JP2015222373A - 地図情報表示装置及び地図情報表示方法 - Google Patents
地図情報表示装置及び地図情報表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015222373A JP2015222373A JP2014107271A JP2014107271A JP2015222373A JP 2015222373 A JP2015222373 A JP 2015222373A JP 2014107271 A JP2014107271 A JP 2014107271A JP 2014107271 A JP2014107271 A JP 2014107271A JP 2015222373 A JP2015222373 A JP 2015222373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- map information
- display
- display area
- poi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 69
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 64
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 32
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【課題】地図情報にPOIの順位情報を表示している際、表示範囲が変更された場合に、迅速に順位情報を表示する。
【解決手段】通信端末装置1では、地図情報取得部11は、表示範囲及び当該表示範囲の周囲における、地図情報及びPOIのスコア情報を含むPOI情報を他の装置から取得する。地図情報表示部13は、地図情報とPOIのスコア情報に基づいた順位情報を表示する。表示操作受付部14は、表示範囲の変更を受け付ける範囲変更受け付ける。順位決定部12は、変更後の表示範囲が、表示範囲及び当該表示範囲の周囲に含まれる場合、表示範囲及び当該表示範囲の周囲におけるPOIのスコア情報を用いてPOIの順位を決定する。地図情報表示部13は、範囲変更が受け付けられると、範囲変更後の表示範囲内の地図情報と、範囲変更後の表示範囲内に属するPOIのスコア情報に基づいたPOIの順位とを表示する。
【選択図】図1
【解決手段】通信端末装置1では、地図情報取得部11は、表示範囲及び当該表示範囲の周囲における、地図情報及びPOIのスコア情報を含むPOI情報を他の装置から取得する。地図情報表示部13は、地図情報とPOIのスコア情報に基づいた順位情報を表示する。表示操作受付部14は、表示範囲の変更を受け付ける範囲変更受け付ける。順位決定部12は、変更後の表示範囲が、表示範囲及び当該表示範囲の周囲に含まれる場合、表示範囲及び当該表示範囲の周囲におけるPOIのスコア情報を用いてPOIの順位を決定する。地図情報表示部13は、範囲変更が受け付けられると、範囲変更後の表示範囲内の地図情報と、範囲変更後の表示範囲内に属するPOIのスコア情報に基づいたPOIの順位とを表示する。
【選択図】図1
Description
本発明は、地図情報表示装置及び地図情報表示方法に関する。
従来から、モバイルインターネットの発展に伴い、モバイル機器(例えば、スマートフォン)によって、当該モバイル機器の位置に関連する施設の検索が行われるケースが増えてきている。例えば、モバイル機器の位置周辺のレストランを検索したり、宿泊予定のホテル周辺の観光スポットを検索したりすることが行われている。
さらに、モバイル機器によって検索された施設(上記の例では、レストランや観光スポット)の中から訪問先とする施設を判断するための材料(指標)として、レビューサイトによる口コミ、レーティング、ある場所を訪問したことを記録するチェックインサービスによるチェックイン数(訪問数)等の情報に基づいて検索された施設をスコア付けしてユーザにとって最適な施設を提示することが考えられる。
例えば、特許文献1には、現在位置周辺の地図を表示させると共に、ユーザの嗜好に応じた案内対象物を報知するナビゲーション装置が記載されている。特許文献1に記載のナビゲーション装置は、所定範囲(現在位置に基づいた範囲)のPOI情報を検索し、当該POI情報をカテゴリ別にグループ化して、ユーザの嗜好情報に基づいてグループを構成する各POI情報に得点を付与している。また、上記ナビゲーション装置は、上記得点に基づいてPOIの表示優先度を決定し、優先度の高いPOIを案内プレートとして表示している。
上記のように算出したPOIの得点に基づいて、優先度の高いPOI情報を提示するだけでなく、表示範囲内のPOIにおける得点の順位も表示させることが考えられる。しかし、スクロール操作・拡大・縮小等により表示範囲が変わる場合、表示範囲が変わる毎に順位情報を変更することが有り得る。特に、他の装置(例えば、サーバ装置等)から通信によりPOI情報を取得する必要が有る場合、POI情報を取得するための処理負荷がかかり、迅速に順位情報を表示できないという問題がある。
本発明は、上記を鑑みてなされたものであり、地図情報にPOIの順位情報を表示している際、表示範囲が変更された場合に、迅速に順位情報を表示することが可能な地図情報表示装置及び地図情報表示方法を提供することを目的とする。
本発明に係る地図情報表示装置は、表示画面上に地図情報を表示させる地図情報表示装置であって、表示画面における表示領域に属する地図情報と、表示領域に属する地点情報のスコア情報と、表示領域の外部領域に属する地図情報と、表示領域の外部領域に属する地点情報のスコア情報とを取得する地図情報取得手段と、地図情報取得手段により取得された表示領域内に属する地図情報を表示画面上に表示すると共に、表示領域内に属する地点情報の順位情報を表示画面上に表示する地図情報表示手段と、地図情報表示手段により表示されている表示領域の変更を受け付ける表示領域変更受付手段と、表示領域変更受付手段により受け付けられた変更後の表示領域が、表示領域及び外部領域の何れかに含まれる場合、地図情報取得手段により取得された、変更後の表示領域に属する地点情報のスコア情報を用いて地点情報の順位を決定する順位決定手段と、を備え、地図情報表示手段は、表示領域変更受付手段により表示領域の変更が受け付けられると、地図情報取得手段により取得された、変更後の表示領域に属する地図情報と、順位決定手段により決定された変更後の表示領域に属する地点情報の順位情報とを表示する。
本発明に係る地図情報表示方法は、表示画面上に地図情報を表示させる地図情報表示装置で実行される地図情報表示方法であって、表示画面における表示領域に属する地図情報と、表示領域に属する地点情報のスコア情報と、表示領域の外部領域に属する地図情報と、表示領域の外部領域に属する地点情報のスコア情報とを取得する地図情報取得ステップと、地図情報取得ステップにおいて取得された表示領域内に属する地図情報を表示画面上に表示すると共に、表示領域内に属する地点情報の順位情報を表示画面上に表示する地図情報表示ステップと、地図情報表示ステップにおいて表示されている表示領域の変更を受け付ける表示領域変更受付ステップと、表示領域変更受付ステップにおいて受け付けられた変更後の表示領域が、表示領域及び外部領域の何れかに含まれる場合、地図情報取得ステップにより取得された、変更後の表示領域に属する地点情報のスコア情報を用いて地点情報の順位を決定する順位決定ステップと、表示領域変更受付ステップにおいて表示領域の変更が受け付けられると、地図情報取得ステップにより取得された、変更後の表示領域に属する地図情報と、順位決定ステップにおいて決定された変更後の表示領域に属する地点情報の順位情報とを表示する変更地図表示ステップと、を備える。
この発明によれば、予め地図情報取得手段が表示範囲だけでなく、その周囲のPOIのスコア情報を取得し、そのスコア情報を用いて順位を決定するので、表示変更がなされても、例えば、外部の装置から順位情報を取得することなく、順位情報を表示することができる。すなわち、地図情報表示装置は、表示変更があっても迅速にPOI情報の順位情報を表示することができる。
上記地図情報表示装置では、地図情報取得手段は、表示領域に属する地点情報の順位情報をさらに取得し、地図情報表示手段は、地図情報取得手段によって取得された順位情報を表示するようにしてもよい。このように、地図情報表示装置は、予め表示領域に属する地点情報の順位情報を取得するので、順位を算出することなく、順位情報を表示することができる。
上記地図情報表示装置では、地図情報取得手段は、表示領域変更受付手段によって変更された後の領域の地図情報を取得していない場合、変更後の表示領域及び外部領域に属する地図情報と地点情報のスコア情報とを取得してもよい。この発明によれば、地図情報表示装置は、表示変更要求に対応する範囲の地図情報を取得していない場合に、変更後の範囲の地図情報及び地点情報を再度取得することにより、表示変更対象の範囲の地図情報及び順位を表示することができる。
上記地図情報表示装置では、地図情報取得手段は、表示領域変更受付手段によって変更された後の領域の地図情報を取得していない場合、変更後の表示領域及び外部領域に属する地図情報と地点情報のスコア情報とを取得してもよい。この発明によれば、地図情報表示装置は、地点情報の利用状態に即したスコアに基づいた順位を表示することができる。
上記地図情報表示装置では、地点情報のスコア情報は、カテゴリ毎の重み付け情報に基づいたスコア情報であってもよい。この発明によれば、地図情報表示装置は、カテゴリ毎の重要度に即したスコアを用いて地点情報の順位を表示することができる。
上記地図情報表示装置では、地図情報取得手段は、地点情報として関連情報をさらに取得し、地図情報表示手段は、関連情報を順位情報に従った順に切替表示してもよい。この発明によれば、地図情報表示装置は、順位に応じて切替表示するので、表示領域を不要に使用することなく、地点情報を切替表示することができる。
本発明によれば、地図情報にPOIの順位情報を表示している際、表示範囲が変更された場合に、迅速に順位情報を表示することができる。
以下、図面を参照しながら、本実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る通信端末装置1(地図情報表示装置)及びサーバ装置2の機能構成を示すブロック図である。通信端末装置1は、地図情報を通信端末装置1の画面上に表示する装置である。また、通信端末装置1は、表示されている地図情報の表示領域中のPOIの順位情報(ユーザにとっての有益度に基づく順位情報)も表示する。
ここで、地図情報とは、位置を示す情報と地形情報とが対応付けられた情報であり、地図オブジェクト(例えば、山地、湖、道路等)の識別情報(ID、名称等)と、当該地図オブジェクトが配置されている座標とが関連付けられた情報である。POI(地点情報)とは、特定の場所にある施設、店舗についての情報であって、少なくとも位置情報(緯度、経度の情報)を含み、高度、施設・店舗の名称、電話番号、住所、URL又はメールアドレス等の情報が追加されたものである。POI情報はこれに限定されるものではなく、位置情報付きで公開された写真、動画、音声、メッセージ等であってもよい。また、位置情報を含むPOI情報に関連付けられた情報についてもPOI情報として取り扱うことができる。例えば、特定の場所にあるショッピングモールの情報に関連付けられたテナントショップに関する情報もPOI情報として取り扱うことが可能である。順位情報とは、表示領域中における、POIの順位を示す情報である。通信端末装置1は、表示領域中の地図情報における各POIの位置に順位を表示する。このように、通信端末装置1は、表示領域中の地図に対応するPOIの順位を表示することにより、ユーザに対して、順位の高いPOIの位置を知らせることができる。なお、POIの順位は、各POIのカテゴリやユーザの嗜好度等により定められたスコアに基づいて定められる。
通信端末装置1は、例えば、スマートフォンやタブレット等の端末装置である。ただし、通信端末装置1は、地図情報及びPOI情報の順位も表示可能であればよく、これらの装置に限られない。
通信端末装置1は、地図情報及びPOIの属性情報を保持するサーバ装置2と通信可能である。通信端末装置1は、サーバ装置2に対して、取得対象の領域(例えば、表示領域)を示す情報を送信すると共に地図情報の送信要求をする。通信端末装置1は、サーバ装置2から取得対象の領域に対応する地図情報及びPOI情報(POIの属性情報やPOIのスコア情報)を取得し、取得した地図情報を表示すると共にPOIの順位情報を表示する。
サーバ装置2は、上述のように地図情報及びPOI情報を記憶するサーバ装置であり、通信端末装置1から送信される地図情報送信要求を受信すると、当該地図情報送信要求に対応する地図情報を送信すると共に、当該地図情報の範囲内におけるPOI情報のスコアを算出し、算出したスコアもPOI情報として送信する。
上述のように通信端末装置1は、地図情報を表示すると共に、表示範囲中のPOI情報の順位情報を表示する。このような機能を実現するために、通信端末装置1は、地図情報取得部11(地図情報取得手段)と、順位決定部12(順位決定手段)と、地図情報表示部13(地図情報表示手段)と、表示操作受付部14(表示領域変更受付手段)と、POI履歴情報提供部15(地点履歴情報生成手段)とを備えている。
図2は、通信端末装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示される通信端末装置1は、物理的には、図2に示されるように、1又は複数のCPU101と、主記憶装置であるRAM102及びROM103と、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール104と、ハードディスクドライブ及び半導体メモリ等の補助記憶装置105と、タッチパネル106とを含むコンピュータシステムとして構成されている。なお、タッチパネル106は、いわゆるタッチパネルディスプレイである。すなわち、タッチパネル106は、そのタッチ面において、ユーザからのタッチ操作(例えば、スクロール操作等)を受け付けるとともに、サーバ装置2から取得した地図情報を表示する部分である。
通信端末装置1の各機能は、図2に示されるCPU101、RAM102等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU101の制御のもとでタッチパネル106を入力装置及び出力装置として動作させると共に通信モジュール104を動作させ、RAM102及び補助記憶装置105におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。なお、通信端末装置1の各機能を実現するためのソフトウェア構成は、特に限定されない。例えば、通信端末装置1の各機能は、RAM102に読み込まれて動作するOS(オペレーティングシステム)の一機能として実現されてもよいし、OS上で動作するアプリケーションソフトウェア(地図アプリケーション)の機能として実現されてもよい。本実施形態では、通信端末装置1の各機能は、OS上で動作する地図アプリケーションとして実現されるものとして説明を行う。OSの一機能として実現される場合には、以降の説明における「地図アプリケーション」を「OSの一機能」と読み替えればよい。以下、図1に示される機能ブロックに基づいて、各機能ブロックを説明する。
地図情報取得部11は、通信モジュール104を用いてサーバ装置2に対して地図情報の送信要求をして、サーバ装置2が当該送信要求に応じて送信した地図情報を取得する部分である。この地図情報取得部11は、地図アプリケーション起動時、又は表示している地図情報の表示領域が大きく変更されて、再度地図情報を取得し直す必要があるタイミングで、サーバ装置2へ地図情報の送信要求を行う。
さらに詳細に説明すると、地図情報取得部11は、表示用の地図情報の送信要求と、表示変更用の地図情報の送信要求とに分けて地図情報の送信要求を行う。まず、表示用の地図情報の取得時においては、地図情報取得部11は、通信端末装置1のユーザID(通信端末装置1のユーザを識別するための情報)及び取得対象範囲情報を含んだ送信要求をサーバ装置2へ送信し、当該取得対象範囲情報に対応する地図情報をサーバ装置2から取得する。ここでは、例えば、地図情報取得部11は、取得対象範囲情報として、表示中心位置の緯度経度情報と、縮尺情報と、表示画面における表示領域のサイズとをサーバ装置2へ送信することで、サーバ装置2は、緯度経度情報、縮尺情報、及び表示領域のサイズに基づいた地図情報を生成することができる。なお、取得対象範囲情報として、南西端及び北東端の緯度経度(表示領域を示す緯度経度情報)と、縮尺情報とをサーバ装置2へ送信するようにしてもよい。
つぎに、地図情報表示部13が表示用の地図情報を表示している間、地図情報取得部11は、表示変更用の地図情報の送信要求をサーバ装置2に行う。ここでは、地図情報取得部11は、取得対象の範囲情報として、表示中心位置の緯度経度情報と、縮尺情報と、表示画面における表示領域より広い領域のサイズとを送信することにより、サーバ装置2は、表示領域より広い領域の地図情報を生成することができ、地図情報取得部11は、表示領域より広い領域の地図情報を取得することができる。
また、地図情報取得部11は、上記取得対象範囲情報に対応する地図情報だけでなく、上記取得対象範囲情報に対応するPOIの情報(例えば、POIのスコア情報、POIの関連情報)も取得する。ここで、POIのスコア情報とは、通信端末装置1のPOI履歴情報、カテゴリ等に基づいて算出されたスコア情報である。具体的なスコア情報の算出方法は、後述する。また、地図情報取得部11は、表示領域内のPOI情報をスコア順に取得する。すなわち、地図情報取得部11は、スコア順にソートされた状態でPOI情報を受信する。なお、各POI情報に取得対象における順位情報が付加されていてもよい。また、POIの関連情報とは、POIを示す施設の住所、電話番号、外観、口コミ情報等の情報であり、POIの属性を示す情報(属性情報)である。
上述のように、地図情報取得部11は、表示用の地図情報の送信要求と、表示変更用の地図情報の送信要求とに分けて地図情報の送信要求を行うので、地図情報取得部11は、表示領域に対応する地図情報、POI情報だけでなく、予め表示領域より広い領域に対応する地図情報及びPOI情報も取得する。すなわち、地図情報取得部11は、表示画面における表示領域に属する地図情報と、当該表示領域に属するPOI情報のスコア情報と、表示画面より広い領域(表示領域の外部領域)に属する地図情報と、表示領域の外部領域に属するPOI情報のスコア情報とを取得する。この場合、通信端末装置1は、予め表示領域の外部領域の地図情報やPOI情報を取得しているので、スクロール操作等により地図情報の表示変更要求があった場合に、その都度、サーバ装置2へ地図情報の送信要求することを防止することができる。
地図情報取得部11は、上記のように表示用の地図情報の送信要求をした結果、サーバ装置2から地図情報及び当該地図情報の範囲内のPOI情報を取得すると、当該地図情報及びPOI情報を地図情報表示部13へ送出する。また、地図情報取得部11は、サーバ装置2へ変更用の地図情報の送信要求をした結果、サーバ装置2から地図情報及び当該地図情報の範囲内のPOI情報を取得すると、当該地図情報及びPOI情報をキャッシュメモリ(例えば、RAM102等の記憶手段)に記憶しておく。
上述のように、地図情報取得部11は、表示領域より広い範囲の地図情報及びPOI情報のスコア情報を取得する。ここで表示領域及び当該表示領域の外部領域の概念について図3を用いて説明する。図3(A)に示すように、表示領域が領域A1(以下、「表示領域A1」ともいう)を示す場合、地図情報取得部11は、当該表示領域A1及び当該表示領域A1の外部領域を含む領域A2(プリロード領域)に属する地図情報及び当該領域A2内のPOIのスコア情報を取得する。具体的には、地図情報取得部11が、地図情報の送信要求時に、取得対象範囲情報として領域A2をサーバ装置2へ送信して、サーバ装置2から当該領域A2内の地図情報及びPOI情報のスコア情報を取得する。
このように、地図情報取得部11が、表示領域A1より広い領域である領域A2の地図情報及びPOI情報のスコア情報を予め取得しているので、仮に、図3(B)に示すように、スクロール操作などにより、表示領域A1が領域A2の範囲内に変更されたとしても、通信端末装置1は、サーバ装置2へ地図情報送信要求をすることなく、予め地図情報取得部11が取得した地図情報を用いて変更後の地図情報を表示することができ、さらに変更後の表示領域に属するPOI情報の順位を変更することが可能になる。
なお、地図情報取得部11は、図3(C)に示すように、スクロール操作等により、表示領域A1が領域A2を超えた場合、サーバ装置2へ新たな地図情報の送信要求をする。この場合も、地図情報取得部11は、新たな表示領域に対応する地図情報等の送信要求と、当該新たな表示領域より広い領域の地図情報等の送信要求をする。
順位決定部12は、スクロール操作などにより表示領域が変更された際に、変更後の表示領域が領域A2に含まれる場合、地図情報取得部11によって予め取得されたPOIのスコア情報に基づいて、変更後の表示領域のPOIの順位を決定する部分である。具体的に、順位決定部12は、キャッシュメモリのPOI情報を参照し、変更後の表示領域に属しているPOIの順位を順位情報として決定し、決定した順位情報を地図情報表示部13へ送出する。なお、順位決定部12は、変更後の表示領域に属するPOI全ての順位を地図情報表示部13へ送出するようにしてもよいし、上位(例えば、第1位から第5位)のPOIの順位を送出するようにしてもよい。順位決定部12は、地図情報表示部13から、表示範囲の情報を取得し、当該表示範囲に含まれるPOIのスコア情報を取得して、POIの順位を決定する。
地図情報表示部13は、地図情報取得部11が取得した地図情報を表示すると共に、表示範囲内のPOIの順位情報を表示する。地図情報表示部13は、CPU101及びタッチパネル106により実現される。すなわち、地図情報表示部13は、表示制御手段及び表示手段として機能する。具体的には、地図情報表示部13は、表示領域の取得対象範囲情報(例えば、中心位置、縮尺情報、表示サイズの情報等)を地図情報取得部11へ送出する。地図情報表示部13は、地図情報取得部11から地図情報を取得すると共に、地図情報取得部11又は順位決定部12からPOI情報の順位を取得する。そして、地図情報表示部13は、地図情報取得部11から取得した地図情報の上に、POI情報の順位を重畳した情報をタッチパネル106へ表示する。このように、地図情報表示部13が重畳表示させる技術は、周知技術により実現される。
また、地図情報表示部13は、地図情報及びPOI情報の順位のみではなく、選択されたPOI情報の関連情報を表示する。ここで、図4に、地図情報表示部13が関連情報を表示する例を示す。図4に示すように、地図情報表示部13は、表示領域A1に地図情報を表示すると共に、上位5位までのPOIの位置を示すアイコンP1〜P5を表示する。なお、地図情報表示部13は、順位決定部12により決定された順位に基づいて上記アイコンP1〜P5を表示する。アイコンP1が順位1位のPOIの位置を示し、アイコンP2が順位1位のPOIの位置を示す。そして、地図情報表示部13は、ユーザ操作により選択されたPOIを示すカーソルC1を出力する。図4では、アイコンP2が選択されていることを示す。また、アイコンP1〜P5の何れかが選択されると、地図情報表示部13は、当該アイコンに対応するPOIの関連情報を表示領域R1へ表示する。
また、地図情報表示部13は、画面上に地図を表示している際に、表示操作受付部14によって、スクロール操作等が検出されると、表示変更後の表示領域が、地図情報取得部11がキャッシュメモリに記憶した情報に含まれるか否かを判定し、キャッシュメモリに含まれている場合には、順位決定部12へ変更後の表示領域を通知すると共に、順位情報の取得要求をする。
また、地図情報表示部13は、表示操作受付部14によって、表示領域R1部分に対して画面の左右方向にスワイプ操作(画面を掃くような動作)がなされたことを検出すると、POIの順位に基づいて当該表示領域D1のPOIの関連情報に切り替える。そして、地図情報表示部13は、上記スワイプ操作に応じて、カーソルC1の位置も当該順位のPOIの位置に表示を切り替える。
例えば、図5(A)に表示するように、地図情報表示部13は、順位が2位のPOIの関連情報を表示領域R1へ表示している場合、カーソルC1は、順位が2位のPOIの位置にアイコンP2を表示している。この状態で、表示領域R1が指定されさらに左方向にスワイプされたことを表示操作受付部14によって検知されると、地図情報表示部13は、次に下の順位である3位のPOIの位置にカーソルC1を表示すると共に、表示領域R1へ順位が3位であるPOIの関連情報を表示する。そして、さらに表示領域R1が指定された後に左方向にスワイプされたことを表示操作受付部14によって検知されると、図5(C)に示すように地図情報表示部13は、次に下の順位である4位のPOIの位置にカーソルC1を表示すると共に、表示領域R1へ順位が4位のPOIの関連情報を表示する。なお、地図情報表示部13は、表示操作受付部14によって、右方向にスワイプされたことが検知されると、次に上の順位のPOIの関連情報を表示領域R1へ表示する。また、地図情報表示部13は、スワイプ操作によって関連情報を表示する順序を逆にしてもよい。また、地図情報表示部13は、スワイプ操作以外の操作(例えば、フリック操作)によって、表示領域R1へ表示するPOIの関連情報を切り替えるようにしてもよい。
なお、地図情報表示部13は、POIの関連情報を表示すると、当該POI情報(POIの識別情報)をPOI履歴情報提供部15へ送出する。
表示操作受付部14は、表示操作を受け付ける部分である。表示操作受付部14は、CPU101及びタッチパネル106により実現される。例えば、地図情報表示部13が地図情報を表示している際に、表示操作受付部14は、表示領域A1の地図上のスクロール操作を検出する。また、表示操作受付部14は、表示領域R1へのスワイプ操作を検出する。表示操作受付部14は、タッチパネル106へのタッチ状態を逐次RAM102へ送出し、タッチ状態の変化(タッチ位置、タッチ速度等)を判定することにより、上記スクロール操作やスワイプ操作を検出する。表示操作受付部14は、公知技術を用いることにより、スクロール操作やスワイプ操作を検出する。
表示操作受付部14は、スクロール操作やスワイプ操作を検出すると、地図情報表示部13へ送出する。
POI履歴情報提供部15は、ユーザが利用したPOIを示すPOI履歴情報(地点履歴情報)を生成し、当該生成したPOI履歴情報をサーバ装置2へ送信する部分である。POI履歴情報提供部15は、地図情報表示部13から通知を受けたPOI情報をサーバ装置2へ送信する。具体的に、POI履歴情報提供部15は、地図情報表示部13から通知を受けたPOIの識別情報であるPOI情報IDと、通信端末装置1のユーザを識別する情報であるユーザIDと、地図情報表示部13から通知を受けた日時とを有するPOI履歴情報を生成する。そして、POI履歴情報提供部15は、当該POI履歴情報をサーバ装置2へ送信する。
なお、POI履歴情報提供部15は、地図表示しているか否かに関係なく、位置情報サービスのチェックイン機能に基づいて、当該チェックインを実行した箇所の情報をPOI履歴情報として、サーバ装置2へ送信してもよい。この場合、POI履歴情報提供部15は、公知技術のチェックイン機能により特定されたPOI情報IDと、通信端末装置1のユーザIDと、チェックインされた時刻とを関連付けた情報をPOI履歴情報として、サーバ装置2へ送信する。
続いて、サーバ装置2の機能の説明をする。サーバ装置2は、地図情報記憶部21と、地図情報提供部22と、POI情報記憶部23と、スコア算出部24と、カテゴリ情報記憶部25と、履歴情報受信部26と、履歴情報記憶部27とを備えている。
地図情報記憶部21は、地図情報を記憶する部分である。また、地図情報記憶部21は、地図情報をメッシュ毎に管理して記憶するようにしてもよい。
地図情報提供部22は、通信端末装置1からの地図情報送信要求を受け付けて、通信端末装置1へ地図情報及びPOI情報を送信する部分である。地図情報提供部22は、通信端末装置1から取得した範囲情報(取得対象範囲情報)に基づいて地図情報を地図情報記憶部21から取得する。
また、地図情報提供部22は、通信端末装置1から取得した範囲情報に対応するPOI情報をPOI情報記憶部23から取得する。また、地図情報提供部22は、取得したPOI情報をスコア算出部24へ通知し、スコア算出部24からPOI情報のスコア情報を取得する。
地図情報提供部22は、地図情報記憶部21から取得した地図情報と、POI情報記憶部23から取得したPOI情報(POIの関連情報を含む)と、スコア算出部24から取得したPOIのスコア情報とを通信端末装置1へ送信する。なお、地図情報提供部22は、取得したPOI情報と、当該POIのスコア情報を全て、通信端末装置1へ送信するようにしてもよいし、POIの上位スコアのスコア情報と、当該POIの上位スコアであるPOI情報を送信するようにしてもよい。また、地図情報提供部22は、POI情報をスコア順に通信端末装置1へ送信してもよい。
POI情報記憶部23は、POIの属性情報を記憶する部分である。POI情報記憶部23が記憶するPOI情報の例を図6に示す。POI情報は、POI情報IDと、名称と、緯度経度とを含む。POI情報IDは、POIを識別するためのIDである。名称は、POIの名称である。緯度経度は、POIの位置情報である。図6の例では、POI情報IDが「poi_0001」であるPOIが、名称が東京であり、緯度経度が、それぞれ「35.681382」、「139.766084」であることを示している。なお、POI情報として、当該POIの住所情報、電話番号、外観画像等を関連情報として含んでもよい。
スコア算出部24は、各POIのスコアを算出する部分である。スコア算出部24は、地図情報提供部22からユーザIDと、範囲情報を取得する。スコア算出部24は、上記範囲情報に対応するPOI情報をPOI情報記憶部23から取得する。そして、スコア算出部24は、上記範囲情報に対応するPOI情報であり、且つユーザIDがユニークである(すなわち、ユーザIDが重複しない)POI履歴情報を履歴情報記憶部27から取得する。ここで、履歴情報記憶部27が記憶するPOI履歴情報の例を図7に示す。POI履歴情報は、日時と、ユーザIDと、POI情報IDを有する。図7に示す例では、2014年3月4日12時に、ユーザIDが「user_0001」が、POI情報IDが「poi_0001」であるPOI情報を利用した(関連情報を参照した等)ことを示す。
また、スコア算出部24は、取得したPOI履歴情報のPOI情報IDに対応するカテゴリの重みをカテゴリ情報記憶部25から取得する。ここで、カテゴリ情報記憶部25が記憶している情報の例を図8に示す。カテゴリ情報は、POI情報IDとカテゴリと重みとを有する。図8に示す例では、POI情報IDが「poi_0001」であるPOI情報のカテゴリは、駅であり、当該カテゴリの重みが「0.2」であることを示す。カテゴリを跨った際に、ユニークユーザ数と訪問先としての人気度の関連性が低いことがある。例えば、ユーザの嗜好性に基づいて訪問する可能性の高い所と、ユーザの嗜好性に関係なく訪問する所があるためである。ユーザの嗜好性の高い所としては、専門店等が該当し、ユーザの嗜好性に関係なく訪問するところとしては、通勤・通学で用いる駅やバス停等である。例えば、駅は毎日大量の人が訪れるが訪問先として人気度があるというわけではない。このことを考慮して、スコア算出部24は、カテゴリ毎に定められている重みを用いてPOIのスコアを算出する。
スコア算出部24は、上記範囲の履歴情報の各POIのユニークユーザ数をベーススコアとして、当該ベーススコアに対してPOIのカテゴリの重みづけをすることにより、各POIのスコアを算出する。スコア算出部24は、通信端末装置1へ提供する上限数が定まっている場合は、上位から提供対象の数のPOIのスコアをスコア順に地図情報提供部22へ送出する。なお、ベーススコアとして、累積チェックイン数やレーティングの平均薄を用いるようにしてもよい。
履歴情報受信部26は、通信端末装置1から履歴情報を取得する。履歴情報受信部26は、取得した履歴情報を履歴情報記憶部27へ登録する。
続いて、図9に示すフローチャートを用いて、通信端末装置1の処理を説明する。図9に示すフローチャートは、通信端末装置1の処理の内、POIの順位に関する情報の表示方法に特に着目したものである。最初に、地図アプリケーションを起動すると、地図情報取得部11が現在位置と縮尺値と画面範囲(表示領域)とをサーバ装置2へ通知すると共に、地図情報の取得要求をする。そして、地図情報取得部11は、サーバ装置2から地図情報とPOI情報(POIスコア情報、関連情報)とを取得する。そして、地図情報取得部11は、POI情報をスコア順に取得する。すなわち、地図情報取得部11は、表示領域のPOI情報の順位情報を取得する(ステップS1)。
地図情報表示部13は、地図情報取得部11が取得した表示領域に含まれる地図情報と、順位情報に基づいた情報(例えば、上位のPOIの位置を示すアイコンP1等)を表示する(ステップS2)。そして、地図情報取得部11は、プリロード領域内の地図情報やPOI情報を取得し、当該地図情報及びPOI情報をキャッシュメモリに記憶しておく(ステップS3)。
表示操作受付部14によって、スクロール操作(移動操作)を受け付けてから一定時間経過した後に(ステップS4)、地図情報表示部13は、変更後の表示範囲がプリロード領域に含まれるか否かを判断する(ステップS5)。
変更後の表示範囲がプリロード領域に含まれない場合(ステップS5;NO)、地図情報取得部11は、新たな表示領域に基づく地図情報の取得要求をサーバ装置2に対して行い、サーバ装置2から地図情報とPOI情報を取得する。この場合も、地図情報取得部11は、POIのスコア順にPOI情報を取得するので新たな表示領域内のPOIの順位を取得することになる(ステップS6)。
地図情報表示部13は、地図情報取得部11が取得した新たな表示領域に含まれる地図情報と、順位情報に基づいた情報とを表示する。すなわち、地図情報表示部13は、新たな表示領域における順位表示を更新する(ステップS7)。続いて、地図情報取得部11は、新たな表示領域と当該表示領域の外部とを含む領域についての地図情報及びPOI情報の送信要求をサーバ装置2へ行い、サーバ装置2から地図情報及びPOI情報を取得し、当該地図情報及びPOI情報をキャッシュメモリに記憶しておく(ステップS8)。
また、ステップS5において、変更後の表示領域がプリロード領域に含まれる場合(ステップS5;YES)、当該領域の表示可能件数がリクエスト数(最小表示POI数)を超えていない場合(ステップS9;NO)、ステップS6へ進む。
ステップS9において、キャッシュ内の表示可能件数(変更後の表示領域内のPOIの件数)がリクエスト数を超えている場合(ステップS9;YES)、順位決定部12は、新たな表示領域中のPOI情報の順位を決定し、地図情報表示部13は、キャッシュメモリ内における新たな表示領域の地図情報を表示すると共に当該順位に基づいた情報を表示する。すなわち、地図情報表示部13は、新たな表示領域における順位表示を更新する(ステップS10)。
続いて、図10に示すフローチャートを用いて、サーバ装置2で行われるスコア算出処理を説明する。地図情報提供部22は、通信端末装置1から地図情報の送信要求を受信すると、地図情報提供部22がスコア算出部24へ提供対象となる範囲を通知する。そして、スコア算出部24は、提供対象範囲に含まれるPOI情報をPOI情報記憶部23から取得する(ステップS21)。
そして、スコア算出部24は、取得したPOI情報に対応するPOI履歴情報を取得し、ベーススコアを算出する(ステップS22)。続いて、スコア算出部24は、各POI情報のベーススコアに各POIに対応するカテゴリの重みを乗算し、スコアを算出する(ステップS23)。そして、スコア算出部24は、算出したスコア順にPOI情報(例えば、上位n件のPOI情報)を地図情報提供部22へ送出する(ステップS24)。なお、上記ステップS22及びステップS23の処理は、バッチ処理により予め行っておいてもよい。
続いて、サーバ装置2において、提供対象のPOI情報をメッシュに基づいて決定する方法について、図11を用いて説明する。
図11に、メッシュの例を示す。図11に示すように、12×8のメッシュで区切られている場合に、通信端末装置1から表示領域A1の範囲の地図情報送信要求を受けたとき、表示領域A1の一部を少なくとも含むメッシュを取得対象とする。すなわち、地図情報提供部22は、領域A3の取得対象の範囲に決定し、当該範囲をスコア算出部24へ通知する。そして、スコア算出部24は、領域A3に属するメッシュ毎に各POI情報のスコアを算出し、当該スコアに基づき、上位から所定件数のPOI情報を提供対象とする。提供対象のPOIを決定する方法としては、各メッシュの上位スコアのPOI情報の内、領域A3に属し、且つ表示領域A1に含まれ、且つ領域A3全体の中で上位のスコアであるPOIを抽出する方法がある。具体的には、図12に示すフローチャートに示す方法により提供対象のPOIを決定する。以下に、図12に示すフローチャートを説明する。
地図情報提供部22は、表示領域を包含する最小のメッシュの集合(図11の例における領域A3に属するメッシュの集合)を特定する(ステップS31)。また、地図情報提供部22は、当該メッシュの集合をスコア算出部24へ通知する。
また、スコア算出部24は、地図情報提供部22から通知を受けたメッシュの集合の各メッシュにおけるPOI情報のスコアを算出し、上位n件のPOIを取得する(ステップS32)。
そして、スコア算出部24は、メッシュの集合から1つのメッシュを選択し(ステップS33)、選択したメッシュから1つのPOIを選択する(ステップS34)。そして、スコア算出部24は、選択したPOIが上位n件に入り(ステップS35;YES)、且つ表示領域に入る場合(ステップS36;YES)、当該POIを提供候補に挿入する(ステップS37)。スコア算出部24は、提供候補に挿入する際に、既にn件ある場合には、順位が第n位のPOIを提供候補から除去し、提供候補内の順位を更新する(すなわち、ランキングの更新をする)。ステップS37で、スコア算出部24は、提供候補を挿入した後に、ステップS38へ進む。
なお、スコア算出部24は、選択したPOIが上位n件に入らない場合(ステップS35;NO)、当該POIを提供候補に挿入することなくステップS38へ進む。また、スコア算出部24は、選択したPOIが上位n件に入ったとしても表示領域に含まれない場合にも(ステップS36;NO)、当該POIを提供候補に挿入することなくステップS38へ進む。
ステップS38において、メッシュ内のPOIが全て選択された場合(ステップS38;YES)、ステップS39へ進み、全てのPOIが選択されていない場合(ステップS38;NO)、ステップS34へ進み、別のPOIを選択する(ステップS34)。
ステップS39において、メッシュが全て選択されていない場合(ステップS39;NO)、ステップS33へ進み、別のメッシュを選択する(ステップS33)。また、ステップS39において、メッシュが全て選択されている場合(ステップS39;YES)、処理を終了する。
上述のように、スコア算出部24は、各メッシュに位置するPOIの内、スコアが上位であるメッシュを取得して、取得したPOI間の中で表示領域に含まれ且つ、表示領域に含まれるPOIの中でPOIのスコアが上位n件に含まれるPOIを提供対象とする。これにより、スコア算出部24は、表示領域内に含まれるPOI全体の中からPOIのスコアが上位n件のPOIを取得する場合と比較して、各POIのスコア同士を比較する処理負荷を軽減することができる。すなわち、スコア算出部24は、効率良く提供対象のPOIを決定することができる。
なお、提供対象のPOIを決定する方法は、図12に示すフローチャートの方法に限らず、POIのスコア順にソートして、ソートした各POIを上位から表示領域A1に含まれるか否かを判断してもよい。
以上述べた通信端末装置1では、地図情報取得部11は、表示領域A1における、地図情報及びPOIのスコア情報を取得すると共に、当該表示領域A1より広い領域A2の地図情報及びPOIのスコア情報を取得する。地図情報表示部13は、地図情報取得部11により取得された地図情報を表示し、POIのスコア情報に基づいた順位情報を表示する。表示操作受付部14は、地図情報表示部13により表示されている範囲の変更を受け付ける範囲変更受け付ける。順位決定部12は、変更後の表示領域が、領域A2に含まれる場合、地図情報取得部11により取得された、領域A2におけるPOIのスコア情報を用いてPOIの順位を決定する。地図情報表示部13は、表示操作受付部14により表示変更が受け付けられると、地図情報取得部11により取得された表示変更後の表示領域内の地図情報と、順位決定部12により決定された表示領域変更後の表示領域内に属するPOIのスコア情報に基づいたPOIの順位とを表示する。
この場合、通信端末装置1は、予め地図情報取得部11が表示領域A1だけでなく、その周囲のPOIのスコア情報を取得し、順位決定部12が、そのスコア情報を用いて順位を決定するので、表示変更がなされても、サーバ装置2へ順位情報を取得要求することなく、順位情報を表示することができる。すなわち、通信端末装置1は、表示変更があっても迅速にPOI情報の順位情報を表示することができる。
また、地図情報取得部11は、POIのスコア情報に基づいた、表示領域A1のPOI情報の順位情報をさらに取得し、地図情報表示部13は、地図情報取得部11によって取得されたPOI情報の順位情報を表示する。このように、通信端末装置1は、サーバ装置2から表示範囲内のPOI情報の順位情報を取得するので、通信端末装置1内で順位を算出することなく、順位情報を表示することができる。
地図情報取得部11は、表示操作受付部14によって変更された後の範囲の地図情報を取得していない場合、再度サーバ装置2から、変更後の表示範囲及び当該表示範囲の周囲における地図情報及びPOIのスコア情報を取得する。このように、通信端末装置1は、表示変更要求に対応する範囲の地図情報を取得していない場合に、サーバ装置2から当該範囲の情報を取得することにより、表示変更対象の範囲の地図情報及び順位を表示することができる。
POI履歴情報提供部15は、POIの利用履歴情報であるPOI履歴情報を送信し、地図情報取得部11は、POI履歴情報に基づいたスコアを取得する。この場合、通信端末装置1は、地点情報の利用状態に即したスコアに基づいた順位を表示することができる。
POIのスコア情報は、カテゴリ毎の重み付け情報を用いて算出される。この場合、通信端末装置1は、カテゴリ毎の重要度に即したスコアを用いて地点情報の順位を表示することができる。
地図情報取得部11は、POI情報としてPOIの関連情報をさらに取得し、地図情報表示部13は、順位付けられたPOIの関連情報を順位に応じて切替表示する。この場合、通信端末装置1は、順位に応じて切替表示するので、表示領域を不要に使用することなく、POIの情報を切替表示することができる。
通信端末装置1とサーバ装置2とを分離する場合について述べたが、一台の装置で実現するようにしてもよい。すなわち、通信端末装置1が地図情報記憶部、POI情報記憶部、カテゴリ情報記憶部を備えるようにしてもよい。
上述の実施形態では、地図情報取得部11は、表示領域に対応する地図情報等の送信要求と、同一縮尺で当該表示領域より広い領域の地図情報等の送信要求とをする場合について述べたが、表示領域より広い領域の地図情報等の送信要求をする際に、表示領域より小さい縮尺の地図情報の送信要求をするようにしてもよい。
上述の実施形態では、地図情報取得部11は、表示領域に対応する地図情報及びPOIの情報の送信要求と、当該表示領域より広い領域の地図情報及びPOIの情報の送信要求とを分けて行う場合について述べたが、表示領域より広い領域の地図情報及びPOIの情報の送信要求のみ行い、表示領域より広い領域の地図情報及びPOIの情報を取得するようにしてもよい。この場合、通信端末装置1は、取得した情報をキャッシュに記憶し、取得した情報の内、表示領域対応する地図情報及び当該表示領域に対応するPOIの順位情報を表示する。そして、通信端末装置1の順位決定部12が、表示領域中のPOIの順位を決定してもよいし、サーバ装置2から表示領域中のPOIの順位を取得するようにしてもよい。この場合、サーバ装置2へ送信要求する際に、取得対象領域以外に表示領域の情報も送信する必要がある。
上述の実施形態では、特に述べなかったが、ユーザ操作により、連続的に表示変更がなされた結果、地図情報取得部11が最初の表示用の地図情報の送信要求をした後に、当該送信要求に対応する地図情報等を取得する前に、サーバ装置2へ新たな表示用の地図情報の送信要求をした場合、サーバ装置2は、最初の表示用の地図情報の送信要求に対応する地図情報等の送信を中断し、新たな表示用の地図情報の送信要求に対応する地図情報等の送信をするようにしてもよい。
1…通信端末装置、2…サーバ装置、11…地図情報取得部、12…順位決定部、13…地図情報表示部、14…表示操作受付部、15…POI履歴情報提供部、21…地図情報記憶部、22…地図情報提供部、23…POI情報記憶部、24…スコア算出部、25…カテゴリ情報記憶部、26…履歴情報受信部、27…履歴情報記憶部。
Claims (7)
- 表示画面上に地図情報を表示させる地図情報表示装置であって、
前記表示画面における表示領域に属する地図情報と、前記表示領域に属する地点情報のスコア情報と、前記表示領域の外部領域に属する地図情報と、前記表示領域の外部領域に属する地点情報のスコア情報とを取得する地図情報取得手段と、
前記地図情報取得手段により取得された表示領域内に属する地図情報を表示画面上に表示すると共に、前記表示領域内に属する地点情報の順位情報を表示画面上に表示する地図情報表示手段と、
前記地図情報表示手段により表示されている表示領域の変更を受け付ける表示領域変更受付手段と、
前記表示領域変更受付手段により受け付けられた変更後の表示領域が、前記表示領域及び外部領域の何れかに含まれる場合、前記地図情報取得手段により取得された、変更後の表示領域に属する地点情報のスコア情報を用いて地点情報の順位を決定する順位決定手段と、
を備え、
前記地図情報表示手段は、前記表示領域変更受付手段により表示領域の変更が受け付けられると、前記地図情報取得手段により取得された、変更後の表示領域に属する地図情報と、前記順位決定手段により決定された変更後の表示領域に属する地点情報の順位情報とを表示する、地図情報表示装置。 - 前記地図情報取得手段は、表示領域に属する地点情報の順位情報をさらに取得し、
前記地図情報表示手段は、前記地図情報取得手段によって取得された順位情報を表示する、請求項1に記載の地図情報表示装置。 - 前記地図情報取得手段は、前記表示領域変更受付手段によって変更された後の領域の地図情報を取得していない場合、変更後の表示領域及び外部領域に属する地図情報と地点情報のスコア情報とを取得する、請求項1又は2に記載の地図情報表示装置。
- 地点情報の利用履歴情報である地点履歴情報を生成する地点履歴情報生成手段をさらに備え、
前記地図情報取得手段は、前記地点履歴情報生成手段によって生成された地点履歴情報に基づいたスコア情報を取得する、請求項1〜3の何れか一項に記載の地図情報表示装置。 - 前記地点情報のスコア情報は、カテゴリ毎の重み付け情報に基づいたスコア情報である、請求項1〜4の何れか一項に記載の地図情報表示装置。
- 前記地図情報取得手段は、地点情報として関連情報をさらに取得し、
前記地図情報表示手段は、前記関連情報を順位情報に従った順に切替表示する、請求項1〜5の何れか一項に記載の地図情報表示装置。 - 表示画面上に地図情報を表示させる地図情報表示装置で実行される地図情報表示方法であって、前記表示画面における表示領域に属する地図情報と、前記表示領域に属する地点情報のスコア情報と、前記表示領域の外部領域に属する地図情報と、前記表示領域の外部領域に属する地点情報のスコア情報とを取得する地図情報取得ステップと、
前記地図情報取得ステップにおいて取得された表示領域内に属する地図情報を表示画面上に表示すると共に、前記表示領域内に属する地点情報の順位情報を表示画面上に表示する地図情報表示ステップと、
前記地図情報表示ステップにおいて表示されている表示領域の変更を受け付ける表示領域変更受付ステップと、
前記表示領域変更受付ステップにおいて受け付けられた変更後の表示領域が、前記表示領域及び外部領域の何れかに含まれる場合、前記地図情報取得ステップにより取得された、変更後の表示領域に属する地点情報のスコア情報を用いて地点情報の順位を決定する順位決定ステップと、
前記表示領域変更受付ステップにおいて表示領域の変更が受け付けられると、前記地図情報取得ステップにより取得された、変更後の表示領域に属する地図情報と、前記順位決定ステップにおいて決定された変更後の表示領域に属する地点情報の順位情報とを表示する変更地図表示ステップと、を備える地図情報表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107271A JP2015222373A (ja) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | 地図情報表示装置及び地図情報表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107271A JP2015222373A (ja) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | 地図情報表示装置及び地図情報表示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015222373A true JP2015222373A (ja) | 2015-12-10 |
Family
ID=54785404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014107271A Pending JP2015222373A (ja) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | 地図情報表示装置及び地図情報表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015222373A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018036311A (ja) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図表示操作システム、表示装置および地図表示操作プログラム |
JP7447140B2 (ja) | 2019-03-28 | 2024-03-11 | ベトリア インタラクティブ,エルエルシー | 飛行中の関心のある場所の編成 |
-
2014
- 2014-05-23 JP JP2014107271A patent/JP2015222373A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018036311A (ja) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図表示操作システム、表示装置および地図表示操作プログラム |
JP7447140B2 (ja) | 2019-03-28 | 2024-03-11 | ベトリア インタラクティブ,エルエルシー | 飛行中の関心のある場所の編成 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12001492B2 (en) | Location-based searching using a search area that corresponds to a geographical location of a computing device | |
EP2386829B1 (en) | Method, mobile device and computer program product for displaying surrounding points of interest | |
JP6316980B2 (ja) | 自動的に決定された出発点と選択された目的地との間のナビゲーション案内 | |
JP6580703B2 (ja) | モバイルデバイスの現在の地理的ロケーションに関連付けられたロケーションエンティティの曖昧性解消のためのシステムおよび方法 | |
JP5984685B2 (ja) | 表示システム、サーバ、端末装置、表示方法およびプログラム | |
US9363634B1 (en) | Providing context-relevant information to users | |
JP6885819B2 (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム | |
US20100115459A1 (en) | Method, apparatus and computer program product for providing expedited navigation | |
CN102203555A (zh) | 用于提供同步导航的方法、装置和计算机程序产品 | |
KR20170046675A (ko) | 경로 중단이 감소된 내비게이션 검색 결과의 제공 기법 | |
CN112368546B (zh) | 在地图应用中显示个性化地标 | |
JP5952667B2 (ja) | メッセージ管理装置、メッセージ管理方法およびプログラム | |
KR20130082582A (ko) | 전자지도에서 범위 검색 서비스 제공 방법 및 시스템 | |
JP4712624B2 (ja) | 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム | |
KR20230061036A (ko) | 지도 기반 맞춤 여행 정보 제공 방법과 이를 구현하기 위한 모바일 단말용 애플리케이션 | |
JP2015222373A (ja) | 地図情報表示装置及び地図情報表示方法 | |
US10311119B1 (en) | Determining location-based contextual hashtags | |
JP2021143905A (ja) | 情報処理装置、プログラム、及びシステム | |
JP6034810B2 (ja) | 行き先候補表示システム、行き先候補表示方法及びプログラム | |
CN114896525A (zh) | 信息显示方法、装置和电子设备 | |
JP5912328B2 (ja) | 地点名称出力装置、ナビゲーション装置、地点名称出力方法、およびプログラム | |
US11770686B2 (en) | Accessing content using time, topic, and location to transition between display modes | |
KR20130100821A (ko) | 지도 서비스 제공 방법 및 장치 | |
JP2022122777A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP2021128588A (ja) | 情報処理装置、プログラム、及びシステム |