JP5343948B2 - トランス - Google Patents
トランス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5343948B2 JP5343948B2 JP2010205264A JP2010205264A JP5343948B2 JP 5343948 B2 JP5343948 B2 JP 5343948B2 JP 2010205264 A JP2010205264 A JP 2010205264A JP 2010205264 A JP2010205264 A JP 2010205264A JP 5343948 B2 JP5343948 B2 JP 5343948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary coil
- axis direction
- winding axis
- transformer
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 46
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 30
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2866—Combination of wires and sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/32—Insulating of coils, windings, or parts thereof
- H01F27/324—Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
- H01F27/325—Coil bobbins
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Description
そこで、二次コイルの巻き数を変えることによって、一次コイルの巻き数を変えることなく変圧比を調整することで、トランス周辺の設計変更を回避することが望まれている。
そして、この二次コイルを、仮に巻回軸方向に複数層に構成されるように複数巻きにするためには、二次コイルを構成する導体板部を複数枚用意し、これらを互いに直列接続する必要がある。このとき、その接続部が一次コイル及び二次コイルの外側空間に配置されると、トランスの巻回軸方向から見た投影形状が変化し、また投影面積が大きくなってしまう。
そうすると、トランスを搭載するDC−DCコンバータ等の電源装置における、トランスの搭載スペースの形状が変化し、また搭載スペースの面積が大きくなってしまうという問題がある。
上記二次コイルは、巻回軸方向に積層配置された複数層の導体板部によって構成されていると共に、各導体板部は電気的に直列接続されており、
上記複数層の導体板部のうち、何れか一つの導体板部は、該導体板部の内側空間に延びる第1内向部を備え、
上記第1内向部には、上記二次コイルの巻回軸方向へ屈曲した第1屈曲部を有しており、
上記何れか一つの導体板部とは異なる導体板部は、該導体板部の内側空間に延びる第2内向部を備え、
上記第2内向部には、上記二次コイルの巻回軸方向へ屈曲した第2屈曲部を有しており、
上記第1屈曲部と上記第2屈曲部とを、上記二次コイルの巻回軸方向と垂直方向に重ね合わせて接続させた接続部により、上記第1内向部と上記第2内向部とが電気的に直列接続されており、
上記接続部は、上記一次コイル及び上記二次コイルの巻回軸方向から見て、上記一次コイルの内側空間かつ上記二次コイルの内側空間に配置されていることを特徴とするトランスにある(請求項1)。
そして、上記各導体板部同士の接続部は、上記一次コイルの内側空間に配置されている。そのため、上記接続部は、巻回軸方向から見たトランスの投影形状に影響を与えることがない。すなわち、二次コイルの巻き数を複数巻きとすることに伴い必要となる接続部を設けたことによってトランスの投影形状が変化するということがない。それゆえ、二次コイルの巻き数を複数巻きにしても、一重巻きの場合と同じトランスの投影形状を保つことができる。
この場合には、上記接続部と上記下コアとの干渉を防ぎつつ、上記トランスの小型化を効率的に行うことができる。
なお、上記上コア及び上記下コアは、特に上下の位置関係が限定されるものではなく、「上」、「下」の語は便宜的なものである。また、上記下コアのみならず、上記上コアも、互いの間に隙間を設けて配置された複数の分割コアによって構成されていてもよい。
この場合には、トランスの構成の複雑化を抑制すると共に、巻回軸方向のトランスの体格の大型化を抑制することができる。
本例のトランス1は、図1〜図3に示すごとく、互いに絶縁された状態で巻回軸方向に積層配置された一次コイル10及び二次コイル20を有する。
二次コイル20は、巻回軸方向に積層配置された複数層(2層)の導体板部21、22によって構成されていると共に、各導体板部21、22は電気的に直列接続されている。
各導体板部21、22同士の接続部23は、一次コイル10の内側空間に配置されている。
一次コイル10は、外表面に絶縁被膜を形成した導体線を巻回してなる。ボビン4の外側面には、一次コイル10を保持するための外周溝部42が、巻回軸方向に異なる4か所に形成されている。そして、この外周溝部42に一次コイル10が配置されている。また、ボビン4は、外周溝部42よりも内側において、巻回軸方向に貫通する貫通空間43を有する。
このように構成されたトランス1は、DC−DCコンバータ等の電源装置に組み込まれる。
上記トランス1においては、二次コイル20が、巻回軸方向に積層配置された複数層の導体板部21、22によって構成されている。これにより、二次コイル20の巻き数を容易に複数巻きにすることができ、トランス1の変圧比を容易に調整することができる。
そして、各導体板部21、22同士の接続部23は、一次コイル10の内側空間に配置されている。そのため、接続部23は、巻回軸方向から見たトランス1の投影形状に影響を与えることがない。すなわち、二次コイル20の巻き数を複数巻きとすることに伴い必要となる接続部23を設けたことによってトランス1の投影形状が変化するということがない。それゆえ、二次コイル20の巻き数を複数巻きにしても、一重巻きの場合と同じトランス1の投影形状を保つことができる。
また、二次コイル20は、2層の導体板部21、22によって構成されているため、トランス1の構成の複雑化を抑制すると共に、巻回軸方向のトランス1の体格の大型化を抑制することができる。
10 一次コイル
20 二次コイル
21、22 導体板部
23 接続部
31 上コア
32 下コア
Claims (3)
- 互いに絶縁された状態で巻回軸方向に積層配置された一次コイル及び二次コイルを有するトランスであって、
上記二次コイルは、巻回軸方向に積層配置された複数層の導体板部によって構成されており、
上記複数層の導体板部のうち、何れか一つの導体板部は、該導体板部の内側空間に延びる第1内向部を備え、
上記第1内向部には、上記二次コイルの巻回軸方向へ屈曲した第1屈曲部を有しており、
上記何れか一つの導体板部とは異なる導体板部は、該導体板部の内側空間に延びる第2内向部を備え、
上記第2内向部には、上記二次コイルの巻回軸方向へ屈曲した第2屈曲部を有しており、
上記第1屈曲部と上記第2屈曲部とを、上記二次コイルの巻回軸方向と垂直方向に重ね合わせて接続させた接続部により、上記第1内向部と上記第2内向部とが電気的に直列接続されており、
上記接続部は、上記一次コイル及び上記二次コイルの巻回軸方向から見て、上記一次コイルの内側空間かつ上記二次コイルの内側空間に配置されていることを特徴とするトランス。 - 請求項1に記載のトランスにおいて、上記一次コイルへの通電によって発生する磁界の磁路を構成する上コアと下コアとが、上記巻回軸方向の両側から上記一次コイル及び二次コイルを挟持する状態で配設されており、上記下コアは、互いの間に隙間を設けて配置された複数の分割コアによって構成されており、上記接続部は、上記複数の分割コアの間の上記隙間に配置されていることを特徴とするトランス。
- 請求項1又は2に記載のトランスにおいて、上記二次コイルは、2層の上記導体板部によって構成されていることを特徴とするトランス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205264A JP5343948B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | トランス |
US13/231,034 US8508323B2 (en) | 2010-09-14 | 2011-09-13 | Transformer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205264A JP5343948B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | トランス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012064626A JP2012064626A (ja) | 2012-03-29 |
JP5343948B2 true JP5343948B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=45806112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010205264A Active JP5343948B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | トランス |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8508323B2 (ja) |
JP (1) | JP5343948B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT512064B1 (de) * | 2011-10-31 | 2015-11-15 | Fronius Int Gmbh | Hochstromtransformator, transformatorelement, kontaktplatte und sekundärwicklung sowie verfahren zur herstellung eines solchen hochstromtransformators |
JP6317948B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2018-04-25 | 新電元工業株式会社 | トランスのコイル接続構造、及び、トランス |
US12046412B2 (en) | 2018-06-22 | 2024-07-23 | Lg Innotek Co., Ltd. | Transformer |
JP7131221B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2022-09-06 | Tdk株式会社 | ボビンおよびコイル装置 |
CN112908643B (zh) * | 2019-12-04 | 2025-01-03 | Tdk株式会社 | 绕线架及线圈装置 |
DE102020214444A1 (de) * | 2020-11-17 | 2022-05-19 | Siemens Healthcare Gmbh | Transformator, elektrische Schaltungsanordnung und Magnetresonanzbildgebungseinrichtung |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0366108A (ja) * | 1989-08-05 | 1991-03-20 | Mitsubishi Electric Corp | 静止電磁誘導器 |
JPH10275725A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | 積層チップ巻線部品 |
JP3531790B2 (ja) * | 1998-06-08 | 2004-05-31 | 株式会社デンソー | トランス |
JP2002057045A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-02-22 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | トランス |
JP2007053260A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Toshiba Corp | コンバータトランス |
JP4924797B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2012-04-25 | Tdk株式会社 | 車載用dc/dcコンバータ |
JP4546439B2 (ja) | 2006-10-31 | 2010-09-15 | 株式会社デンソー | 2トランス型dcdcコンバータの磁気回路 |
JP2008218465A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Tdk Corp | コイル部品 |
JP5110735B2 (ja) * | 2008-10-10 | 2012-12-26 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | トランス |
JP5058120B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2012-10-24 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | トランス |
-
2010
- 2010-09-14 JP JP2010205264A patent/JP5343948B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-13 US US13/231,034 patent/US8508323B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8508323B2 (en) | 2013-08-13 |
JP2012064626A (ja) | 2012-03-29 |
US20120062347A1 (en) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6079225B2 (ja) | トランス | |
CN102947903B (zh) | 电抗器 | |
JP5343948B2 (ja) | トランス | |
US9424979B2 (en) | Magnetic element with multiple air gaps | |
JP5874875B1 (ja) | コアケースユニット、コイル部品およびコイル部品の製造方法 | |
JP4895193B2 (ja) | 積層インダクタ | |
JP5413445B2 (ja) | トランス | |
JP2013062399A (ja) | トランス | |
JP2010129692A (ja) | インダクタンス部品 | |
JP6171384B2 (ja) | トランス | |
JP6330311B2 (ja) | 巻線部品及び電源装置 | |
JP2010093153A (ja) | トランス | |
WO2018070198A1 (ja) | 変圧器およびそれを備えた電力変換器 | |
JP5267802B2 (ja) | リアクトル集合体 | |
JP2008205212A (ja) | トランス | |
US8169289B2 (en) | Reactor | |
KR20230002126A (ko) | 자성 소자 및 이를 포함하는 회로 기판 | |
KR102479003B1 (ko) | 자성 소자 및 이를 포함하는 회로 기판 | |
WO2024042637A1 (ja) | トランス、ボビンセットおよびトランスの製造方法 | |
JP2014049681A (ja) | トランス | |
JP6308036B2 (ja) | リアクトル | |
JP2015207577A (ja) | コイル | |
JP2007035690A (ja) | トランス | |
JP6418758B2 (ja) | トランス | |
JP2008205211A (ja) | トランス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130610 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5343948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |