JP5829121B2 - 乗物用シート - Google Patents
乗物用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5829121B2 JP5829121B2 JP2011284507A JP2011284507A JP5829121B2 JP 5829121 B2 JP5829121 B2 JP 5829121B2 JP 2011284507 A JP2011284507 A JP 2011284507A JP 2011284507 A JP2011284507 A JP 2011284507A JP 5829121 B2 JP5829121 B2 JP 5829121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- occupant
- seat back
- seat
- support member
- end portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 20
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/64—Back-rests or cushions
- B60N2/643—Back-rests or cushions shape of the back-rests
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/90—Details or parts not otherwise provided for
- B60N2/986—Side-rests
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
次に、本発明の第1実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る乗物用シートは、自動車の運転席に使用される車両用シートSとして構成され、シートクッションS1と、シートバックS2と、ヘッドレストS3とを主に備えている。そして、詳細については後述するが、この車両用シートSのシートバックS2は、左右の側部72のうち、乗員の腕の付け根の下の部位に対面する部分に、乗員の他の部位(例えば、腰部など)に対面する部分よりも乗員に向けて膨出する膨出部73を有している。これにより、車両用シートSに着座した乗員は、腕の付け根の下の部位が左右の膨出部73によって左右から挟まれた状態で支持されることとなる。
なお、本明細書において、前後、左右および上下は、リクライニング機構RLによってシートバックS2が倒されていない状態の車両用シートSに着座した乗員を基準とする。
本実施形態において、右のサイドフレーム20には、乗員を側方から支持するエアバッグ装置ABが取り付けられており、左のサイドフレーム20には、後述する駆動装置としてのアクチュエータACが取り付けられている。
ケーブル55は、インナーケーブル55Aと、インナーケーブル55Aが摺動可能に挿通される管状のアウターケーブル55Bとを有して構成されており、インナーケーブル55Aが貫通穴54Aに挿通され、その一端部がフック部52に形成された貫通穴52Aに固定されることで、可動プレート50に取り付けられている。アウターケーブル55Bは、貫通穴54Aよりも大径に形成されており、図5に示す組付状態において、一端部55Cが押圧部54の後面に当接している。
なお、以上では、左の可動プレート50と固定プレート60の構成について主に説明したが、右の可動プレート50は、左の可動プレート50と左右対称に形成、配設され、右の固定プレート60は、左の固定プレート60と左右対称に形成、配設されている。
可動プレート50が図5(a)に示す状態にあるときに、乗員がコントローラ(図示省略)を操作することでアクチュエータACが作動し、インナーケーブル55Aの他端部が巻き取られると、インナーケーブル55Aの一端部がアウターケーブル55B内に引き込まれることで、アウターケーブル55Bの一端部55Cが押圧部54を押す。そうすると、図5(b)に示すように、押圧部54(内側端部51B)が外側端部51Aに近接するように前斜め左方向に向けて移動するため、本体部51の湾曲量が大きくなり、シートバックパッド70の左右の側部72のうちの乗員の腕の付け根の下の部位に対面する部分を乗員に向けて膨出させる。これにより、シートバックパッド70に膨出部73が形成され、図7に示すように、乗員Pの腕の付け根の下の部位を左右から挟んで支持する。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、以下の説明では、先に説明した実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付して、その説明を省略することとする。
可動プレート150が図9(a)に示す状態にあるときに、乗員がコントローラを操作してインナーケーブル55Aの一端部がアウターケーブル55B内に引き込まれると、アウターケーブル55Bの一端部55Cが内側端部51Bを外側端部51Aに向けて押すことで、図9(b)に示すように、内側端部51Bがガイド部161に沿って外側端部51Aに近接する方向に移動する。これにより、可動プレート150の湾曲量が大きくなるので、左右の側部72のうちの乗員の腕の付け根の下の部位に対面する部分を乗員に向けて膨出させ、膨出部73が形成される。
なお、本実施形態では、可動プレート150の外側端部51Aが、連結ワイヤ25、すなわちサイドフレーム20(シートバックフレームF2)に直接固定されているので、外側端部51Aを固定するためのブラケットなどの部品が不要となる。これにより、部品点数の削減や、可動プレート150の取付構造の複雑化の抑制が可能となっている。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図10(a),(b)に示すように、本実施形態の可動プレート250は、平面視において二又形状をなすように形成されている。より詳細に、可動プレート250は、左右方向(前斜め左方から後斜め右方)に延びる板状の支持部251と、支持部251の左右方向外側の面(乗員と対向する面とは反対側の面)の左右方向における途中部分から後方に向けて延出する延出部252とを有する二又状に形成されている。
また、本実施形態では、内側端部51Bが自由端となっているので、前記した第2実施形態のように、内側端部51Bが外側端部51Aに対して近接または離間する方向に移動可能に支持された構成と比較して、支持部251の湾曲具合を比較的緩やかにすることができる。これにより、乗員に対する可動プレート250の当たり感を和らげることができるので、シートの座り心地を向上させることができる。
支持部材251’の内側端部51Bは、自由端となっている。
20 サイドフレーム
22 張出部
25 連結ワイヤ
50 可動プレート
51A 外側端部
51B 内側端部
51C 頂部
70 シートバックパッド
71 中央部
72 側部
77 スロット孔
150 可動プレート
250 可動プレート
251 支持部
252 延出部
253 端部
AB エアバッグ装置
AC アクチュエータ
F2 シートバックフレーム
S 車両用シート
S1 シートクッション
S2 シートバック
W1 上部支持ワイヤ
W2 下部支持ワイヤ
W11 屈曲部
Claims (13)
- シートクッションおよびシートバックを備え、前記シートバックが、当該シートバックのフレームを構成するシートバックフレームと、当該シートバックフレームを覆うシートバックパッドとを有する乗物用シートであって、
前記シートバックパッドは、乗員の上体背部に対面する中央部と、当該中央部の左右両側に設けられて前記中央部よりも前に張り出した左右の側部とを有し、
前記シートバックは、前記左右の側部のうち、乗員の腕の付け根の下の部位に対面する部分が、乗員の他の部位に対面する部分よりも乗員に向けて膨出するように構成され、
前記シートバック内に設けられ、前記側部のうちの乗員の腕の付け根の下の部位に対面する部分を膨出させる乗員支持部材を備え、
前記乗員支持部材は、
一方の端部が他方の端部に対して近接または離間する方向に移動可能に支持されて曲がり具合が変わる可動部材と、
前記可動部材と前記側部との間に配置され、前記可動部材に押されることで前記側部を膨出させる支持部材とを有することを特徴とする乗物用シート。 - 前記可動部材の一方の端部を他方の端部に対して近接または離間する方向に移動可能にガイドするガイド部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
- 前記支持部材は、左右方向における一方の端部が自由端となっていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の乗物用シート。
- シートクッションおよびシートバックを備え、前記シートバックが、当該シートバックのフレームを構成するシートバックフレームと、当該シートバックフレームを覆うシートバックパッドとを有する乗物用シートであって、
前記シートバックパッドは、乗員の上体背部に対面する中央部と、当該中央部の左右両側に設けられて前記中央部よりも前に張り出した左右の側部とを有し、
前記シートバックは、前記左右の側部のうち、乗員の腕の付け根の下の部位に対面する部分が、乗員の他の部位に対面する部分よりも乗員に向けて膨出するように構成され、
前記シートバック内に設けられ、前記側部のうちの乗員の腕の付け根の下の部位に対面する部分を膨出させる乗員支持部材を備え、
前記乗員支持部材は、
板状であり、湾曲量を変更することで前記側部の膨出量を変更可能に構成され、湾曲したときの乗員に向けて膨出する頂部が上下方向に沿って延び、
左右方向に延びる板状の支持部と、前記支持部の乗員と対向する面とは反対側の面の左右方向における途中部分から延出する延出部とを有する二又状に形成され、
前記支持部の左右方向における外側端部が固定され、前記延出部の端部が前記外側端部に対して近接または離間する方向に移動可能に支持され、前記支持部の左右方向における内側端部が自由端となっていることを特徴とする乗物用シート。 - シートクッションおよびシートバックを備え、前記シートバックが、当該シートバックのフレームを構成するシートバックフレームと、当該シートバックフレームを覆うシートバックパッドとを有する乗物用シートであって、
前記シートバックパッドは、乗員の上体背部に対面する中央部と、当該中央部の左右両側に設けられて前記中央部よりも前に張り出した左右の側部とを有し、
前記シートバックは、前記左右の側部のうち、乗員の腕の付け根の下の部位に対面する部分が、乗員の他の部位に対面する部分よりも乗員に向けて膨出するように構成され、
前記シートバック内に設けられ、前記側部のうちの乗員の腕の付け根の下の部位に対面する部分を膨出させる乗員支持部材を備え、
前記乗員支持部材は、板状であり、左右方向における外側端部が固定され、左右方向における内側端部が前記外側端部に対して近接または離間する方向に移動可能に支持されて湾曲量を変更することで前記側部の膨出量を変更可能に構成され、湾曲したときの乗員に向けて膨出する頂部が上下方向に沿って延び、
前記シートバックフレームは、左右方向において対向し、下部が上部よりも前方に向けて張り出す張出部を有する左右のサイドフレームと、前記サイドフレームの上部と前記張出部とをつなぐように取り付けられた連結ワイヤとを有し、
前記乗員支持部材は、前記外側端部が前記連結ワイヤに固定されたことを特徴とする乗物用シート。 - シートクッションおよびシートバックを備え、前記シートバックが、当該シートバックのフレームを構成するシートバックフレームと、当該シートバックフレームを覆うシートバックパッドとを有する乗物用シートであって、
前記シートバックパッドは、乗員の上体背部に対面する中央部と、当該中央部の左右両側に設けられて前記中央部よりも前に張り出した左右の側部とを有し、
前記シートバックは、前記左右の側部のうち、乗員の腕の付け根の下の部位に対面する部分が、乗員の他の部位に対面する部分よりも乗員に向けて膨出するように構成され、
本体部を有し、当該本体部の一方の端部が他方の端部に対して近接または離間する方向に移動可能に支持されて前記本体部の湾曲量を変更することで前記側部の膨出量を変更する乗員支持部材と、
インナーケーブルと、当該インナーケーブルが摺動可能に挿通されるアウターケーブルとを有し、前記インナーケーブルが前記アウターケーブルに対して摺動することで前記本体部を動作させるケーブルとを備え、
前記乗員支持部材は、前記本体部の一方の端部に設けられて前記アウターケーブルの一端部が固定されるアウターケーブル固定部と、前記本体部の他方の端部に設けられて前記インナーケーブルの一端部が固定されるインナーケーブル固定部とを有し、
前記アウターケーブル固定部および前記インナーケーブル固定部は、前記本体部の乗員と対向する面とは反対側の面に設けられていることを特徴とする乗物用シート。 - シートクッションおよびシートバックを備え、前記シートバックが、当該シートバックのフレームを構成するシートバックフレームと、当該シートバックフレームを覆うシートバックパッドとを有する乗物用シートであって、
前記シートバックパッドは、乗員の上体背部に対面する中央部と、当該中央部の左右両側に設けられて前記中央部よりも前に張り出した左右の側部とを有し、
前記シートバックは、前記左右の側部のうち、乗員の腕の付け根の下の部位に対面する部分が、乗員の他の部位に対面する部分よりも乗員に向けて膨出するように構成され、
一方の端部が他方の端部に対して近接または離間する方向に移動可能に支持されて湾曲量を変更することで前記側部の膨出量を変更する乗員支持部材と、
前記シートバックフレームに固定されたロッド状部材とを備え、
前記乗員支持部材は、前記一方の端部に貫通穴を有し、当該貫通穴が前記ロッド状部材に挿通されていることで、前記一方の端部が前記ロッド状部材に沿って移動可能に支持されていることを特徴とする乗物用シート。 - 前記乗員支持部材の乗員に向けて膨出する頂部は、前記シートバックフレームの左右のサイドフレームの左右方向内側に配置されたことを特徴とする請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の乗物用シート。
- 前記乗員支持部材は、板状であり、湾曲量を変更することで前記膨出量を変更可能に構成され、湾曲したときの乗員に向けて膨出する頂部が上下方向に沿って延びることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の乗物用シート。
- 前記乗員支持部材は、左右方向における外側端部が固定され、左右方向における内側端部が前記外側端部に対して近接または離間する方向に移動可能に支持されたことを特徴とする請求項4または請求項9に記載の乗物用シート。
- 乗員を側方から保護するエアバッグ装置と、前記側部の膨出量を変更するために前記乗員支持部材を変形または移動させる駆動装置とを備え、
前記エアバッグ装置は、前記シートバックフレームの左右のサイドフレームの一方に取り付けられ、前記駆動装置は、前記左右のサイドフレームの他方に取り付けられたことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の乗物用シート。 - 前記シートバックパッドには、前記中央部と前記左右の側部との間の上下方向において前記乗員支持部材と対応する位置に貫通したスロット孔が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の乗物用シート。
- 前記シートバックフレームは、左右のサイドフレームの間に設けられて乗員の上体を支持する支持ワイヤを備え、
前記支持ワイヤは、上または下に向けて凸となるように屈曲する屈曲部を有し、
前記乗員支持部材は、前記屈曲部のうち凹み状となる部分に対向して配置されたことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の乗物用シート。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011284507A JP5829121B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 乗物用シート |
PCT/JP2012/083316 WO2013099815A1 (ja) | 2011-12-26 | 2012-12-21 | 乗物用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011284507A JP5829121B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 乗物用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013132992A JP2013132992A (ja) | 2013-07-08 |
JP5829121B2 true JP5829121B2 (ja) | 2015-12-09 |
Family
ID=48697300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011284507A Active JP5829121B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 乗物用シート |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5829121B2 (ja) |
WO (1) | WO2013099815A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105722721B (zh) | 2013-09-18 | 2018-03-20 | 提爱思科技股份有限公司 | 车辆座椅 |
JP6114245B2 (ja) | 2013-09-18 | 2017-04-12 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP6059633B2 (ja) * | 2013-11-05 | 2017-01-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シート |
JP6351998B2 (ja) | 2014-02-28 | 2018-07-04 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
WO2015178359A1 (ja) * | 2014-05-19 | 2015-11-26 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
JP6940766B2 (ja) * | 2017-10-05 | 2021-09-29 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP2019064560A (ja) * | 2017-10-05 | 2019-04-25 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
WO2019069995A1 (ja) * | 2017-10-05 | 2019-04-11 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
DE102020101028A1 (de) | 2020-01-17 | 2021-07-22 | Ford Global Technologies Llc | Fahrzeugsitz mit anpassbarer Seitenstützung sowie Verfahren zur Anpassung der Seitenstützung eines Fahrzeugsitzes |
JP7011199B2 (ja) * | 2020-06-10 | 2022-01-26 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5950540B2 (ja) * | 1979-08-22 | 1984-12-08 | 日産自動車株式会社 | サイドサポ−ト調整装置付座席 |
JPS58164555U (ja) * | 1982-04-26 | 1983-11-01 | 立川スプリング株式会社 | 車両用座席の座面調整装置 |
JPS5936758U (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-08 | 池田物産株式会社 | 車輛用シ−トのサイドサポ−ト調整機構 |
JPS61113659U (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-18 | ||
JPH0247868Y2 (ja) * | 1985-03-30 | 1990-12-17 | ||
JP4459948B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2010-04-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シート |
JP5099226B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2012-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シート |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011284507A patent/JP5829121B2/ja active Active
-
2012
- 2012-12-21 WO PCT/JP2012/083316 patent/WO2013099815A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013099815A1 (ja) | 2013-07-04 |
JP2013132992A (ja) | 2013-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5829121B2 (ja) | 乗物用シート | |
US11560076B2 (en) | Vehicle seat | |
US20200101878A1 (en) | Vehicle seat | |
JP6558442B2 (ja) | シートフレーム | |
KR20000077288A (ko) | 차량용 시트 구조체 | |
JP2019123497A (ja) | 乗物用シート | |
JP2014100943A (ja) | 乗物用シート | |
JP5775939B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP7216307B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP6054713B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP6867262B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6053465B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5869390B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP4486868B2 (ja) | 車両のシート構造 | |
CN209938387U (zh) | 一种车载辅助座椅及车载座椅 | |
JP6366672B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2019010903A (ja) | 車両用シート | |
JP5864706B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2022187384A (ja) | 乗物用シート | |
JP2020033019A (ja) | 乗物用シート | |
JP2019051938A (ja) | 乗物用シート | |
JP2017206260A (ja) | 乗物用シート | |
JP2005074144A (ja) | シート及び自動車車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5829121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |