JP5765362B2 - レンズ保持装置 - Google Patents
レンズ保持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5765362B2 JP5765362B2 JP2013083180A JP2013083180A JP5765362B2 JP 5765362 B2 JP5765362 B2 JP 5765362B2 JP 2013083180 A JP2013083180 A JP 2013083180A JP 2013083180 A JP2013083180 A JP 2013083180A JP 5765362 B2 JP5765362 B2 JP 5765362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- lens
- spring
- positioning
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/08—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダに取り付けられたコイルと、を有する移動部と、
前記コイルに対向するように前記移動部の外周側に配置されているマグネット部を有し、前記移動部を相対移動自在に支持する支持部と、
前記移動部と前記支持部とを弾性的に接続するスプリングと、を有し、
前記マグネット部は、樹脂を含んでおり、
前記マグネット部は、前記スプリングを位置決めする位置決め部を有する。
レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダに取り付けられたコイルと、を有する移動部と、
前記コイルに対向するように前記移動部の外周側に配置されているマグネット部を有し、前記移動部を相対移動自在に支持する支持部と、
前記移動部と前記レンズホルダとを弾性的に接続するスプリングと、を有し、
前記マグネット部は、樹脂を含んでおり、
前記マグネット部は、前記移動部の周方向に、一体的に連続している。
前記マグネット部は、前記入射側スプリングを位置決めする入射側位置決め部と、前記出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部とを含む複数の前記位置決め部を有しても良い。
前記支持部は、前記マグネット部に対して前記レンズの出射側に配置されるベース部を有しても良く、
前記マグネット部は、前記出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部を有しても良く、
前記出射側位置決め部は、前記出射側スプリングに加えて、前記ベース部を位置決めしても良い。
上述のようなレンズ保持装置10は、レンズ保持装置10全体を、光軸αに直交する方向に移動させるボイスコイルモータと組み合わせることによって、フォーカス機構とブレ補正機構を有する光学装置として、使用されてもよい。また、マグネット部の出射側位置決め部は、出射側スプリングに加えて、出射側スプリングと同様にマグネット部の出射側に接続されるベース部を位置決めしても良い。出射側位置決め部が、出射側スプリングとベース部とをまとめて位置決めすることができるため、このようなレンズ保持装置は容易かつ高精度に組み立てを行うことができる。
12…カバー
20…スペーサ
30…入射側スプリング
60…出射側スプリング
60a…出射側スプリングR
60b…出射側スプリングL
32,62…外環部
62a…貫通孔
32a…ストレート部
34,64…内環部
36,66…アーム部
68…接続部
40…マグネット部
41…マグネット本体部
41a…角部
41b…辺部
42…入射側位置決め部
44…出射側位置決め部
50…レンズホルダ
52…コイル設置部
54…入射側内環設置部
56…出射側内環設置部
70…ベース部
80…コイル
Claims (5)
- レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダに取り付けられたコイルと、を有する移動部と、
前記コイルに対向するように前記移動部の外周側に配置されているマグネット部を有し、前記移動部を相対移動自在に支持する支持部と、
前記移動部と前記支持部とを弾性的に接続するスプリングと、を有し、
前記マグネット部は、樹脂を含み、かつ磁化容易軸が揃えられた異方性磁石であり、
前記マグネット部は、前記異方性磁石自体に形成されており前記スプリングと係合して当該スプリングを位置決めする凸部または凹部である位置決め部を有することを特徴とするレンズ保持装置。 - 前記マグネット部は、前記移動部の周方向に、一体的に連続していることを特徴とする請求項1に記載のレンズ保持装置。
- 前記コイルに対して前記レンズの入射側に配置される入射側スプリングと、前記コイルに対して前記レンズの出射側に配置される出射側スプリングと、を含む複数の前記スプリングを有し、
前記マグネット部は、前記入射側スプリングを位置決めする入射側位置決め部と、前記出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部とを含む複数の前記位置決め部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレンズ保持装置。 - 前記コイルに対して前記レンズの出射側に配置される出射側スプリングを含む1以上の前記スプリングを有し、
前記支持部は、前記マグネット部に対して前記レンズの出射側に配置されるベース部を有し、
前記マグネット部は、前記出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部を有し、
前記出射側位置決め部は、前記出射側スプリングに加えて、前記ベース部を位置決めすることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載のレンズ保持装置。 - レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダに取り付けられたコイルと、を有する移動部と、
前記コイルに対向するように前記移動部の外周側に配置されているマグネット部を有し、前記移動部を相対移動自在に支持する支持部と、
前記移動部と前記支持部とを弾性的に接続するスプリングと、を有し、
前記マグネット部は、樹脂を含んでおり、
前記マグネット部は、前記移動部の周方向に、一体的に連続しており、前記マグネット部は、前記レンズの光軸方向から見た場合、角部の肉厚が相対的に厚い額縁形状であることを特徴とするレンズ保持装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013083180A JP5765362B2 (ja) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | レンズ保持装置 |
US14/251,307 US9395510B2 (en) | 2013-04-11 | 2014-04-11 | Lens holding device for camera module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013083180A JP5765362B2 (ja) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | レンズ保持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014206591A JP2014206591A (ja) | 2014-10-30 |
JP5765362B2 true JP5765362B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=51686627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013083180A Active JP5765362B2 (ja) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | レンズ保持装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9395510B2 (ja) |
JP (1) | JP5765362B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105629424B (zh) * | 2016-02-23 | 2018-06-22 | 绵阳安和光电科技有限公司 | 透镜驱动装置 |
CN107838843B (zh) * | 2016-09-21 | 2019-09-03 | 光宝电子(广州)有限公司 | 影像撷取模块组装的定位装置 |
WO2018058674A1 (zh) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 东莞佩斯讯光电技术有限公司 | 超薄移轴中置式光学防抖音圈马达 |
US10270950B2 (en) | 2016-12-21 | 2019-04-23 | Robert Bosch Gmbh | IR blocking lens holder |
US10969560B2 (en) * | 2017-05-04 | 2021-04-06 | Lightpath Technologies, Inc. | Integrated optical assembly and manufacturing the same |
USD902980S1 (en) * | 2018-01-12 | 2020-11-24 | Tdk Taiwan Corp. | Driving unit for a camera lens |
CN111323886A (zh) * | 2018-12-17 | 2020-06-23 | 新思考电机有限公司 | 透镜驱动装置、照相装置与电子设备 |
TWI728769B (zh) | 2020-03-31 | 2021-05-21 | 大陽科技股份有限公司 | 鏡頭驅動模組與電子裝置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100285758B1 (ko) * | 1998-04-07 | 2001-04-02 | 구자홍 | 집중형자화방법을이용한광픽업액츄에이터 |
US6798093B2 (en) * | 2000-07-28 | 2004-09-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Dual coil permanent magnet motor having inner annular member |
JP3950103B2 (ja) | 2003-10-27 | 2007-07-25 | 株式会社シコー技研 | カメラ用レンズ駆動装置 |
CN100432733C (zh) * | 2004-04-13 | 2008-11-12 | 松下电器产业株式会社 | 摄像机模块 |
JP5201587B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-06-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置 |
US7688530B1 (en) * | 2008-05-02 | 2010-03-30 | Thermo Electron Scientific Instruments Llc | Mounting system for precision mounting of interchangeable optical components |
JP2012032778A (ja) * | 2010-07-02 | 2012-02-16 | Sharp Corp | カメラモジュール |
JP2012173713A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Shicoh Engineering Co Ltd | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置 |
JP2012185346A (ja) | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Panasonic Corp | レンズ駆動用装置 |
JP5821356B2 (ja) | 2011-07-15 | 2015-11-24 | ミツミ電機株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP5424000B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2014-02-19 | ミツミ電機株式会社 | レンズホルダ駆動装置 |
-
2013
- 2013-04-11 JP JP2013083180A patent/JP5765362B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-11 US US14/251,307 patent/US9395510B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140307341A1 (en) | 2014-10-16 |
JP2014206591A (ja) | 2014-10-30 |
US9395510B2 (en) | 2016-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5765362B2 (ja) | レンズ保持装置 | |
JP5765361B2 (ja) | レンズ保持装置 | |
US8009373B2 (en) | Lens actuator | |
JP4732853B2 (ja) | レンズ駆動装置及び電子機器 | |
WO2015104908A1 (ja) | カメラモジュール | |
WO2007026830A1 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP4932591B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6207180B2 (ja) | レンズ保持装置 | |
JP2014085624A (ja) | レンズ駆動装置 | |
WO2020103438A1 (zh) | 驱动机构、摄像头模组及电子设备 | |
JP2009251031A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5198318B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
WO2017175254A1 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置 | |
JP2013073094A (ja) | レンズ駆動装置 | |
KR20120090382A (ko) | 보이스 코일 모터 | |
JP5146951B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2009251474A (ja) | レンズユニット及び撮像装置 | |
JP2014052544A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2009047935A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5214425B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2009109583A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5827923B2 (ja) | レンズ駆動装置の磁気回路 | |
JP2015096980A (ja) | レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話 | |
JP2015210469A (ja) | レンズ駆動装置、カメラ装置、電子機器及びレンズ駆動装置の製造方法 | |
JP5471412B2 (ja) | レンズ保持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5765362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |