JP5347492B2 - エレベータの群管理制御方法及び装置 - Google Patents
エレベータの群管理制御方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5347492B2 JP5347492B2 JP2008329651A JP2008329651A JP5347492B2 JP 5347492 B2 JP5347492 B2 JP 5347492B2 JP 2008329651 A JP2008329651 A JP 2008329651A JP 2008329651 A JP2008329651 A JP 2008329651A JP 5347492 B2 JP5347492 B2 JP 5347492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waiting time
- hall call
- value
- expected
- passengers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 84
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 41
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 38
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N acecarbromal Chemical compound CCC(Br)(CC)C(=O)NC(=O)NC(C)=O SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 241001474033 Acar Species 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000013277 forecasting method Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 241001465382 Physalis alkekengi Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/24—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
- B66B1/2408—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
- B66B1/2458—For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/10—Details with respect to the type of call input
- B66B2201/102—Up or down call input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/20—Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
- B66B2201/211—Waiting time, i.e. response time
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/20—Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
- B66B2201/216—Energy consumption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/20—Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
- B66B2201/233—Periodic re-allocation of call inputs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/20—Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
- B66B2201/235—Taking into account predicted future events, e.g. predicted future call inputs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/20—Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
- B66B2201/243—Distribution of elevator cars, e.g. based on expected future need
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/40—Details of the change of control mode
- B66B2201/402—Details of the change of control mode by historical, statistical or predicted traffic data, e.g. by learning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
Description
したがって、群管理システムが、その制御において真に評価すべきなのは、将来発生する乗客も含めた全ての乗客の待ち時間であり、基本的に乗客一人一人の待ち時間の重みは等価と考えるべきである。しかしながら、群管理システムは直接的に乗客一人一人の待ち時間を知ることが困難なため、従来は、その代替として乗場呼びの待ち時間、すなわち乗場呼びが登録されてからその呼びにエレベータが応答して到着するまでの時間を待ち時間として評価する制御を行っていた。
一般に、群管理制御におけるかご位置については、階床だけでは判断できず、かごの運転方向も含めて判断する必要がある。そこで、説明を簡略化するため、これ以降の説明では、階と方向を含むかごの停止位置の概念として、「停留位置」という言葉を用いることとする。
図1は本発明の実施の形態1におけるエレベータの群管理システムの全体構成を示す図である。ここでは1号機〜3号機の3台のエレベータを一群として管理する場合を例にとって説明するが、勿論この台数に限定されないことは言うまでもない。
39は各エレベータ制御装置11〜13と通信を行うための通信手段である。
図4は、全体の処理手順を示すメインのフローチャートで、新規乗場呼びが発生する毎に割り当て処理を行ない、また所定時間毎に乗場呼びの割り当て変更処理や、疑似呼び処理を行うことを示しており、常時繰り返し実行されている。
まず、全乗客の待ち時間を評価しようとする場合、空かご (運転方向を持たずに停止しているかご) の到着時間の評価方法について考えておかなければならない。 空かごの到着時間について適正な評価を行えない限り、あらゆる交通状況に適用できる汎用的な評価指標にはなり得ない。特に、疑似呼びの割り当て制御は、原則として空かごに対するものなので、空かごの到着時間を適正に評価することが重要なポイントとなる。
図5は、或る停留位置に対する各号機の予測到着時間の変化を表したグラフであり、横軸が時刻、縦軸が予測到着時間を表す。ここで、1 号機は、T時間内で常に走行中であり、対象となる停留位置を一度通過することを示している。また、2 号機は、現在空かごで停止していることを示しており、3 号機は、現在走行中であるが、時刻t4で停止して空かごになることを示している。
この斜線部の領域を、次に示す条件に当てはまる時刻で分割する。
(イ)走行中のかごの予測到着時間が、空かごの予測到着時間と等しくなる時刻
(ロ)走行中のかごが、空かごで停止状態になる時刻
(ハ)走行中のかごが、対象となる停留位置に到達する時刻
たとえば、図5に示すE5の領域における全乗客の待ち時間期待値は、次式(数2)で求めることができる。
ステップS23では新規乗場呼びHCをi号機に仮に割り当てた場合の予測到着時間テーブルを図3に示したように全かごについてそれぞれ作成する。そしてステップS24でその予測到着時間テーブルに基づいて、i号機に仮割り当てした場合の全ての停留位置における全乗客の待ち時間期待値を算出し(詳細手順は後述)、それを変数eとして記憶する。
まずステップS251で停留位置sにおける乗客到着率を求めてλとし、ステップS252で所定時間T(例えば60秒程度)を、図5で説明したように待ち時間期待値の積分計算可能な複数の時間帯に分割する。ステップS253では分割された時間帯の数をnとし、ステップS254でESの初期値として0を、taの初期値として現在時刻をそれぞれセットする。
ステップS262では停留位置sの乗場呼び割り当て号機をacarとし、ステップS263で停留位置sの乗場呼び発生時刻をta、ステップS264で停留位置sに対するacar号機の予測到着時刻をtbとして、ステップS265でその差から予測到着時間hcwtを求め、ステップS266で前述の数5で示した式に基づいて時間帯zにおける待ち時間の期待値EZを算出する。
次に、同じく全停留位置における全乗客の待ち時間期待値を評価指標として、所定時間毎に行う乗場呼びの割り当て変更処理について説明する。
図14〜図16は、図4のステップS5における疑似呼び割り当て処理の具体的な手順を示すフローチャートで、便宜上、接続記号E,Fによりフローを3つに分割して示している。この処理は、或る停留位置の疑似呼びを空かごに仮に割り当てた場合の全停留位置における全乗客の待ち時間期待値を算出し、仮割り当て前と比較してその差が所定条件を満足する場合は、その疑似呼び割り当てを実行しようとするものである。
ステップS507ではi号機が停留位置sをサービス可能か否かを判定し、サービス可能であれば、ステップS508で停留位置sの疑似呼びをi号機に仮割り当てした場合の予測到着時間テーブルを前述の図3で示したように作成し、ステップS509でこの予測到着時間テーブルに基づく全乗客の待ち時間期待値を算出し、変数eとして記憶する。このステップS509における全乗客の待ち時間期待値の算出手順については、前述の図7におけるステップS24と同様の手順であるので説明は省略する。
実施の形態1では、新規乗場呼びの割り当てと、乗場呼びの割り当て変更或いは疑似呼びの割り当てをそれぞれ異なるタイミングで行っていたがこれらを同時に行うことも可能である。
この処理は、新規乗場呼びを各号機に割り当てた場合の全停留位置における全乗客の待ち時間期待値と、同時に割り当て済の乗場呼びを他の号機に割り当て変更した場合の全停留位置における全乗客の待ち時間期待値とを比較して、その差が所定条件を満足する場合は新規乗場呼びの割り当てと割り当て済の乗場呼びの割り当て変更とを同時に行う例を示したもので、新規乗場呼びの発生時に実行される。
ステップS618ではこのevalAとevalBとの差が設定値ReasParam1より大きいか否かを判定する。更にステップS619では待ち時間期待値の削減率(evalAとevalBとの差をevalAで除算した値×100%)が設定値ReasParam2以上であるか否かを判定し、設定値以上であれば、ステップS620でacarB号機にHCを割り当て、ステップS621でrcarB号機にAHCを割り当て変更する。また、ステップS618とステップS619のどちらか一方でも満足しない場合は、ステップS622でacarA号機にHCを割り当て、割り当て済の乗場呼びの割り当て変更は行わないようにする。すなわち、この例では割り当て変更に伴う必要以上の混乱を防止するため、全停留位置における全乗客の待ち時間期待値が設定値以上減少し、かつその削減率が設定値以上となる場合のみ新規乗場呼びの割り当てと割り当て変更を同時に行ない、そうでない場合は新規乗場呼びの割り当てのみを行うようにしている。
上記の各実施形態では、乗場呼びの割り当て変更や疑似呼びの割り当てを実行する判断基準として、現状の待ち時間期待値との差分及び削減率を設定値と比較したが、勿論この設定値は固定の値である必要はない。例えば、即時予報を行わない場合は割り当て変更に関する設定値を0に近づけて、僅かでも待ち時間期待値が改善される可能性があれば乗場呼びの割り当て変更を実行するようにしたり、省エネ重視の場合は疑似呼び割り当てに関する設定値を大きな値にして、大きな待ち時間短縮効果が期待される状況でしか疑似呼びによる待機運転は行わないようにするなど、そのビルの群管理仕様や条件に合わせて任意に設定することが可能である。
たとえば、かごの通過時刻をtp、他のかごによって乗場呼びがサービスされる時刻をts とすると、このペナルティ値は次式(数7)で計算することができる。
乗場インジケータの設置などにより待ち客がかごの通過を認識できる場合、このペナルティ値を、本願発明の汎用評価指標である全乗客の待ち時間期待値に加えて評価し、或いは更に他の評価指標も加えて総合的な評価を行うようにしてもよい。
20 乗場呼び登録装置
30 群管理制御装置
31 乗客到着率推定手段
32 乗場呼び発生率推定手段
33 かご到着時間予測手段
34 待ち時間期待値算出手段
35 乗場呼び割り当て手段
36 乗場呼び割り当て変更手段
37 疑似呼び割り当て手段
38 学習手段
39 通信手段
Claims (9)
- 複数の階床に対して複数台のエレベータを就役させ、新規に発生した乗場呼びに対して評価指標を算出し、該評価指標に基づいて最適なかごを選択し割り当てるようにしたエレベータの群管理制御方法において、既に発生している各階方向別の全乗客の待ち時間期待値、及び、所定時間内に発生すると予想される各階方向別の全乗客の待ち時間期待値を前記評価指標とすることを特徴とするエレベータの群管理制御方法。
- 割り当て済みの乗場呼びについて割り当て変更を行った場合の前記待ち時間期待値を所定時間毎に算出し、割り当て変更前の前記待ち時間期待値との差が所定条件を満足する場合は、その割り当て変更を実行するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの群管理制御方法。
- 新規乗場呼びを割り当てた場合の前記待ち時間期待値と、同時に乗場呼びの割り当て変更を行った場合の前記待ち時間期待値とを新規乗場呼びの発生毎に算出し、その差が所定条件を満足する場合は、乗場呼びの割り当て変更を新規乗場呼びの割り当てと同時に実行するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの群管理制御方法。
- 空かごに対して疑似呼びを仮割り当てした場合の前記待ち時間期待値を所定時間毎に算出し、仮割り当て前の前記待ち時間期待値との差が所定条件を満足する場合は、その疑似呼びの割り当てを実行するようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のエレベータの群管理制御方法。
- 新規乗場呼びを割り当てた場合の前記待ち時間期待値と、同時に空かごに対して疑似呼びを仮割り当てした場合の前記待ち時間期待値を新規乗場呼びの発生毎に算出し、その差が所定条件を満足する場合は、疑似呼びの割り当てを新規乗場呼びの割り当てと同時に実行するようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のエレベータの群管理制御方法。
- 前記所定条件は、調整可能であることを特徴とする請求項2乃至5に記載のエレベータの群管理制御方法。
- 前記待ち時間期待値は、各階方向別の乗客到着率の推定値と、群全体における乗場呼び発生率の推定値と、各階方向別の各かごの予測到着時間とを用いて算出するようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載のエレベータの群管理制御方法。
- 複数の階床に対して複数台のエレベータを就役させ、新規に発生した乗場呼びに対して評価指標を算出し、該評価指標に基づいて最適なかごを選択し割り当てるようにしたエレベータの群管理制御装置において、既に発生している各階方向別の全乗客の待ち時間期待値、及び、所定時間内に発生すると予想される各階方向別の全乗客の待ち時間期待値を算出する待ち時間期待値算出手段と、前記待ち時間期待値に基づいて新規乗場呼びの割り当てを行う乗場呼び割り当て手段とを備えたことを特徴とするエレベータの群管理制御装置。
- 複数の階床に対して複数台のエレベータを就役させ、新規に発生した乗場呼びに対して評価指標を算出し、該評価指標に基づいて最適なかごを選択し割り当てるようにしたエレベータの群管理制御装置において、既に発生している各階方向別の全乗客の待ち時間期待値、及び、所定時間内に発生すると予想される各階方向別の全乗客の待ち時間期待値を算出する待ち時間期待値算出手段と、前記待ち時間期待値に基づいて新規乗場呼びの割り当てを行う乗場呼び割り当て手段と、前記待ち時間期待値に基づいて乗場呼びの割り当て変更を行う乗場呼び割り当て変更手段と、前記待ち時間期待値に基づいて空かごに疑似呼びを割り当てる疑似呼び割り当て手段とを備えたことを特徴とするエレベータの群管理制御装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008329651A JP5347492B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | エレベータの群管理制御方法及び装置 |
SG2011047016A SG172401A1 (en) | 2008-12-25 | 2009-12-25 | Elevator group control method and device thereof |
EP09834997.0A EP2371752B1 (en) | 2008-12-25 | 2009-12-25 | Method and device for managing/controlling group of elevators |
US13/142,183 US8960374B2 (en) | 2008-12-25 | 2009-12-25 | Elevator group control method and device for performing control based on a waiting time expectation value of all passengers on all floors |
PCT/JP2009/071544 WO2010074201A1 (ja) | 2008-12-25 | 2009-12-25 | エレベータの群管理制御方法及び装置 |
KR1020117014732A KR101674693B1 (ko) | 2008-12-25 | 2009-12-25 | 엘리베이터의 군 관리 제어 방법 및 장치 |
CN200980152488.7A CN102264620B (zh) | 2008-12-25 | 2009-12-25 | 电梯的群管理控制方法及装置 |
HK12101816A HK1161867A1 (en) | 2008-12-25 | 2012-02-23 | Method and device for managing/controlling group of elevators |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008329651A JP5347492B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | エレベータの群管理制御方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010149986A JP2010149986A (ja) | 2010-07-08 |
JP5347492B2 true JP5347492B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=42287806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008329651A Active JP5347492B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | エレベータの群管理制御方法及び装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8960374B2 (ja) |
EP (1) | EP2371752B1 (ja) |
JP (1) | JP5347492B2 (ja) |
KR (1) | KR101674693B1 (ja) |
CN (1) | CN102264620B (ja) |
HK (1) | HK1161867A1 (ja) |
SG (1) | SG172401A1 (ja) |
WO (1) | WO2010074201A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102334534B1 (ko) * | 2021-03-15 | 2021-12-03 | (주)대경기술단 | 공동 주택용 엘리베이터 대기 정보 서비스 제공 방법 및 이를 실행하는 장치 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5735384B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2015-06-17 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータの群管理制御装置 |
CN103130050B (zh) * | 2013-03-13 | 2015-08-19 | 永大电梯设备(中国)有限公司 | 一种电梯群控系统的调度方法 |
JP6156032B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-07-05 | フジテック株式会社 | エレベータの群管理システム |
US9440818B2 (en) * | 2014-01-17 | 2016-09-13 | Thyssenkrupp Elevator Corporation | Elevator swing operation system and method |
JP5847224B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2016-01-20 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータの群管理システム |
WO2015180771A1 (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-03 | Kone Corporation | Device and method providing traffic forecasts for elevator systems |
US10046948B2 (en) | 2014-06-04 | 2018-08-14 | Otis Elevator Company | Variable elevator assignment |
US9834405B2 (en) * | 2014-11-10 | 2017-12-05 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and system for scheduling elevator cars in a group elevator system with uncertain information about arrivals of future passengers |
JP6459855B2 (ja) * | 2015-08-27 | 2019-01-30 | フジテック株式会社 | エレベータの群管理制御装置及び群管理制御方法 |
US9988237B1 (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-05 | International Business Machines Corporation | Elevator management according to probabilistic destination determination |
CN111344244B (zh) * | 2017-12-06 | 2022-02-15 | 株式会社日立制作所 | 组管理控制装置及组管理控制方法 |
US20190300328A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | Otis Elevator Company | Super group dispatching |
US20200130991A1 (en) * | 2018-10-24 | 2020-04-30 | Otis Elevator Company | Passenger specified elevator reassignment criteria |
US11270525B2 (en) * | 2018-11-06 | 2022-03-08 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Automated vehicle occupancy detection |
CN110002295B (zh) * | 2019-03-28 | 2021-08-27 | 日立电梯(中国)有限公司 | 基于概率数据特征的电梯运行控制方法 |
CN110980456B (zh) * | 2019-12-17 | 2022-06-28 | 南京理工大学 | 基于交通流和自适应神经模糊推理的电梯群控调度方法 |
CN114933218B (zh) * | 2022-03-24 | 2024-05-28 | 浙江华睿科技股份有限公司 | 一种电梯调度方法、终端及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1502842A (en) | 1974-04-22 | 1978-03-01 | Hitachi Ltd | Elevator control system |
JPH062553B2 (ja) | 1983-07-08 | 1994-01-12 | 株式会社日立製作所 | エレベ−タ−の群管理制御装置 |
JP2607597B2 (ja) * | 1988-03-02 | 1997-05-07 | 株式会社日立製作所 | エレベータの群管理制御方法 |
JPH0712891B2 (ja) * | 1988-02-17 | 1995-02-15 | 三菱電機株式会社 | エレベータの群管理装置 |
KR960012684B1 (ko) * | 1988-03-09 | 1996-09-24 | 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 엘리베이터의 그룹관리 시스템 |
JPH0772059B2 (ja) * | 1988-10-19 | 1995-08-02 | 三菱電機株式会社 | エレベータの群管理装置 |
EP0365782B1 (de) * | 1988-10-28 | 1993-10-20 | Inventio Ag | Verfahren und Einrichtung zur Gruppensteuerung von Aufzügen mit Doppelkabinen |
JPH0662259B2 (ja) | 1988-11-02 | 1994-08-17 | フジテック株式会社 | エレベータの群管理制御方法 |
JPH0337215A (ja) * | 1989-07-05 | 1991-02-18 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 熱硬化性炭化水素樹脂の製造方法 |
JP2531118Y2 (ja) * | 1989-08-23 | 1997-04-02 | 日野自動車工業株式会社 | オイルパンの部品取付装置 |
JP2573715B2 (ja) * | 1990-03-28 | 1997-01-22 | 三菱電機株式会社 | エレベータ制御装置 |
US5529147A (en) * | 1990-06-19 | 1996-06-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Apparatus for controlling elevator cars based on car delay |
US5480005A (en) * | 1992-05-26 | 1996-01-02 | Otis Elevator Company | Elevator swing car assignment to plural groups |
JP2797851B2 (ja) | 1992-08-13 | 1998-09-17 | 日本電気株式会社 | 2値画像符号化・復号化方式 |
JP2959425B2 (ja) | 1995-02-16 | 1999-10-06 | フジテック株式会社 | エレベータの群管理制御装置 |
US5767461A (en) * | 1995-02-16 | 1998-06-16 | Fujitec Co., Ltd. | Elevator group supervisory control system |
JP3037215U (ja) * | 1996-10-25 | 1997-05-16 | フジテック株式会社 | エレベータの群管理装置 |
JP3037215B2 (ja) * | 1997-06-24 | 2000-04-24 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | 半導体集積回路 |
CN1236987C (zh) * | 1997-10-10 | 2006-01-18 | 通力股份公司 | 控制电梯群的方法 |
CN1124224C (zh) * | 1998-03-30 | 2003-10-15 | 三菱电机株式会社 | 电梯控制装置 |
JP2001048431A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータ装置およびかご割当て制御方法 |
DE69923002T2 (de) * | 1999-10-21 | 2005-12-01 | Mitsubishi Denki K.K. | Aufzugs-gruppesteuerung |
JP4131456B2 (ja) * | 2001-11-26 | 2008-08-13 | 三菱電機株式会社 | エレベーター群管理制御装置 |
US7014015B2 (en) * | 2003-06-24 | 2006-03-21 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and system for scheduling cars in elevator systems considering existing and future passengers |
JP4291370B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2009-07-08 | 三菱電機株式会社 | ワンシャフトマルチカー方式エレベータの制御装置 |
JP2006124075A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータ群管理制御装置 |
JP4139819B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2008-08-27 | 株式会社日立製作所 | エレベータの群管理システム |
JP2006298577A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Fujitec Co Ltd | エレベータの群管理装置 |
JP4657794B2 (ja) * | 2005-05-06 | 2011-03-23 | 株式会社日立製作所 | エレベータの群管理システム |
US7568556B2 (en) * | 2005-10-26 | 2009-08-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator group management control device |
US7484597B2 (en) * | 2006-03-27 | 2009-02-03 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | System and method for scheduling elevator cars using branch-and-bound |
JP5112313B2 (ja) | 2006-06-27 | 2013-01-09 | 三菱電機株式会社 | エレベーター群管理制御装置 |
JP4335897B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2009-09-30 | 三菱電機株式会社 | エレベーターの群管理制御装置 |
JP5404394B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2014-01-29 | 三菱電機株式会社 | エレベータシステム |
CN102159482B (zh) * | 2008-09-19 | 2014-04-16 | 三菱电机株式会社 | 电梯组群管理装置 |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008329651A patent/JP5347492B2/ja active Active
-
2009
- 2009-12-25 WO PCT/JP2009/071544 patent/WO2010074201A1/ja active Application Filing
- 2009-12-25 KR KR1020117014732A patent/KR101674693B1/ko active IP Right Grant
- 2009-12-25 US US13/142,183 patent/US8960374B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-25 CN CN200980152488.7A patent/CN102264620B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-25 SG SG2011047016A patent/SG172401A1/en unknown
- 2009-12-25 EP EP09834997.0A patent/EP2371752B1/en not_active Not-in-force
-
2012
- 2012-02-23 HK HK12101816A patent/HK1161867A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102334534B1 (ko) * | 2021-03-15 | 2021-12-03 | (주)대경기술단 | 공동 주택용 엘리베이터 대기 정보 서비스 제공 방법 및 이를 실행하는 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102264620B (zh) | 2015-07-22 |
SG172401A1 (en) | 2011-07-28 |
WO2010074201A1 (ja) | 2010-07-01 |
JP2010149986A (ja) | 2010-07-08 |
EP2371752A1 (en) | 2011-10-05 |
KR101674693B1 (ko) | 2016-11-09 |
US8960374B2 (en) | 2015-02-24 |
US20110284329A1 (en) | 2011-11-24 |
HK1161867A1 (en) | 2012-08-10 |
EP2371752A4 (en) | 2013-08-07 |
CN102264620A (zh) | 2011-11-30 |
EP2371752B1 (en) | 2015-02-25 |
KR20110098759A (ko) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5347492B2 (ja) | エレベータの群管理制御方法及び装置 | |
KR100367365B1 (ko) | 엘리베이터의 관리제어장치 | |
JP6430008B2 (ja) | 群管理エレベータ装置及び群管理による乗車号機の割り当て方法 | |
JP2020128279A (ja) | エレベータシステム、エレベータ群管理制御装置及びエレベータの号機割当て方法 | |
JP5264717B2 (ja) | エレベータの群管理制御装置 | |
JP6407430B2 (ja) | 群管理エレベータ装置及び群管理による乗車号機の割り当て方法 | |
JP6335364B1 (ja) | エレベータ制御装置、エレベータ群管理制御装置、エレベータシステム、およびエレベータ制御方法 | |
JPWO2011055414A1 (ja) | ダブルデッキエレベータ群管理装置 | |
KR20190140829A (ko) | 엘리베이터의 군관리 제어 시스템 | |
JP6542701B2 (ja) | エレベーター装置及びエレベーター装置の制御方法 | |
JP2019142694A (ja) | 群管理制御装置および群管理制御方法 | |
CN112141831B (zh) | 电梯的群管理系统 | |
CN114644267B (zh) | 双层电梯的组群管理控制装置以及组群管理控制方法 | |
KR20070045305A (ko) | 엘리베이터의 제어 방법 및 그 장치 | |
JP5650834B1 (ja) | エレベータの群管理制御システム | |
JP6079874B2 (ja) | エレベータ制御システム | |
JP7359340B1 (ja) | エレベーターシステム及びエレベーターのかご割り当て方法 | |
CN112209188B (zh) | 电梯的群管理系统 | |
JP2017043432A (ja) | エレベータ群管理システム | |
JP7032478B2 (ja) | エレベータの群管理システム | |
JP5981590B1 (ja) | エレベータの群管理制御装置 | |
CN103359562A (zh) | 电梯组管理运转率控制装置 | |
JP4569197B2 (ja) | エレベータの群管理装置 | |
JP4782519B2 (ja) | エレベータの群管理システム | |
JP6444822B2 (ja) | 群管理エレベータ制御装置、及び乗りかごの待機階床を決定する乗りかご制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5347492 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |