JPS5896527A - 結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法 - Google Patents
結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法Info
- Publication number
- JPS5896527A JPS5896527A JP56195452A JP19545281A JPS5896527A JP S5896527 A JPS5896527 A JP S5896527A JP 56195452 A JP56195452 A JP 56195452A JP 19545281 A JP19545281 A JP 19545281A JP S5896527 A JPS5896527 A JP S5896527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- mold
- blow molding
- molded
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 title claims description 25
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 2
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 claims 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 15
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 9
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 6
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 2
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 2
- YMHOBZXQZVXHBM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethoxy-4-bromophenethylamine Chemical compound COC1=CC(CCN)=C(OC)C=C1Br YMHOBZXQZVXHBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 241000545067 Venus Species 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/64—Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
- B29C49/6409—Thermal conditioning of preforms
- B29C49/6418—Heating of preforms
- B29C49/64195—Heated by the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/02—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/78—Measuring, controlling or regulating
- B29C49/786—Temperature
- B29C2049/7864—Temperature of the mould
- B29C2049/78645—Temperature of the mould characterised by temperature values or ranges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、結晶性熱可塑性*81の中空成形方法に関す
る。更に評しくは、表面光沢性その他の諸物性の改善さ
れた成形品を与える結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法
に関する。
る。更に評しくは、表面光沢性その他の諸物性の改善さ
れた成形品を与える結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法
に関する。
結晶性熱可塑性樹脂、特に結晶性lリオレフイン樹脂の
中空成形品は、中空虞拳品自体種々の有用な用途を有す
るにもかかわらず、その表面光沢性の点で満足されてい
ないため、それの改善が望まれている。改善方法として
は、一つには成形樹脂材料の電性による方法があるが、
これは成形樹脂材料が率来有する性質を損わせる場合が
あるので、成形方法を工夫することによって、表面光沢
性を改善できれば、そのような方法をとることが好まし
い。
中空成形品は、中空虞拳品自体種々の有用な用途を有す
るにもかかわらず、その表面光沢性の点で満足されてい
ないため、それの改善が望まれている。改善方法として
は、一つには成形樹脂材料の電性による方法があるが、
これは成形樹脂材料が率来有する性質を損わせる場合が
あるので、成形方法を工夫することによって、表面光沢
性を改善できれば、そのような方法をとることが好まし
い。
表面光沢性にすぐれた中空成形品の成形方法としては、
瞬間断熱層となる下塗層、微量弾性層となる中塗層およ
び鏡面層となる上塗層の3層構造からなる樹脂塗料また
は接着剤利用の滑面剤を金製の内面に塗着しておいて中
空成形する方法(特開昭51−109065号公報)あ
るいはブローキャビティの全部または一部を断熱構造と
し、かつ断熱構造部分の成形面を鏡面とした金型を用い
て中空成形する方法(特開昭51−84925号公報)
などが提案されている。
瞬間断熱層となる下塗層、微量弾性層となる中塗層およ
び鏡面層となる上塗層の3層構造からなる樹脂塗料また
は接着剤利用の滑面剤を金製の内面に塗着しておいて中
空成形する方法(特開昭51−109065号公報)あ
るいはブローキャビティの全部または一部を断熱構造と
し、かつ断熱構造部分の成形面を鏡面とした金型を用い
て中空成形する方法(特開昭51−84925号公報)
などが提案されている。
このようにして、中空を形品の表面光沢性が改善される
ことはあっても、滑面剤の臆布とかあるいは断熱構造鏡
面を設けた金型の使用とかといったことは、成形工程を
より複雑なものとすることはあっても、決してそれを容
易なものとすることはない。こうした方法によらず、単
に金製の表面濃度を上げて成形品表面の光沢性を改善す
ることは、中空成形のみならず射出成形などにおいても
従来から公知の事実であるが、例えば中空成形にあって
は、前記後者の特許公開会報にも記載される如く、通常
20℃以下に冷却されている金型温度をパリソン温度と
けば等しくすれば光沢性は改善されるといわれるが、今
度は成形品の冷却に時間を要し、操業能率が低下すると
いう問題に遭遇する。
ことはあっても、滑面剤の臆布とかあるいは断熱構造鏡
面を設けた金型の使用とかといったことは、成形工程を
より複雑なものとすることはあっても、決してそれを容
易なものとすることはない。こうした方法によらず、単
に金製の表面濃度を上げて成形品表面の光沢性を改善す
ることは、中空成形のみならず射出成形などにおいても
従来から公知の事実であるが、例えば中空成形にあって
は、前記後者の特許公開会報にも記載される如く、通常
20℃以下に冷却されている金型温度をパリソン温度と
けば等しくすれば光沢性は改善されるといわれるが、今
度は成形品の冷却に時間を要し、操業能率が低下すると
いう問題に遭遇する。
本発明者らは、金をの表面温度と中空成形品の表面光沢
度との関係について検討したところ、前記の如く金属温
度をパリソン温度とほぼ等しい温度迄上昇させるとむし
ろ表面光沢は低下し、それよりも低い特定の温度に金層
表面温度を設定して結晶性熱可朧性樹脂、特に結晶性ポ
リオレアイン樹脂を中空成形することにより、表面光沢
性のみならず他の諸物性も同時に改善された中空成形品
が得られることを見出した。
度との関係について検討したところ、前記の如く金属温
度をパリソン温度とほぼ等しい温度迄上昇させるとむし
ろ表面光沢は低下し、それよりも低い特定の温度に金層
表面温度を設定して結晶性熱可朧性樹脂、特に結晶性ポ
リオレアイン樹脂を中空成形することにより、表面光沢
性のみならず他の諸物性も同時に改善された中空成形品
が得られることを見出した。
従って、本発明は結晶性熱可朧性樹脂の中空成形方法に
係り、中空成形は、溶融結晶性熱可塑性樹脂を下記式(
1)で規定される一囲内の表面温度を有する金型内に注
入し、中空成形することによって行われる。
係り、中空成形は、溶融結晶性熱可塑性樹脂を下記式(
1)で規定される一囲内の表面温度を有する金型内に注
入し、中空成形することによって行われる。
To−’!+−ΔTく金型表面温度(Tc +T2−Δ
T ・・・・・・(1)Tc:結晶化温度 Ts : 30°C Tz : 10℃ ムチ:金型表面に断熱層を設けることによる補正値 Δ? −−12,77Ogλ−15.2+25t
−・・−(りよ:断熱層の熱伝導度(哄−、sec 、
、1@、)t:断熱層の厚さくclR) 中空成形される結−品性熱可塑性樹脂としては、低密度
ポリエチレン(高圧法、中、低圧法)、中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン(単独重合
体、共重合体、プルツク共重合体)、ポリ (1−ブテ
ン)、ポリ (4−メチル−1−ペンテン)などの結晶
性ポリオレアイン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポ
リアミド、ポリエステルなどが挙げられ、中でも結晶性
ポリオレフイン樹脂は表面光沢の改良のみならず、耐衝
撃強度なども改善されるので特に好ましい。
T ・・・・・・(1)Tc:結晶化温度 Ts : 30°C Tz : 10℃ ムチ:金型表面に断熱層を設けることによる補正値 Δ? −−12,77Ogλ−15.2+25t
−・・−(りよ:断熱層の熱伝導度(哄−、sec 、
、1@、)t:断熱層の厚さくclR) 中空成形される結−品性熱可塑性樹脂としては、低密度
ポリエチレン(高圧法、中、低圧法)、中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン(単独重合
体、共重合体、プルツク共重合体)、ポリ (1−ブテ
ン)、ポリ (4−メチル−1−ペンテン)などの結晶
性ポリオレアイン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポ
リアミド、ポリエステルなどが挙げられ、中でも結晶性
ポリオレフイン樹脂は表面光沢の改良のみならず、耐衝
撃強度なども改善されるので特に好ましい。
これらの結晶性熱可塑性樹脂を規定された範囲内の表面
温度を有する金製を用いて中空成形すると、中空成形品
の表面光沢性が改善される点は非晶性熱可塑性樹脂の中
空aWI品の場合と同様であるが、それ以外の諸物性も
同時に改善されるという予期されなかった効果が得られ
る。このような諸物性、具体的には降伏応力、破断応力
、破断伸びなどの引張特性、挫屈強度、硬度、落下強度
などの改善効果は、結晶性熱可朧性樹脂の中でも特に結
晶性ポリオレフィン樹脂の場合に顕著にみられる。
温度を有する金製を用いて中空成形すると、中空成形品
の表面光沢性が改善される点は非晶性熱可塑性樹脂の中
空aWI品の場合と同様であるが、それ以外の諸物性も
同時に改善されるという予期されなかった効果が得られ
る。このような諸物性、具体的には降伏応力、破断応力
、破断伸びなどの引張特性、挫屈強度、硬度、落下強度
などの改善効果は、結晶性熱可朧性樹脂の中でも特に結
晶性ポリオレフィン樹脂の場合に顕著にみられる。
しかも、結晶性ポリオレアイン樹脂の場合、良好な表面
光沢を得るために設定さるべき金型表面温度にはピーク
が認められ、このピーク時の温度は金層の鏡面を構成す
る材料の材質によっても異なり、例えばり胃ムメツキ処
理表面の場合にあっては108℃であり、本発明の場合
にあっても使用し得る断熱構造鏡面、例えばホーロー仕
上表面の場合にあっては90℃であり、この他に表面バ
フ仕上げ、ニブキシコーティングあるいはアクリル塗装
された鏡面を有する金型などを適宜所定温度で使用する
ことができる。このことは、従来光沢性の改善のみを目
的として設定されていた金量温度より低い温度の方が、
きわめて好ましい効果をもたらすことを示している。
光沢を得るために設定さるべき金型表面温度にはピーク
が認められ、このピーク時の温度は金層の鏡面を構成す
る材料の材質によっても異なり、例えばり胃ムメツキ処
理表面の場合にあっては108℃であり、本発明の場合
にあっても使用し得る断熱構造鏡面、例えばホーロー仕
上表面の場合にあっては90℃であり、この他に表面バ
フ仕上げ、ニブキシコーティングあるいはアクリル塗装
された鏡面を有する金型などを適宜所定温度で使用する
ことができる。このことは、従来光沢性の改善のみを目
的として設定されていた金量温度より低い温度の方が、
きわめて好ましい効果をもたらすことを示している。
金型表面温度は、前記した如く、次の式(1)に規定さ
れた範囲内に設定される。
れた範囲内に設定される。
Tc −T1−轟T〈金型表面温度(TO+ T2−◆
T ・・・・・・(1)ここで、Toは結晶化温度であ
り、示差走査型熱量針(DIO)を用い、AITM D
−3417に準拠し1発熱曲線および吸熱曲線を求め
、それぞれのピーク温度を結晶化温度(To )および
融点(Ta )とした。T、およびT2゛は、好適な表
面光沢および物性が得られる温度範囲を示す数値であり
、TIは30℃、好ましくは20℃、T2は10℃、好
ましくは5℃である。ΔTは、金型と同じ材質の表面、
例えば表面パフ仕上げ、鏡面仕上げなどの場合を0とし
、金型より低い熱伝導度を有するもの、例えばホーロー
仕上げ、工lキジローティングをした金蓋を儂用する場
合の補正値であり、次の式(2)によって規定される。
T ・・・・・・(1)ここで、Toは結晶化温度であ
り、示差走査型熱量針(DIO)を用い、AITM D
−3417に準拠し1発熱曲線および吸熱曲線を求め
、それぞれのピーク温度を結晶化温度(To )および
融点(Ta )とした。T、およびT2゛は、好適な表
面光沢および物性が得られる温度範囲を示す数値であり
、TIは30℃、好ましくは20℃、T2は10℃、好
ましくは5℃である。ΔTは、金型と同じ材質の表面、
例えば表面パフ仕上げ、鏡面仕上げなどの場合を0とし
、金型より低い熱伝導度を有するもの、例えばホーロー
仕上げ、工lキジローティングをした金蓋を儂用する場
合の補正値であり、次の式(2)によって規定される。
AT −−12,7togλ−15.2 + 25t
−・・−(2)ここで、1は断熱層の熱伝導度
(Cd−/(1g1.5eC−dog )であり、tは
断熱層の厚さく備)である。
−・・−(2)ここで、1は断熱層の熱伝導度
(Cd−/(1g1.5eC−dog )であり、tは
断熱層の厚さく備)である。
これに対して、金型表面温度が前記式(1)をはずれた
範囲では、表面光沢にすぐれた中空成形品が得られない
。
範囲では、表面光沢にすぐれた中空成形品が得られない
。
本発明方法に用いられる中空成形機は、前記温度範囲に
調節できる金型な有していれば、種々公知のもの、例え
ばスクリュ一式、ラム式、アキュムレータ式、スクリュ
ーインティン式などの各種押出方式からなる中空成形機
のいずれでも使用できる。また、本発明方法に用いられ
る中空成形用金型は、前記温度範囲に調節できる温度s
vy**。
調節できる金型な有していれば、種々公知のもの、例え
ばスクリュ一式、ラム式、アキュムレータ式、スクリュ
ーインティン式などの各種押出方式からなる中空成形機
のいずれでも使用できる。また、本発明方法に用いられ
る中空成形用金型は、前記温度範囲に調節できる温度s
vy**。
例えばスチーム加威、電熱加熱、高周波加熱、油加熱な
どの温度調節機構を有する金蓋であればよく、鉄、アル
ミニウム、クロム、亜鉛などの一種あるいは二種以上の
合金からなる材質の金型を用いることができる。
どの温度調節機構を有する金蓋であればよく、鉄、アル
ミニウム、クロム、亜鉛などの一種あるいは二種以上の
合金からなる材質の金型を用いることができる。
本発明では、前記温度範囲に調節した金星を用いる以外
は、通常の方法、即ち結晶性熱可塑性樹脂を各々に適し
た温度範囲、例えばポリエチレン、lリプ四ピレンであ
れば約160〜240℃、ポリアミドであれば約240
〜280℃で溶融した後、加熱された中空成形用ダイ、
例えばクロスへラドダイ、スパイダーダイより溶融した
パリソンを押出し、前記温度範囲に調節された金漏内で
加圧気体を吹込み、用いた樹脂が固化した後取り出す方
法により、表面光沢および衝撃強度などに優れた中空成
形品が得られる。
は、通常の方法、即ち結晶性熱可塑性樹脂を各々に適し
た温度範囲、例えばポリエチレン、lリプ四ピレンであ
れば約160〜240℃、ポリアミドであれば約240
〜280℃で溶融した後、加熱された中空成形用ダイ、
例えばクロスへラドダイ、スパイダーダイより溶融した
パリソンを押出し、前記温度範囲に調節された金漏内で
加圧気体を吹込み、用いた樹脂が固化した後取り出す方
法により、表面光沢および衝撃強度などに優れた中空成
形品が得られる。
このように、本発明方法は、従来の方法に比べ、多少成
形時間が長くなるものの、得られる中空成形品は従来品
に比べ格段に表面光沢が優れ、引張強度が改善された成
形品であり、しかもポリオレアインであれば更に挫屈強
度、衝撃強度なども改善された成形品であり、外観を重
視する分野、例えば自動車関連部品、家庭用電気器具、
包装容器、化粧品容器、家具、食器、タンクなどに好適
に使用される。
形時間が長くなるものの、得られる中空成形品は従来品
に比べ格段に表面光沢が優れ、引張強度が改善された成
形品であり、しかもポリオレアインであれば更に挫屈強
度、衝撃強度なども改善された成形品であり、外観を重
視する分野、例えば自動車関連部品、家庭用電気器具、
包装容器、化粧品容器、家具、食器、タンクなどに好適
に使用される。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1
金型内面を厚さ20 sのクロムメッキにより鏡面仕上
げを行なった内瓶成形用金蓋を用意し、高密度ポリエチ
レン(玉押石油化学製品ハイゼックス8000 ) i
Tm : 128.4℃、To : 114.5℃)
を設定温度190℃の451径の押出機で溶融した後、
−設定温度190℃の中空成形用ダイによって、後記
表1に示される指示表面温度に設定された金型に樹脂温
度206℃で注入し、12オンスの内瓶を中空成形した
。
げを行なった内瓶成形用金蓋を用意し、高密度ポリエチ
レン(玉押石油化学製品ハイゼックス8000 ) i
Tm : 128.4℃、To : 114.5℃)
を設定温度190℃の451径の押出機で溶融した後、
−設定温度190℃の中空成形用ダイによって、後記
表1に示される指示表面温度に設定された金型に樹脂温
度206℃で注入し、12オンスの内瓶を中空成形した
。
実施例2
実施例1において、厚さ20μのりpムメッキの代りに
厚さ400μのホー四−仕上げにより鏡面仕上げを行な
った内瓶成形用金履が用いられた。
厚さ400μのホー四−仕上げにより鏡面仕上げを行な
った内瓶成形用金履が用いられた。
実施H3
金型内面を厚さ20 Jのクロムメッキにより鏡面仕上
げを行なった円筒瓶成形用命蓋を用意し、結晶性ポリプ
ロピレン(玉押石油化学製品ポリプロ 8B 210
j 2m : 161.1 ℃ 、 126
.1 ℃ 、 To : 111.5℃)を設定温
度ZOO℃の45■径の押出機で溶融した後、設定温度
210℃の中空成形用ダイによって、後記表2に示され
る指示表面温度に設定された金型に樹脂温度203℃で
注入し、400 mg円筒瓶を中空成形した。
げを行なった円筒瓶成形用命蓋を用意し、結晶性ポリプ
ロピレン(玉押石油化学製品ポリプロ 8B 210
j 2m : 161.1 ℃ 、 126
.1 ℃ 、 To : 111.5℃)を設定温
度ZOO℃の45■径の押出機で溶融した後、設定温度
210℃の中空成形用ダイによって、後記表2に示され
る指示表面温度に設定された金型に樹脂温度203℃で
注入し、400 mg円筒瓶を中空成形した。
実施例4
実施例3において、厚さ20μのクロムメッキの代りに
厚さ400 sのホーロー仕上げにより鏡面仕上げを行
なった円筒瓶成形用金型が用いられた。
厚さ400 sのホーロー仕上げにより鏡面仕上げを行
なった円筒瓶成形用金型が用いられた。
実施例5
金型内面を厚さ20μのり冒ムメツキにより鏡面仕上げ
を行なったパネル温金溜を用意し、ポリアミド(ユニチ
カ製品ユニチカナイpンxxlo3o;7膳: 219
.3℃、To : 182.4℃)を設定温度250°
Cの90■径の押出機で溶融した後、設定温度260℃
の中空成形用ダイによって、後記表3に示される指示表
面温度に設定された金蓋に樹脂温度220℃で注入し、
520 X 340 X 10■1のパネルに中空成形
した。
を行なったパネル温金溜を用意し、ポリアミド(ユニチ
カ製品ユニチカナイpンxxlo3o;7膳: 219
.3℃、To : 182.4℃)を設定温度250°
Cの90■径の押出機で溶融した後、設定温度260℃
の中空成形用ダイによって、後記表3に示される指示表
面温度に設定された金蓋に樹脂温度220℃で注入し、
520 X 340 X 10■1のパネルに中空成形
した。
実施例6
実施例5において、ポリアミドの代りにポリ(4−メチ
ル−1−ペンテン)(玉押石油化学製品TPX MX
002 E Tm : 220℃、To : 195℃
)が用いられた。
ル−1−ペンテン)(玉押石油化学製品TPX MX
002 E Tm : 220℃、To : 195℃
)が用いられた。
以上の各実施例で成形された成形品について、次のよう
にして諸物性値が測定された。
にして諸物性値が測定された。
光沢度:J工5z−8741、入射角45゛引張特性:
A51TM D−638 挫屈強度: JXB K−7208 表面硬度二 ム!iTM D−2240、タイプD落下
強度:ポリプロピレンの場合には、40〇−円筒瓶に水
を一杯に茸填した後口部をシ ールし、14mの高さから10本づつの瓶をコンクリー
ト面に垂直に落下させ、その破壊率を落下強度とした ポリエチレンの場合には、12オンス 角瓶に水を一杯に充填した後口部をシ ールし、ある高さから瓶をコンクリー ト面に垂直に落下させ、瓶が破壊した 場合は落下高さを803下降させて次 の瓶を落下させ、一方瓶が破壊しない 場合は落下高さを30cI11上昇させて次の瓶を落下
させ、このような落下試験 を30本の瓶について行ない、その中 の15本が破壊した高さを求めて落下 強度とした アイジッド二 ム8TM D−256比較例1〜2 前記実施例5において、ポリアミドの代りにアクリロニ
トリル−ブタジェン−スチレン共重合樹脂(塩ダウ製品
スタイラックA −3190”)またはポリフェニレン
オキサイド樹脂(旭ダウ製品ザイロンsoo H)が用
いられ、これらの非品性熱可塑性樹脂からパネルが中空
成形された。
A51TM D−638 挫屈強度: JXB K−7208 表面硬度二 ム!iTM D−2240、タイプD落下
強度:ポリプロピレンの場合には、40〇−円筒瓶に水
を一杯に茸填した後口部をシ ールし、14mの高さから10本づつの瓶をコンクリー
ト面に垂直に落下させ、その破壊率を落下強度とした ポリエチレンの場合には、12オンス 角瓶に水を一杯に充填した後口部をシ ールし、ある高さから瓶をコンクリー ト面に垂直に落下させ、瓶が破壊した 場合は落下高さを803下降させて次 の瓶を落下させ、一方瓶が破壊しない 場合は落下高さを30cI11上昇させて次の瓶を落下
させ、このような落下試験 を30本の瓶について行ない、その中 の15本が破壊した高さを求めて落下 強度とした アイジッド二 ム8TM D−256比較例1〜2 前記実施例5において、ポリアミドの代りにアクリロニ
トリル−ブタジェン−スチレン共重合樹脂(塩ダウ製品
スタイラックA −3190”)またはポリフェニレン
オキサイド樹脂(旭ダウ製品ザイロンsoo H)が用
いられ、これらの非品性熱可塑性樹脂からパネルが中空
成形された。
得られた中空成形パネルは、成形金蓋の表面温度の上昇
と共に光沢度を増加させるが、各種引張強度、硬度およ
びアイゾツト衝撃強度の値は殆んど変らなかった。
と共に光沢度を増加させるが、各種引張強度、硬度およ
びアイゾツト衝撃強度の値は殆んど変らなかった。
以上の結果から分るように、結晶性熱可塑性樹脂、特に
結晶性ポリオレアイン樹脂については、成形金型の表面
温度の上昇と共に、光沢度を始め諸物性値の向上がみら
れたが、非品性熱可塑性樹脂については、光沢度の点を
除いては、他の物性値に殆んど変化がみられなかった。
結晶性ポリオレアイン樹脂については、成形金型の表面
温度の上昇と共に、光沢度を始め諸物性値の向上がみら
れたが、非品性熱可塑性樹脂については、光沢度の点を
除いては、他の物性値に殆んど変化がみられなかった。
物性値の各項目について検討すると、次の如くである。
<1)光沢度:
結晶性、非品性を問わず、成形金型の表面温度を上昇さ
せると共に、成形品の表面光沢度は増加する。特に、ポ
リオレフィン樹脂の場合には、金型表面温度にピークが
認められ、このピーク時の温度は金型表面の材質によっ
ても異なり、クロムメッキ処理表面の場合は108℃、
またそれより熱伝導率の低いホー四−仕上表面の場合は
90℃であり、後者の方がこの温度が#F15℃前後低
く設定できるばかりではなく、得られる光沢度の値も大
きい。
せると共に、成形品の表面光沢度は増加する。特に、ポ
リオレフィン樹脂の場合には、金型表面温度にピークが
認められ、このピーク時の温度は金型表面の材質によっ
ても異なり、クロムメッキ処理表面の場合は108℃、
またそれより熱伝導率の低いホー四−仕上表面の場合は
90℃であり、後者の方がこの温度が#F15℃前後低
く設定できるばかりではなく、得られる光沢度の値も大
きい。
(2)引張強度:
ポリプロピレンの破断応力および破断伸び、lリアミド
の破断伸びに若干の低下がみられる以外は、結晶性熱可
塑性樹脂の引張強度は、成形金蓋の表面温度の上昇と共
に増加する傾向を示す。一方、非品性熱可塑性樹脂の場
合には、変化がみられない。
の破断伸びに若干の低下がみられる以外は、結晶性熱可
塑性樹脂の引張強度は、成形金蓋の表面温度の上昇と共
に増加する傾向を示す。一方、非品性熱可塑性樹脂の場
合には、変化がみられない。
(8)挽屑強度:
ポリオレフィン樹脂の挽屑強度は、成形金型の表面温度
の上昇と共に増加する。
の上昇と共に増加する。
(4)硬度:
ポリオレフィン樹脂の硬度は、成形金型の表面温度の上
昇と共に増加する傾向を示す〇(5)IIれ張カニ 格別の変化はみられない。
昇と共に増加する傾向を示す〇(5)IIれ張カニ 格別の変化はみられない。
(6)衝撃強度:
ポリオレフィン樹脂の場合、その衝撃強度は成形金型の
表面温度の上昇と共に増加する。
表面温度の上昇と共に増加する。
手 続 補 正 書 (自発)昭和57年10
月14日 1、事件の表示 昭和56年特許願第195452号 2発明の名称 結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法 1補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (588) 三井石油化学工業株式会社 (
ほか1名)本代 理 人 住 所 東京都港区芝大門1−2−7 阿藤ビル50
1号5、補正の対象 (1)特許請求の範囲を別紙の如く訂正する。
月14日 1、事件の表示 昭和56年特許願第195452号 2発明の名称 結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法 1補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (588) 三井石油化学工業株式会社 (
ほか1名)本代 理 人 住 所 東京都港区芝大門1−2−7 阿藤ビル50
1号5、補正の対象 (1)特許請求の範囲を別紙の如く訂正する。
(2)第3頁第1θ行の「特開昭51−」を「特開昭5
6−」に訂正する。
6−」に訂正する。
(3)第5頁第1行および第7頁第7行の「−ΔT」を
それぞれ削除する。
それぞれ削除する。
(4)第5頁第7行および第8頁第1行のr logl
Jをそれぞれ「10g+o” Jに訂正する。
Jをそれぞれ「10g+o” Jに訂正する。
(6)第5頁第8行および第8頁第2行のr(at/z
・5ea−d@g ) Jをそれぞれr (tllVc
xs・m*o・℃)で表わされる数値」に訂正する。
・5ea−d@g ) Jをそれぞれr (tllVc
xs・m*o・℃)で表わされる数値」に訂正する。
(6)第5頁第9行および第8頁第3行のr(cNl)
Jの後にそれぞれ「で表わされる数値」を挿入する。
Jの後にそれぞれ「で表わされる数値」を挿入する。
(7)第7貴下第7行の「好ましくは20℃」の前に「
高密度〆リエチレンなどのエチレン系重合体については
」を挿入する。
高密度〆リエチレンなどのエチレン系重合体については
」を挿入する。
(8)第7貴下第3行の「ホーロー」の後に「(ム:2
X 10− ’ Cat/cym・110 ・’C)
Jを挿入する。
X 10− ’ Cat/cym・110 ・’C)
Jを挿入する。
(9)第7貴下第3行の「工〆キシ」の後に「(λ:4
.2 X 10”” at/cm−11O・’C) J
を挿入する。
.2 X 10”” at/cm−11O・’C) J
を挿入する。
α偉「実施例」を「実験例」に訂正する。
(訂正個所)第9貴下第1行、第1O頁第10行、第1
1行、第14行、第11頁第4行、第5行、第8行、下
館3行、下館2行、第12頁第3行、第16頁表3最左
欄(3個所)および第17頁第2行。
1行、第14行、第11頁第4行、第5行、第8行、下
館3行、下館2行、第12頁第3行、第16頁表3最左
欄(3個所)および第17頁第2行。
(6)第1O頁第1行の「クロム」の後に「(λ:6X
IO−2at//ff1−・C・℃)」全挿入スル。
IO−2at//ff1−・C・℃)」全挿入スル。
(ロ)第10頁第4行の「l14.5℃」の後に「、密
度: 0.950 g/ai、メル) y a −レ−
) 二〇、03 g/10分」を挿入する。
度: 0.950 g/ai、メル) y a −レ−
) 二〇、03 g/10分」を挿入する。
(至)第10頁第9行と第1θ行との間に次の文章を挿
入する。
入する。
「後記表1の結果に示されるように、本発明で用いられ
る範囲内の表面温度を有する金型(46〜8)で中空成
形した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれてい
る。」 (2)第10頁第13行と第14行との間に次の文章を
挿入する。
る範囲内の表面温度を有する金型(46〜8)で中空成
形した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれてい
る。」 (2)第10頁第13行と第14行との間に次の文章を
挿入する。
「後記表1の結果に示されるように、本発明で用いられ
る範囲内の表面湿度を有する金型(44〜8)で中空成
形した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれてい
る。」 に)第11頁第3〜2行の「l11.5℃」の後に「、
密度:α9109/Ii、メルトフローレート:α5V
10分」を挿入する。
る範囲内の表面湿度を有する金型(44〜8)で中空成
形した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれてい
る。」 に)第11頁第3〜2行の「l11.5℃」の後に「、
密度:α9109/Ii、メルトフローレート:α5V
10分」を挿入する。
(ロ)第11頁第3行と第4行との間に次の文章を挿入
する。
する。
r後記表2の結果に示されるように、本発明で用いられ
る範囲内の表面濃度を有する金II(44〜6)で中空
成形した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれて
いる。」 (ロ)#111頁第7行き第8行との間に次の文章を挿
入する。
る範囲内の表面濃度を有する金II(44〜6)で中空
成形した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれて
いる。」 (ロ)#111頁第7行き第8行との間に次の文章を挿
入する。
「俵記表2の結果に示されるように、本発明で用いられ
る範囲内の表面温度を有する金型(43〜6)で中空成
形した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれてい
る。j (ロ)第11頁第3行の「ホーロー仕上げ」の後に「(
ΔT−20℃)」を挿入する。
る範囲内の表面温度を有する金型(43〜6)で中空成
形した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれてい
る。j (ロ)第11頁第3行の「ホーロー仕上げ」の後に「(
ΔT−20℃)」を挿入する。
(ロ)第12頁第3〜4行の「ついて、・・・・・・が
測定された。」を「ついての諸物性値の測定方法は、次
の如くである。」に訂正する。
測定された。」を「ついての諸物性値の測定方法は、次
の如くである。」に訂正する。
に)第13頁末尾に次の文章を追加する。
「実験例7
金型内面な厚さ20〃のり四ムメツキにより鏡面仕上げ
を行なった円筒瓶成形用金型を用意し1高密度ポリエチ
レン(Tm j 130.9℃、To : 11(L4
℃、密度:0.9587肩、メルトフローレート: 0
.40り710分)を設定温度190℃の45m径押出
機で溶融した後、設定温度190 ℃の中空成形用ダイ
によって、後記表4に示される指示表面温度に設定され
た金型に樹脂温度202℃で注入し、300−の円筒瓶
を成形した。
を行なった円筒瓶成形用金型を用意し1高密度ポリエチ
レン(Tm j 130.9℃、To : 11(L4
℃、密度:0.9587肩、メルトフローレート: 0
.40り710分)を設定温度190℃の45m径押出
機で溶融した後、設定温度190 ℃の中空成形用ダイ
によって、後記表4に示される指示表面温度に設定され
た金型に樹脂温度202℃で注入し、300−の円筒瓶
を成形した。
後記表4の結果に示されるように、本発明で用いられる
範囲内の表面温度を有する金型(45〜7)で中空成形
した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれている
。
範囲内の表面温度を有する金型(45〜7)で中空成形
した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれている
。
実験例8
実験例7において、厚さ20μのクロムメッキの代りに
厚さ400μのホーロー仕上げ(ΔT−20℃)により
鏡面仕上げを行なった400 tId円筒瓶成形用金型
が用いられた。
厚さ400μのホーロー仕上げ(ΔT−20℃)により
鏡面仕上げを行なった400 tId円筒瓶成形用金型
が用いられた。
後記表4の結果に示されるように、本発明で用いられる
範囲内の表面温度を有する金型(42〜5)で中空成形
した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれている
。
範囲内の表面温度を有する金型(42〜5)で中空成形
した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれている
。
実験例9
実験例7において、別の高密度ポリエチレン(Tll;
133.5℃、’J”O+ 118.2℃、密度+ 0
.9469肩、メルト70−レート0.359/d)が
用いられた0後記表5の結果に示されるように、本発明
で用いられる範囲内の表面温度を有する金型(A4〜6
)で中空成形した瓶は、光沢度および機械的強度の点で
すぐれている。
133.5℃、’J”O+ 118.2℃、密度+ 0
.9469肩、メルト70−レート0.359/d)が
用いられた0後記表5の結果に示されるように、本発明
で用いられる範囲内の表面温度を有する金型(A4〜6
)で中空成形した瓶は、光沢度および機械的強度の点で
すぐれている。
実験例10
実験例8にお、いて、実験例9で用いられた高密度ポリ
エチレンが用いられた。
エチレンが用いられた。
後記表5の結果に示されるように、本発明で用いられる
範囲内の表面温度を有する金型(43〜6)で中空成形
した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれている
。
範囲内の表面温度を有する金型(43〜6)で中空成形
した瓶は、光沢度および機械的強度の点ですぐれている
。
実験例11
実験例7において、高密度ポリエチレンの代りに結晶性
ポリプロピレン(T+a : 159.8℃、To :
110.6℃、密度:0.9109/j、メルト70
−レー) : 0.50g710分)が用いられた。
ポリプロピレン(T+a : 159.8℃、To :
110.6℃、密度:0.9109/j、メルト70
−レー) : 0.50g710分)が用いられた。
後記表6の結果に示されるように、本発明で用いられる
範囲内の表面温度を有する金型(A3〜6)で中空成形
した販社、光沢度および機械的強度の点ですぐれている
。
範囲内の表面温度を有する金型(A3〜6)で中空成形
した販社、光沢度および機械的強度の点ですぐれている
。
実験例12
実験例8において、高密度ポリエチレンの代りに実験例
11で用いられた結晶性ポリプロピレンが用いられた。
11で用いられた結晶性ポリプロピレンが用いられた。
後記表6の結果に示されるように、本発明で用いられる
範囲内の表面温度を有する金型(42〜6)で中空成形
した販社、光沢度および機械的強度の点ですぐれている
。
範囲内の表面温度を有する金型(42〜6)で中空成形
した販社、光沢度および機械的強度の点ですぐれている
。
以上の4!P夾験例で成形された成形品についての落下
強度の測定方法は、次の如くである。
強度の測定方法は、次の如くである。
実験例7〜lO:
成形肩に0℃の水を一杯に充填した後口部をシールし、
10fnの高さから15本づつの瓶をコンクリート面に
垂直に落下させ、その破壊率を落下強度とした 実験例11N12: 成形肩に水を一杯に充填した後口部をシールし、ある高
さから瓶をコンクリート面に垂直に落下させ、瓶が破壊
した場合は落下高さを20cm下降させて次の瓶を落下
させ、一方瓶が破壊しない場合は落下高さを20crn
上昇させて次の瓶を落下させ、このような落下試験を3
0本の瓶について行ない、その中の15本が破壊した高
さを求めて落下強度としたj #υ第14〜15頁の表1〜2eそれぞれ次のように訂
正する。
10fnの高さから15本づつの瓶をコンクリート面に
垂直に落下させ、その破壊率を落下強度とした 実験例11N12: 成形肩に水を一杯に充填した後口部をシールし、ある高
さから瓶をコンクリート面に垂直に落下させ、瓶が破壊
した場合は落下高さを20cm下降させて次の瓶を落下
させ、一方瓶が破壊しない場合は落下高さを20crn
上昇させて次の瓶を落下させ、このような落下試験を3
0本の瓶について行ない、その中の15本が破壊した高
さを求めて落下強度としたj #υ第14〜15頁の表1〜2eそれぞれ次のように訂
正する。
特許請求の範囲
1、溶融結晶性熱可塑性樹脂を下記式(1)で規定され
る範囲内の表面温度を有する金型内に注入し、中空成形
することを特徴とする結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方
法。
る範囲内の表面温度を有する金型内に注入し、中空成形
することを特徴とする結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方
法。
Ta −T 、−ΔTく金型表面温度(Tc + T2
・・・・・・(1)To;結晶化温度 T、:30℃ T、710℃ ΔT:金型表面に断熱層を設けることによる補正値 ΔT”= −12,710g+oλ−15,2+ 25
t −・・−(2)λ:断熱層の熱伝導度(φj
・−・O・℃)で表わされる数値 t:断熱層の厚さく cm )で表わされる数値 2T、が20℃であり、またT2が5℃である(1)式
によって規定される範囲内の表面温度を有する金型が用
いられる特許請求の範[#l!1項記載の中空成形方法
。
・・・・・・(1)To;結晶化温度 T、:30℃ T、710℃ ΔT:金型表面に断熱層を設けることによる補正値 ΔT”= −12,710g+oλ−15,2+ 25
t −・・−(2)λ:断熱層の熱伝導度(φj
・−・O・℃)で表わされる数値 t:断熱層の厚さく cm )で表わされる数値 2T、が20℃であり、またT2が5℃である(1)式
によって規定される範囲内の表面温度を有する金型が用
いられる特許請求の範[#l!1項記載の中空成形方法
。
龜結晶性熱可塑性樹脂として結晶性/ IJオレフィン
樹脂が用いられる特許請求の範囲第1項記載の中空成形
方法。
樹脂が用いられる特許請求の範囲第1項記載の中空成形
方法。
本表面に断熱層を設けた金型が用いられる特許請求の範
囲第1項記載の中空成形方法。
囲第1項記載の中空成形方法。
上 申 書
特許請求の範囲中の(1)式において、右辺の「−ΔT
」を削除したのは、右辺にこのような係数があると、実
施例2のA7〜8および実施例4のム5〜6が特許請求
の範囲に含まれなくなるので、それを避けるためである
。
」を削除したのは、右辺にこのような係数があると、実
施例2のA7〜8および実施例4のム5〜6が特許請求
の範囲に含まれなくなるので、それを避けるためである
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、溶融結晶性熱可塑性樹脂を下記式(1)で規定され
る範囲内の表面温度を有する金型内に注入し、中空成形
することを特徴とする結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方
法。 To−TI−6丁く金瓢表面温度(To+’r=−6丁
・・四(1)To:結晶化温度 T1: 30℃ ’h : 10℃ ΔT:金型表面に断熱層を設けることによる補正値 ′ Δチーー12.71ogA −15,2+ 25 t
”” (2)1:断熱層の熱伝導度(哄&、se
c、 a・g)t:断熱層の厚さく3) 2テ、が20℃で島り、またT2が5℃である(1)式
によって規定される範囲内の表面温度を有する金型が用
いられる特許請求の範囲第1項記載の中空成形方法。 3、結晶性熱可塑性樹脂として結晶性ポリオレアイン樹
脂が用いられる特許請求の範囲第1項記載の中空成形方
法。 4、表面に断熱層を設けた金型が用いられる特許請求の
範囲第1項記載の中空成形方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56195452A JPS5896527A (ja) | 1981-12-04 | 1981-12-04 | 結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法 |
US06/445,972 US4517151A (en) | 1981-12-04 | 1982-12-01 | Method for molding hollow blow-molded articles |
DE8282111129T DE3269504D1 (en) | 1981-12-04 | 1982-12-02 | Hollow blow-molded articles and molding method therefor |
AT82111129T ATE18156T1 (de) | 1981-12-04 | 1982-12-02 | Blasgeformter hohlkoerper und verfahren zum formen desselben. |
EP82111129A EP0081197B1 (en) | 1981-12-04 | 1982-12-02 | Hollow blow-molded articles and molding method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56195452A JPS5896527A (ja) | 1981-12-04 | 1981-12-04 | 結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5896527A true JPS5896527A (ja) | 1983-06-08 |
Family
ID=16341297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56195452A Pending JPS5896527A (ja) | 1981-12-04 | 1981-12-04 | 結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5896527A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11151748A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Jsr Corp | 多層ブロー成形品 |
WO2011016491A1 (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-10 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 容器の製造方法 |
JP2013248798A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 高密度ポリエチレン樹脂製容器及びその成形方法 |
JP2013248797A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 高密度ポリエチレン樹脂製容器及びその成形方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5026864A (ja) * | 1973-07-10 | 1975-03-19 | ||
JPS56128A (en) * | 1979-06-18 | 1981-01-06 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Fixing heat of blow-molded parts |
-
1981
- 1981-12-04 JP JP56195452A patent/JPS5896527A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5026864A (ja) * | 1973-07-10 | 1975-03-19 | ||
JPS56128A (en) * | 1979-06-18 | 1981-01-06 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Fixing heat of blow-molded parts |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11151748A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Jsr Corp | 多層ブロー成形品 |
WO2011016491A1 (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-10 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 容器の製造方法 |
JP5605362B2 (ja) * | 2009-08-04 | 2014-10-15 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 容器の製造方法 |
US9044880B2 (en) | 2009-08-04 | 2015-06-02 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Method for producing container |
JP2013248798A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 高密度ポリエチレン樹脂製容器及びその成形方法 |
JP2013248797A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 高密度ポリエチレン樹脂製容器及びその成形方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5056759B2 (ja) | ポリプロピレン製カップ型容器及びその成形方法 | |
JPS60173038A (ja) | 包装材料 | |
JPH0471698B2 (ja) | ||
JPS5896527A (ja) | 結晶性熱可塑性樹脂の中空成形方法 | |
JPS5926469B2 (ja) | ポリプロピレン積層物の製造法 | |
CN100475484C (zh) | 成形方法及树脂成形体 | |
EP0081197B1 (en) | Hollow blow-molded articles and molding method therefor | |
JPH06190993A (ja) | 表面光沢性に優れたブロー成形多層プラスチック容器 | |
JPS6139336B2 (ja) | ||
JPS58160238A (ja) | 中空成形品 | |
JPH0486260A (ja) | マット状外観を有するプラスチック容器 | |
JP3815634B2 (ja) | 高速ヒートシール性に優れた包装材料の製造方法 | |
JPS6251423A (ja) | 延伸ポリエステル容器の製造方法 | |
JP2000072938A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物、シート及び成形品 | |
JPS6216171B2 (ja) | ||
JPS6213894B2 (ja) | ||
JPH1110718A (ja) | 中空成形体の製造方法 | |
JP4226103B2 (ja) | 樹脂被覆アルミニウムシームレス缶の製造方法 | |
JPS6040053A (ja) | 医療用容器 | |
JP3567026B2 (ja) | ポリプロピレン2軸延伸ブローボトルの製造方法 | |
JP4645971B2 (ja) | ポリ乳酸樹脂組成物の成形方法およびその成形体 | |
JPH1067032A (ja) | 中空射出成形品の製造方法 | |
JPH0371008B2 (ja) | ||
JP4466172B2 (ja) | プラスチック気泡ボードとその製造方法 | |
JPS6151548B2 (ja) |