JP5494642B2 - 車両用装置と携帯端末との連携システム、プログラムおよび車両用装置 - Google Patents
車両用装置と携帯端末との連携システム、プログラムおよび車両用装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494642B2 JP5494642B2 JP2011285495A JP2011285495A JP5494642B2 JP 5494642 B2 JP5494642 B2 JP 5494642B2 JP 2011285495 A JP2011285495 A JP 2011285495A JP 2011285495 A JP2011285495 A JP 2011285495A JP 5494642 B2 JP5494642 B2 JP 5494642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- terminal
- route
- information
- side destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3605—Destination input or retrieval
- G01C21/362—Destination input or retrieval received from an external device or application, e.g. PDA, mobile phone or calendar application
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/10—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
- G01C21/12—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3605—Destination input or retrieval
- G01C21/3611—Destination input or retrieval using character input or menus, e.g. menus of POIs
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3697—Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
- G09B29/10—Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
以下、本発明の第1の実施形態について図1〜図3を参照しながら説明する。
図1に示す連携システム1は、携帯端末2および車両用装置3を備えている。本実施形態では、携帯端末2として、車室内に持ち込まれるスマートフォン(Smart Phone)を想定している。また、車両用装置3として、車両に搭載されるナビゲーション装置を想定している。連携システム1において、携帯端末2と車両用装置3との間では、アプリケーション連携のためのデータ通信が行われる。そのデータ通信は、例えばBlueTooth(登録商標)などの近距離無線通信により行われる。なお、以下の説明においては、BlueToothを単にBTと称す。
図2は、携帯端末2および車両用装置3の動作のうち、目的地設定およびそれに関連する動作の概要を示すフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、携帯端末2では端末側制御部4により実行され、車両用装置3では装置側制御部15により実行されるものであるが、説明の簡略化のため、それぞれ携帯端末2および車両用装置3を主体にして説明する。また、携帯端末2および車両用装置3は、以下に説明する処理を実行している間においても、その他の処理を並行して実行している。また、以下の説明では、携帯端末2をSP2とも称す。
以下、本発明の第2の実施形態について図4を参照しながら第1の実施形態と異なる点を主体に説明する。
図4は、本実施形態による目的地設定およびそれに関連する動作の概要を示すフローチャートである。なお、第1の実施形態と同様の処理を行うステップには同一の符号を付して説明を省略する。
以下、本発明の第3の実施形態について図5を参照しながら上記実施形態と異なる点を主体に説明する。
図5は、本実施形態による目的地設定およびそれに関連する動作の概要を示すフローチャートである。なお、上記各実施形態と同様の処理を行うステップには同一の符号を付して説明を省略する。
以下、本発明の第4の実施形態について図6〜図9を参照しながら上記実施形態と異なる点を主体に説明する。
図6は、本実施形態による目的地設定およびそれに関連する動作の概要を示すフローチャートである。なお、上記各実施形態と同様の処理を行うステップには同一の符号を付して説明を省略する。
以下、本発明の第5の実施形態について図10を参照しながら上記実施形態と異なる点を主体に説明する。
図10は、本実施形態による目的地設定およびそれに関連する動作の概要を示すフローチャートである。なお、上記各実施形態と同様の処理を行うステップには同一の符号を付して説明を省略する。
なお、本発明は上記し且つ図面に記載した各実施形態に限定されるものではなく、次のような変形または拡張が可能である。
上記各実施形態における目的地設定に関する処理について、互いに組み合わせて実施することも可能である。
携帯端末2および車両用装置3のいずれにおいて設定された目的地であるのかを識別するための方法としては、例えば目的地を示す表示(文字、枠など)の色を互いに異なる色にするなど種々の方法を採用することができる。
各実施形態では、BT通信を用いて携帯端末2および車両用装置3を接続する構成を例示したが、他の方式の無線通信を用いて接続する構成や、USBなどの有線により接続する構成などであってもよい。
Claims (24)
- 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段を備えた車両用装置と、その車両用装置との間で通信可能な携帯端末との連携システムであって、
前記携帯端末は、前記目的地の設定を行う端末側目的地設定手段を備え、
前記端末側目的地設定手段は、
目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信し、
前記車両用装置の経路探索手段は、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索し、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行い、
前記車両用装置は、前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、
前記経路探索手段は、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われた状態で、前記端末側目的地情報を受信すると、
前記装置側目的地設定手段により設定された目的地のうち直近のものより後に、前記端末側目的地情報が示す目的地を経由するように経路の探索を行うことを特徴とする車両用装置と携帯端末との連携システム。 - 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段を備えた車両用装置と、その車両用装置との間で通信可能な携帯端末との連携システムであって、
前記携帯端末は、前記目的地の設定を行う端末側目的地設定手段を備え、
前記端末側目的地設定手段は、
目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信し、
前記車両用装置の経路探索手段は、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索し、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行い、
前記車両用装置は、前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、
前記経路探索手段は、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われると、前記端末側目的地設定手段に対し、前記設定された目的地の情報を示す装置側目的地情報を送信し、
前記端末側目的地設定手段は、
前記装置側目的地情報を受信すると、前記装置側目的地設定手段により設定された目的地を含めて前記目的地の設定を行うことを特徴とする車両用装置と携帯端末との連携システム。 - 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段を備えた車両用装置と、その車両用装置との間で通信可能な携帯端末との連携システムであって、
前記携帯端末は、前記目的地の設定を行う端末側目的地設定手段を備え、
前記端末側目的地設定手段は、
目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信し、
前記車両用装置の経路探索手段は、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索し、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行い、
前記車両用装置は、前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、
前記経路探索手段は、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われた状態で、前記端末側目的地情報を受信すると、
コストが最小になる経由順で前記装置側目的地設定手段および前記端末側目的地設定手段により設定された各目的地を経由する経路の探索を行うことを特徴とする車両用装置と携帯端末との連携システム。 - 前記経路探索手段は、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記端末側目的地設定手段において設定された順番どおりに前記複数の目的地を経由する経路の探索を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用装置と携帯端末との連携システム。 - 前記経路探索手段は、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、コストが最小になる経由順で前記複数の目的地を経由する経路の探索を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用装置と携帯端末との連携システム。 - 前記携帯端末は、地図および設定された目的地を示すマークを表示する端末側表示装置を備え、
前記端末側目的地設定手段により設定された目的地を示すマークである端末側目的地マークと、前記装置側目的地設定手段により設定された目的地を示すマークである装置側目的地マークとは、互いに異なる態様の表示とされることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の車両用装置と携帯端末との連携システム。 - 前記携帯端末は、地図および設定された目的地を示すマークを表示する端末側表示装置を備え、
前記車両用装置の経路探索手段に対して複数の前記携帯端末から目的地の設定が行われる場合、
前記端末側目的地設定手段により設定された目的地を示すマークである端末側目的地マークは、前記複数の携帯端末のうち、どの携帯端末から設定された目的地であるのかを識別可能な表示とされることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の車両用装置と携帯端末との連携システム。 - 前記車両用装置は、地図および設定された目的地を示すマークを表示する装置側表示装置を備え、
前記端末側目的地マークと前記装置側目的地マークとは、互いに異なる態様の表示とされることを特徴とする請求項6に記載の車両用装置と携帯端末との連携システム。 - 前記車両用装置は、地図および設定された目的地を示すマークを表示する装置側表示装置を備え、
前記車両用装置の経路探索手段に対して複数の前記携帯端末から目的地の設定が行われる場合、
前記端末側目的地マークは、前記複数の携帯端末のうち、どの携帯端末から設定された目的地であるのかを識別可能な表示とされることを特徴とする請求項7に記載の車両用装置と携帯端末との連携システム。 - 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段を備えた車両用装置と、その車両用装置との間で通信可能な携帯端末との連携システムに用いられるプログラムであって、
前記携帯端末に、
前記目的地の設定を行う手順と、
前記目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信する手順と、
を実行させ、
前記車両用装置の経路探索手段に、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索する手順と、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行う手順と、
を実行させ、
前記車両用装置は、前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、
前記車両用装置の経路探索手段に、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われた状態で、前記端末側目的地情報を受信すると、
直近の経由地となる目的地より後に、前記端末側目的地情報が示す目的地を経由するように経路の探索を行う手順を実行させることを特徴とするプログラム。 - 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段を備えた車両用装置と、その車両用装置との間で通信可能な携帯端末との連携システムに用いられるプログラムであって、
前記携帯端末に、
前記目的地の設定を行う手順と、
前記目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信する手順と、
を実行させ、
前記車両用装置の経路探索手段に、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索する手順と、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行う手順と、
を実行させ、
前記車両用装置は、前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、
前記車両用装置に、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われると、前記携帯端末に対し、前記設定された目的地の情報を示す装置側目的地情報を送信する手順を実行させ、
前記携帯端末に、
前記装置側目的地情報を受信すると、前記装置側目的地設定手段により設定された目的地を含めて前記目的地の設定を行う手順を実行させることを特徴とするプログラム。 - 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段を備えた車両用装置と、その車両用装置との間で通信可能な携帯端末との連携システムに用いられるプログラムであって、
前記携帯端末に、
前記目的地の設定を行う手順と、
前記目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信する手順と、
を実行させ、
前記車両用装置の経路探索手段に、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索する手順と、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行う手順と、
を実行させ、
前記車両用装置は、前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、
前記車両用装置の経路探索手段に、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われた状態で、前記端末側目的地情報を受信すると、
コストが最小になる経由順で前記装置側目的地設定手段により設定された目的地および前記端末側目的地情報が示す目的地を経由する経路の探索を行う手順を実行させることを特徴とするプログラム。 - 前記車両用装置の経路探索手段に、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記携帯端末において設定された順番どおりに前記複数の目的地を経由する経路の探索を行う手順を実行させることを特徴とする請求項10から12のいずれか一項に記載のプログラム。 - 前記車両用装置の経路探索手段に、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、コストが最小になる経由順で前記複数の目的地を経由する経路の探索を行う手順を実行させることを特徴とする請求項10から12のいずれか一項に記載のプログラム。 - 前記携帯端末は、地図および設定された目的地を示すマークを表示する端末側表示装置を備え、
前記携帯端末に、
前記携帯端末において設定された目的地を示すマークである端末側目的地マークと、前記車両用装置において設定された目的地を示すマークである装置側目的地マークとを、互いに異なる表示とする手順を実行させることを特徴とする請求項10から14のいずれか一項に記載のプログラム。 - 前記携帯端末は、地図および設定された目的地を示すマークを表示する端末側表示装置を備え、
前記携帯端末に、
前記車両用装置の経路探索手段に対して複数の前記携帯端末から目的地の設定が行われる場合、
前記携帯端末において設定された目的地を示すマークである端末側目的地マークを、前記複数の携帯端末のうち、どの携帯端末から設定された目的地であるのかを識別可能な表示とする手順を実行させることを特徴とする請求項10から15のいずれか一項に記載のプログラム。 - 前記車両用装置は、地図および設定された目的地を示すマークを表示する装置側表示装置を備え、
前記車両用装置に、
前記端末側目的地マークと前記装置側目的地マークとを、互いに異なる表示とする手順を実行させることを特徴とする請求項15に記載のプログラム。 - 前記車両用装置は、地図および設定された目的地を示すマークを表示する装置側表示装置を備え、
前記車両用装置に、
前記車両用装置の経路探索手段に対して複数の前記携帯端末から目的地の設定が行われる場合、
前記端末側目的地マークを、前記複数の携帯端末のうち、どの携帯端末から設定された目的地であるのかを識別可能な表示とする手順を実行させることを特徴とする請求項16に記載のプログラム。 - 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段および前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、前記目的地の設定を行う端末側目的地設定手段を備えた携帯端末との間で通信可能に構成された車両用装置であって、
前記携帯端末の前記端末側目的地設定手段は、目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信するようになっており、
前記経路探索手段は、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索し、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行い、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われた状態で、前記端末側目的地情報を受信すると、前記装置側目的地設定手段により設定された目的地のうち直近のものより後に、前記端末側目的地情報が示す目的地を経由するように経路の探索を行うことを特徴とする車両用装置。 - 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段および前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、前記目的地の設定を行う端末側目的地設定手段を備えた携帯端末との間で通信可能に構成された車両用装置であって、
前記携帯端末の前記端末側目的地設定手段は、目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信するようになっており、
前記経路探索手段は、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索し、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行い、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われると、前記端末側目的地設定手段に対し、前記設定された目的地の情報を示す装置側目的地情報を送信し、
前記携帯端末の端末側目的地設定手段は、前記装置側目的地情報を受信すると、前記装置側目的地設定手段により設定された目的地を含めて前記目的地の設定を行うようになっていることを特徴とする車両用装置。 - 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段および前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、前記目的地の設定を行う端末側目的地設定手段を備えた携帯端末との間で通信可能に構成された車両用装置であって、
前記携帯端末の前記端末側目的地設定手段は、目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信するようになっており、
前記経路探索手段は、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索し、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行い、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われた状態で、前記端末側目的地情報を受信すると、
コストが最小になる経由順で前記装置側目的地設定手段および前記端末側目的地設定手段により設定された各目的地を経由する経路の探索を行うことを特徴とする車両用装置。 - 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段および前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、携帯端末との間で通信可能に構成された車両用装置に用いられるプログラムであって、
前記携帯端末は、前記目的地の設定を行う手順と、前記目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信する手順と、を実行するように構成されており、
前記経路探索手段に、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索する手順と、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行う手順と、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われた状態で、前記端末側目的地情報を受信すると、直近の経由地となる目的地より後に、前記端末側目的地情報が示す目的地を経由するように経路の探索を行う手順と、
を実行させることを特徴とするプログラム。 - 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段および前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、携帯端末との間で通信可能に構成された車両用装置に用いられるプログラムであって、
前記携帯端末は、前記目的地の設定を行う手順と、前記目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信する手順と、を実行するように構成されており、
前記経路探索手段に、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索する手順と、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行う手順と、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われると、前記携帯端末に対し、前記設定された目的地の情報を示す装置側目的地情報を送信する手順と、
を実行させ、
前記携帯端末は、前記装置側目的地情報を受信すると、前記装置側目的地設定手段により設定された目的地を含めて前記目的地の設定を行う手順を実行するように構成されていることを特徴とするプログラム。 - 現在地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段および前記目的地を設定する装置側目的地設定手段を備え、携帯端末との間で通信可能に構成された車両用装置に用いられるプログラムであって、
前記携帯端末は、前記目的地の設定を行う手順と、前記目的地の設定が行われると、前記経路探索手段に対し、その設定された目的地の情報を示す端末側目的地情報を送信する手順と、を実行するように構成されており、
前記経路探索手段に、
前記端末側目的地情報を受信すると、その端末側目的地情報に基づいて経路を探索する手順と、
前記端末側目的地情報が複数の目的地の情報を示すものである場合、前記複数の目的地を経由する経路の探索を行う手順と、
前記装置側目的地設定手段により目的地の設定が行われた状態で、前記端末側目的地情報を受信すると、コストが最小になる経由順で前記装置側目的地設定手段により設定された目的地および前記端末側目的地情報が示す目的地を経由する経路の探索を行う手順と、
を実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285495A JP5494642B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 車両用装置と携帯端末との連携システム、プログラムおよび車両用装置 |
US13/613,363 US9074908B2 (en) | 2011-12-27 | 2012-09-13 | Cooperation system between in-vehicle device and mobile terminal, non-transitory tangible computer readable medium for the same, and in-vehicle device for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285495A JP5494642B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 車両用装置と携帯端末との連携システム、プログラムおよび車両用装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013134184A JP2013134184A (ja) | 2013-07-08 |
JP5494642B2 true JP5494642B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=48655382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011285495A Active JP5494642B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 車両用装置と携帯端末との連携システム、プログラムおよび車両用装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9074908B2 (ja) |
JP (1) | JP5494642B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104620296B (zh) * | 2012-09-20 | 2017-04-26 | 丰田自动车株式会社 | 按需车辆运行管理装置、按需车辆运行管理方法以及按需车辆运行管理系统 |
DE102013011823A1 (de) * | 2013-07-15 | 2015-01-15 | Audi Ag | Positionseingabe in eine Navigationseinrichtung eines Fahrzeugs |
JP2015052954A (ja) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | アルパイン株式会社 | データ識別管理装置およびデータ識別管理方法 |
US20150100236A1 (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-09 | Ronen HARTMAN | Navigation system |
JP6541302B2 (ja) * | 2014-04-02 | 2019-07-10 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置、携帯端末装置および携帯端末装置用プログラム |
JP6646354B2 (ja) * | 2015-01-13 | 2020-02-14 | 株式会社 ミックウェア | 情報システム |
JP6908335B2 (ja) * | 2015-01-13 | 2021-07-28 | 株式会社 ミックウェア | 携帯端末装置、ナビゲーション装置、情報送信方法、およびプログラム |
KR101698515B1 (ko) | 2015-01-16 | 2017-01-20 | 현대자동차주식회사 | 웨어러블 기기를 이용한 길 안내 제공 방법 및 이를 수행하는 차량 |
DE102015221419A1 (de) * | 2015-11-02 | 2017-05-04 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren, System und Fahrzeug umfassend das System zum Übermitteln eines Navigationsziels an ein Navigationsgerät des Fahrzeugs |
US20200011690A1 (en) * | 2018-07-05 | 2020-01-09 | Here Global B.V. | Method, apparatus, and computer program product for generation of a route including multiple waypoints |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3227272B2 (ja) | 1993-05-28 | 2001-11-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP3327035B2 (ja) * | 1995-02-07 | 2002-09-24 | 株式会社エクォス・リサーチ | 携帯端末装置およびナビゲーション装置 |
JP2003106854A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Pioneer Electronic Corp | ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムにおける経路探索方法、ナビゲーションシステムにおける第1の通信端末装置、ナビゲーションシステムにおける第2の通信端末装置、ナビゲーションシステムにおける車両用ナビゲーション装置、第2の通信端末装置用のプログラムおよび、車両用ナビゲーション装置用のプログラム。 |
WO2005121706A1 (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 地図表示装置及び地図表示方法 |
US7552009B2 (en) * | 2005-07-14 | 2009-06-23 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for synchronizing data for use in a navigation system |
US8521425B2 (en) * | 2006-03-14 | 2013-08-27 | Pioneer Corporation | Position registering apparatus, route retrieving apparatus, position registering method, position registering program, and recording medium |
JP2007263802A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Alpine Electronics Inc | 車載用表示装置及びその表示方法 |
US9360337B2 (en) * | 2007-06-20 | 2016-06-07 | Golba Llc | Navigation system and methods for route navigation |
US8180379B2 (en) * | 2007-06-28 | 2012-05-15 | Apple Inc. | Synchronizing mobile and vehicle devices |
JP4375455B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2009-12-02 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置、及びナビゲーション用プログラム |
US20090119005A1 (en) | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Fujitsu Ten Limited | Navigation control device, navigation equipment, server and destination setting system |
JP2009115786A (ja) * | 2007-10-16 | 2009-05-28 | Fujitsu Ten Ltd | ナビ制御装置、ナビゲーション装置、サーバ及び目的地設定システム |
JP2010038585A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Fujitsu Ten Ltd | 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法 |
WO2011007381A1 (ja) * | 2009-07-13 | 2011-01-20 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーションシステム |
US8798830B2 (en) * | 2010-02-15 | 2014-08-05 | Denso Corporation | Charge controller and navigation device for plug-in vehicle |
US20110270517A1 (en) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing personalized presentations based on navigation information |
US8565963B2 (en) * | 2010-09-23 | 2013-10-22 | Xerox Corporation | Method and system for remotely tracking vehicle-centric data and user-centric data |
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2011285495A patent/JP5494642B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-13 US US13/613,363 patent/US9074908B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9074908B2 (en) | 2015-07-07 |
JP2013134184A (ja) | 2013-07-08 |
US20130166203A1 (en) | 2013-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5494642B2 (ja) | 車両用装置と携帯端末との連携システム、プログラムおよび車両用装置 | |
JP4730369B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
US8788204B2 (en) | Information communication system, data providing device and in-vehicle device | |
CN102906541B (zh) | 导航或地图绘制设备和方法 | |
CN103292815A (zh) | 导航装置和用于传达信息关系的方法 | |
JP2013148419A (ja) | 誘導システム、携帯端末装置および車載装置 | |
CN102037328A (zh) | 导航设备、服务器设备以及提供关注点数据的方法 | |
CN101484778A (zh) | 导航装置和用于传达信息关系的方法 | |
KR20110038635A (ko) | 주차 정보를 제공하는 내비게이션 기기 및 방법 | |
KR20110104473A (ko) | 내비게이션 장치 및 방법 | |
WO2009107245A1 (ja) | 通信装置、通信方法、通信プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2015072523A (ja) | 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム | |
JP2012514187A (ja) | ナビゲーション装置及び方法 | |
CN101256084A (zh) | 显示装置 | |
JP5699028B2 (ja) | 情報提供システム及び情報提供方法 | |
JP4788561B2 (ja) | 情報通信システム | |
ES2499066T3 (es) | Dispositivo y método de navegación mejorados | |
JP6436010B2 (ja) | 車両用装置と携帯端末との連携システム、プログラムおよび携帯端末 | |
JP2004239727A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2007071665A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2019174310A (ja) | 走行支援装置及びコンピュータプログラム | |
JP4097553B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP6221534B2 (ja) | 情報端末、情報提供システム、目的地設定方法及びコンピュータプログラム | |
JP2004340824A (ja) | 位置情報報知装置およびプログラム | |
JP6597281B2 (ja) | 通信システム、通信方法、及び通信プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5494642 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |