JP6541302B2 - ナビゲーション装置、携帯端末装置および携帯端末装置用プログラム - Google Patents
ナビゲーション装置、携帯端末装置および携帯端末装置用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6541302B2 JP6541302B2 JP2014075908A JP2014075908A JP6541302B2 JP 6541302 B2 JP6541302 B2 JP 6541302B2 JP 2014075908 A JP2014075908 A JP 2014075908A JP 2014075908 A JP2014075908 A JP 2014075908A JP 6541302 B2 JP6541302 B2 JP 6541302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- point
- application
- display
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係るナビゲーションシステム1の構成例を示す図である。ナビゲーションシステム1は、ナビゲーション装置10および携帯端末装置20を備えて構成されている。ナビゲーション装置10および携帯端末装置20は、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi等の無線通信手段、または、USBケーブル等の通信ケーブルによって互いに通信可能に接続される。
図2は、本実施形態に係るナビゲーション装置10および携帯端末装置20の構成例を示すブロック図である。図2では、ナビゲーション装置10および携帯端末装置20が備える機能およびデバイスのうち、本実施形態の説明に関連する機能およびデバイスについて図示する。
アプリケーション実行部201は、携帯端末装置20にインストールされているアプリケーションを実行する。アプリケーション実行部201によって実行されるアプリケーションには、地点に関する詳細情報(例えば、紹介文、画像、住所、電話番号、営業時間、定休日等)をディスプレイ21にて閲覧可能なアプリケーションが含まれる。アプリケーション実行部201により実行されるアプリケーションは、例えばアイコンによってディスプレイ21に表示された複数のアプリケーションの中から、タッチパネル22のユーザ操作により任意に選択される。
情報受信部101は、携帯端末装置20のアプリケーションから送信された地点情報およびアプリケーション識別情報を受信する。
図3は、本実施形態に係るナビゲーション装置10による処理の一例を示すフローチャートである。ここでは、携帯端末装置20から受信した地点情報およびアプリケーション識別情報を、目的地履歴情報または登録地点情報として目的地履歴情報記憶部14または登録地点情報記憶部15に記憶する処理の一例を説明する。図3に示す処理は、例えば、携帯端末装置20から地点情報およびアプリケーション識別情報が送信されてきたことをナビゲーション装置10が検出した時点で開始される。
図4は、本実施形態に係る目的地履歴情報記憶部14に記憶されている目的地履歴情報の一例を示す図である。図4に示す目的地履歴情報は、目的地として設定された複数の地点に対応する複数の地点情報を含んで構成されている。各地点情報は、データ項目として「地点名」、「登録日」および「アイコン」を有する。「地点名」には、目的地として設定された地点の名称が設定される。「登録日」には、目的地に設定された日付が設定される。「アイコン」には、当該地点情報が携帯端末装置20から受信した地点情報である場合、当該地点情報とともに携帯端末装置20から受信したアイコン(アプリケーション識別情報の一例)が設定される。
図5は、本実施形態に係る登録地点情報記憶部15に記憶されている登録地点情報の一例を示す図である。図5に示す登録地点情報は、登録地として登録された複数の地点に対応する複数の地点情報を含んで構成されている。各地点情報は、データ項目として「地点名」、「登録日」および「アイコン」を有する。「地点名」には、登録地として登録された地点の名称が設定される。「登録日」には、登録地として登録された日付が設定される。「アイコン」には、当該地点情報が携帯端末装置20から受信した地点情報である場合、当該地点情報とともに携帯端末装置20から受信したアイコン(アプリケーション識別情報の一例)が設定される。
図6は、本実施形態に係るナビゲーション装置10による目的地履歴情報の表示処理の一例を示すフローチャートである。図6に示す処理は、例えば、ユーザが誘導経路の目的地を新たに設定する際に、目的地履歴情報を表示するようにユーザから指示された場合に開始される。
図7は、本実施形態に係るナビゲーション装置10による登録地点情報の表示処理の一例を示すフローチャートである。図7に示す処理は、例えば、ユーザが誘導経路の目的地を新たに設定する際に、登録地点情報を表示するようにユーザから指示された場合に開始される。
図8は、本実施形態に係る表示画面の一例を示す図である。このうち、図8(a)は、携帯端末装置20から受信した地点情報によって特定される地点を地図画面にて表示する例を示す図である。図8(b)は、目的地履歴情報の一覧の表示例を示す図である。図8(c)は、登録地点情報の一覧の表示例を示す図である。
ナビゲーション装置10は、携帯端末装置20から地点情報を受信すると、この地点情報によって特定される地点を地図画面にて表示して、当該地点を目的地として設定するか登録地として登録するかをユーザに選択させる。例えば、図8(a)では、地点名に「○○タワー」が設定されている地点情報を受信したときの地図画面の表示例を示している。この地図画面では、「○○タワー」の表示位置に、「○○タワー」を指し示すポインタ806の画像が重ねて表示されている。
図8(b)では、目的地履歴情報記憶部14に目的地履歴情報として記憶されている複数の地点情報(図4参照)が一覧表示されている。各地点情報は、目的地として設定された地点の名称(図4の「地点名」に相当)と、目的地として設定された日付(図4の「登録日」に相当)とが表示されている。
図8(c)では、登録地点情報記憶部15に登録地点情報として記憶されている複数の地点情報(図5参照)が一覧表示されている。各地点情報は、登録地として登録された地点の名称(図5の「地点名」に相当)と、登録地として登録された日付(図5の「登録日」に相当)とが表示されている。
以下、図9および図10を参照して、本実施形態に係るナビゲーションシステム1の変形例について説明する。本変形例では、アプリケーションによって閲覧された地点が検索部204によって検索された地点である場合、情報送信部202は、地点情報およびアプリケーション識別情報とともに、検索部204がその地点を検索する際に用いた検索条件をナビゲーション装置10へ送信する。
図9は、本実施形態に係る目的地履歴情報記憶部14に記憶されている目的地履歴情報の変形例を示す図である。図9に示す目的地履歴情報は、各地点情報がデータ項目としてさらに「検索条件」を有する点で、図4に示す目的地履歴情報と異なる。「検索条件」には、当該地点情報が携帯端末装置20から受信した地点情報である場合、当該地点情報とともに携帯端末装置20から受信した検索条件が設定される。この検索条件は、携帯端末装置20のアプリケーションにおいて当該地点情報に対応する地点を検索した際に用いたものである。
図10は、本実施形態に係る表示画面の一例を示す図であって、携帯端末装置20から受信したアプリケーションの表示画面の表示例を示す図である。図10に示す表示画面は、携帯端末装置20において表示されたアプリケーション「MAPマガジン」の表示画面であって、「おすすめ,タワー,関東」を検索条件とする地点の検索処理が行われた結果として、「○○タワー」を含む複数の地点の一覧が示された表示画面である。この表示画面は、携帯端末装置20からナビゲーション装置10へ送信されることで、ナビゲーション装置10においても表示される。例えば、この表示画面には、各地点の概要情報(画像、地点名および住所)が表示されている。
10 ナビゲーション装置
11 ディスプレイ
12 タッチパネル
13 自車位置検出装置
14 目的地履歴情報記憶部(地点情報記憶部)
15 登録地点情報記憶部(地点情報記憶部)
16 地図データ記憶部
20 携帯端末装置
21 ディスプレイ
22 タッチパネル
101 情報受信部
103 経路探索部
104 地点登録部
105 地点情報表示制御部
106 起動信号送信部
107 表示画面受信部
108 表示画面表示制御部
201 アプリケーション実行部
202 情報送信部
203 起動信号受信部
204 検索部
Claims (6)
- 携帯端末装置のアプリケーションを使用して閲覧された地点に関する地点情報と、前記アプリケーションの識別情報とを、前記携帯端末装置から受信する情報受信部と、
前記地点情報を前記アプリケーションの識別情報と対応付けて地点情報記憶部に記憶する地点登録部と、
目的地の候補となる地点に関する前記地点情報の一覧表示の指示に応じて、前記地点情報を前記地点情報記憶部から読み出してディスプレイに表示する際に、当該地点情報とともに、当該地点情報に対応付けられている前記アプリケーションの識別情報、または当該識別情報に対応する他の識別情報を前記ディスプレイに表示する地点情報表示制御部と、
前記ディスプレイに表示された前記地点情報を選択するユーザ操作がなされたとき、選択された前記地点情報により特定される前記地点を目的地に設定し、前記地点までの誘導経路を探索する経路探索部と、を備え、
前記情報受信部は、前記アプリケーションにおいて前記地点を検索する際に用いた検索条件を前記携帯端末装置からさらに受信し、
前記地点登録部は、前記地点情報を前記アプリケーションの識別情報および前記検索条件と対応付けて前記地点情報記憶部に記憶し、
前記ディスプレイに表示された前記識別情報または前記他の識別情報に対する所定のユーザ操作がなされた場合、当該アプリケーションの起動信号を、前記識別情報または前記他の識別情報に対応付けられている前記検索条件とともに前記携帯端末装置へ送信する起動信号送信部をさらに備える
ことを特徴とするナビゲーション装置。 - 前記携帯端末装置において前記起動信号によって前記アプリケーションが起動され、且つ、前記検索条件によって地点の検索処理が実行されると、前記携帯端末装置において表示された検索処理結果の表示画面を前記携帯端末装置から受信する表示画面受信部と、
前記表示画面受信部によって前記検索処理結果の表示画面が受信されると、当該検索処理結果の表示画面を前記ディスプレイに表示する表示画面表示制御部と
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。 - 携帯端末装置のアプリケーションを使用して閲覧された地点に関する地点情報と、前記アプリケーションの識別情報と、前記アプリケーションにおいて前記地点を検索する際に用いた検索条件とを前記携帯端末装置から受信する情報受信部と、
前記地点情報を前記アプリケーションの識別情報および前記検索条件と対応付けて地点情報記憶部に記憶する地点登録部と、
前記地点情報を前記地点情報記憶部から読み出してディスプレイに表示する際に、当該地点情報とともに、当該地点情報に対応付けられている前記アプリケーションの識別情報、または当該識別情報に対応する他の識別情報を前記ディスプレイに表示する地点情報表示制御部と、
前記ディスプレイに表示された前記識別情報または前記他の識別情報に対する所定のユーザ操作がなされた場合、当該アプリケーションの起動信号を、前記識別情報または前記他の識別情報に対応付けられている前記検索条件とともに前記携帯端末装置へ送信する起動信号送信部と
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。 - 前記携帯端末装置において前記起動信号によって前記アプリケーションが起動され、且つ、前記検索条件によって地点の検索処理が実行されると、前記携帯端末装置において表示された検索処理結果の表示画面を前記携帯端末装置から受信する表示画面受信部と、
前記表示画面受信部によって前記検索処理結果の表示画面が受信されると、当該検索処理結果の表示画面を前記ディスプレイに表示する表示画面表示制御部と
をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。 - アプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
前記アプリケーションにて閲覧された地点に関する地点情報と、前記アプリケーションの識別情報とをナビゲーション装置へ送信する情報送信部と、
前記アプリケーションにおいて前記地点を検索する検索部と、を備え、
前記情報送信部は、
前記検索部が前記地点を検索する際に用いた検索条件を前記ナビゲーション装置へさらに送信する
ことを特徴とする携帯端末装置。 - アプリケーションを実行するアプリケーション実行部、
前記アプリケーションにおいて地点を検索する検索部、および、
前記検索部が前記地点を検索する際に用いた検索条件と、前記アプリケーションにて閲覧された地点に関する地点情報と、前記アプリケーションの識別情報とを、ナビゲーション装置へ送信する情報送信部
としてコンピュータを機能させるための携帯端末装置用プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014075908A JP6541302B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | ナビゲーション装置、携帯端末装置および携帯端末装置用プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014075908A JP6541302B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | ナビゲーション装置、携帯端末装置および携帯端末装置用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015197386A JP2015197386A (ja) | 2015-11-09 |
JP6541302B2 true JP6541302B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=54547169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014075908A Active JP6541302B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | ナビゲーション装置、携帯端末装置および携帯端末装置用プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6541302B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4794489B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2011-10-19 | 三洋電機株式会社 | ナビゲーションシステム |
JP5868126B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2016-02-24 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置および目的地リスト提示方法 |
JP5850496B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2016-02-03 | アルパイン株式会社 | 車載機器システム及びそれに用いられる車載機器 |
JP5494642B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2014-05-21 | 株式会社デンソー | 車両用装置と携帯端末との連携システム、プログラムおよび車両用装置 |
-
2014
- 2014-04-02 JP JP2014075908A patent/JP6541302B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015197386A (ja) | 2015-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190033094A1 (en) | Navigation apparatus, navigation method, and navigation system | |
JP6114654B2 (ja) | 場所推薦装置及び場所推薦方法 | |
JP6102282B2 (ja) | 施設検索システム、施設検索プログラム、車両用の装置 | |
US10171941B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program and information processing system | |
JP4501976B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP2012073061A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、およびセンタシステム | |
JP2015059769A (ja) | 端末及び制御プログラム | |
JP6034810B2 (ja) | 行き先候補表示システム、行き先候補表示方法及びプログラム | |
WO2017033301A1 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置を用いた情報提示方法 | |
JP6541302B2 (ja) | ナビゲーション装置、携帯端末装置および携帯端末装置用プログラム | |
JP2022180647A (ja) | 情報表示装置、情報表示方法、及び、プログラム | |
CN109040166A (zh) | 信息显示装置和信息显示系统 | |
JP5241787B2 (ja) | コンテンツ提供サーバ、およびコンテンツ提供プログラム | |
JP2015228205A (ja) | 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP5688312B2 (ja) | 電子書籍提供サーバ、および電子書籍提供プログラム | |
JP2006003664A (ja) | 地図表示装置及びナビゲーション装置 | |
JP2008203025A (ja) | ルート検索システム、ルート検索方法、携帯端末及びプログラム | |
KR102371987B1 (ko) | 내비게이션의 경유지 검색 및 추가 방법과 장치 | |
JP2015222373A (ja) | 地図情報表示装置及び地図情報表示方法 | |
JP5903975B2 (ja) | ナビゲーションアプリがインストールされた電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP2023137446A (ja) | アプリケーションプログラム、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP2018004510A (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
JP2011106940A (ja) | ナビゲーション装置、動作制御方法、およびコンピュータプログラム | |
JP6379647B2 (ja) | 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム | |
WO2012168969A1 (ja) | ナビゲーションシステム、端末装置、ナビゲーション装置、ナビゲーションシステムの制御方法、プログラム、および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180829 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190425 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6541302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |