JP5523191B2 - タッチ検出機能付き表示装置 - Google Patents
タッチ検出機能付き表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5523191B2 JP5523191B2 JP2010105575A JP2010105575A JP5523191B2 JP 5523191 B2 JP5523191 B2 JP 5523191B2 JP 2010105575 A JP2010105575 A JP 2010105575A JP 2010105575 A JP2010105575 A JP 2010105575A JP 5523191 B2 JP5523191 B2 JP 5523191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch detection
- detection
- signal
- touch
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
- G06F3/04184—Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0445—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04111—Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
1.静電容量式タッチ検出の基本原理
2.第1の実施の形態
3.第2の実施の形態
4.適用例
まず最初に、図1〜図3を参照して、本発明のタッチ検出機能付き表示装置におけるタッチ検出の基本原理について説明する。このタッチ検出方式は、静電容量型のタッチセンサとして具現化されるものであり、例えば図1(A)に示したように、誘電体Dを挟んで互いに対向配置された一対の電極(駆動電極E1およびタッチ検出電極E2)を用い、容量素子を構成する。この構造は、図1(B)に示した等価回路として表される。駆動電極E1、タッチ検出電極E2および誘電体Dによって、容量素子C1が構成される。容量素子C1は、その一端が交流信号源(駆動信号源)Sに接続され、他端Pは抵抗器Rを介して接地されると共に、電圧検出器(タッチ検出回路)DETに接続される。交流信号源Sから駆動電極E1(容量素子C1の一端)に所定の周波数(例えば数kHz〜十数kHz程度)の交流矩形波Sg(図3(B))を印加すると、タッチ検出電極E2(容量素子C1の他端P)に、図3(A)に示したような出力波形(タッチ検出信号Vdet)が現れる。なお、この交流矩形波Sgは、後述する駆動信号Vcomに相当するものである。
[構成例]
(全体構成例)
図4は、本発明の第1の実施の形態に係るタッチ検出機能付き表示装置の一構成例を表すものである。尚、本発明の実施の形態に係るタッチ検出装置およびタッチ検出回路は、本実施の形態により具現化されるので、併せて説明する。このタッチ検出機能付き表示装置は、表示素子として液晶表示素子を用いており、その液晶表示素子により構成される液晶表示デバイスと静電容量型のタッチ検出デバイスとを一体化した、いわゆるインセルタイプの装置である。
次に、タッチ検出機能付き表示デバイス10の構成例を詳細に説明する。
次に、タッチ検出回路40の構成例を詳細に説明する。
続いて、本実施の形態のタッチ検出機能付き表示装置1の動作および作用について説明する。
制御部11は、外部より供給された映像信号Vdispに基づいて、ゲートドライバ12、ソースドライバ13、駆動電極ドライバ14、およびタッチ検出回路40に対してそれぞれ制御信号を供給し、これらがお互いに同期して動作するように制御する。ゲートドライバ12は、制御部11から供給される制御信号に基づいて、液晶表示デバイス20に走査信号Vscanを供給し、表示駆動の対象となる1表示水平ラインを順次選択する。ソースドライバ13は、制御部11から供給される制御信号に基づいて、ゲートドライバ12により選択された、1表示水平ラインを構成する各画素Pixに、画素信号Vpixを供給する。駆動電極ドライバ14は、制御部11から供給される制御信号に基づいて、表示期間では、全ての駆動電極COMLに対して、駆動信号Vcomとして表示駆動信号(0Vの直流信号)を印加し、タッチ検出期間では、駆動電極COMLに対して、駆動信号Vcomとしてパルス状のタッチ駆動信号を順次印加することにより、1検出水平ラインを順次選択する。タッチ検出機能付き表示デバイス10は、表示期間では、ゲートドライバ12、ソースドライバ13、および駆動電極ドライバ14により供給された信号に基づいて表示動作を行い、タッチ検出期間では、駆動電極ドライバ14により供給された信号に基づいてタッチ検出動作を行い、タッチ検出電極TDLからタッチ検出信号Vdetを出力する。
図9は、タッチ検出機能付き表示装置1の詳細動作例を表すものである。図9において、(A)は走査信号Vscanの波形を示し、(B)は駆動信号Vcomの波形を示し、(C)は画素信号Vpixの波形を示し、(D)はタッチ検出信号Vdetの波形を示す。ここで、図9(A)に示した走査信号Vscanは、走査信号線GCLのうちの、隣接する(n−1)行目、n行目、(n+1)行目の走査信号線GCLに着目したものである。同様に、図9(B)に示した駆動信号Vcomは、共通電極COMLのうちの、隣接する(m−1)行目、m行目、(m+1)行目の共通電極COMLに着目したものである。
次に、タッチ検出回路40の動作を説明する。ここでは、外乱ノイズが存在する場合を想定し、タッチ検出機能付き表示デバイス10が、タッチ成分と外乱ノイズ成分を含むタッチ検出信号Vdetをタッチ検出電極TDLから出力する場合を例に説明する。この説明では、外乱ノイズ成分は、一般に考えられるように、タッチ検出電極TDLによらずほぼ一定としている。
以上のように本実施の形態では、複数のタッチ検出電極の一つから、リファレンスデータを取得するようにしたので、外乱ノイズ検出用の電極が必要なくなり、タッチ検出デバイス30の構成をシンプルにすることができるとともに、外乱ノイズ成分を差し引く際に、単純にタッチ検出データDTからリファレンスデータDRを減算するだけでよいため、タッチ検出回路40の構成をシンプルにすることができる。
また、上記実施の形態では、平均値演算部44から供給されるデータの最大値を選択する最大値選択回路45を用いるようにしたが、これに限定されるものではない。例えば、タッチ検出回路40に入力されるタッチ検出信号Vdetの極性が上記実施の形態とは逆の特性である場合、すなわちタッチが無い状態では低い電圧となり、タッチがある状態では高い電圧となる場合や、LPF部41が入力電圧を反転する機能を有している場合などでは、最大値選択回路45に代えて、最小値選択回路を用いることが望ましい。図12は、逆極性のタッチ検出信号Vdetに基づいてタッチ検出を行うタッチ検出回路40Aの回路構成例を表すものである。最小値選択回路45Aは、平均値演算部44から供給されるデータのうちの最小のものを、1検出フレームごとに選択し、リファレンスデータDRとして出力する論理回路である。この場合でも、リファレンスデータDRは外乱ノイズ成分に対応するものとなり、演算部47において、タッチ検出データDTからリファレンスデータDRを減算することにより、タッチ成分を抽出することができる。
また、上記実施の形態では、平均値演算部44がタッチ検出電極TDLごとに平均データDAVGを求め、それに基づいてリファレンスデータDRを得るためのタッチ検出電極TDLを選択するようにしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、図13に示したように、最大値演算部44Bがタッチ検出電極TDLごとのタッチ検出データDTの最大値(最大データDMAX)を求め、それに基づいてリファレンスデータDRを得るためのタッチ検出電極TDLを選択するようにしてもよい。言い換えれば、最大値演算部44Bは、タッチ検出電極TDLごとに、検出信号のうちのタッチ成分とノイズ成分の和の大きさの最小値を求め、最大値選択回路45は、その最小値の中からタッチ成分とノイズ成分の和の大きさが最小のものを選択する。この場合でも、最大値演算部44Bおよび最大値選択回路45は、外乱ノイズ成分を抽出することができる。上記変形例1−1に示したように、例えばタッチ検出信号Vdetの極性が逆であった場合には、図13において、最大値選択回路45を最小値選択回路に変更するとともに、最大値演算部44Bを最小値演算部に変更することが望ましい。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るタッチ検出機能付き表示装置について説明する。本実施の形態では、1検出フレーム分のタッチ検出データDTを蓄積するメモリを用いずにタッチ検出回路を構成している。その他の構成は、上記第1の実施の形態(図4,図8など)と同様である。
上記実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、例えば、タッチ検出信号Vdetの極性が逆極性の場合などにおいて、最大値選択回路45に代えて、最小値選択回路を用いることが望ましい。
上記実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、平均値演算部44の代わりに最大値演算部44Bを用いても良い。この場合でも、最大値演算部44Bおよび最大値選択回路45は、外乱ノイズ成分を抽出することができる。
次に、図16〜図20を参照して、上記実施の形態および変形例で説明したタッチ検出機能付き表示装置の適用例について説明する。上記実施の形態等のタッチ検出機能付き表示装置は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、上記実施の形態等のタッチ検出機能付き表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
図16は、上記実施の形態等のタッチ検出機能付き表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を表すものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル511およびフィルターガラス512を含む映像表示画面部510を有しており、この映像表示画面部510は、上記実施の形態等に係るタッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
図17は、上記実施の形態等のタッチ検出機能付き表示装置が適用されるデジタルカメラの外観を表すものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部521、表示部522、メニュースイッチ523およびシャッターボタン524を有しており、その表示部522は、上記実施の形態等に係るタッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
図18は、上記実施の形態等のタッチ検出機能付き表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表すものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体531、文字等の入力操作のためのキーボード532および画像を表示する表示部533を有しており、その表示部533は、上記実施の形態等に係るタッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
図19は、上記実施の形態等のタッチ検出機能付き表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表すものである。このビデオカメラは、例えば、本体部541、この本体部541の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ542、撮影時のスタート/ストップスイッチ543および表示部544を有している。そして、その表示部544は、上記実施の形態等に係るタッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
図20は、上記実施の形態等のタッチ検出機能付き表示装置が適用される携帯電話機の外観を表すものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740、サブディスプレイ750、ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記実施の形態等に係るタッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
Claims (7)
- 画像信号に基づいて表示を行う表示部と、
一方向に延在するように並設された複数の駆動電極と、
前記複数の駆動電極と交差する方向に延在するように並設され、各交差部分に静電容量を形成する複数の検出電極と、
各駆動電極の駆動に応じて前記複数の検出電極からそれぞれ出力される検出信号に基づいてリファレンス値を求め、各検出信号から前記リファレンス値を差し引くことにより信号補正を行う信号補正部と、
補正された後の検出信号に基づいて外部近接物体を検出する検出部と
を備え、
前記複数の駆動電極は、前記表示部の表示駆動信号が供給されることにより前記表示部の複数の表示水平ラインとして機能するとともに前記検出信号の生成のためのタッチ駆動信号が供給されることにより前記外部近接物体を検出するための複数の検出水平ラインとして機能し、
一つの駆動電極を用いた検出水平ラインによるタッチ検出及び当該一つの駆動電極を用いた表示水平ラインに属する画素による表示が前記複数の駆動電極の各々に対して順次行われる
タッチ検出機能付き表示装置。 - 前記表示駆動信号及び前記タッチ駆動信号を前記複数の駆動電極に供給する駆動電極ドライバを備え、
前記駆動電極ドライバは、前記複数の検出水平ラインによる前記外部近接物体の検出に際して前記タッチ駆動信号を供給する対象となる一つの駆動電極を前記複数の駆動電極から順次選択する
請求項1に記載のタッチ検出機能付き表示装置。 - 前記信号補正部は、個々の検出電極ごとに検出信号のうちのタッチ成分とノイズ成分の和の大きさの時間平均値を算出すると共に、得られた複数の前記時間平均値の中から最小の値を選択し、この最小の値をもたらした検出信号の値を前記リファレンス値として採用する
請求項1又は2に記載のタッチ検出機能付き表示装置。 - 前記信号補正部は、個々の検出電極ごとに検出信号のうちのタッチ成分とノイズ成分の和の大きさの最小値を求めると共に、得られた複数の前記最小値の中から最小の値を選択し、この最小の値をもたらした検出信号の値を前記リファレンス値として選択する
請求項1又は2に記載のタッチ検出機能付き表示装置。 - 前記信号補正部は、現検出フレームにおいて個々の検出電極ごとに得られた1検出フレーム分の検出信号から、現検出フレームにおいて得られた前記リファレンス値を差し引く
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のタッチ検出機能付き表示装置。 - 前記信号補正部は、個々の検出電極ごとに1検出フレーム分の検出信号を一時記憶する
請求項5に記載のタッチ検出機能付き表示装置。 - 前記信号補正部は、現検出フレームにおいて個々の検出電極ごとに得られた1検出フレーム分の検出信号から、前検出フレームにおいて得られた前記リファレンス値を差し引く
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010105575A JP5523191B2 (ja) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | タッチ検出機能付き表示装置 |
CN201110102947.XA CN102236465B (zh) | 2010-04-30 | 2011-04-22 | 触摸检测装置和电路、带触摸检测功能的显示装置、电子单元 |
US13/093,057 US8736563B2 (en) | 2010-04-30 | 2011-04-25 | Touch detection device, display device having touch detection function, electronic unit, and touch detection circuit |
US14/253,545 US9354745B2 (en) | 2010-04-30 | 2014-04-15 | Touch detection device, display device having touch detection function, electronic unit, and touch detection circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010105575A JP5523191B2 (ja) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | タッチ検出機能付き表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011233109A JP2011233109A (ja) | 2011-11-17 |
JP5523191B2 true JP5523191B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=44857871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010105575A Active JP5523191B2 (ja) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | タッチ検出機能付き表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8736563B2 (ja) |
JP (1) | JP5523191B2 (ja) |
CN (1) | CN102236465B (ja) |
Families Citing this family (93)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE533704C2 (sv) | 2008-12-05 | 2010-12-07 | Flatfrog Lab Ab | Pekkänslig apparat och förfarande för drivning av densamma |
TWI395126B (zh) * | 2009-07-20 | 2013-05-01 | Mstar Semiconductor Inc | 觸控感測方法及其裝置 |
FR2967278B1 (fr) * | 2010-11-08 | 2013-06-28 | Nanotec Solution | Procede de detection d'objet d'interet dans un environnement perturbe, et dispositif d'interface gestuel mettant en oeuvre ce procede. |
US9128570B2 (en) | 2011-02-07 | 2015-09-08 | Cypress Semiconductor Corporation | Noise filtering devices, systems and methods for capacitance sensing devices |
JP5814704B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2015-11-17 | ローム株式会社 | タッチパネルコントローラ、タッチパネルの制御方法、それを用いた入力装置および電子機器 |
KR101848487B1 (ko) * | 2011-12-15 | 2018-05-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 스크린을 포함한 표시장치와 그의 구동 방법 |
US9552094B2 (en) * | 2011-12-22 | 2017-01-24 | Optis Circuit Technology, Llc | User interface responsiveness in an electronic device having a touch screen display |
US9100021B2 (en) * | 2012-01-19 | 2015-08-04 | Texas Instruments Incorporated | Linear capacitively coupled touch sensor and method |
US9588619B2 (en) * | 2012-01-31 | 2017-03-07 | Flatfrog Laboratories Ab | Performance monitoring and correction in a touch-sensitive apparatus |
CA2806371C (en) * | 2012-02-17 | 2016-08-09 | Qnx Software Systems Limited | System and method for sample rate adaption |
JP2013168097A (ja) * | 2012-02-17 | 2013-08-29 | Japan Display West Co Ltd | 表示装置、および表示方法 |
JP2013171369A (ja) | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd | エンベディッド型タッチスクリーン |
US9444452B2 (en) * | 2012-02-24 | 2016-09-13 | Parade Technologies, Ltd. | Frequency hopping algorithm for capacitance sensing devices |
KR20130113181A (ko) * | 2012-04-05 | 2013-10-15 | 삼성전자주식회사 | 터치 감지 장치 및 그것의 제어 방법 |
CN103368552A (zh) * | 2012-04-11 | 2013-10-23 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 具有触摸按键的电子设备 |
TWI464641B (zh) * | 2012-04-13 | 2014-12-11 | Au Optronics Corp | 具觸控與近接感測功能的顯示器及具感應電極的顯示器結構 |
JP5904440B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-04-13 | シャープ株式会社 | 操作入力装置、操作入力方法およびプログラム |
US10168835B2 (en) | 2012-05-23 | 2019-01-01 | Flatfrog Laboratories Ab | Spatial resolution in touch displays |
JP2013246737A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd | エンベディッド型タッチスクリーン |
CN103513808B (zh) * | 2012-06-29 | 2016-09-07 | 上海天马微电子有限公司 | 触摸面板、触摸显示面板、触摸检测及显示方法 |
US9277887B2 (en) * | 2013-02-01 | 2016-03-08 | Rescon Ltd | Signal stabilization in a dielectric sensor assembly |
CN103278951B (zh) * | 2012-07-24 | 2016-12-21 | 上海天马微电子有限公司 | 液晶显示装置及其驱动方法 |
JP6037327B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-12-07 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
KR102008779B1 (ko) * | 2012-10-22 | 2019-08-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 스크린 일체형 디스플레이 장치와 이의 구동방법 |
KR101942849B1 (ko) * | 2012-11-28 | 2019-04-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 센서를 갖는 전자장치와 이의 구동 방법 |
KR102006262B1 (ko) * | 2012-11-28 | 2019-08-01 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 센서를 갖는 전자장치와 이의 구동 방법 |
US10067575B2 (en) * | 2012-11-30 | 2018-09-04 | Apple Inc. | Noise correction for stylus applications on tablets and other touch devices |
US9201541B2 (en) * | 2012-12-05 | 2015-12-01 | Japan Display Inc. | Display device with touch detection function and electronic apparatus |
JP6035132B2 (ja) * | 2012-12-06 | 2016-11-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
US9323380B2 (en) * | 2013-01-16 | 2016-04-26 | Blackberry Limited | Electronic device with touch-sensitive display and three-dimensional gesture-detection |
US9335922B2 (en) | 2013-01-16 | 2016-05-10 | Research In Motion Limited | Electronic device including three-dimensional gesture detecting display |
CN103207370B (zh) * | 2013-03-21 | 2016-06-15 | 福建捷联电子有限公司 | 一种自动检测触摸按键状态的方法及显示装置 |
JP6266892B2 (ja) * | 2013-04-01 | 2018-01-24 | シナプティクス・ジャパン合同会社 | ドライバic及び表示装置 |
US10019113B2 (en) | 2013-04-11 | 2018-07-10 | Flatfrog Laboratories Ab | Tomographic processing for touch detection |
KR101571769B1 (ko) * | 2013-04-30 | 2015-11-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법 |
JP5852050B2 (ja) * | 2013-05-27 | 2016-02-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、及び電子機器 |
JP5990134B2 (ja) * | 2013-06-11 | 2016-09-07 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
US9874978B2 (en) | 2013-07-12 | 2018-01-23 | Flatfrog Laboratories Ab | Partial detect mode |
US20150222508A1 (en) * | 2013-09-23 | 2015-08-06 | Empire Technology Development, Llc | Ubiquitous computing (ubicomp) service detection by network tomography |
KR102187827B1 (ko) * | 2013-11-15 | 2020-12-08 | 주식회사 실리콘웍스 | 터치 스크린 시스템 |
KR102177540B1 (ko) * | 2013-12-19 | 2020-11-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법 |
JP6218228B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2017-10-25 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | タッチ検出装置およびタッチ検出方法 |
US10146376B2 (en) | 2014-01-16 | 2018-12-04 | Flatfrog Laboratories Ab | Light coupling in TIR-based optical touch systems |
US10126882B2 (en) | 2014-01-16 | 2018-11-13 | Flatfrog Laboratories Ab | TIR-based optical touch systems of projection-type |
TW201530382A (zh) * | 2014-01-28 | 2015-08-01 | Elan Microelectronics Corp | 觸控面板、觸控模組及其貼合方法 |
CN103914184B (zh) * | 2014-03-31 | 2017-02-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种触摸屏触摸检测方法及系统、触摸显示装置 |
US10289245B2 (en) * | 2014-05-22 | 2019-05-14 | Novatek Microelectronics Corp. | Touch apparatus, touch controller thereof and noise detection method |
WO2015199602A1 (en) | 2014-06-27 | 2015-12-30 | Flatfrog Laboratories Ab | Detection of surface contamination |
US10649488B2 (en) * | 2014-08-20 | 2020-05-12 | Microchip Technology Germany Gmbh | Electrode arrangement for gesture detection and tracking |
US9582111B2 (en) * | 2014-10-31 | 2017-02-28 | Semtech Corporation | Method and device for improved accuracy of proximity and touch detection in mobile devices |
US9557868B2 (en) * | 2014-11-21 | 2017-01-31 | Apple Inc. | Noise reduction for touch sensor system with active stylus |
EP3250993B1 (en) | 2015-01-28 | 2019-09-04 | FlatFrog Laboratories AB | Dynamic touch quarantine frames |
US10318074B2 (en) | 2015-01-30 | 2019-06-11 | Flatfrog Laboratories Ab | Touch-sensing OLED display with tilted emitters |
WO2016130074A1 (en) | 2015-02-09 | 2016-08-18 | Flatfrog Laboratories Ab | Optical touch system comprising means for projecting and detecting light beams above and inside a transmissive panel |
US10401546B2 (en) | 2015-03-02 | 2019-09-03 | Flatfrog Laboratories Ab | Optical component for light coupling |
TWI550495B (zh) | 2015-03-26 | 2016-09-21 | 原相科技股份有限公司 | 高靈敏度的電容觸控裝置及其運作方法 |
US10831304B2 (en) * | 2015-03-26 | 2020-11-10 | Pixart Imaging Inc. | Control chip for capacitive touch device with high sensitivity and low power consumption |
CN104808843B (zh) * | 2015-04-03 | 2018-03-20 | 业成光电(深圳)有限公司 | 触控面板及触控显示面板 |
JP5988283B2 (ja) * | 2015-04-30 | 2016-09-07 | シナプティクス・ジャパン合同会社 | タッチセンサパネルコントローラ及び半導体装置 |
JP6034442B2 (ja) * | 2015-04-30 | 2016-11-30 | シナプティクス・ジャパン合同会社 | 半導体装置 |
CN104808861B (zh) | 2015-05-08 | 2018-10-30 | 上海中航光电子有限公司 | 阵列基板、显示面板及显示装置 |
CN104777955B (zh) | 2015-05-08 | 2018-02-16 | 厦门天马微电子有限公司 | 一种触控面板的驱动电路和触控面板 |
CN104808864A (zh) * | 2015-05-22 | 2015-07-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种触控显示面板及显示装置 |
CN104881194A (zh) * | 2015-06-19 | 2015-09-02 | 苏州触动电子科技有限公司 | 一种触控膜的触控区标识 |
US20180321785A1 (en) * | 2015-11-19 | 2018-11-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Touch position detection method, touch panel controller, and electronic device |
CN108369470B (zh) | 2015-12-09 | 2022-02-08 | 平蛙实验室股份公司 | 改进的触控笔识别 |
JP6526584B2 (ja) * | 2016-02-19 | 2019-06-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置及び制御方法 |
JP6677545B2 (ja) | 2016-03-22 | 2020-04-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
EP3309666A4 (en) | 2016-08-08 | 2018-12-12 | Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. | Common mode noise processing method and common mode noise processing device |
JP6255461B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2017-12-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
CN106564264B (zh) * | 2016-11-09 | 2019-02-01 | 业成科技(成都)有限公司 | 三维曲面面板及应用其的三维曲面触控面板以及三维曲面触控显示面板 |
EP3545392A4 (en) | 2016-11-24 | 2020-07-29 | FlatFrog Laboratories AB | AUTOMATIC TACTILE SIGNAL OPTIMIZATION |
LT3667475T (lt) | 2016-12-07 | 2022-11-10 | Flatfrog Laboratories Ab | Lenktas jutiklinis aparatas |
US11086448B2 (en) * | 2016-12-14 | 2021-08-10 | Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd | Parallel analysis of different sampling rates in a touch screen controller |
FR3060734B1 (fr) * | 2016-12-16 | 2019-01-25 | Fogale Nanotech | Dispositif et procede de detection de l'approche et/ou de contact, et de l'appui d'un objet, relativement a une surface de detection |
CN116679845A (zh) | 2017-02-06 | 2023-09-01 | 平蛙实验室股份公司 | 触摸感测装置 |
KR101773097B1 (ko) | 2017-02-14 | 2017-09-19 | 주식회사 아나패스 | 커패시턴스 검출 장치 및 커패시턴스 검출 장치 구동 방법 |
JP2018147396A (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US10481737B2 (en) | 2017-03-22 | 2019-11-19 | Flatfrog Laboratories Ab | Pen differentiation for touch display |
EP3602259A4 (en) | 2017-03-28 | 2021-01-20 | FlatFrog Laboratories AB | TOUCH DETECTION DEVICE AND ITS ASSEMBLY PROCESS |
EP3676694A4 (en) | 2017-09-01 | 2021-06-09 | FlatFrog Laboratories AB | IMPROVED OPTICAL COMPONENT |
US11158685B2 (en) * | 2017-11-03 | 2021-10-26 | Raydium Semiconductor Corporation | Organic light-emitting diode touch display operating method |
WO2019172826A1 (en) | 2018-03-05 | 2019-09-12 | Flatfrog Laboratories Ab | Improved touch-sensing apparatus |
US10528204B2 (en) * | 2018-03-26 | 2020-01-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Digital differential detection for touch sensors |
TWI662455B (zh) * | 2018-05-31 | 2019-06-11 | 友達光電股份有限公司 | 觸控顯示裝置及其控制方法 |
JP6703794B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2020-06-03 | 双葉電子工業株式会社 | タッチパネル駆動装置、タッチパネル装置、タッチパネル駆動方法 |
KR102552746B1 (ko) * | 2018-07-30 | 2023-07-07 | 주식회사 엘엑스세미콘 | 터치구동장치 및 디스플레이장치 |
US12055969B2 (en) | 2018-10-20 | 2024-08-06 | Flatfrog Laboratories Ab | Frame for a touch-sensitive device and tool therefor |
US11943563B2 (en) | 2019-01-25 | 2024-03-26 | FlatFrog Laboratories, AB | Videoconferencing terminal and method of operating the same |
CN114730228A (zh) | 2019-11-25 | 2022-07-08 | 平蛙实验室股份公司 | 一种触摸感应设备 |
CN115039063A (zh) | 2020-02-10 | 2022-09-09 | 平蛙实验室股份公司 | 改进的触摸感测设备 |
JP7362933B2 (ja) * | 2020-08-05 | 2023-10-17 | アルプスアルパイン株式会社 | 測定装置及びその測定方法並びに測定プログラム |
KR102485669B1 (ko) * | 2022-09-08 | 2023-01-09 | 주식회사 알에프투디지털 | 노치 필터를 이용한 터치 센서 잡음 제거 시스템 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69324067T2 (de) * | 1992-06-08 | 1999-07-15 | Synaptics Inc | Objekt-Positionsdetektor |
JPH11143626A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-28 | Sharp Corp | 座標入力装置 |
JP4565064B2 (ja) | 2003-12-25 | 2010-10-20 | 学校法人日本大学 | 高速マッチング法 |
CN1811680A (zh) * | 2005-01-26 | 2006-08-02 | 乐金电子(惠州)有限公司 | 触控屏幕的噪音过滤方法 |
JP4533259B2 (ja) | 2005-06-29 | 2010-09-01 | アルプス電気株式会社 | 入力装置 |
KR20070109360A (ko) * | 2006-05-11 | 2007-11-15 | 삼성전자주식회사 | 터치 스크린 장치 및 이의 노이즈 제거 방법 |
DE112007002544A1 (de) * | 2006-06-09 | 2010-07-22 | Apple Inc., Cupertino | Flüssigkristallanzeige mit Berührungsbildschirm |
US8259078B2 (en) * | 2006-06-09 | 2012-09-04 | Apple Inc. | Touch screen liquid crystal display |
US8599144B2 (en) * | 2006-07-31 | 2013-12-03 | Cypress Semiconductor Corporation | Grounded button for capacitive sensor |
US20080150901A1 (en) * | 2006-12-22 | 2008-06-26 | Robert Lowles | Integrated Liquid Crystal Display And Touchscreen For An Electronic Device |
US7643011B2 (en) * | 2007-01-03 | 2010-01-05 | Apple Inc. | Noise detection in multi-touch sensors |
US8054299B2 (en) * | 2007-01-08 | 2011-11-08 | Apple Inc. | Digital controller for a true multi-point touch surface useable in a computer system |
JP4816668B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2011-11-16 | ソニー株式会社 | タッチセンサ付き表示装置 |
JP5481040B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2014-04-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置とその駆動方法 |
EP2291729B1 (en) | 2008-04-30 | 2013-06-05 | N-Trig Ltd. | Multi-touch detection |
US8378981B2 (en) * | 2008-05-19 | 2013-02-19 | Atmel Corporation | Capacitive sensing with high-frequency noise reduction |
US8963843B2 (en) * | 2008-08-28 | 2015-02-24 | Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. | Capacitive touch sensor system |
US8305360B2 (en) * | 2008-09-08 | 2012-11-06 | Chimei Innolux Corporation | Sensing circuit for capacitive touch panel |
JP5216495B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2013-06-19 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 接触検出装置および表示装置 |
JP5067763B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2012-11-07 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 接触検出装置、表示装置および接触検出方法 |
US8605037B2 (en) * | 2008-10-21 | 2013-12-10 | Atmel Corporation | Noise reduction in capacitive touch sensors |
US8373667B2 (en) * | 2008-11-05 | 2013-02-12 | Massachusetts Institute Of Technology | Flat panel display with capacitance sensing touch screen |
JP5177025B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2013-04-03 | セイコーエプソン株式会社 | タッチセンサ機能付き表示装置 |
JP5177024B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2013-04-03 | セイコーエプソン株式会社 | タッチセンサ機能付き表示装置 |
US8643624B2 (en) * | 2009-03-18 | 2014-02-04 | Synaptics Incorporated | Capacitive sensing using a segmented common voltage electrode of a display |
-
2010
- 2010-04-30 JP JP2010105575A patent/JP5523191B2/ja active Active
-
2011
- 2011-04-22 CN CN201110102947.XA patent/CN102236465B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-25 US US13/093,057 patent/US8736563B2/en active Active
-
2014
- 2014-04-15 US US14/253,545 patent/US9354745B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102236465B (zh) | 2015-11-18 |
US20140225866A1 (en) | 2014-08-14 |
CN102236465A (zh) | 2011-11-09 |
US9354745B2 (en) | 2016-05-31 |
JP2011233109A (ja) | 2011-11-17 |
US8736563B2 (en) | 2014-05-27 |
US20110267296A1 (en) | 2011-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5523191B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置 | |
US10514810B2 (en) | Display apparatus with touch detection functions and with driving electrodes shared by two more pixels in the same column, driving method for same, and mobile device with same | |
US11526224B2 (en) | Display device with display and detection periods that share the drive electrode | |
JP6025697B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置、その駆動方法及び電子機器 | |
JP5722573B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置 | |
JP5667824B2 (ja) | タッチ検出装置およびその駆動方法、タッチ検出機能付き表示装置、ならびに電子機器 | |
JP5539106B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置、駆動回路、タッチ検出機能付き表示装置の駆動方法、および電子機器 | |
JP5726606B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示パネルおよびその駆動方法、駆動回路、ならびに電子機器 | |
US20130082977A1 (en) | Display, touch detection unit, driving method, and electronic unit | |
JP5909296B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示パネルおよびその駆動方法、駆動回路、ならびに電子機器 | |
JP5687757B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置、駆動方法、および電子機器 | |
JP5893784B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置 | |
JP5807104B2 (ja) | タッチ検出装置およびその駆動方法、タッチ検出機能付き表示装置、ならびに電子機器 | |
JP2016058099A (ja) | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130304 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131225 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20131225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5523191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |