JP5096092B2 - パイプと被接合部材との接合方法 - Google Patents
パイプと被接合部材との接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5096092B2 JP5096092B2 JP2007246955A JP2007246955A JP5096092B2 JP 5096092 B2 JP5096092 B2 JP 5096092B2 JP 2007246955 A JP2007246955 A JP 2007246955A JP 2007246955 A JP2007246955 A JP 2007246955A JP 5096092 B2 JP5096092 B2 JP 5096092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- die
- joined
- piece
- mandrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 129
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 63
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 63
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/06—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes in openings, e.g. rolling-in
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/08—Tube expanders
- B21D39/20—Tube expanders with mandrels, e.g. expandable
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/02—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
- F16L23/024—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/02—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
- F16L23/024—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes
- F16L23/028—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes the flanges being held against a shoulder
- F16L23/0283—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes the flanges being held against a shoulder the collar being integral with the pipe
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49908—Joining by deforming
- Y10T29/49909—Securing cup or tube between axially extending concentric annuli
- Y10T29/49911—Securing cup or tube between axially extending concentric annuli by expanding inner annulus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
Description
前記パイプの中空部に配置されるとともに楔孔部を中心に周方向に複数個のダイセグメントに分割されたダイと、前記ダイの楔孔部に差し込まれることにより前記ダイの各ダイセグメントを前記パイプの半径方向外向きに移動させるマンドレルと、を具備しており、
前記ダイセグメントは、前記パイプの前記両近傍部分のうち一方を押圧する第1押圧凸部を有する駒部と、他方を押圧する第2押圧凸部を有するとともに前記マンドレルに当接するダイセグメント本体と、前記駒部と前記ダイセグメント本体とを分離可能に連結する連結手段と、を備えていることを特徴とする接合装置。
前記張出部の前記楔孔部側の面は、前記マンドレルに当接するものであり、
前記駒部は、前記張出部の前記楔孔部とは反対側の面上に配置されるものである前項1記載の接合装置。
前記連結手段は、前記駒部と前記ダイセグメント本体とを前記スぺーサを介して分離可能に連結するものである前項1記載の接合装置。
前記張出部の前記楔孔部側の面は、前記マンドレルに当接するものであり、
前記駒部と前記スぺーサは、前記張出部の前記楔孔部とは反対側の面上に配置されるものである前項5記載の接合装置。
前記張出部の前記楔孔部側の面は、前記マンドレルに当接するものであり、
前記駒部は、前記張出部の前記楔孔部とは反対側の面上に配置されるものである前項7又は8記載の接合装置。
前記スぺーサは、前記パイプの、前記第1被接合片と前記被接合片との間の隙間に対応する部分を押圧する第3押圧凸部を有している前項5〜11のいずれかに記載の接合装置。
被接合部材に設けられた挿通孔にパイプを挿通した状態で、前記パイプの中空部に配置された前記ダイの楔孔部に前記マンドレルを差し込むことにより、前記パイプの前記挿通孔への挿通部分の軸方向両側近傍部分をエキスパンド加工し、もって前記パイプに前記被接合部材を接合する接合方法であって、
前記接合装置として、前項1〜12のいずれかに記載の接合装置を用いることを特徴とする接合方法。
図1〜図6は、本発明の第1実施形態に係る接合装置及び接合方法を説明するための図である。これらの図において、(30)は第1実施形態の接合装置である。
図7は、本発明の第2実施形態に係る接合装置(30)を説明するための図である。この接合装置(30)について上記第1実施形態とは異なる点を中心に以下に説明する。
図8は、本発明の第3実施形態に係る接合装置(30)を説明するための図である。この接合装置(30)について上記第1実施形態とは異なる点を中心に以下に説明する。
図9は、本発明の第4実施形態に係る接合装置(30)を説明するための図である。この接合装置(30)について上記第1実施形態とは異なる点を中心に以下に説明する。
図10は、本発明の第5実施形態に係る接合装置(30)を説明するための図である。この接合装置(30)について上記第1実施形態と異なる点を中心に以下に説明する。
図11及び図12は、本発明の第6実施形態に係る接合装置(30)を説明するための図である。この接合装置(30)について上記第1実施形態とは異なる点を中心に以下に説明する。
図13は、本発明の第7実施形態に係る接合装置(30)を説明するための図である。この接合装置(30)について上記第6実施形態とは異なる点を中心に以下に説明する。
図14は、本発明の第8実施形態に係る接合装置(30)を説明するための図である。この接合装置(30)について上記第6実施形態と異なる点を中心に以下に説明する。
図15は、本発明の第9実施形態に係る接合装置(30)を説明するための図である。この接合装置(30)について上記第6実施形態と異なる点を中心に以下に説明する。
図16は、本発明の第10実施形態に係る接合装置(30)を説明するための図である。この接合装置(30)について上記第6実施形態と異なる点を中心に以下に説明する。
2…ダイセグメント
3…駒部
4…第1押圧凸部
6…ダイセグメント本体
7…第2押圧凸部
8…ダイセグメント本体の張出部
9…スぺーサ
9c…第3押圧凸部
10…スぺーサの張出部
11…楔孔部
15、15A、15B…連結ボルト(連結手段)
20…マンドレル
21…楔部
30…接合装置
40…パイプ
41…エキスパンド加工対象部
41a…挿通部分
41b…近傍部分
42…拡管部
43…中空部
45…被接合部材
46…挿通孔
Claims (14)
- 被接合部材に設けられた挿通孔にパイプを挿通した状態で、前記パイプの前記挿通孔への挿通部分の軸方向両側近傍部分をエキスパンド加工することにより、前記パイプに前記被接合部材を接合する接合装置であって、
前記パイプの中空部に配置されるとともに楔孔部を中心に周方向に複数個のダイセグメントに分割されたダイと、前記ダイの楔孔部に差し込まれることにより前記ダイの各ダイセグメントを前記パイプの半径方向外向きに移動させるマンドレルと、を具備しており、
前記ダイセグメントは、前記パイプの前記両近傍部分のうち一方を押圧する第1押圧凸部を有する駒部と、他方を押圧する第2押圧凸部を有するとともに前記マンドレルに当接するダイセグメント本体と、前記駒部と前記ダイセグメント本体とを分離可能に連結する連結手段と、を備え、
前記ダイセグメント本体に前記駒部側に向かって張出した張出部が一体に設けられ、
前記張出部の前記楔孔部側の面は、前記マンドレルに当接するものであり、
前記駒部は、前記張出部の前記楔孔部とは反対側の面上に配置されるものであることを特徴とする接合装置。 - 被接合部材に設けられた挿通孔にパイプを挿通した状態で、前記パイプの前記挿通孔への挿通部分の軸方向両側近傍部分をエキスパンド加工することにより、前記パイプに前記被接合部材を接合する接合装置であって、
前記パイプの中空部に配置されるとともに楔孔部を中心に周方向に複数個のダイセグメントに分割されたダイと、前記ダイの楔孔部に差し込まれることにより前記ダイの各ダイセグメントを前記パイプの半径方向外向きに移動させるマンドレルと、を具備しており、
前記ダイセグメントは、前記パイプの前記両近傍部分のうち一方を押圧する第1押圧凸部を有する駒部と、他方を押圧する第2押圧凸部を有するとともに前記マンドレルに当接するダイセグメント本体と、前記駒部と前記ダイセグメント本体とを分離可能に連結する連結手段と、を備え、
前記駒部の前記楔孔部側の面は、前記マンドレルに当接するものであることを特徴とする接合装置。 - 被接合部材に設けられた挿通孔にパイプを挿通した状態で、前記パイプの前記挿通孔への挿通部分の軸方向両側近傍部分をエキスパンド加工することにより、前記パイプに前記被接合部材を接合する接合装置であって、
前記パイプの中空部に配置されるとともに楔孔部を中心に周方向に複数個のダイセグメントに分割されたダイと、前記ダイの楔孔部に差し込まれることにより前記ダイの各ダイセグメントを前記パイプの半径方向外向きに移動させるマンドレルと、を具備しており、
前記ダイセグメントは、前記パイプの前記両近傍部分のうち一方を押圧する第1押圧凸部を有する駒部と、他方を押圧する第2押圧凸部を有するとともに前記マンドレルに当接するダイセグメント本体と、前記駒部と前記ダイセグメント本体とを分離可能に連結する連結手段と、を備え、
前記ダイセグメント本体と前記駒部との相互対向面に、それぞれ、互いに係合可能な係合段部と係合突部とが設けられていることを特徴とする接合装置。 - 前記ダイセグメント本体に前記駒部側に向かって張出した張出部が一体に設けられ、
前記張出部の前記楔孔部側の面は、前記マンドレルに当接するものであり、
前記駒部は、前記張出部の前記楔孔部とは反対側の面上に配置されるものである請求項3記載の接合装置。 - 前記駒部の前記楔孔部側の面は、前記マンドレルに当接するものである請求項3又は4記載の接合装置。
- 被接合部材に設けられた挿通孔にパイプを挿通した状態で、前記パイプの前記挿通孔への挿通部分の軸方向両側近傍部分をエキスパンド加工することにより、前記パイプに前記被接合部材を接合する接合装置であって、
前記パイプの中空部に配置されるとともに楔孔部を中心に周方向に複数個のダイセグメントに分割されたダイと、前記ダイの楔孔部に差し込まれることにより前記ダイの各ダイセグメントを前記パイプの半径方向外向きに移動させるマンドレルと、を具備しており、
前記ダイセグメントは、前記パイプの前記両近傍部分のうち一方を押圧する第1押圧凸部を有する駒部と、他方を押圧する第2押圧凸部を有するとともに前記マンドレルに当接するダイセグメント本体と、前記駒部と前記ダイセグメント本体とを分離可能に連結する連結手段と、を備え、
前記ダイセグメントは、更に、前記駒部と前記ダイセグメント本体との間に配置される少なくとも1個のスぺーサを備えており、
前記連結手段は、前記駒部と前記ダイセグメント本体とを前記スぺーサを介して分離可能に連結するものであることを特徴とする接合装置。 - 前記ダイセグメント本体に前記駒部側に向かって張出した張出部が一体に設けられ、
前記張出部の前記楔孔部側の面は、前記マンドレルに当接するものであり、
前記駒部と前記スぺーサは、前記張出部の前記楔孔部とは反対側の面上に配置されるものである請求項6記載の接合装置。 - 前記スぺーサの前記楔孔部側の面は、前記マンドレルに当接するものである請求項6記載の接合装置。
- 前記ダイセグメント本体と前記スぺーサとの相互対向面に、それぞれ、互いに係合可能な係合段部と係合突部とが設けられている請求項8記載の接合装置。
- 前記スぺーサと前記駒部との相互対向面に、それぞれ、互いに係合可能な係合段部と係合突部とが設けられている請求項8又は9記載の接合装置。
- 前記係合段部と前記係合突部とが互いに係合した状態において、前記係合段部の先端の位置が前記ダイの軸方向において前記駒部の第1押圧凸部の頂部と同じ位置か又は前記頂部に対して前記スぺーサ側とは反対側に位置するように、前記係合段部及び前記係合突部が形成されている請求項10記載の接合装置。
- 前記スぺーサに前記駒部側に向かって張出した張出部が一体に設けられ、
前記張出部の前記楔孔部側の面は、前記マンドレルに当接するものであり、
前記駒部は、前記張出部の前記楔孔部とは反対側の面上に配置されるものである請求項8又は9記載の接合装置。 - 前記被接合部材は、その前記挿通孔に前記パイプが挿通された状態で前記パイプの軸方向に互いに離間して配置される第1被接合片と第2被接合片とを備えており、
前記スぺーサは、前記パイプの、前記第1被接合片と前記被接合片との間の隙間に対応する部分を押圧する第3押圧凸部を有している請求項6〜12のいずれかに記載の接合装置。 - 楔孔部を中心に周方向に複数個のダイセグメントに分割されたダイと、マンドレルとを具備した接合装置を用い、
被接合部材に設けられた挿通孔にパイプを挿通した状態で、前記パイプの中空部に配置された前記ダイの楔孔部に前記マンドレルを差し込むことにより、前記パイプの前記挿通孔への挿通部分の軸方向両側近傍部分をエキスパンド加工し、もって前記パイプに前記被接合部材を接合する接合方法であって、
前記接合装置として、請求項1〜13のいずれかに記載の接合装置を用いることを特徴とする接合方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246955A JP5096092B2 (ja) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | パイプと被接合部材との接合方法 |
US12/679,861 US8393067B2 (en) | 2007-09-25 | 2008-09-24 | Connection device for connection between pipe and connection member |
CN200880108697.7A CN101808760A (zh) | 2007-09-25 | 2008-09-24 | 管与被接合部件的接合装置 |
PCT/JP2008/067178 WO2009041427A1 (ja) | 2007-09-25 | 2008-09-24 | パイプと被接合部材との接合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246955A JP5096092B2 (ja) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | パイプと被接合部材との接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009072825A JP2009072825A (ja) | 2009-04-09 |
JP5096092B2 true JP5096092B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=40511311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007246955A Expired - Fee Related JP5096092B2 (ja) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | パイプと被接合部材との接合方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8393067B2 (ja) |
JP (1) | JP5096092B2 (ja) |
CN (1) | CN101808760A (ja) |
WO (1) | WO2009041427A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10465944B2 (en) | 2017-02-24 | 2019-11-05 | Noritz Corporation | Heat exchanger and production method of the heat exchanger |
JP7157848B2 (ja) | 2017-10-30 | 2022-10-20 | ケーティー アンド ジー コーポレイション | エアロゾル生成装置及びその制御方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010110274A1 (ja) | 2009-03-24 | 2010-09-30 | 三菱化学株式会社 | ゼオライト膜、分離膜、および成分分離方法 |
JP2011183529A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Suzuki Motor Corp | コンロッド破断分割装置及び破断分割方法 |
DE202011100810U1 (de) * | 2011-05-13 | 2012-08-14 | Veritas Ag | Rohranordnung |
JP5794944B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2015-10-14 | 三菱重工業株式会社 | 拡管方法 |
FR3002181B1 (fr) * | 2013-02-21 | 2015-02-20 | Airbus Operations Sas | Dispositif et procede de reparation par bagues ondulees deformables d'une zone endommagee d'une couche intermediaire d'une structure multicouches |
CN105321697A (zh) * | 2014-06-05 | 2016-02-10 | 江苏圣塔电力设备有限公司 | 一种散热器油管加工装夹装置 |
CN106345856A (zh) * | 2016-10-31 | 2017-01-25 | 苏州市瑞晟制冷设备有限公司 | 一种用于小内经厚壁钢管的扩管整形装置 |
JP6765310B2 (ja) * | 2017-01-12 | 2020-10-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 部材の接合方法および接合体 |
CN109465345B (zh) * | 2017-09-19 | 2024-04-16 | 王鸿建 | 一种大开口径扣压机及其供油系统 |
JP6778221B2 (ja) | 2018-01-15 | 2020-10-28 | 株式会社Subaru | 締結構造 |
CN110814174B (zh) * | 2019-11-21 | 2021-06-08 | 中国航空制造技术研究院 | 耦合模具、热成形方法、及制备的整流蒙皮 |
JP2021137859A (ja) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | 株式会社スギノマシン | 拡管接合方法 |
CN111421048A (zh) * | 2020-05-08 | 2020-07-17 | 中山市诺一五金制品有限公司 | 管件加工设备 |
CN114346086B (zh) * | 2021-12-31 | 2023-11-24 | 苏州品骏精密机械有限公司 | 一种抗回弹高精度汽车排气系统隆脊工艺 |
DE102023206450A1 (de) * | 2023-07-06 | 2025-01-09 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Verfahren zur Montage eines rohrförmigen Tragbauteils eines Kraftfahrzeuges, insbesondere eines Fahrzeugsitzes, an einem weiteren Bauteil sowie Verbindung zwischen einem rohrförmigen Tragbauteil und einem weiteren Bauteil |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS493406B1 (ja) | 1969-12-29 | 1974-01-26 | ||
JPS51133170A (en) * | 1975-05-16 | 1976-11-18 | Nikkei Aluminium Sales | Method of connecting pipe body and wall surface body with through hole |
JPH0515534Y2 (ja) | 1988-03-04 | 1993-04-23 | ||
JPH048818A (ja) | 1990-04-26 | 1992-01-13 | Calsonic Corp | リッジロック方法およびその装置およびリッジロックマフラーおよびその製造方法 |
JPH06106268A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-19 | Sango Co Ltd | 拡管装置 |
JP3807524B2 (ja) | 1997-07-24 | 2006-08-09 | カルソニックカンセイ株式会社 | 自動車用排気マフラとその製造方法 |
JPH1147855A (ja) | 1997-07-25 | 1999-02-23 | Calsonic Corp | リッジロック加工装置 |
-
2007
- 2007-09-25 JP JP2007246955A patent/JP5096092B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-24 WO PCT/JP2008/067178 patent/WO2009041427A1/ja active Application Filing
- 2008-09-24 CN CN200880108697.7A patent/CN101808760A/zh active Pending
- 2008-09-24 US US12/679,861 patent/US8393067B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10465944B2 (en) | 2017-02-24 | 2019-11-05 | Noritz Corporation | Heat exchanger and production method of the heat exchanger |
JP7157848B2 (ja) | 2017-10-30 | 2022-10-20 | ケーティー アンド ジー コーポレイション | エアロゾル生成装置及びその制御方法 |
JP7265044B2 (ja) | 2017-10-30 | 2023-04-25 | ケーティー アンド ジー コーポレイション | エアロゾル生成装置及びその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009072825A (ja) | 2009-04-09 |
US20100193123A1 (en) | 2010-08-05 |
US8393067B2 (en) | 2013-03-12 |
CN101808760A (zh) | 2010-08-18 |
WO2009041427A1 (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5096092B2 (ja) | パイプと被接合部材との接合方法 | |
JP5373277B2 (ja) | フランジ付パイプの製造方法 | |
JP4921019B2 (ja) | 部材同士の接合方法 | |
JP4843356B2 (ja) | 部材同士の接合方法 | |
JP5399663B2 (ja) | パイプと被接合部材との接合方法 | |
JP4995665B2 (ja) | パイプと複数個の被接合部材との接合方法 | |
JP5019791B2 (ja) | パイプのエキスパンド加工装置 | |
JPH07233808A (ja) | 盲リベットとその製造方法 | |
JP2011000620A (ja) | パイプと被接合部材との接合方法 | |
JP4988246B2 (ja) | パイプと板材との接合方法 | |
JP2023009138A (ja) | 管状部材の結合装置を用いた異材接合方法及び異材接合用補助部材付き管状部材の製造方法 | |
JP2008051237A (ja) | 複数のパイプの連結構造体 | |
JP2007170176A (ja) | 鋼管の継手構造 | |
JP2010046697A (ja) | パイプと被接合部材との接合方法 | |
JP4000930B2 (ja) | 鋼管の継手構造 | |
JP2020029876A (ja) | バーリング締結方法、バーリング締結構造およびバーリングパンチ | |
JP2020059041A (ja) | 異材接合方法、異材接合継手、異材接合用補助部材付き管状部材及びその製造方法 | |
JP2010051972A (ja) | 接合構造体の製造方法及び接合構造体、並びにステアリングサポートビーム | |
JP5355874B2 (ja) | パイプと被接合部材との接合方法 | |
CN113226588B (zh) | 元件接头及其制造方法 | |
JP7587837B2 (ja) | 板状ワーク積層体へのピアスナットの結合方法 | |
JP6993312B2 (ja) | 異材接合方法、異材接合継手、異材接合用補助部材付き管状部材及びその製造方法 | |
JP7078515B2 (ja) | 異材接合方法、異材接合継手、異材接合用補助部材付き管状部材及びその製造方法 | |
JP2006057671A (ja) | ブラインドリベット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |