JP5054155B2 - シートバックフレーム - Google Patents
シートバックフレーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5054155B2 JP5054155B2 JP2010129224A JP2010129224A JP5054155B2 JP 5054155 B2 JP5054155 B2 JP 5054155B2 JP 2010129224 A JP2010129224 A JP 2010129224A JP 2010129224 A JP2010129224 A JP 2010129224A JP 5054155 B2 JP5054155 B2 JP 5054155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width direction
- seat back
- elastic body
- seat
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 description 10
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 7
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/64—Back-rests or cushions
- B60N2/66—Lumbar supports
- B60N2/667—Lumbar supports having flexible support member bowed by applied forces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/4207—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
- B60N2/4214—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
- B60N2/4228—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/427—Seats or parts thereof displaced during a crash
- B60N2/42727—Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
- B60N2/42745—Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/64—Back-rests or cushions
- B60N2/66—Lumbar supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/68—Seat frames
- B60N2/682—Joining means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/68—Seat frames
- B60N2/686—Panel like structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/70—Upholstery springs ; Upholstery
- B60N2/7011—Upholstery springs ; Upholstery of substantially two-dimensional shape, e.g. hammock-like, plastic shells, fabrics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/70—Upholstery springs ; Upholstery
- B60N2/72—Attachment or adjustment thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
このシートバックフレームの場合、胸部支持手段の潰れ荷重が骨盤上部支持手段の潰れ荷重よりも低く設定されている。このため、車両後部から衝撃が入力されると、胸部支持手段が先に潰れ、その後骨盤上部支持手段が潰れるため、乗員の胸部と頭部が腰部(骨盤上部)を支点として後方に傾動し、頭部が早期にヘッドレストに近接するようになるとされている。
さらに、腰椎及び胸椎が上部開口部内に沈み込みながら、頭部や頸部がヘッドレストに押し付けられることから、衝撃吸収効率を向上させ、乗員の頭部や頸部に作用する衝撃を緩和できる。
特に、面状弾性体と支持プレートとの間に、連結部材を弾性的に架け渡すことで、通常着座時に乗員がシートバック(シートバックフレーム)にもたれ掛かった際には、上部開口部内において、連結部材及び面状弾性体が乗員の背面に倣って柔軟に弾性変形する。そのため、乗員は支持プレートの上縁部による凹凸を感じ難くなるので、着座時の違和感を解消し、座り心地を良好に維持できる。
図1は前席車室左側の後面図である。なお、図面において、矢印FRは車両の前方を示し、矢印OUTは車両の幅方向外側を示すものとする。
図1に示すように、車体フロア9には車幅方向中央部に車体前後方向に沿って上に凸となるフロアトンネル12が形成されている。このフロアトンネル12の両側部に左右一対の前席のシート1,1が振り分けて配置されている。
フロアトンネル12上であって左右のシート1,1間には、上面側に収納部5aを凹設したコンソールボックス5が固定されている。
図2に示すように、車両用シート1は、乗員の臀部を支持するシートクッション2と、このシートクッション2の後端部に連結されて、乗員の腰部及び背部を支持するシートバック3と、このシートバック3の上部に支持されて、乗員の頭部及び首部を支持するヘッドレスト4(図3で骨格のみ示す)とを備えている。
シートクッションフレーム7はコの字状に形成された部材で左右の後端部をやや斜め上方に向かって延ばし、内側にクッションスプリング17が張設されている(図3参照)。
図4は、シートバック3の骨格部の分解斜視図である。
これらの図3,図4に示すように、シートバック3は、上部フレーム部13aと左右の側部フレーム部13c,13dと、下部フレーム部13bとから成る略矩形枠形状のシートバックフレーム13を備え、そのシートバックフレーム13の下端がシートクッションフレーム7の後端部に傾動可能に結合されている。
図3〜図5に示すように、側部フレーム部13c,13d間には、例えば樹脂製で、三次元的に湾曲形成されたプレート材からなるバックパン47が配置されている。具体的に、バックパン47は、水平方向の断面がコ字状に形成された骨盤支持体22と、骨盤支持体22の両側から延在し、側部フレーム部13c,13dの前壁31a側から側壁30の外面まで回り込むように形成された先端部24とを有している。
また、先端部24は、側部フレーム部13c,13dの外面側でビス等によって締結固定されている。
図6はバックパン47を外した状態におけるシートバック3の骨格部の拡大斜視図であり、図7はシートバック3を後面側から見た斜視図である。また、図8は、図6のA−A線に沿う断面図である。
図6,図7に示すように、前後方向においてバックパン47と下部フレーム部13bとの間には、前後方向でバックパン47に重なり合うようにロードパスプレート25が設けられている。ロードパスプレート25は、例えば金属製で、前後方向から見て略三角形状に形成されている。具体的に、ロードパスプレート25は、鉛直方向の断面がコ字状に形成されるとともに、前後方向から見て略Y字状に延在するチャンネル部26を備えている。チャンネル部26は、側部フレーム部13c,13d間を架け渡すように形成された断面視コ字状の下部チャンネル27と、下部チャンネル27の延在方向における中途部から分岐した断面視コ字状の傾斜チャンネル28とを備えている。
ここで、図3,図5に示すように、バックパン47と上部クロスメンバ15との間において、前後方向に開放された開口部(上部開口部)14には、バックパン47と上部クロスメンバ15との間を架け渡すように、支持体ワイヤ(連結部材)20及び面状弾性体60が設けられている。
延在部36は、基端側が係止部35の両端からそれぞれ側部フレーム部13c、13dに向けて延在するとともに、先端側が前方に向けて屈曲され、側部フレーム部13c,13dの側壁30の内面に沿って延在している。
折り返し部37は、延在部36の先端側が後方に向けて折り返されるように形成され、側部フレーム部13c,13dの前壁31aに回りこんで、前壁31aに形成された貫通孔41内に挿入されている。これにより、支持体ワイヤ20の両端が、支持フレーム部13c,13dに連結される。
各ストリンガーワイヤ62は、幅方向に沿って延在しており、その両端部が各ボルスターワイヤ61にそれぞれ巻付固定されている。各ストリンガーワイヤ62は、鉛直方向に沿ってそれぞれ平行に配列されており、各ストリンガーワイヤ62間のピッチは等間隔に設定されている。
ワイヤ61〜63の線径は、上述した支持体ワイヤ20の線径に比べて細く形成されている。そのため、面状弾性体60は支持体ワイヤ20に比べて剛性が低く設定されている。すなわち、本実施形態のシートバックフレーム13の開口部14は、支持体ワイヤ20及び面状弾性体60によって架け渡されており、板状のバックパン47から支持体ワイヤ20、面状弾性体60の順に剛性が低くなるように設定されている。
図9は図5のB−B線に沿う断面図である。
図5,図7,図9に示すように、側部フレーム部13cの幅方向外側の側壁30には、幅方向外側に向けて突出する突出部70が設けられている。突出部70は、幅方向内側に向けて開口する中空の箱型形状に形成されたものであり、後面70aが前面70bに比べて幅方向に長く形成されている。すなわち、前面70bの先端部が側部フレーム部13cの側壁30における前後方向中央部に当接する一方、後面70aの先端部が側部フレーム部13cの後壁31b側まで回り込んで側部フレーム部13cに連結されている。また、突出部70の前面70bには、後述するサイドエアバッグ装置51を取り付けるための取付孔70cが形成されている。なお、突出部70の外周面には、幅方向に沿って延在するビード70dが形成されており、突出部70の座屈を抑制しうるように構成されている。
(側面衝突時)
以上の構成において、車両の側面衝突時に衝撃荷重が車体側部に入力されると、センサがその衝撃を感知してサイドエアバッグ装置51のインフレータ52がガスを発生する。インフレータ52で発生したガスは袋体53に供給され、袋体53がシート1側部の表皮材56を破断してシート1の側部から前方側に膨出する。これにより、袋体53はシート1に着座した乗員と車体の側壁の間に展開する。
まず、下方の荷重伝達ブロック38に荷重が入力されると、シート1全体の幅方向内側方向へ移動とともに、幅方向内側下方の荷重伝達ブロック39がコンソールボックス5に当接する。このとき、ロードパスプレート25の下部チャンネル27、及びシートバックフレーム13の下部フレーム部13bからなる閉断面構造部H1を介して荷重が幅方向内側に伝達される。その後、閉断面構造部H1に伝達された荷重は、閉断面構造部H1の幅方向内側の端部から下部フレーム部13bに伝達され、下部フレーム部13bを介して幅方向内側の側部フレーム部13dに伝達される。そして、側部フレーム部13dに伝達された荷重は、荷重伝達ブロック39及びコンソールボックス5を介してフロアトンネル12に伝達される。この際、閉断面構造部H1を形成することで、ロードパス構造の曲げ剛性を向上させ、シートバックフレーム13の変形を抑制し、衝撃荷重を効果的にコンソールボックス5に伝達できる。
そして、側部フレーム部13cに伝達された荷重は、傾斜チャンネル28及び補強プレート32からなる閉断面構造部H2に伝達され、その後、幅方向内側に向かうにつれ斜め下方に伝達される。具体的に、閉断面構造部H2に伝達された荷重は、閉断面構造部H2及び平板部29の全域を伝って、閉断面構造部H1に伝達される。そして、閉断面構造部H1に伝達された荷重は、閉断面構造部H1の幅方向内側の端部から下部フレーム部13bに伝達され、下部フレーム部13bを介して幅方向内側の側部フレーム部13dに伝達される。そして、側部フレーム部13dに伝達された荷重は、荷重伝達ブロック39とコンソールボックス5を介してフロアトンネル12に伝達される。
図10は図8に相当する断面図であり、後部衝突時を示す図である。
まず図10において、通常着座時において、乗員mがシート1に着座すると、上述したバックパン47の骨盤支持体22が骨盤Pや仙骨Sから腰椎Lの下部周辺までを支持し、支持体ワイヤ20が腰椎Lの上部周辺を支持し、面状弾性体60が胸椎B周辺を支持した状態となる。
さらに、腰椎L及び胸椎Bがシートバック3に沈み込みながら、頭部や頸部がヘッドレスト4に押し付けられることから、衝撃吸収効率を向上させ、乗員mの頭部や頸部に作用する衝撃を緩和できる。
この構成によれば、通常着座時に乗員mがシートバック3にもたれ掛かった際には、バックパン47と上部クロスメンバ15との間の開口部14内において、支持体ワイヤ20及び面状弾性体60が乗員mの背面に倣って柔軟に弾性変形する。そのため、乗員mはバックパン47の上縁部による凹凸を感じ難くなるので、着座時の違和感を解消し、座り心地を良好に維持できる。
また、バックパン47から面状弾性体60にかけて順に剛性が低くなるように設定することで、より乗員mの背面に倣わせることができ、シートバック3での凹凸を確実に解消できる。
また、バックパン47にフック19を形成することで、支持体ワイヤ20を簡単にバックパン47に取り付けることができ、更なる製造効率の向上を図ることができる。
例えば、図11に示すように、面状弾性体60におけるボルスターワイヤ61の上端部をコイルバネ81等の弾性部材を介して側部フレーム部13c,13d等に連結する構成にしても構わない。
また、上述した実施形態では、各ストリンガーワイヤ62間のピッチを等間隔に設定した場合について説明したが、これに限らず図12に示すように、各ストリンガーワイヤ62間のピッチを上部に比べて下部の方が狭くなるように設定することも可能である。この場合、面状弾性体60の剛性は、上部から下部にかけて段階的に高く設定されるので、支持体ワイヤ20から面状弾性体60にかけての剛性の変化をより緩やかに設定できる。その結果、乗員mの座り心地をより向上できる。
13…シートバックフレーム
13c,13d…側部フレーム部
14…開口部(上部開口部)
19…フック
20…支持体ワイヤ(連結部材)
44…支持パイプ(ヘッドレスト支持部)
47…バックパン(支持プレート)
60…面状弾性体
Claims (3)
- シート幅方向の左右両側に配置される一対の側部フレーム部と、
ヘッドレストを支持するヘッドレスト支持部と、
両端部が前記各側部フレーム部の下部に結合される支持プレートと、を備えた車両用シートのシートバックフレームであって、
前記支持プレートの上部で前後方向に開放された上部開口部に配置された面状弾性体と、
前記面状弾性体の下部と前記支持プレートの上部とを弾性的に連結する連結部材とを備え、
前記連結部材は、前記シート幅方向に沿って延びて、前記一対の側部フレーム部に接続されたワイヤ部材からなり、
前記支持プレートに前記ワイヤ部材を係止するフックを備え、
前記ワイヤ部材は、前記支持プレートの前記フックに係止されるとともに、両端が上方に向けて延びるクランク状の係止部と、前記係止部の両端から前記シート幅方向に沿って延在する延在部と、を備え、
前記延在部に前記面状弾性体が連結されたことを特徴とするシートバックフレーム。 - 前記ワイヤ部材が前記面状弾性体よりも剛性が高く、前記支持プレートよりも剛性が低く設定されていることを特徴とする請求項1記載のシートバックフレーム。
- 前記面状弾性体と前記延在部が前記ワイヤ部材の軸線周りに回転可能に連結されたことを特徴とする請求項1記載のシートバックフレーム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010129224A JP5054155B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | シートバックフレーム |
CN201110153446.4A CN102310794B (zh) | 2010-06-04 | 2011-06-03 | 座椅靠背框架 |
US13/152,710 US8690255B2 (en) | 2010-06-04 | 2011-06-03 | Seat back frame |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010129224A JP5054155B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | シートバックフレーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011255698A JP2011255698A (ja) | 2011-12-22 |
JP5054155B2 true JP5054155B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=45063893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010129224A Expired - Fee Related JP5054155B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | シートバックフレーム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8690255B2 (ja) |
JP (1) | JP5054155B2 (ja) |
CN (1) | CN102310794B (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE529318T1 (de) * | 2007-12-19 | 2011-11-15 | Honda Motor Co Ltd | Seitenstrukturteil eines fahrzeugs |
RU2501676C9 (ru) * | 2009-06-29 | 2014-06-20 | Хонда Мотор Ко., Лтд. | Рама спинки сиденья для транспортного средства |
US20110148157A1 (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-23 | Faurecia Automotive Seating, Inc. | Vehicle seat with pelvis-motion regulator |
US9010855B2 (en) * | 2010-09-17 | 2015-04-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
US9428087B2 (en) * | 2010-12-24 | 2016-08-30 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
DE102011104972B4 (de) | 2011-06-08 | 2015-03-05 | Haworth, Inc. | Sitzmöbel, insbesondere Bürostuhl |
US9108552B2 (en) * | 2011-10-25 | 2015-08-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle seat and resin seatback spring |
JP5888412B2 (ja) | 2012-04-27 | 2016-03-22 | 日産自動車株式会社 | 対側突荷重伝達構造 |
JP6178546B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2017-08-09 | 日産自動車株式会社 | 車体構造 |
EP2894062B1 (en) * | 2012-09-03 | 2019-05-22 | TS Tech Co., Ltd. | Vehicle seat, and seat frame for vehicle seat |
US9694723B2 (en) | 2012-10-01 | 2017-07-04 | Ts Tech Co., Ltd. | Seat backrest |
CN104812619B (zh) * | 2012-11-28 | 2017-05-17 | 提爱思科技股份有限公司 | 车用座椅 |
EP2956334A1 (en) * | 2013-02-18 | 2015-12-23 | Faurecia Automotive Seating, LLC | Seat back for vehicle seat |
JP5940479B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2016-06-29 | 株式会社タチエス | 車両用シートのシートバック |
CN104627117B (zh) * | 2013-11-13 | 2018-02-09 | 明门(中国)幼童用品有限公司 | 缓冲机构及儿童安全座椅 |
DE102013223463A1 (de) * | 2013-11-18 | 2015-05-21 | Johnson Controls Gmbh | Rückenlehne für einen fahrzeugsitz und fahrzeugsitz |
JP6294772B2 (ja) * | 2014-06-24 | 2018-03-14 | 日本発條株式会社 | 車両用シート |
JP2016013824A (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | 日本発條株式会社 | 車両用シート |
US9463727B2 (en) | 2014-08-14 | 2016-10-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat covering assembly |
US9789790B2 (en) | 2014-10-03 | 2017-10-17 | Ford Global Technologies, Llc | Tuned flexible support member and flexible suspension features for comfort carriers |
JP6303983B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2018-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シート構造 |
JP6332112B2 (ja) | 2015-04-02 | 2018-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | 側突荷重伝達構造 |
JP6493040B2 (ja) * | 2015-07-08 | 2019-04-03 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
WO2017022724A1 (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | テイ・エス テック株式会社 | シートバックフレーム |
US9771009B2 (en) * | 2015-10-30 | 2017-09-26 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
US9849817B2 (en) * | 2016-03-16 | 2017-12-26 | Ford Global Technologies, Llc | Composite seat structure |
US10279714B2 (en) | 2016-08-26 | 2019-05-07 | Ford Global Technologies, Llc | Seating assembly with climate control features |
JP6939091B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2021-09-22 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
JP7025286B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2022-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の室内構造 |
WO2020050818A1 (en) * | 2018-09-04 | 2020-03-12 | Safran Seats Usa Llc | Light weight metal back with extra living space |
US10737600B1 (en) * | 2019-02-01 | 2020-08-11 | Ford Global Technologies, Llc | EPP seat back carrier |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3241879A (en) * | 1963-06-10 | 1966-03-22 | Ford Motor Co | Spring seat structure |
US4283046A (en) * | 1979-08-24 | 1981-08-11 | Gulf & Western Manufacturing Company | Seat construction |
JPS58121257A (ja) | 1982-01-13 | 1983-07-19 | Suntory Ltd | N、n′−ジトロポニル−オキサ又はチア−ジアミノアルカン |
JPS58121257U (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-18 | 日本発条株式会社 | 座席の腰椎部支持装置 |
DE3510274A1 (de) * | 1984-03-26 | 1985-10-03 | Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi | Einstellbarer rahmen |
JPS61247419A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-04 | アイシン精機株式会社 | 自動車用シ−トバツクスプリング |
JPS6485610A (en) * | 1987-09-29 | 1989-03-30 | Ikeda Bussan Co | Seat structure |
JPH0359227U (ja) | 1989-10-17 | 1991-06-11 | ||
US5076643A (en) * | 1990-08-20 | 1991-12-31 | Lear Seating Corporation | Lumbar support |
JP3074780B2 (ja) * | 1991-04-30 | 2000-08-07 | アイシン精機株式会社 | シートバックフレーム |
JPH09220951A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Tachi S Co Ltd | 乗り物シートに使用されるチャイルド・シート・ブラケット |
US5609394A (en) * | 1996-02-23 | 1997-03-11 | Ligon Brothers Manufacturing Company | Four-way lumbar support |
JP3493927B2 (ja) * | 1996-12-20 | 2004-02-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シート |
JP3744210B2 (ja) * | 1998-07-10 | 2006-02-08 | 日産自動車株式会社 | 車両用シートバック |
JP2001149176A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-05 | Tachi S Co Ltd | シートバックフレーム構造 |
US6616227B2 (en) * | 2001-02-21 | 2003-09-09 | Schukra North America | Powered actuator for lumbar unit |
KR100416698B1 (ko) * | 2001-06-25 | 2004-02-05 | 홍정명 | 자동차시트용 람버서포트의 결착장치 |
ITTO20020062A1 (it) | 2002-01-22 | 2003-07-22 | Selmat Automotive S R L | Elemento di appoggio per un sedile di un veicolo. |
JP2004016708A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Shigeru Co Ltd | 車両用シートバック |
KR100513583B1 (ko) * | 2003-03-26 | 2005-09-09 | 현대자동차주식회사 | 버스용 시트프레임 |
DE102005005485A1 (de) * | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg | Fondlehnenrahmen für ein Fondlehnenteil eines Fahrzeugsitzes und Verfahren zu dessen Herstellung |
CN100537305C (zh) * | 2005-12-20 | 2009-09-09 | 现代摩比斯株式会社 | 用于汽车的座椅组件 |
EP2016867B1 (en) * | 2006-04-27 | 2014-04-02 | TS Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
US7717512B2 (en) * | 2007-10-23 | 2010-05-18 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Seat backs for vehicular seats |
JP5363778B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-12-11 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
JP5377048B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2013-12-25 | 本田技研工業株式会社 | シートバック装置 |
-
2010
- 2010-06-04 JP JP2010129224A patent/JP5054155B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-03 CN CN201110153446.4A patent/CN102310794B/zh active Active
- 2011-06-03 US US13/152,710 patent/US8690255B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011255698A (ja) | 2011-12-22 |
CN102310794A (zh) | 2012-01-11 |
US20110298267A1 (en) | 2011-12-08 |
US8690255B2 (en) | 2014-04-08 |
CN102310794B (zh) | 2014-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5054155B2 (ja) | シートバックフレーム | |
JP6912739B2 (ja) | 乗り物用シート | |
WO2011152530A1 (ja) | 車両用シート | |
RU2501676C2 (ru) | Рама спинки сиденья для транспортного средства | |
JP5550646B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6475278B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5695870B2 (ja) | 車両用シート | |
WO2014077346A1 (ja) | 乗物用シート | |
JP5829121B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5202580B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5277205B2 (ja) | シートバックフレーム構造 | |
JP4259218B2 (ja) | 格納シート | |
JP6005195B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5410859B2 (ja) | 車両用シートのシートバックフレーム | |
JP2024003116A (ja) | 車両用シート | |
JP2019059311A (ja) | 車両用シート | |
JP7364852B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP6053465B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5123902B2 (ja) | 車両用シートのシートバックフレーム | |
JP5548022B2 (ja) | 車両用シートの側突対策構造 | |
JP5809960B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP6412228B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2016147670A (ja) | 乗物用シート | |
JP5538155B2 (ja) | 車両用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5054155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |