JP5069144B2 - 光変調器 - Google Patents
光変調器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5069144B2 JP5069144B2 JP2008045260A JP2008045260A JP5069144B2 JP 5069144 B2 JP5069144 B2 JP 5069144B2 JP 2008045260 A JP2008045260 A JP 2008045260A JP 2008045260 A JP2008045260 A JP 2008045260A JP 5069144 B2 JP5069144 B2 JP 5069144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarization
- circuit
- substrate
- optical
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
|ΔφTM−ΔφTE|=π
が成り立つ。実施例2では、アーム間の光路長差は、ΔφTE=0となるよう設計されており、|ΔφTM|=πである。偏波合成回路103のマッハツェンダ干渉計においては、TE偏波光はクロス側へ出力され、TM偏波光はスルー側へ出力される。なお、製造誤差等の影響を補償し、光路長差を微調整するため、各アームには、位相シフタ113e,113fを設けておくことが望ましい。
|ΔφTM−ΔφTE|=π
が成り立つ。実施例3では、アーム間の光路長差は、ΔφTE=0となるよう設計されており、|ΔφTM|=πである。偏波合成回路103のマッハツェンダ干渉計においては、TE偏波光はクロス側へ出力され、TM偏波光はスルー側へ出力される。なお、製造誤差等の影響を補償し、光路長差を微調整するため、各アームには、石英系光導波路の熱光学(TO)効果を用いた位相シフタ113e,113fを設けておくことが望ましい。この位相シフタは、恒常的な位相調整を行うので、当然ながら高速の応答は必要ない。
ηTM(w1)・L1−ηTM(w2)・L2=λ/2
ηTE(w1)・L1−ηTE(w2)・L2=0
実施例6では、w1=5μmの細幅導波路205と、w2=10μmの太幅導波路204を用い、入力光としてλ=1.55μmを用いる。上式を満たすように、L1=6.53mm、L2=6.52mmとした。なお、図面上は省略したが、製造誤差等の影響を補償し、光路長差を微調整するため、偏波合成回路の各アームにもTO位相シフタを設けておくことが望ましい。また、実施例6では、第3の基板上の他の回路部分の導波路幅を7μmとしているため、細幅導波路および太幅導波路と表記したが、本構成の本質は、両アーム間で導波路幅が異なることであって、他の回路部分と幅が異なることではない。例えば、細幅導波路205の部分を他の回路部分と同じく7μm幅とし、太幅導波路204の部分をさらに太くするか、両アームの長さを長くすることでも同様の効果を得ることができる。
101 変調回路
102 偏波変換回路
103 偏波合成回路
104 溝
105 入力光ファィバ
106 出力光ファイバ
107 RZ化回路
110 光導波路
111 Y分岐
112 Yカプラ
113 位相シフタ
114 1/2波長板
115 3dBカプラ
116 遅延線
120 石英系光導波路
130〜132 ファイバ入カポート
133,134 モニタポート
Claims (5)
- 端面同士が直接接合された3枚の基板であって、第1の基板、第2の基板、第3の基板の順に接合された基板上に形成された平面光波回路からなる光変調器であって、
入力光の偏波面を該偏波面と直交する方向に変換し出力する偏波変換回路と、
複数の入力ポートから入力された偏光の異なる光を単一の出力ポートから出力する偏波合成回路であって、2つの光カプラと該光カプラを結ぶ2本の光路からなるマッハツェンダ光干渉計であり、前記2本の光路の複屈折をそれぞれ長手方向に距離積分した値の差が、前記入力光の波長の半整数倍である偏波合成回路と、
前記偏波変換回路を介して前記偏波合成回路の第1の入カポートに接続された第1の変調回路と、
前記偏波変換回路を介さずに前記偏波合成回路の第2の入カポートに接続された第2の変調回路とを備え、
前記第1および第2の変調回路は、前記第2の基板上に形成された位相シフタを含み、前記第2の基板上に形成された平面光波回路の透過光の位相又は強度を高速に変調する機能を有し、
前記偏波変換回路および前記偏波合成回路は、前記第3の基板上に形成されており、
前記第1の基板および前記第3の基板上に形成された平面光波回路は、石英系光導波路からなることを特徴とする光変調器。 - 前記第1および第2の変調回路の各々は、メインマッハツェンダ干渉計の2つのアームのそれぞれにサブマッハツェンダ干渉計が埋め込まれた変調回路であり、
前記メインマッハツェンダ干渉計は、前記第1および第3の基板とにそれぞれ実装されている2つのY分岐と、2つのサブマッハツェンダ干渉計とから構成され、
前記サブマッハツェンダ干渉計は、前記第1および第3の基板とにそれぞれ実装されている2つのY分岐と、Y分岐のそれぞれを結ぶ前記第2の基板上に形成された位相シフタからなることを特徴とする請求項1に記載の光変調器。 - 前記第1の基板上の折り返し導波路および分岐回路を介して前記第1および第2の変調回路の入力導波路に接続されたRZ化回路と、
前記第1の変調回路と前記偏波合成回路との間に挿入され、RZパルス長の半分に相当する遅延を付与する遅延線と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の光変調器。 - 前記第1および第3の基板上の平面光波回路の構成が同一であり、前記第1および第3の基板は、点対称に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光変調器。
- 前記偏波変換回路は、光導波路内に形成された溝と、該溝に挿入された偏波変換手段とを含むことを特徴とする講求項1、2または3に記載の光変調器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045260A JP5069144B2 (ja) | 2008-02-26 | 2008-02-26 | 光変調器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045260A JP5069144B2 (ja) | 2008-02-26 | 2008-02-26 | 光変調器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009204753A JP2009204753A (ja) | 2009-09-10 |
JP5069144B2 true JP5069144B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=41147111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008045260A Active JP5069144B2 (ja) | 2008-02-26 | 2008-02-26 | 光変調器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5069144B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9374188B2 (en) * | 2008-12-12 | 2016-06-21 | Alcatel Lucent | Optical communication using polarized transmit signal |
US8705900B2 (en) | 2010-03-19 | 2014-04-22 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical modulator |
JP5717081B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2015-05-13 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 偏波合成回路 |
JP5193245B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2013-05-08 | 日本電信電話株式会社 | 光変調器 |
JP5319624B2 (ja) | 2010-08-06 | 2013-10-16 | 日本電信電話株式会社 | 光部品 |
JP5646945B2 (ja) * | 2010-10-13 | 2014-12-24 | 日本電信電話株式会社 | 光変調器 |
JP5727296B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2015-06-03 | 日本電信電話株式会社 | 半導体基板上の位相シフタ並びにそれを用いた偏波分離器及び偏波合波器 |
JP5667514B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2015-02-12 | 日本電信電話株式会社 | 半導体基板上の位相シフタ並びにそれを用いた偏波分離器及び偏波合成器 |
JP5458138B2 (ja) * | 2012-04-03 | 2014-04-02 | 日本電信電話株式会社 | 光回路 |
CN104246561B (zh) * | 2012-04-25 | 2017-06-06 | 日本电信电话株式会社 | 光模块 |
JP5839586B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2016-01-06 | 日本電信電話株式会社 | 光信号処理装置 |
JP5573985B1 (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-20 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
JPWO2015122189A1 (ja) | 2014-02-14 | 2017-03-30 | 古河電気工業株式会社 | 光モジュール |
WO2015176311A1 (zh) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | 华为技术有限公司 | 偏振控制器件和偏振控制的方法 |
JP6385848B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2018-09-05 | 日本電信電話株式会社 | 光変調器 |
US10761396B2 (en) | 2017-03-03 | 2020-09-01 | Neophotonics Corporation | High frequency optical modulator with laterally displaced conduction plane relative to modulating electrodes |
JP2022089531A (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-16 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光デバイス及び光通信装置 |
JP7552452B2 (ja) | 2021-03-11 | 2024-09-18 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光デバイスおよび光送受信装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2705291B2 (ja) * | 1990-08-31 | 1998-01-28 | 日本電気株式会社 | 光送信装置 |
JP2625289B2 (ja) * | 1991-08-30 | 1997-07-02 | 日本電信電話株式会社 | 導波型光分岐素子 |
JPH10206661A (ja) * | 1997-01-28 | 1998-08-07 | Fujitsu Ltd | 偏波スクランブラ及びそれを用いた光集積回路 |
US6607313B1 (en) * | 1999-06-23 | 2003-08-19 | Jds Fitel Inc. | Micro-optic delay element for use in a polarization multiplexed system |
EP1712938A3 (en) * | 2000-02-10 | 2006-11-15 | Nippon Telegraph and Telephone Corporation | Optical waveguide interferometer |
JP3800594B2 (ja) * | 2001-10-12 | 2006-07-26 | 日本電信電話株式会社 | 光変調器 |
JP2003149614A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 高速波長スイッチ |
JP2003195239A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Nec Corp | 集積型光導波路デバイス |
JP3885936B2 (ja) * | 2002-01-11 | 2007-02-28 | 日本電信電話株式会社 | 偏波制御回路アレイおよびそれを用いた光回路 |
US20040208646A1 (en) * | 2002-01-18 | 2004-10-21 | Seemant Choudhary | System and method for multi-level phase modulated communication |
JP3975810B2 (ja) * | 2002-04-05 | 2007-09-12 | 株式会社日立製作所 | 光片側サイドバンド送信器 |
US7844186B2 (en) * | 2004-02-20 | 2010-11-30 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method and apparatus for optical transmission |
JP4701232B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2011-06-15 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
-
2008
- 2008-02-26 JP JP2008045260A patent/JP5069144B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009204753A (ja) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5069144B2 (ja) | 光変調器 | |
US8238759B2 (en) | High capacity transmitter implemented on a photonic integrated circuit | |
JP5120341B2 (ja) | 光デバイス | |
US8374467B2 (en) | Optical device having a plurality of Mach-Zehnder modulators | |
US9954638B2 (en) | Optical module and optical transmitter using the same | |
US7826689B2 (en) | Optical device which outputs independently modulated light beams in respective TE and TM polarization modes | |
JP3800594B2 (ja) | 光変調器 | |
US8078015B2 (en) | Optical modulator | |
US8331798B2 (en) | Optical m-ary modulator | |
EP2453295A1 (en) | Optical modulator | |
JP6506169B2 (ja) | 光変調器 | |
JP2007531022A (ja) | 光変調器 | |
JP5243334B2 (ja) | 光変調器 | |
WO2014119450A1 (ja) | 光変調器 | |
Katopodis et al. | Polymer enabled 100 Gbaud connectivity for datacom applications | |
JP2012058696A (ja) | 導波路型光デバイスおよびdp−qpsk型ln光変調器 | |
JP5594192B2 (ja) | 光変調器 | |
Yamazaki et al. | Integrated 100-Gb/s PDM-QPSK modulator using a hybrid assembly technique with silica-based PLCs and LiNbO 3 phase modulators | |
US8606053B2 (en) | Optical modulator | |
JP2014186127A (ja) | 偏波合成器およびそれを備える光変調器 | |
JP2016045256A (ja) | 偏波合波器及びそれを用いた光送信器 | |
Liu et al. | 200 Gbps photonic integrated chip on silicon platform | |
JP2014038173A (ja) | 光変調器 | |
US8023776B2 (en) | Mach-Zehnder type optical modulator | |
Yamada et al. | High-speed optical functional modulators using hybrid assembly technique with silica-based planar lightwave circuits and LiNbO3 devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100126 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100521 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100521 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120816 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5069144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |