JP5667514B2 - 半導体基板上の位相シフタ並びにそれを用いた偏波分離器及び偏波合成器 - Google Patents
半導体基板上の位相シフタ並びにそれを用いた偏波分離器及び偏波合成器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5667514B2 JP5667514B2 JP2011118501A JP2011118501A JP5667514B2 JP 5667514 B2 JP5667514 B2 JP 5667514B2 JP 2011118501 A JP2011118501 A JP 2011118501A JP 2011118501 A JP2011118501 A JP 2011118501A JP 5667514 B2 JP5667514 B2 JP 5667514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- polarization
- birefringence
- adjusting unit
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
図1に、本発明の第1の実施形態に係るPBSを示す。PBSとして説明するが、PBCとしても機能することは上述の通りである。PBS100は、第1の光カプラ110と、第1の光カプラ110に接続された第1の複屈折率調整部120と、第1の複屈折率調整部120に接続された第2の複屈折率調整部130と、第2の複屈折率調整部130に接続された第2の光カプラ140とを閃亜鉛鉱型構造を有する半導体基板101上に備える。第1の複屈折率調整部120及び第2の複屈折率調整部130が位相シフタとして機能する。
図3を参照して、本実施形態に係るPBSの製造方法を説明する。はじめに、図3(a)に示すように、半絶縁性(SI(semi−insulating))−InP基板50上に第1のn型電極層51(n+−InP)を成長し、その上に第1のn型クラッド層52(n−InP)を形成し、第1のn型クラッド層52上には、第1の中間層53(i−InGaAsP)、多重量子井戸(MQW)コア層54、第2の中間層55(i−InGaAsP)が形成されている。
本実施形態に係るPBS100は、第1の電極102B、第2の電極103B、第3の電極102D及び第4の電極103Dに変調信号を入力することにより、変調機能を持たせて光変調器として機能させることができる。その実装方法を説明する。
図4に、第2の実施形態に係るPBSを示す。PBS400は、第1の実施形態に係るPBS100と傾斜角θを除いて同一である。第2の実施形態に係るPBS400では、傾斜角θを適切に選択して、第2の複屈折率調整部130において、TE偏光およびTM偏光に対する単位電圧当たりの屈折率変化率が等しくなる方向に第3の導波路部102C及び第4の導波路部103Cを配置している。換言すると、屈折率変化率の偏波面依存性が抑制されるように傾斜角θを選択している。
第1の実施形態において説明したように、コア層に多重量子井戸層(MQW:multiple quantum wells)を持つ半導体導波路に電圧を印加すると、ポッケルス効果に加えて、量子閉じ込めシュタルク効果(QCSE: quantum−confined Stark effect)による屈折率変化を生じる。
第3の実施形態に係るPBSは、図4に示した第2の実施形態に係るPBS400とほぼ同一であるが、傾斜角θが若干異なる。第3の導波路部102C及び第4の導波路部103Cを、010方向から若干ずらして配置している。
図6に、高速の光変調が可能なPBSを示す。PBS600は、第1の光カプラ610と、第1の複屈折率調整部620と、高速変調部650と、第2の光カプラ640とを半導体基板601上に備える。高速変調部650を構成する光導波路は、単位電圧当たりの屈折率変化率がTE偏光とTM偏光でほぼ等しくなるように、010方向に配置されている。
101 半導体基板
102 第1のアーム導波路
102A 第1の導波路部
102B 第1の電極
102C 第3の導波路部
102D 第3の電極
103 第2のアーム導波路
103A 第2の導波路部
103B 第2の電極
103C 第4の導波路部
103D 第4の電極
110 第1の光カプラ
120 第1の複屈折率調整部
130 第2の複屈折率調整部
140 第2の光カプラ
600 PBS
610 第1の光カプラ
620 第1の複屈折率調整部
640 第2の光カプラ
650 高速変調部
700 PBS
710 第1の光カプラ
720 第1の複屈折率調整部
730 第2の複屈折率調整部
740 第2の光カプラ
750 高速変調部
θ 傾斜角
Claims (4)
- 第1の複屈折率調整部と、
前記第1の複屈折率調整部に接続された第2の複屈折率調整部と
を閃亜鉛鉱型構造を有する半導体基板上に備え、
前記第1の複屈折率調整部は、
第1のアーム導波路が有する第1の幅の第1の導波路部と、
前記第1のアーム導波路と並列に配置された第2のアーム導波路が有する第2の幅の第2の導波路部と、
前記第1の導波路部上の第1の電極と、
前記第2の導波路部上の第2の電極と
で構成され、前記第1の幅は前記第2の幅よりも大きく、
前記第2の複屈折率調整部は、
前記第1のアーム導波路が有する、前記第1の導波路部から傾斜して配置された第3の導波路部と、
前記第2のアーム導波路が有する、前記第2の導波路部から傾斜して前記第3の導波路部と平行に配置された第4の導波路部と、
前記第3の導波路部の上の第3の電極と、
前記第4の導波路部の上の第4の電極と
で構成され、
前記第1及び第2のアーム導波路は、前記閃亜鉛鉱型構造を有する半導体により形成されており、
前記半導体基板の主面方位は(100)であり、
前記第1及び第2の導波路部は、01−1方向または0−11方向に配置されており、
前記第3及び第4の導波路部は、010方向、00−1方向、0−10方向、及び001方向のいずれかから±5°以内の方向に配置されていることを特徴とする位相シフタ。 - 前記第3及び第4の導波路部は、前記第2の複屈折率調整部において、TE偏光およびTM偏光に対する単位電圧当たりの屈折率変化率の偏波面依存性が抑制される方向に配置されていることを特徴とする請求項1記載の位相シフタ。
- 第1の光カプラと、
前記第1の光カプラに接続された、請求項1または2に記載の位相シフタと、
前記位相シフタに接続された第2の光カプラと
を備えることを特徴とする偏波分離器。 - 第1の光カプラと、
前記第1の光カプラに接続された、請求項1または2に記載の位相シフタと、
前記位相シフタに接続された第2の光カプラと
を備えることを特徴とする偏波合成器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011118501A JP5667514B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | 半導体基板上の位相シフタ並びにそれを用いた偏波分離器及び偏波合成器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011118501A JP5667514B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | 半導体基板上の位相シフタ並びにそれを用いた偏波分離器及び偏波合成器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012247580A JP2012247580A (ja) | 2012-12-13 |
JP5667514B2 true JP5667514B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=47468071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011118501A Expired - Fee Related JP5667514B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | 半導体基板上の位相シフタ並びにそれを用いた偏波分離器及び偏波合成器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5667514B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5947743B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2016-07-06 | 日本電信電話株式会社 | 半導体偏波制御素子 |
JP2015161740A (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 日本電信電話株式会社 | 光周波数コム発生器 |
CN112558221A (zh) * | 2020-12-08 | 2021-03-26 | 北京量子信息科学研究院 | 一种提高偏振消光比的方法、装置及系统 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01287623A (ja) * | 1988-05-16 | 1989-11-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体光導波路型偏波ビームスプリッタ |
JPH08160368A (ja) * | 1994-12-08 | 1996-06-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体光強度変調装置及び半導体光装置 |
JP3588427B2 (ja) * | 1999-08-03 | 2004-11-10 | 日本電信電話株式会社 | 偏波分散補償回路 |
JP3703013B2 (ja) * | 2001-01-26 | 2005-10-05 | 日本電信電話株式会社 | 干渉計光回路及びその製造方法 |
JP2007133287A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長合分波器 |
JP4976030B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2012-07-18 | 古河電気工業株式会社 | 導波路型偏波分離・合成器 |
JP2008275708A (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Keio Gijuku | 偏波制御光回路 |
JP5069144B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2012-11-07 | 日本電信電話株式会社 | 光変調器 |
JP2009251377A (ja) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光変調装置及び光変調装置の制御方法 |
-
2011
- 2011-05-26 JP JP2011118501A patent/JP5667514B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012247580A (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110780468B (zh) | 光调制器、光调制器模块和光发送器模块 | |
CN110221457B (zh) | 光调制器以及使用该光调制器的光收发器模块 | |
JP5877727B2 (ja) | 半導体光変調素子及び光モジュール | |
US20140241659A1 (en) | Optical modulator module and semiconductor optical modulator | |
US9954638B2 (en) | Optical module and optical transmitter using the same | |
US20100290732A1 (en) | Compact electrooptic modulator | |
JP5082560B2 (ja) | 光変調器、光源装置及び前記光変調器の駆動方法 | |
US9568801B2 (en) | Optical modulator | |
JP2015197454A (ja) | 光導波路素子 | |
JP2010286770A (ja) | 光デバイス | |
JP2012156336A (ja) | 光集積回路 | |
US9726822B1 (en) | Optical integrated circuit | |
US11506950B2 (en) | Optical waveguide element, optical waveguide device and optical transmission apparatus | |
JP4762834B2 (ja) | 光集積回路 | |
JP5667514B2 (ja) | 半導体基板上の位相シフタ並びにそれを用いた偏波分離器及び偏波合成器 | |
US20220308286A1 (en) | Optical waveguide element, optical modulator, optical modulation module, and optical transmission device | |
JP5432043B2 (ja) | 光送信機 | |
US8606053B2 (en) | Optical modulator | |
JP5727296B2 (ja) | 半導体基板上の位相シフタ並びにそれを用いた偏波分離器及び偏波合波器 | |
US6618179B2 (en) | Mach-Zehnder modulator with individually optimized couplers for optical splitting at the input and optical combining at the output | |
US11275261B2 (en) | Optical modulator | |
US11852878B2 (en) | Optical device and optical communication apparatus | |
JP2015102686A (ja) | 光変調器 | |
JP2014186127A (ja) | 偏波合成器およびそれを備える光変調器 | |
JP2017207588A (ja) | 半導体光変調素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5667514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |