JP5442332B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5442332B2 JP5442332B2 JP2009152510A JP2009152510A JP5442332B2 JP 5442332 B2 JP5442332 B2 JP 5442332B2 JP 2009152510 A JP2009152510 A JP 2009152510A JP 2009152510 A JP2009152510 A JP 2009152510A JP 5442332 B2 JP5442332 B2 JP 5442332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate insulating
- insulating film
- dielectric constant
- high dielectric
- type transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 74
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 226
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 117
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 117
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 100
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 100
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 18
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910004129 HfSiO Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 140
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 82
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 20
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 17
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 14
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 14
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 10
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 9
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 8
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910017855 NH 4 F Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 2
- DYCJFJRCWPVDHY-LSCFUAHRSA-N NBMPR Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(SCC=3C=CC(=CC=3)[N+]([O-])=O)=C2N=C1 DYCJFJRCWPVDHY-LSCFUAHRSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 hafnium silicate nitride Chemical class 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/0172—Manufacturing their gate conductors
- H10D84/0177—Manufacturing their gate conductors the gate conductors having different materials or different implants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/03—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
- H10D84/038—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
基板と、
前記基板上に形成されたシリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなる界面層と、前記界面層上に形成され、Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたメタルゲート電極と、を有する第1導電型のトランジスタと、
前記基板上に形成されたシリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなる界面層と、前記界面層上に形成され、Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたメタルゲート電極と、を有する第2導電型のトランジスタと、
を含み、
少なくとも前記第1導電型のトランジスタにおいて、前記界面層と前記高誘電率ゲート絶縁膜との界面に、当該第1導電型のトランジスタの閾値電圧を変化させる第1の調整用金属が存在しており、
少なくとも前記第2導電型のトランジスタにおいて、前記高誘電率ゲート絶縁膜中に前記第1の調整用金属の拡散を抑制する拡散抑制元素が存在しており、当該第2導電型のトランジスタの前記高誘電率ゲート絶縁膜中の前記拡散抑制元素の濃度が前記第1導電型のトランジスタの前記高誘電率ゲート絶縁膜中の前記拡散抑制元素の濃度より高い半導体装置が提供される。
第1導電型のトランジスタと第2導電型のトランジスタとを含む半導体装置の製造方法において、
前記第1導電型のトランジスタを形成する第1チャネル領域と前記第2導電型のトランジスタを形成する第2チャネル領域とが形成された基板の全面に、シリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなる界面層と、Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜とをこの順で形成する工程と、
前記高誘電率ゲート絶縁膜上の全面に、前記第1導電型のトランジスタの閾値電圧を変化させる第1の調整用金属を堆積する工程と、
前記第1の調整用金属上の全面にメタルゲート電極を形成する工程と、
前記第1チャネル領域を保護膜で覆う工程と、
前記保護膜をマスクとして、前記第2チャネル領域において前記メタルゲート電極を介して前記高誘電率ゲート絶縁膜中に、前記第1の調整用金属の拡散を抑制する拡散抑制元素を添加する工程と、
熱処理により、前記第1チャネル領域において、前記第1の調整用金属を前記高誘電率ゲート絶縁膜中に拡散させて、前記高誘電率ゲート絶縁膜と前記界面層との界面に到達させる工程と、
を含む半導体装置の製造方法が提供される。
本実施の形態においては、第1導電型はN型、第2導電型はP型とすることができる。
図1は、本実施の形態における半導体装置の構成を示す断面図である。ここでは、トランジスタのチャネル長方向の断面図を示す。
半導体装置100は、基板101と、基板101表面に形成された素子分離領域102と、素子分離領域102により分離されたP型チャネル領域104(図中P channelと示す。)およびN型チャネル領域105(図中N channelと示す。)と、基板101のP型チャネル領域104上およびN型チャネル領域105上にそれぞれ形成されたP型トランジスタ160(MISFET)およびN型トランジスタ162(MISFET)とを含む。基板101は、たとえばシリコン基板、シリコン基板表面にSiGe層等の半導体層が形成された半導体基板とすることができる。本実施の形態において、P型チャネル領域104では、基板101表面にはチャネルSiGe層106が形成されている。
まず、周知の方法により、基板101に、STI(Sha11ow Trench Isolation)構造の素子分離領域102、犠牲酸化膜103、pチャネル領域104およびnチャネル領域105を形成する(図2(a))。
N型トランジスタ162において、高誘電率ゲート絶縁膜108と界面層107との界面にLaが拡散すると、Laはダイポール(La界面ダイポール)を形成する。これにより、フラットバンド電圧(VFB)を負バイアス側にシフトさせて、EWFを低減させ、Vthを低減させることができる。一方、N型トランジスタ162の界面層107中に窒素が存在すると、ダイポールのVth低減効果が抑制される。本実施の形態において、N型トランジスタ162のTiN膜110中の窒素濃度は低いので、N型トランジスタ162の高誘電率ゲート絶縁膜108および界面層107中の窒素濃度も低くすることができ、ダイポールのVth低減効果の抑制を防ぐこともできる。また、本実施の形態において、界面層107と高誘電率ゲート絶縁膜108との界面にLaが拡散するので、界面層107への窒素の移動も抑制することができる。そのため、N型トランジスタ162の高誘電率ゲート絶縁膜108も窒素を含む構成とすることができる。これにより、トランジスタ形成中の熱処理によって高誘電率ゲート絶縁膜が結晶化するのを防ぐことができ、信頼性(絶縁特性)を向上することができる。
本実施の形態においては、第1導電型はP型、第2導電型はN型とすることができる。
図6は、本実施の形態における半導体装置の構成を示す断面図である。ここでは、トランジスタのチャネル長方向の断面図を示す。
半導体装置100は、基板101と、基板101表面に形成された素子分離領域102と、素子分離領域102により分離されたP型チャネル領域104(図中N channelと示す。)およびN型チャネル領域105(図中N channelと示す。)と、基板101のP型チャネル領域104上およびN型チャネル領域105上にそれぞれ形成されたP型トランジスタ160およびN型トランジスタ162とを含む。本実施の形態において、P型チャネル領域104では、基板101表面にはチャネルSiGe層106が形成されている。
P型トランジスタ160は、基板101上に形成された界面層107と、界面層107上に形成され、Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜108と、高誘電率ゲート絶縁膜108上に形成されたメタルゲート電極であるTiN膜110と、を有する。
本実施の形態においても、第1の実施の形態において図1(a)および図1(b)を参照して説明した手順と同様に、基板101上の全面に界面層107を形成する。この後、界面層107上の全面にたとえばPVD法によりランタン酸化膜109a(たとえば膜厚0.3nm程度)を形成し、図示しないレジストをマスクとしてpチャネル領域104のランタン酸化膜109aをエッチングにより除去する。この後、レジストを剥離する。これにより、nチャネル領域105において、界面層107上にランタン酸化膜109aが選択的に形成される(図7(a))。
P型トランジスタ160において、高誘電率ゲート絶縁膜108と界面層107との界面にアルミニウムが拡散すると、アルミニウムはダイポール(Al界面ダイポール)を形成する。これにより、フラットバンド電圧(VFB)を負バイアス側にシフトさせて、EWFを低減させ、Vthを低減させることができる。
図10は、N型トランジスタ162の高誘電率ゲート絶縁膜108(108a)中の窒素濃度(atomic%)と、Time Dependent Dielectric Breakdown(TDDB)特性の一種の指標であるT63(累積故障率が63%の破壊寿命)との関係を示す図である。ここで、測定条件は基板温度125℃、酸化膜にかかるシリコン酸化膜換算電界を15MV/cmに設定した。
図13に示した結果から、高誘電率ゲート絶縁膜108(108a)と界面層107との界面にLaが存在しない場合には、高誘電率ゲート絶縁膜108(108a)中の窒素濃度の増加に伴い界面準位密度が増大している。一方、界面にLaが存在する場合には、界面準位密度の増大が微増に抑制されている。すなわち、高誘電率ゲート絶縁膜108(108a)と界面層107との界面にLaが存在しない場合には、高誘電率ゲート絶縁膜108(108a)から界面層107に窒素が供給され、界面準位密度が増大する。一方、高誘電率ゲート絶縁膜108(108a)と界面層107との界面にLaが存在する場合には、上述のダイポールの起源となっている高誘電率ゲート絶縁膜108(108a)と界面層107との界面のLaが高誘電率ゲート絶縁膜108(108a)から界面層107へ窒素が拡散するのを抑制するため、界面準位密度の増大が抑制されている。
101 基板
102 素子分離領域
103 犠牲酸化膜
104 P型チャネル領域
105 N型チャネル領域
106 チャネルSiGe層
107 界面層
108 高誘電率ゲート絶縁膜
108a 高誘電率ゲート絶縁膜
109 ランタン酸化膜
109a ランタン酸化膜
109b ランタン酸化膜
110 TiN膜
110a TiN膜
111 Si膜
113 P型ソース/ドレイン拡散層
114 N型ソース/ドレイン拡散層
115 P型エクステンション拡散層
116 N型エクステンション拡散層
117 サイドウォールスペーサ
118 シリコン酸化膜
119 シリコン窒化膜
120 シリサイド層
130 レジスト
131 レジスト
140 窒素
150 アルミ酸化膜
150a アルミ酸化膜
150b アルミ酸化膜
160 P型トランジスタ
162 N型トランジスタ
Claims (24)
- 基板と、
前記基板上に形成されたシリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなる界面層と、前記界面層上に形成され、Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたメタルゲート電極と、を有する第1導電型のトランジスタと、
前記基板上に形成されたシリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなる界面層と、前記界面層上に形成され、Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたメタルゲート電極と、を有する第2導電型のトランジスタと、
を含み、
少なくとも前記第1導電型のトランジスタにおいて、前記界面層と前記高誘電率ゲート絶縁膜との界面に、当該第1導電型のトランジスタの閾値電圧を変化させる第1の調整用金属が存在しており、
少なくとも前記第2導電型のトランジスタにおいて、前記高誘電率ゲート絶縁膜中に前記第1の調整用金属の拡散を抑制する拡散抑制元素が存在しており、当該第2導電型のトランジスタの前記高誘電率ゲート絶縁膜中の前記拡散抑制元素の濃度が前記第1導電型のトランジスタの前記高誘電率ゲート絶縁膜中の前記拡散抑制元素の濃度より高く、
前記メタルゲート電極は、TiNである半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記第1導電型は、N型であって、
前記第1の調整用金属は、La、Y、およびMgのいずれかである半導体装置。 - 請求項1又は2に記載の半導体装置において、
前記第1導電型は、N型であって、
前記第1の調整用金属は窒素の前記界面層への拡散を抑制する元素である半導体装置。 - 請求項2又は3に記載の半導体装置において、
前記第1の調整用金属は、Laである半導体装置。 - 基板と、
前記基板上に形成されたシリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなる界面層と、前記界面層上に形成され、Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたメタルゲート電極と、を有する第1導電型のトランジスタと、
前記基板上に形成されたシリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなる界面層と、前記界面層上に形成され、Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたメタルゲート電極と、を有する第2導電型のトランジスタと、
を含み、
少なくとも前記第1導電型のトランジスタにおいて、前記界面層と前記高誘電率ゲート絶縁膜との界面に、当該第1導電型のトランジスタの閾値電圧を変化させる第1の調整用金属が存在しており、
少なくとも前記第2導電型のトランジスタにおいて、前記高誘電率ゲート絶縁膜中に前記第1の調整用金属の拡散を抑制する拡散抑制元素が存在しており、当該第2導電型のトランジスタの前記高誘電率ゲート絶縁膜中の前記拡散抑制元素の濃度が前記第1導電型のトランジスタの前記高誘電率ゲート絶縁膜中の前記拡散抑制元素の濃度より高く、
前記第1導電型は、P型であって、
前記第2導電型は、N型であって、
前記第1の調整用金属は、Alであり、
前記第2導電型のトランジスタにおいて、前記界面層と前記高誘電率ゲート絶縁膜との界面に、当該第2導電型のトランジスタの閾値電圧を変化させる第2の調整用金属が存在している半導体装置。 - 請求項5に記載の半導体装置において、
前記第2の調整用金属は窒素の前記界面層への拡散を抑制する元素である半導体装置。 - 請求項5又は6に記載の半導体装置において、
前記第2の調整用金属は、Laである半導体装置。 - 基板と、
前記基板上に形成されたシリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなる界面層と、前記界面層上に形成され、Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたメタルゲート電極と、を有する第1導電型のトランジスタと、
前記基板上に形成されたシリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなる界面層と、前記界面層上に形成され、Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたメタルゲート電極と、を有する第2導電型のトランジスタと、
を含み、
少なくとも前記第1導電型のトランジスタにおいて、前記界面層と前記高誘電率ゲート絶縁膜との界面に、当該第1導電型のトランジスタの閾値電圧を変化させる第1の調整用金属が存在しており、
少なくとも前記第2導電型のトランジスタにおいて、前記高誘電率ゲート絶縁膜中に前記第1の調整用金属の拡散を抑制する拡散抑制元素が存在しており、当該第2導電型のトランジスタの前記高誘電率ゲート絶縁膜中の前記拡散抑制元素の濃度が前記第1導電型のトランジスタの前記高誘電率ゲート絶縁膜中の前記拡散抑制元素の濃度より高く、
前記第1導電型のトランジスタおよび前記第2導電型のトランジスタのうちN型のトランジスタにおいて、前記高誘電率ゲート絶縁膜が前記拡散抑制元素を含み、当該拡散抑制元素の濃度が20%以上である半導体装置。 - 請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体装置において、
前記第2導電型のトランジスタにおいて、前記高誘電率ゲート絶縁膜と前記メタルゲート電極との間に、前記第1の調整用金属が存在している半導体装置。 - 請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体装置において、
前記第1導電型のトランジスタにおいて、前記高誘電率ゲート絶縁膜と前記メタルゲート電極との間にも、前記第1の調整用金属が存在している半導体装置。 - 請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体装置において、
前記拡散抑制元素は、窒素である半導体装置。 - 請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置において、
前記高誘電率ゲート絶縁膜は、HfSiOまたはHfSiONである半導体装置。 - 請求項1〜12のいずれか一項記載の半導体装置において、
前記第1導電型のトランジスタおよび前記第2導電型のトランジスタのうちN型のトランジスタにおいて、前記高誘電率ゲート絶縁膜が前記拡散抑制元素を含み、前記高誘電率ゲート絶縁膜中の前記拡散抑制元素濃度に比べて前記界面層中の前記拡散抑制元素濃度が低い半導体装置。 - 請求項1〜13のいずれか一項に記載の半導体装置において、
前記第1導電型のトランジスタにおいても、前記高誘電率ゲート絶縁膜中に前記拡散抑制元素が存在している半導体装置。 - 第1導電型のトランジスタと第2導電型のトランジスタとを含む半導体装置の製造方法において、
前記第1導電型のトランジスタを形成する第1チャネル領域と前記第2導電型のトランジスタを形成する第2チャネル領域とが形成された基板の全面に、シリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなる界面層と、Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜とをこの順で形成する工程と、
前記高誘電率ゲート絶縁膜上の全面に、前記第1導電型のトランジスタの閾値電圧を変化させる第1の調整用金属を堆積する工程と、
前記第1の調整用金属上の全面にメタルゲート電極を形成する工程と、
前記第1チャネル領域を保護膜で覆う工程と、
前記保護膜をマスクとして、前記第2チャネル領域において前記メタルゲート電極を介して前記高誘電率ゲート絶縁膜中に、前記第1の調整用金属の拡散を抑制する拡散抑制元素を添加する工程と、
熱処理により、前記第1チャネル領域において、前記第1の調整用金属を前記高誘電率ゲート絶縁膜中に拡散させて、前記高誘電率ゲート絶縁膜と前記界面層との界面に到達させる工程と、
を含む半導体装置の製造方法。 - 請求項15に記載の半導体装置の製造方法において、
前記メタルゲート電極は、TiNである半導体装置の製造方法。 - 請求項15又は16に記載の半導体装置の製造方法において、
前記拡散抑制元素は、窒素である半導体装置の製造方法。 - 請求項15〜17のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記高誘電率ゲート絶縁膜は、HfSiOまたはHfSiONである半導体装置の製造方法。 - 請求項15〜18のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1導電型は、N型であって、
前記第1の調整用金属は、La、Y、およびMgのいずれかである半導体装置の製造方法。 - 請求項15〜19のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1導電型は、P型であって、
前記第1の調整用金属は、Alである半導体装置の製造方法。 - 請求項20に記載の半導体装置の製造方法において、
前記界面層と、前記高誘電率ゲート絶縁膜とをこの順で形成する工程は、
前記第2チャネル領域において、前記界面層の上に前記第2導電型のトランジスタの閾値電圧を変化させる第2の調整用金属を選択的に形成する工程を含み、当該工程の後に、前記第2の調整用金属の上に、前記高誘電率ゲート絶縁膜を形成する半導体装置の製造方法。 - 請求項21に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2の調整用金属は、Laである半導体装置の製造方法。 - 請求項15〜22のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記拡散抑制元素を選択的に添加する工程において、プラズマ照射により前記拡散抑制元素を添加する半導体装置の製造方法。 - 請求項15〜22のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記拡散抑制元素を選択的に添加する工程において、イオン注入により前記拡散抑制元素を添加する半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152510A JP5442332B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 半導体装置およびその製造方法 |
US12/819,662 US8188547B2 (en) | 2009-06-26 | 2010-06-21 | Semiconductor device with complementary transistors that include hafnium-containing gate insulators and metal gate electrodes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152510A JP5442332B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011009541A JP2011009541A (ja) | 2011-01-13 |
JP5442332B2 true JP5442332B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=43379743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009152510A Expired - Fee Related JP5442332B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8188547B2 (ja) |
JP (1) | JP5442332B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160120419A (ko) * | 2015-04-08 | 2016-10-18 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 소자, 그의 제조 방법, 및 이를 구비하는 반도체 장치 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101656443B1 (ko) * | 2009-11-20 | 2016-09-22 | 삼성전자주식회사 | 금속 게이트 스택 구조물을 갖는 씨모스 소자 |
JP5521726B2 (ja) * | 2010-04-16 | 2014-06-18 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5449026B2 (ja) * | 2010-05-24 | 2014-03-19 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US20120319207A1 (en) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | Toshiba America Electronic Components, Inc. | Semiconductor device with threshold voltage control and method of fabricating the same |
US9165826B2 (en) | 2011-08-01 | 2015-10-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of forming a semiconductor device comprising titanium silicon oxynitride |
US8765603B2 (en) * | 2011-08-01 | 2014-07-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of forming a buffer layer |
US9595443B2 (en) | 2011-10-20 | 2017-03-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Metal gate structure of a semiconductor device |
US8936977B2 (en) * | 2012-05-29 | 2015-01-20 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Late in-situ doped SiGe junctions for PMOS devices on 28 nm low power/high performance technologies using a silicon oxide encapsulation, early halo and extension implantations |
US9093558B2 (en) * | 2012-08-24 | 2015-07-28 | International Business Machines Corporation | Integration of multiple threshold voltage devices for complementary metal oxide semiconductor using full metal gate |
KR101934736B1 (ko) * | 2012-08-31 | 2019-01-03 | 삼성전자 주식회사 | 반도체 장치 |
US8878302B2 (en) * | 2012-12-05 | 2014-11-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor device having SiGe substrate, interfacial layer and high K dielectric layer |
KR20140122585A (ko) * | 2013-04-10 | 2014-10-20 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 및 이의 제조 방법 |
CN105097695B (zh) * | 2014-05-22 | 2018-08-21 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种半导体器件及其制造方法、电子装置 |
CN105448918B (zh) * | 2014-09-30 | 2020-05-12 | 联华电子股份有限公司 | 互补金属氧化物半导体与其制作方法 |
US9837487B2 (en) | 2015-11-30 | 2017-12-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Structure and formation method of semiconductor device structure with gate stack |
KR102664033B1 (ko) * | 2017-02-06 | 2024-05-07 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US10629749B2 (en) * | 2017-11-30 | 2020-04-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method of treating interfacial layer on silicon germanium |
US11264477B2 (en) * | 2019-09-23 | 2022-03-01 | Globalfoundries U.S. Inc. | Field-effect transistors with independently-tuned threshold voltages |
KR20210050027A (ko) | 2019-10-25 | 2021-05-07 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 및 그의 제조 방법 |
US12112951B2 (en) * | 2022-02-17 | 2024-10-08 | Applied Materials, Inc. | Integrated dipole region for transistor |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100400323B1 (ko) * | 2001-11-01 | 2003-10-01 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 시모스(cmos) 및 그의 제조 방법 |
JP4574951B2 (ja) * | 2003-02-26 | 2010-11-04 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
TWI258811B (en) * | 2003-11-12 | 2006-07-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Semiconductor devices having different gate dielectrics and methods for manufacturing the same |
JP2006108602A (ja) | 2004-09-10 | 2006-04-20 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4855419B2 (ja) * | 2005-12-13 | 2012-01-18 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US7645710B2 (en) * | 2006-03-09 | 2010-01-12 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for fabricating a high dielectric constant transistor gate using a low energy plasma system |
JP4282691B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2009-06-24 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
EP1944801A1 (en) * | 2007-01-10 | 2008-07-16 | Interuniversitair Microelektronica Centrum | Methods for manufacturing a CMOS device with dual work function |
JP2008306051A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Rohm Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2009044051A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Panasonic Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5196954B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2013-05-15 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
US8021939B2 (en) * | 2007-12-12 | 2011-09-20 | International Business Machines Corporation | High-k dielectric and metal gate stack with minimal overlap with isolation region and related methods |
JP2010157587A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Panasonic Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010161308A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2009
- 2009-06-26 JP JP2009152510A patent/JP5442332B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-21 US US12/819,662 patent/US8188547B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160120419A (ko) * | 2015-04-08 | 2016-10-18 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 소자, 그의 제조 방법, 및 이를 구비하는 반도체 장치 |
KR102263765B1 (ko) * | 2015-04-08 | 2021-06-09 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 소자, 그의 제조 방법, 및 이를 구비하는 반도체 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011009541A (ja) | 2011-01-13 |
US8188547B2 (en) | 2012-05-29 |
US20100327366A1 (en) | 2010-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5442332B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6794234B2 (en) | Dual work function CMOS gate technology based on metal interdiffusion | |
US8143676B2 (en) | Semiconductor device having a high-dielectric-constant gate insulating film | |
US8293632B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2010161308A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2011187478A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4837011B2 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
JP4860183B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20090294877A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
WO2011036841A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20100252888A1 (en) | Semiconductor device | |
WO2011021316A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20120045892A1 (en) | Method for fabricating semiconductor device | |
JP2007188969A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4792716B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20090057786A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP5086665B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN100388496C (zh) | 半导体器件 | |
KR100843223B1 (ko) | 채널 타입에 따라 이종의 메탈 게이트 구조를 채용하는반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
WO2011151945A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4040602B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2012054531A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2011027487A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4855419B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100729367B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5442332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |