30℃で、金型内での保持時間は7秒(降温半結晶化時間の36.8%)とした。得られたボトルの燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
実施例102
ポリアミド樹脂(A1)100質量部に対してビス(N−プロピルベンジリデン)ソルビトール系の有機結晶化核剤(Milliken社製、商品名:Millad NX8000)0.4質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例101と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表1に示す。
また、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を25秒(降温半結晶化時間の33.3%)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
ポリアミド樹脂(A1)100質量部に対してビス(N−プロピルベンジリデン)ソルビトール系の有機結晶化核剤(Milliken社製、商品名:Millad NX8000)0.4質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例101と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表1に示す。
また、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を25秒(降温半結晶化時間の33.3%)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
実施例103
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.50molに変更し、高純度イソフタル酸(PIA エイ・ジイ・インタナショナル・ケミカル(株)製)の仕込み量を0.50molに変更したこと以外は実施例101と同様にして、アジピン酸と高純度イソフタル酸とのモル比が90:10となるポリアミド樹脂(A2)を得た。得られたポリアミド樹脂(A2)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、ポリアミド樹脂(A1)をポリアミド樹脂(A2)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。その結果を表1に示す。
さらに、ポリアミド樹脂(A1)をポリアミド樹脂(A2)に変更したこと及び金型内での保持時間を8秒(降温半結晶化時間の38.1%)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。その結果を表1に示す。
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.50molに変更し、高純度イソフタル酸(PIA エイ・ジイ・インタナショナル・ケミカル(株)製)の仕込み量を0.50molに変更したこと以外は実施例101と同様にして、アジピン酸と高純度イソフタル酸とのモル比が90:10となるポリアミド樹脂(A2)を得た。得られたポリアミド樹脂(A2)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、ポリアミド樹脂(A1)をポリアミド樹脂(A2)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。その結果を表1に示す。
さらに、ポリアミド樹脂(A1)をポリアミド樹脂(A2)に変更したこと及び金型内での保持時間を8秒(降温半結晶化時間の38.1%)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。その結果を表1に示す。
実施例104
有機結晶化核剤の添加量を0.1質量部に変更したこと以外は、実施例102と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。その結果を表1に示す。
また、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
有機結晶化核剤の添加量を0.1質量部に変更したこと以外は、実施例102と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。その結果を表1に示す。
また、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
実施例105
有機結晶化核剤の添加量を1.8質量部に変更したこと以外は、実施例102と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。その結果を表1に示す。
また、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
有機結晶化核剤の添加量を1.8質量部に変更したこと以外は、実施例102と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。その結果を表1に示す。
また、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
実施例106
金型温度を5℃に変更したこと以外は実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
金型温度を5℃に変更したこと以外は実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
実施例107
金型温度を55℃に変更したこと以外は実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
金型温度を55℃に変更したこと以外は実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表1に示す。
実施例201
高純度イソフタル酸を高純度テレフタル酸(PTA 三菱ガス化学(株)製)に変更したこと以外は実施例101と同様にして、アジピン酸と高純度テレフタル酸とのモル比が94:6となるポリアミド樹脂(B1)を得た。得られたポリアミド樹脂(B1)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
高純度イソフタル酸を高純度テレフタル酸(PTA 三菱ガス化学(株)製)に変更したこと以外は実施例101と同様にして、アジピン酸と高純度テレフタル酸とのモル比が94:6となるポリアミド樹脂(B1)を得た。得られたポリアミド樹脂(B1)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、ポリアミド樹脂(A1)をポリアミド樹脂(B1)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表2に示す。
さらに、ポリアミド樹脂(A1)をポリアミド樹脂(B1)に変更したこと及び金型内での保持時間を8秒(降温半結晶化時間の32.0%)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表2に示す。
さらに、ポリアミド樹脂(A1)をポリアミド樹脂(B1)に変更したこと及び金型内での保持時間を8秒(降温半結晶化時間の32.0%)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表2に示す。
実施例202
ポリアミド樹脂(B1)100質量部に対して有機結晶化核剤(Milliken社製、商品名:Millad NX8000)0.4質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例201と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表2に示す。
また、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を30秒(降温半結晶化時間の31.6%)に変更したこと以外は、実施例201と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表2に示す。
ポリアミド樹脂(B1)100質量部に対して有機結晶化核剤(Milliken社製、商品名:Millad NX8000)0.4質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例201と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表2に示す。
また、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を30秒(降温半結晶化時間の31.6%)に変更したこと以外は、実施例201と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表2に示す。
実施例203
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.50molに変更し、高純度テレフタル酸(PTA 三菱ガス化学(株)製)の仕込み量を0.50molに変更したこと以外は実施例201と同様にして、アジピン酸と高純度テレフタル酸とのモル比が90:10となるポリアミド樹脂(B2)を得た。得られたポリアミド樹脂(B2)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、ポリアミド樹脂(B1)をポリアミド樹脂(B2)に変更したこと以外は、実施例201と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表2に示す。
さらに、ポリアミド樹脂(B1)をポリアミド樹脂(B2)に変更したこと及び金型内での保持時間を15秒(降温半結晶化時間の37.5%)に変更したこと以外は、実施例201と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表2に示す。
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.50molに変更し、高純度テレフタル酸(PTA 三菱ガス化学(株)製)の仕込み量を0.50molに変更したこと以外は実施例201と同様にして、アジピン酸と高純度テレフタル酸とのモル比が90:10となるポリアミド樹脂(B2)を得た。得られたポリアミド樹脂(B2)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、ポリアミド樹脂(B1)をポリアミド樹脂(B2)に変更したこと以外は、実施例201と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表2に示す。
さらに、ポリアミド樹脂(B1)をポリアミド樹脂(B2)に変更したこと及び金型内での保持時間を15秒(降温半結晶化時間の37.5%)に変更したこと以外は、実施例201と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表2に示す。
実施例301
高純度イソフタル酸を2,6−ナフタレンジカルボン酸(NDCA)に変更したこと以外は実施例101と同様にして、アジピン酸と2,6−ナフタレンジカルボン酸とのモル比が94:6となるポリアミド樹脂(C1)を得た。得られたポリアミド樹脂(C1)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
高純度イソフタル酸を2,6−ナフタレンジカルボン酸(NDCA)に変更したこと以外は実施例101と同様にして、アジピン酸と2,6−ナフタレンジカルボン酸とのモル比が94:6となるポリアミド樹脂(C1)を得た。得られたポリアミド樹脂(C1)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、ポリアミド樹脂(A1)をポリアミド樹脂(C1)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表3に示す。
さらに、ポリアミド樹脂(A1)をポリアミド樹脂(C1)に変更したこと及び金型内での保持時間を6秒(降温半結晶化時間の37.5%)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表3に示す。
さらに、ポリアミド樹脂(A1)をポリアミド樹脂(C1)に変更したこと及び金型内での保持時間を6秒(降温半結晶化時間の37.5%)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表3に示す。
実施例302
ポリアミド樹脂(C1)100質量部に対して有機結晶化核剤(Milliken社製、商品名:Millad NX8000)0.4質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例301と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表3に示す。
また、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を20秒(降温半結晶化時間の31.3%)に変更したこと以外は、実施例301と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。その結果を表3に示す。
ポリアミド樹脂(C1)100質量部に対して有機結晶化核剤(Milliken社製、商品名:Millad NX8000)0.4質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例301と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表3に示す。
また、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を20秒(降温半結晶化時間の31.3%)に変更したこと以外は、実施例301と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。その結果を表3に示す。
実施例303
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.50molに変更し、2,6−ナフタレンジカルボン酸(NDCA)の仕込み量を0.50molに変更したこと以外は、実施例301と同様にして、アジピン酸と2,6−ナフタレンジカルボン酸とのモル比が90:10となるポリアミド樹脂(C2)を得た。得られたポリアミド樹脂(C2)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、ポリアミド樹脂(C1)をポリアミド樹脂(C2)に変更したこと以外は、実施例301と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表3に示す。
さらに、ポリアミド樹脂(C1)をポリアミド樹脂(C2)に変更したこと及び金型内での保持時間を20秒(降温半結晶化時間の35.7%)に変更した以外は、実施例301と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表3に示す。
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.50molに変更し、2,6−ナフタレンジカルボン酸(NDCA)の仕込み量を0.50molに変更したこと以外は、実施例301と同様にして、アジピン酸と2,6−ナフタレンジカルボン酸とのモル比が90:10となるポリアミド樹脂(C2)を得た。得られたポリアミド樹脂(C2)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、ポリアミド樹脂(C1)をポリアミド樹脂(C2)に変更したこと以外は、実施例301と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表3に示す。
さらに、ポリアミド樹脂(C1)をポリアミド樹脂(C2)に変更したこと及び金型内での保持時間を20秒(降温半結晶化時間の35.7%)に変更した以外は、実施例301と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表3に示す。
比較例101
原料としてアジピン酸(AA)4.70mol及びメタキシリレンジアミン(MXDA)4.67molを用いたこと以外は実施例101と同様の方法でポリアミドMXD6であるポリアミド樹脂(D1)を得た。得られたポリアミド樹脂(D1)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、2軸押出機により、ポリアミド樹脂(D1)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表4に示す。
さらに、金型内での保持時間を15秒(降温半結晶化時間の41.7%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(D1)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表4に示す。
原料としてアジピン酸(AA)4.70mol及びメタキシリレンジアミン(MXDA)4.67molを用いたこと以外は実施例101と同様の方法でポリアミドMXD6であるポリアミド樹脂(D1)を得た。得られたポリアミド樹脂(D1)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、2軸押出機により、ポリアミド樹脂(D1)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表4に示す。
さらに、金型内での保持時間を15秒(降温半結晶化時間の41.7%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(D1)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表4に示す。
比較例102
金型内での保持時間を6秒(降温半結晶化時間の16.7%)に変更したこと以外は比較例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表4に示す。
金型内での保持時間を6秒(降温半結晶化時間の16.7%)に変更したこと以外は比較例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表4に示す。
比較例103
ポリアミド樹脂(D1)100質量部に対して、粉状タルク(結晶化促進剤:松村産業(株)製、商品名:DG−5000)1質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、比較例101と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表4に示す。
さらに、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を5秒(降温半結晶化時間の55.6%)に変更したこと以外は、比較例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表4に示す。
ポリアミド樹脂(D1)100質量部に対して、粉状タルク(結晶化促進剤:松村産業(株)製、商品名:DG−5000)1質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、比較例101と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表4に示す。
さらに、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を5秒(降温半結晶化時間の55.6%)に変更したこと以外は、比較例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表4に示す。
比較例104
金型内での保持時間を2秒(降温半結晶化時間の22.2%)に変更したこと以外は比較例103と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表4に示す。
金型内での保持時間を2秒(降温半結晶化時間の22.2%)に変更したこと以外は比較例103と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表4に示す。
比較例105
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.25molに変更し、高純度イソフタル酸(PIA エイ・ジイ・インタナショナル・ケミカル(株)製)の仕込み量を0.75molに変更したこと以外は実施例101と同様にして、アジピン酸と高純度イソフタル酸とのモル比が85:15となるポリアミド樹脂(A4)を得た。得られたポリアミド樹脂(A4)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、2軸押出機により、ポリアミド樹脂(A4)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表5に示す。
さらに、金型内での保持時間を200秒(降温半結晶化時間の31.3%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(A4)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表5に示す。
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.25molに変更し、高純度イソフタル酸(PIA エイ・ジイ・インタナショナル・ケミカル(株)製)の仕込み量を0.75molに変更したこと以外は実施例101と同様にして、アジピン酸と高純度イソフタル酸とのモル比が85:15となるポリアミド樹脂(A4)を得た。得られたポリアミド樹脂(A4)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、2軸押出機により、ポリアミド樹脂(A4)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表5に示す。
さらに、金型内での保持時間を200秒(降温半結晶化時間の31.3%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(A4)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表5に示す。
比較例106
金型内での保持時間を150秒(降温半結晶化時間の23.4%)に変更したこと以外は比較例105と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表5に示す。
金型内での保持時間を150秒(降温半結晶化時間の23.4%)に変更したこと以外は比較例105と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表5に示す。
比較例107
ポリアミド樹脂(A4)100質量部に対して、粉状タルク(結晶化促進剤:松村産業(株)製、商品名:DG−5000)1質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、比較例105と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表5に示す。
さらに、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を60秒(降温半結晶化時間の37.5%)に変更したこと以外は、比較例105と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表5に示す。
ポリアミド樹脂(A4)100質量部に対して、粉状タルク(結晶化促進剤:松村産業(株)製、商品名:DG−5000)1質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、比較例105と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表5に示す。
さらに、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を60秒(降温半結晶化時間の37.5%)に変更したこと以外は、比較例105と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表5に示す。
比較例108
金型内での保持時間を30秒(降温半結晶化時間の18.8%)に変更したこと以外は比較例107と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表5に示す。
金型内での保持時間を30秒(降温半結晶化時間の18.8%)に変更したこと以外は比較例107と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表5に示す。
比較例205
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.25molに変更し、高純度テレフタル酸(PTA 三菱ガス化学(株)製)の仕込み量を0.75molに変更したこと以外は実施例201と同様にして、アジピン酸と高純度テレフタル酸とのモル比が85:15となるポリアミド樹脂(B4)を得た。得られたポリアミド樹脂(B4)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、2軸押出機により、ポリアミド樹脂(B4)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表6に示す。
さらに、金型内での保持時間を650秒(降温半結晶化時間の30.1%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(B4)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例201と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表6に示す。
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.25molに変更し、高純度テレフタル酸(PTA 三菱ガス化学(株)製)の仕込み量を0.75molに変更したこと以外は実施例201と同様にして、アジピン酸と高純度テレフタル酸とのモル比が85:15となるポリアミド樹脂(B4)を得た。得られたポリアミド樹脂(B4)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、2軸押出機により、ポリアミド樹脂(B4)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表6に示す。
さらに、金型内での保持時間を650秒(降温半結晶化時間の30.1%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(B4)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例201と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表6に示す。
比較例206
金型内での保持時間を300秒(降温半結晶化時間の13.9%)に変更したこと以外は比較例205と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表6に示す。
金型内での保持時間を300秒(降温半結晶化時間の13.9%)に変更したこと以外は比較例205と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表6に示す。
比較例207
ポリアミド樹脂(B4)100質量部に対して、粉状タルク(結晶化促進剤:松村産業(株)製、商品名:DG−5000)1質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、比較例205と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表6に示す。
さらに、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を170秒(降温半結晶化時間の31.5%)に変更したこと以外は、比較例205と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表6に示す。
ポリアミド樹脂(B4)100質量部に対して、粉状タルク(結晶化促進剤:松村産業(株)製、商品名:DG−5000)1質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、比較例205と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表6に示す。
さらに、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を170秒(降温半結晶化時間の31.5%)に変更したこと以外は、比較例205と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表6に示す。
比較例208
金型内での保持時間を100秒(降温半結晶化時間の18.5%)に変更したこと以外は比較例207と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表6に示す。
金型内での保持時間を100秒(降温半結晶化時間の18.5%)に変更したこと以外は比較例207と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表6に示す。
比較例305
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.0molに変更し、2,6−ナフタレンジカルボン酸(NDCA 三菱ガス化学(株)製)の仕込み量を1.0molに変更したこと以外は実施例301と同様にして、アジピン酸と2,6−ナフタレンジカルボン酸とのモル比が80:20となるポリアミド樹脂(C4)を得た。得られたポリアミド樹脂(C4)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、2軸押出機により、ポリアミド樹脂(C4)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表7に示す。
さらに、金型内での保持時間を150秒(降温半結晶化時間の37.5%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(C4)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例301と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表7に示す。
アジピン酸(AA)の仕込み量を4.0molに変更し、2,6−ナフタレンジカルボン酸(NDCA 三菱ガス化学(株)製)の仕込み量を1.0molに変更したこと以外は実施例301と同様にして、アジピン酸と2,6−ナフタレンジカルボン酸とのモル比が80:20となるポリアミド樹脂(C4)を得た。得られたポリアミド樹脂(C4)を140℃で6時間真空乾燥を行った後、相対粘度、反応モル比の測定を行った。
また、2軸押出機により、ポリアミド樹脂(C4)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表7に示す。
さらに、金型内での保持時間を150秒(降温半結晶化時間の37.5%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(C4)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例301と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表7に示す。
比較例306
金型内での保持時間を100秒(降温半結晶化時間の25.0%)に変更したこと以外は比較例305と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表7に示す。
金型内での保持時間を100秒(降温半結晶化時間の25.0%)に変更したこと以外は比較例305と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表7に示す。
比較例307
ポリアミド樹脂(C4)の100質量部に対して、粉状タルク(結晶化促進剤:松村産業(株)製、商品名:DG−5000)1質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、比較例305と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表7に示す。
さらに、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を40秒(降温半結晶化時間の40.0%)に変更したこと以外は、比較例305と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表7に示す。
ポリアミド樹脂(C4)の100質量部に対して、粉状タルク(結晶化促進剤:松村産業(株)製、商品名:DG−5000)1質量部をドライブレンドしたポリアミド樹脂組成物を用いたこと以外は、比較例305と同様にしてフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表7に示す。
さらに、当該ポリアミド樹脂組成物を用いたこと及び金型内での保持時間を40秒(降温半結晶化時間の40.0%)に変更したこと以外は、比較例305と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表7に示す。
比較例308
金型内での保持時間を20秒(降温半結晶化時間の20.0%)に変更したこと以外は比較例307と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表7に示す。
金型内での保持時間を20秒(降温半結晶化時間の20.0%)に変更したこと以外は比較例307と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表7に示す。
比較例109
2軸押出機により、ポリアミド樹脂(A1)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表8に示す。
さらに、金型内での保持時間を25秒(降温半結晶化時間の32.9%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(A1)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表8に示す。
2軸押出機により、ポリアミド樹脂(A1)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表8に示す。
さらに、金型内での保持時間を25秒(降温半結晶化時間の32.9%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(A1)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表8に示す。
比較例110
金型内での保持時間を15秒(降温半結晶化時間の19.7%)に変更したこと以外は比較例109と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表8に示す。
金型内での保持時間を15秒(降温半結晶化時間の19.7%)に変更したこと以外は比較例109と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表8に示す。
比較例111
金型内での保持時間を3秒(降温半結晶化時間の15.8%)に変更したこと以外は実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表8に示す。
金型内での保持時間を3秒(降温半結晶化時間の15.8%)に変更したこと以外は実施例101と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表8に示す。
比較例112
金型温度を65℃に変更したこと以外は実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表8に示す。
金型温度を65℃に変更したこと以外は実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表8に示す。
比較例113
金型内での保持時間を100秒(降温半結晶化時間の133%)に変更し、金型温度を65℃に変更したこと以外は実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表8に示す。
金型内での保持時間を100秒(降温半結晶化時間の133%)に変更し、金型温度を65℃に変更したこと以外は実施例102と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表8に示す。
比較例209
2軸押出機により、ポリアミド樹脂(B1)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表9に示す。
さらに、金型内での保持時間を30秒(降温半結晶化時間の31.3%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(B1)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例201と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表9に示す。
2軸押出機により、ポリアミド樹脂(B1)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表9に示す。
さらに、金型内での保持時間を30秒(降温半結晶化時間の31.3%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(B1)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例201と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表9に示す。
比較例210
金型内での保持時間を10秒(降温半結晶化時間の10.4%)に変更したこと以外は比較例209と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表9に示す。
金型内での保持時間を10秒(降温半結晶化時間の10.4%)に変更したこと以外は比較例209と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表9に示す。
比較例211
金型内での保持時間を5秒(降温半結晶化時間の20.0%)に変更したこと以外は実施例201と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表9に示す。
金型内での保持時間を5秒(降温半結晶化時間の20.0%)に変更したこと以外は実施例201と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表9に示す。
比較例309
2軸押出機により、ポリアミド樹脂(C1)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表10に示す。
さらに、金型内での保持時間を20秒(降温半結晶化時間の31.3%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(C1)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例301と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表10に示す。
2軸押出機により、ポリアミド樹脂(C1)(結晶化促進剤の添加なし)を用いて、厚さ100μmのフィルムを作成した。このフィルムの結晶化ピーク温度、融点、熱量A、熱量B、結晶化度、降温半結晶化時間、燃料透過係数及び強度保持率を求めた。結果を表10に示す。
さらに、金型内での保持時間を20秒(降温半結晶化時間の31.3%)に変更し、燃料バリア層の材料として、前記ポリアミド樹脂組成物をポリアミド樹脂(C1)(結晶化促進剤の添加なし)に変更したこと以外は、実施例301と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表10に示す。
比較例310
金型内での保持時間を15秒(降温半結晶化時間の23.4%)に変更したこと以外は比較例309と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表10に示す。
金型内での保持時間を15秒(降温半結晶化時間の23.4%)に変更したこと以外は比較例309と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表10に示す。
比較例311
金型内での保持時間を3秒(降温半結晶化時間の18.8%)に変更したこと以外は実施例301と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表10に示す。
金型内での保持時間を3秒(降温半結晶化時間の18.8%)に変更したこと以外は実施例301と同様にしてダイレクトブローボトルを製造し、燃料透過率を測定した。結果を表10に示す。
これらの結果から、実施例101〜107、201〜203及び301〜303では、結晶化度が5〜15%である高結晶化度のポリアミド樹脂組成物が得られ、このポリアミド樹脂組成物からなるフィルムは、燃料透過係数が0.3〜0.7g・mm/(m2・day)、強度保持率が92〜97%であり、耐エタノール性及び燃料バリア性に優れていることがわかった。また、このポリアミド樹脂組成物を燃料バリア層として用いた容器では、燃料透過率が1.4〜1.8g/(bottle・day)と優れているものであった。
これに対し、比較例101〜104では、結晶化度が13〜17%である高結晶化度のポリアミド樹脂組成物が得られたが、芳香族ジカルボン酸を含んでいないので、該ポリアミド樹脂組成物からなるフィルムの燃料透過係数が0.8〜0.9g・mm/(m2・day)、強度保持率が82〜85%と劣っていた。また、このポリアミド樹脂組成物を燃料バリア層として用いた容器では、燃料透過率が2.7〜3.2g/(bottle・day)と劣っていた。
また、比較例105〜108、205〜208及び305〜308では、芳香族ジカルボン酸の含有量が多いので、結晶化度が0.5〜3%である低結晶化度のポリアミド樹脂組成物しか得られず、該ポリアミド樹脂組成物からなるフィルムの燃料透過係数が1.1〜1.2g・mm/(m2・day)、強度保持率が80〜83%と劣っていた。また、このポリアミド樹脂組成物を燃料バリア層として用いた容器では、燃料透過率が3.7〜4.0g/(bottle・day)と劣っていた。
さらに、比較例109、110、209、210、309及び310では、結晶化促進剤を含有していなくても、結晶化度が5〜7%の結晶化度のポリアミド樹脂組成物が得られたが、該ポリアミド樹脂組成物からなるフィルムの燃料透過係数が0.6〜0.7g・mm/(m2・day)、強度保持率が88〜90%と実施例101〜103、201〜203及び301〜303よりやや劣っており、このポリアミド樹脂組成物を燃料バリア層として用いた容器では、燃料透過率が2.2〜2.5g/(bottle・day)と劣っていた。
さらにまた、比較例111、211及び311は、それぞれ実施例101、201及び301と同じポリアミド樹脂組成物を用いたものであるが、金型内での保持時間を降温半結晶化時間の30%未満に変更して得られた容器は、燃料透過率が2.0〜2.1g/(bottle・day)と劣っていた。
さらにまた、比較例112及び113は、実施例102と同じポリアミド樹脂組成物を用いたものであるが、金型温度を65℃に変更して得られた容器は、金型内での保持時間を降温半結晶化時間の30%以上であっても、燃料透過率が2.4〜2.7g/(bottle・day)と劣っており、さらに容器の収縮等も大きく、寸法精度が劣っていた。
本発明の方法によって製造された容器は、耐エタノール性及び燃料バリア性に優れており、自動車のエンジン回りの燃料チューブ、燃料タンクや、ボート、スノーモービル、芝刈機等の小型のエンジンを積んだ機械の燃料タンク等へ好適に利用することが可能である。
Claims (6)
- メタキシリレンジアミンを70モル%以上含むジアミン成分と、炭素数4〜12のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジカルボン酸とのモル比率が97:3〜90:10のジカルボン酸成分とを重縮合して得られるポリアミド樹脂100質量部と、結晶化促進剤0.01〜2質量部とを含有するポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブローにより金型内で膨らませる工程、及び当該材料を、ダイレクトブロー直後から0〜60℃に温調された当該金型内で、当該ポリアミド樹脂組成物の160℃定温における降温半結晶化時間の30%以上の時間保持する工程を含む、容器の製造方法。
- 前記芳香族ジカルボン酸が、イソフタル酸、テレフタル酸及び2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選ばれる1種以上である、請求項1に記載の容器の製造方法。
- 前記ポリアミド樹脂組成物の示差走査熱量測定における昇温時の結晶化に起因するピーク温度が160℃以下である、請求項1又は2に記載の容器の製造方法。
- 前記容器が多層容器であり、当該多層容器の少なくとも1層が前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層となるように、当該ポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブローする、請求項1〜3のいずれかに記載の容器の製造方法。
- 前記多層容器の前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層以外の少なくとも1層がポリオレフィン樹脂を含む材料からなる層である、請求項4に記載の容器の製造方法。
- 前記ポリアミド樹脂組成物を含む材料からなる層が、容器の内面に配されるように、当該ポリアミド樹脂組成物を含む材料をダイレクトブローする、請求項4又は5に記載の容器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011525915A JP5605362B2 (ja) | 2009-08-04 | 2010-08-04 | 容器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009181868 | 2009-08-04 | ||
JP2009181871 | 2009-08-04 | ||
JP2009181871 | 2009-08-04 | ||
JP2009181868 | 2009-08-04 | ||
JP2009181869 | 2009-08-04 | ||
JP2009181869 | 2009-08-04 | ||
PCT/JP2010/063202 WO2011016491A1 (ja) | 2009-08-04 | 2010-08-04 | 容器の製造方法 |
JP2011525915A JP5605362B2 (ja) | 2009-08-04 | 2010-08-04 | 容器の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011016491A1 JPWO2011016491A1 (ja) | 2013-01-10 |
JP5605362B2 true JP5605362B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=43544386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011525915A Active JP5605362B2 (ja) | 2009-08-04 | 2010-08-04 | 容器の製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9044880B2 (ja) |
EP (1) | EP2463078B1 (ja) |
JP (1) | JP5605362B2 (ja) |
KR (1) | KR101689047B1 (ja) |
CN (1) | CN102574322B (ja) |
CA (1) | CA2769212C (ja) |
DK (1) | DK2463078T3 (ja) |
ES (1) | ES2455245T3 (ja) |
PL (1) | PL2463078T3 (ja) |
WO (1) | WO2011016491A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012030556A (ja) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 多層容器 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9199016B2 (en) | 2009-10-12 | 2015-12-01 | New Health Sciences, Inc. | System for extended storage of red blood cells and methods of use |
US12089589B2 (en) | 2009-10-12 | 2024-09-17 | Hemanext Inc. | Irradiation of red blood cells and anaerobic storage |
US11284616B2 (en) | 2010-05-05 | 2022-03-29 | Hemanext Inc. | Irradiation of red blood cells and anaerobic storage |
ES2959120T3 (es) | 2010-08-25 | 2024-02-20 | Hemanext Inc | Método para potenciar la calidad y la supervivencia de glóbulos rojos durante el almacenamiento |
PT3539381T (pt) | 2010-11-05 | 2023-09-26 | Hemanext Inc | Irradiação de glóbulos vermelhos e armazenamento anaeróbico |
US9067004B2 (en) | 2011-03-28 | 2015-06-30 | New Health Sciences, Inc. | Method and system for removing oxygen and carbon dioxide during red cell blood processing using an inert carrier gas and manifold assembly |
AU2012294269B2 (en) | 2011-08-10 | 2016-11-24 | Hemanext Inc. | Integrated leukocyte, oxygen and/or CO2 depletion, and plasma separation filter device |
WO2014134503A1 (en) | 2013-02-28 | 2014-09-04 | New Health Sciences, Inc. | Gas depletion and gas addition devices for blood treatment |
JP6098391B2 (ja) * | 2013-06-21 | 2017-03-22 | 三菱瓦斯化学株式会社 | ポリアミド樹脂の製造方法 |
WO2015064624A1 (ja) | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | キシリレンジアミン組成物及びポリアミド樹脂の製造方法 |
KR102192621B1 (ko) | 2013-10-31 | 2020-12-17 | 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 | 자일릴렌디아민 조성물 및 폴리아미드 수지의 제조방법 |
WO2015064625A1 (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | キシリレンジアミン組成物及びポリアミド樹脂の製造方法 |
JP2015212315A (ja) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | 三菱瓦斯化学株式会社 | ポリアミド樹脂組成物 |
WO2016145210A1 (en) | 2015-03-10 | 2016-09-15 | New Health Sciences, Inc. | Oxygen reduction disposable kits, devices and methods of use thereof |
KR102661405B1 (ko) | 2015-04-23 | 2024-04-25 | 헤마넥스트 인코포레이티드 | 혐기성 혈액 저장 용기 |
MX2017014812A (es) | 2015-05-18 | 2018-05-11 | New Health Sciences Inc | Metodos para el almacenamiento de sangre completa y composiciones de esta. |
WO2017205590A2 (en) | 2016-05-27 | 2017-11-30 | New Health Sciences, Inc. | Anaerobic blood storage and pathogen inactivation method |
EP3392033B1 (de) * | 2017-04-19 | 2019-07-31 | TI Automotive (Fuldabrück) GmbH | Tank-innenrohrleitung, insbesondere in kraftstofftanks von kraftfahrzeugen |
MX2022005299A (es) * | 2020-01-20 | 2022-05-24 | Sa Minera Catalano Aragonesa | Envase reciclable con capacidad de sellado. |
JP7505276B2 (ja) | 2020-06-10 | 2024-06-25 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 樹脂組成物の製造方法、組成物およびペレット |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57212031A (en) * | 1981-06-25 | 1982-12-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Production of holow molded article excellent in surface appearance |
JPS5896527A (ja) * | 1981-12-04 | 1983-06-08 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法 |
JP2001088200A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-03 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 中空成形品の成形方法 |
JP2002138198A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-05-14 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリアミド樹脂組成物 |
JP2004160987A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-06-10 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ガスバリア性多層構造物 |
JP2006045528A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-02-16 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリアミド樹脂及び多層成形体 |
JP2006152288A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-06-15 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 芳香族ポリアミド延伸フィルム |
WO2007086331A1 (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | 多層ボトルの充填方法 |
WO2008050793A1 (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-02 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Thermoplastic resin composition excellent in barrier property |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4517151A (en) | 1981-12-04 | 1985-05-14 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Method for molding hollow blow-molded articles |
JP2519536B2 (ja) | 1989-06-30 | 1996-07-31 | 宇部興産株式会社 | 耐ガソリン性ブロ―中空成形容器 |
JPH05345349A (ja) | 1992-06-16 | 1993-12-27 | Toyobo Co Ltd | 燃料タンク |
GEP19981349B (en) * | 1992-09-22 | 1998-08-25 | Pepsico Inc | Device and Method for the Production of Heat Treated, Transparent, Biaxially Oriented Blow Molded Containers from Thermoplast |
JP3751983B2 (ja) | 1993-05-31 | 2006-03-08 | 株式会社クラレ | 多層構造体 |
JP4208974B2 (ja) | 1995-05-12 | 2009-01-14 | 株式会社クラレ | 燃料容器 |
US6673403B1 (en) * | 1996-09-13 | 2004-01-06 | Kureha Kagaku Kogyo K.K. | Gas-barrier, multi-layer hollow container |
JP4566357B2 (ja) | 1999-07-29 | 2010-10-20 | 株式会社クラレ | バリア性および耐衝撃性に優れた燃料容器 |
EP1182228B1 (en) * | 2000-08-21 | 2004-10-27 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Polyamide resin composition |
JP4961632B2 (ja) * | 2001-02-01 | 2012-06-27 | 三菱瓦斯化学株式会社 | ポリアミド延伸フィルム |
US6825276B2 (en) * | 2001-04-17 | 2004-11-30 | Pliant Corporation | Nonoriented stiff packaging film with superior tear properties |
AU2003252855B2 (en) * | 2002-10-22 | 2008-09-18 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Gas-barrier multi-layer structure |
US20050129888A1 (en) * | 2003-12-10 | 2005-06-16 | Kwon Hyuk T. | Process for making cosmetic containers having a transparent thermoplastic outer wall |
JP2005314487A (ja) | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 燃料バリア用ポリアミド樹脂及びそれからなる多層成形体 |
EP2113380B1 (en) * | 2008-04-24 | 2014-09-10 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | High barrier laminated body |
-
2010
- 2010-08-04 JP JP2011525915A patent/JP5605362B2/ja active Active
- 2010-08-04 EP EP10806490.8A patent/EP2463078B1/en active Active
- 2010-08-04 CA CA2769212A patent/CA2769212C/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-04 PL PL10806490T patent/PL2463078T3/pl unknown
- 2010-08-04 ES ES10806490.8T patent/ES2455245T3/es active Active
- 2010-08-04 KR KR1020127002610A patent/KR101689047B1/ko active IP Right Grant
- 2010-08-04 WO PCT/JP2010/063202 patent/WO2011016491A1/ja active Application Filing
- 2010-08-04 CN CN201080034563.2A patent/CN102574322B/zh active Active
- 2010-08-04 US US13/388,523 patent/US9044880B2/en active Active
- 2010-08-04 DK DK10806490.8T patent/DK2463078T3/en active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57212031A (en) * | 1981-06-25 | 1982-12-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Production of holow molded article excellent in surface appearance |
JPS5896527A (ja) * | 1981-12-04 | 1983-06-08 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法 |
JP2001088200A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-03 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 中空成形品の成形方法 |
JP2002138198A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-05-14 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリアミド樹脂組成物 |
JP2004160987A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-06-10 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ガスバリア性多層構造物 |
JP2006045528A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-02-16 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリアミド樹脂及び多層成形体 |
JP2006152288A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-06-15 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 芳香族ポリアミド延伸フィルム |
WO2007086331A1 (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | 多層ボトルの充填方法 |
WO2008050793A1 (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-02 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Thermoplastic resin composition excellent in barrier property |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012030556A (ja) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 多層容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL2463078T3 (pl) | 2014-06-30 |
WO2011016491A1 (ja) | 2011-02-10 |
JPWO2011016491A1 (ja) | 2013-01-10 |
US20120146266A1 (en) | 2012-06-14 |
EP2463078A1 (en) | 2012-06-13 |
CN102574322B (zh) | 2014-06-25 |
EP2463078A4 (en) | 2013-03-20 |
CA2769212C (en) | 2017-03-07 |
EP2463078B1 (en) | 2014-01-15 |
DK2463078T3 (en) | 2014-03-17 |
KR20120062689A (ko) | 2012-06-14 |
ES2455245T3 (es) | 2014-04-15 |
CA2769212A1 (en) | 2011-02-10 |
CN102574322A (zh) | 2012-07-11 |
US9044880B2 (en) | 2015-06-02 |
KR101689047B1 (ko) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5605362B2 (ja) | 容器の製造方法 | |
JP4983135B2 (ja) | バリア性に優れた熱可塑性樹脂組成物成形体 | |
AU2004201901B2 (en) | Fuel-barrier polyamide resin and multilayer shaped article | |
CN111094456B (zh) | 树脂组合物、成型品和薄膜 | |
JP4622297B2 (ja) | 燃料バリア用ポリアミド樹脂及びそれからなる多層成形体 | |
JP2011162684A (ja) | 中空容器の製造方法及び中空容器 | |
JP5625312B2 (ja) | 多層ボトル | |
JP5299141B2 (ja) | 透明性に優れるポリアミド樹脂組成物及び成形品 | |
JP2011032411A (ja) | 耐エタノール性と燃料バリア性に優れるポリアミド樹脂及び容器 | |
JP2007217509A (ja) | バリア性に優れた熱可塑性樹脂組成物 | |
CN112771117B (zh) | 拉伸体、塑料瓶和容器的制造方法 | |
JP4857982B2 (ja) | 多層構造物 | |
JP4207526B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
US20230303299A1 (en) | Multi-layer container, method for producing same, and method for producing reclaimed polyester | |
JP5716265B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
AU2012216788B2 (en) | Polyamide resin composition | |
JP2018053033A (ja) | ポリアミド樹脂組成物および多層成形体 | |
JP6717007B2 (ja) | アルキレングリコールアルキルエーテルを含む液体を収容する容器、アルキレングリコールアルキルエーテルを含む液体の保存方法、及びアルキレングリコールアルキルエーテル含有液体入り容器 | |
JP2023088383A (ja) | 樹脂組成物、フィルム、多層フィルム、包装材料、および、フィルムの製造方法 | |
WO2023145275A1 (ja) | 多層容器および多層容器の製造方法 | |
JP2005314487A (ja) | 燃料バリア用ポリアミド樹脂及びそれからなる多層成形体 | |
TW201425422A (zh) | 聚乙烯系結構體 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5605362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |