JP5424000B2 - レンズホルダ駆動装置 - Google Patents
レンズホルダ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5424000B2 JP5424000B2 JP2011285705A JP2011285705A JP5424000B2 JP 5424000 B2 JP5424000 B2 JP 5424000B2 JP 2011285705 A JP2011285705 A JP 2011285705A JP 2011285705 A JP2011285705 A JP 2011285705A JP 5424000 B2 JP5424000 B2 JP 5424000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens holder
- yoke
- driving device
- elastic member
- holder driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
12 アクチュエータ・ベース
14 レンズホルダ
140 筒状部
16 駆動コイル
18 永久磁石
20、20A 外側ヨーク
202、202A 外筒部
204、204A 外側リング端部
204a 円形開口204a
206 凹部(段差部)
22 上側弾性部材
222 内周側端部(内輪)
224 外周側端部(外輪)
24 下側弾性部材
242 内周側端部(内輪)
244 外周側端部(外輪)
26 ストッパ
28 スペーサ
30 内側ヨーク
302 内側リング端部
304 垂直延在部
32 緩衝材
34 スペーサ
O 光軸
Claims (12)
- レンズ組立体を取り付けることが可能なレンズホルダと、該レンズホルダの周囲に固定される駆動コイルと、該駆動コイルと対向する磁石と、前記磁石を備えた外側ヨークと、前記レンズホルダを光軸方向に変位可能に支持する弾性部材と、前記レンズホルダの下側に配置されたベースと、からなるレンズホルダ駆動装置において、
前記外側ヨークとは別部材で、前記駆動コイルの内側に配置される部分を有する内側ヨークを備え、
前記外側ヨークは、外筒部と、該外筒部の上端に設けられ、開口を有する外側リング端部とからなり、
前記内側ヨークは、内側リング端部と、該内側リング端部の内側で、前記光軸と平行に垂直方向へ延在する垂直延在部とからなり、
前記弾性部材は、前記外側ヨークの内部に収容されていることを特徴とするレンズホルダ駆動装置。 - 前記外側ヨークの前記外筒部は、四角筒状であり、その四隅に前記磁石が配置され、
前記内側ヨークの前記内側リング端部は、四角環状であり、その四隅の内側に前記垂直延在部が配置される、
ことを特徴とする請求項1に記載のレンズホルダ駆動装置。 - 前記内側ヨークの前記内側リング端部と前記磁石との間は離間されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズホルダ駆動装置。
- 前記内側ヨークの前記内側リング端部と前記磁石との間には、離間部材が配置されていることを特徴とする請求項3に記載のレンズホルダ駆動装置。
- 前記内側ヨークに前記弾性部材を載置したことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載のレンズホルダ駆動装置。
- 前記内側ヨークは、前記外側ヨーク内に取り付けられることを特徴とする請求項5に記載のレンズホルダ駆動装置。
- 前記弾性部材は、前記レンズホルダの下側に配置される下側弾性部材であることを特徴とする請求項6に記載のレンズホルダ駆動装置。
- 前記下側弾性部材は、前記レンズホルダに取り付けられる内周側端部と、前記内側ヨークに取り付けられる外周側端部とからなり、
前記垂直延在部は、前記外周側端部と前記内周側端部との間の隙間を介して、垂直に上方へ延在していることを特徴とする請求項7に記載のレンズホルダ駆動装置。 - 前記外側ヨークの前記外側リング端部と前記弾性部材との間にスペーサを設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズホルダ駆動装置。
- 前記弾性部材は、前記レンズホルダの上側に配置される上側弾性部材であることを特徴とする請求項9に記載のレンズホルダ駆動装置。
- 前記ベースには、撮像素子が取付け可能であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか1つに記載のレンズホルダ駆動装置。
- 請求項1から11のいずれか1つに記載されたレンズホルダ駆動装置を組み込んだことを特徴とするカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285705A JP5424000B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | レンズホルダ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285705A JP5424000B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | レンズホルダ駆動装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008095130A Division JP5105080B2 (ja) | 2008-04-01 | 2008-04-01 | レンズ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012073648A JP2012073648A (ja) | 2012-04-12 |
JP5424000B2 true JP5424000B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=46169790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011285705A Expired - Fee Related JP5424000B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | レンズホルダ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5424000B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5765362B2 (ja) * | 2013-04-11 | 2015-08-19 | Tdk株式会社 | レンズ保持装置 |
WO2023282650A1 (ko) * | 2021-07-08 | 2023-01-12 | 임대순 | 렌즈 조립체 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0898499A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-04-12 | Sony Corp | ヨークの製造方法 |
CN100432733C (zh) * | 2004-04-13 | 2008-11-12 | 松下电器产业株式会社 | 摄像机模块 |
JP4495705B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2010-07-07 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP2007264020A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Micro Uintekku Kk | レンズ駆動装置 |
JP4919268B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2012-04-18 | シコー株式会社 | レンズ駆動装置 |
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2011285705A patent/JP5424000B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012073648A (ja) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5105080B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5440796B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
WO2009142149A1 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5071680B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5327478B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6666538B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末 | |
US10401589B2 (en) | Lens driving device, camera module, and camera-equipped portable terminal | |
TWI708112B (zh) | 透鏡驅動裝置、相機模組以及相機搭載裝置 | |
KR100987934B1 (ko) | 렌즈 구동장치 | |
JP2009210055A (ja) | 板バネおよびレンズ駆動装置 | |
JP6056883B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末 | |
JP5880816B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2014126668A (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末 | |
JP2009205042A (ja) | レンズ駆動装置 | |
WO2015043459A1 (en) | Lens driving apparatus | |
TW201804195A (zh) | 鏡頭驅動裝置、相機模組及配備相機的裝置 | |
JP2012112489A (ja) | 板バネおよびレンズ駆動装置 | |
JP6365647B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末 | |
JP6582575B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置 | |
US11156799B2 (en) | Lens driving apparatus | |
JP5424000B2 (ja) | レンズホルダ駆動装置 | |
KR101561422B1 (ko) | 렌즈 구동장치 | |
JP5983971B2 (ja) | カメラモジュールの製造方法 | |
JP5708955B2 (ja) | カメラモジュールの製造方法 | |
JP5271846B2 (ja) | レンズ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5424000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |