JP4999619B2 - 画像処理装置及び印刷要求方法 - Google Patents
画像処理装置及び印刷要求方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4999619B2 JP4999619B2 JP2007249780A JP2007249780A JP4999619B2 JP 4999619 B2 JP4999619 B2 JP 4999619B2 JP 2007249780 A JP2007249780 A JP 2007249780A JP 2007249780 A JP2007249780 A JP 2007249780A JP 4999619 B2 JP4999619 B2 JP 4999619B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- request
- screen
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 47
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 22
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007616 round robin method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1207—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1259—Print job monitoring, e.g. job status
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1286—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1287—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
- H04N1/00233—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00954—Scheduling operations or managing resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32122—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3214—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3219—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3226—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3273—Display
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
また、プリントサーバを利用したプリントシステムにおいては、利用するユーザにプリントサーバで行われている印刷処理の進捗状況を提示することはユーザビリティの観点から重要である。
また、従来のプリントシステムにおいては、デバイスで印刷される印刷枚数によって進捗状況を把握することが行われている。
また、サーバでの処理の進捗状況を把握する方法として、クライアントがサーバに対して定期的にポーリングを行う方法がある。しかしながら、クライアントがサーバに対して定期的にポーリングを行う方法では、ポーリング処理そのものがサーバの負荷となりかねない問題がある。
また、特許文献1の方法及び印刷枚数によって進捗状況を管理する方法では、複数のドキュメントを同時にプルプリント指示した場合、何をもってサーバの負荷が軽減されたと判断するか難しい問題がある。つまり、クライアント(プルプリントシステムにおいてはデバイス)では、サーバの負荷を的確に把握することが難しい。よって、サーバにかかる負荷を制御することが難しい問題がある。
(システム構成)
図1は、印刷システムのシステム構成の一例を示す図である。
印刷システムは、Wide Area Network 109(以下WANと呼ぶ)を介して、印刷システムを制御するサーバシステム等とプリントデバイスとクライアント(クライアントコンピュータ)とが広域に接続されている。
図2は、プリントサーバシステム101のシステム構成の一例を示す図である。
図2に示されるように本実施形態のプリントサーバシステム101は、複数台のプリントサーバ(プリントサーバコンピュータ)201がLAN108Aと負荷分散するためのスイッチ機構であるロードバランサ202とを介して接続されている。ロードバランサ202は、複数台のプリントサーバ201の負荷状況を把握し、負荷のかかっていないプリントサーバ201に対してリクエスト(要求)を優先的に発行し、負荷分散を行う。負荷状況の把握方法としては、単純にリクエストを順次、各プリントサーバ201に回していくラウンドロビン方法や、規定のリクエストを定期的に各プリントサーバ201に送出し、返信までかかった時間を負荷として判断する方法等がある。
プリントサーバ201は、機能構成として、API203、DBドライバ204、ジョブマネージャ205、デバイスマネージャ206を含む。
API203は、Applcation Program Interfaceである。API203は、Webサーバシステム102や他の印刷可能なドキュメントを生成するサーバからのドキュメント登録、ドキュメントの印刷リクエストや印刷ジョブの制御リクエストを受け付ける。この他の印刷可能なドキュメントを生成するサーバとしては、例えば定型帳票を作成するような帳票サーバや、ユーザのドキュメントを一括管理するドキュメント管理サーバ等がある。
ジョブマネージャ205は、以下の機能を有する。
API203で受け付けたドキュメントを、DBドライバ204を介してDBMS104へ登録する。API203で印刷リクエストを受け付けると、DBドライバ204を介してDBMS104から印刷するドキュメントデータを取得し印刷ジョブとして管理する。
図5は、サーバコンピュータ、又はクライアントコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
CPU2001は、HDD2004に記憶されたプログラムをRAM2003に読み込み、このプログラムに基づき処理を実行することによって、本装置(サーバコンピュータ、又はクライアントコンピュータ)上の各処理を司る。ROM2002は、本装置の各処理に関わるプログラムやデータを記憶し、書換え不可能である。RAM2003は、本装置の各処理に関わる一時的なデータを電気的に記憶でき、かつ書き換え可能である。本装置の各処理に関わるプログラムやデータ、及び一時的なデータ等はHDD2004に記憶される。入力装置2005は、本装置への指示入力を受け付けるキーボードやポインティングデバイスである。表示装置2006は、本装置の動作状況や、本装置上で動作する各プログラムが出力する情報を表示する。NetworkI/F2007は、ネットワーク経由でLAN及びインターネットに接続し、外部と情報交換を行う。外部機器I/F2008は外部記憶機器等を接続する。
図6は、プリントデバイスのハードウェア構成の一例を示す図である。
イメージリーダ3002は、原稿給送部3001で原稿を読み込む。イメージリーダ3002及び画像形成部3003は、読み込んだ原稿や、ネットワーク経由で受信したデータを印刷画像に変換・印刷出力する。排紙部3004は印刷出力した紙を排出し、ソートやステイプル等の処理を施す。NetworkI/F3005はネットワーク経由でLAN及びインターネットに接続し、外部と情報交換を行う。CPU3006は、ROM3007、又はHDD3009に記憶されたプログラムをRAM3008に読み込み、このプログラムに基づき処理を実行することによって、本装置(プリントデバイス)上の各処理を司る。不揮発性記憶手段のROM3007は本装置の各処理に関わるプログラムやデータを記憶する。書き換え可能なRAM3008は本装置の各処理に関わる一時的なデータを電気的に記憶する。HDD3009は本装置の各処理に関わるプログラムやデータ、及び一時的なデータ等を記憶する。操作部3010は、後述する画面を表示したり、画面を介したユーザの操作指示を受け付けたりする。
Webサーバシステム102は上述したとおり、負荷分散するためのクラスタ構成が通例であり、複数のWebサーバコンピュータから構成される。WebサーバコンピュータにインストールされているWebサーバはWWW(World Wide Web)システムにおいて情報通信を行うサーバであり、ソフトウェアである。
フロントエンドのクライアント107やプリントデバイス106からのログインによってユーザアカウント情報(ユーザ名)及びパスワードを得て、ディレクトリサーバ103へ認証を行う。ログイン認証に成功すると、ユーザのドキュメントの参照権限を承認する。承認された参照権限にしたがってDBMS104からドキュメントの情報を取得し、ログインしているクライアント107やプリントデバイス106へ情報を送信する。また、クライアント107やプリントデバイス106からのドキュメントの印刷指示を得て、ドキュメントIDを付与した印刷指示をプリントサーバシステム101へ送信する。
DBMS104はカード型、リレーショナル型、オブジェクト型等の様々なデータ管理方法を採用することができる。本実施形態においてDBMS104は最も広く普及しているリレーショナル型として説明を行う。DBMS104は、ドキュメントテーブル500をテーブル情報として保持している。図7は、ドキュメントテーブル500の一例を示す図である。
DBMS104は例えば、以下のように利用される。
Webサーバシステム102から指定したユーザ名と一致する全てのドキュメントの情報の取得。プリントサーバ201からドキュメントIDの指定によって一致するドキュメントの情報の取得。プリントサーバ201からの新規ドキュメントの登録等である。
図8は、プリントデバイスのソフトウェア構成及びハードウェア構成の一部を階層的に示す図である。図8において、画像形成部613は、図6の画像形成部3003に対応し、紙のハンドリングや画像転写・定着等の一連の画像形成プロセスを実行して、記録紙等の記録媒体上に画像を形成する。この画像形成部613は、例えばインクジェットプリンタや電子写真方式の画像形成ユニットを備えている。
操作部制御部611は、操作部3010の操作パネルを使用したユーザの操作に応じた信号を発生したり、また操作部3010(又は表示部)等に各種データやメッセージ等を表示したりするよう、制御を行う。
また、ネットワークインタフェース部614は、デバイスコントローラ610と、仮想マシン605との双方から直接利用でき、それぞれ独立して外部ネットワークにアクセスすることができるよう構成されている。
本実施形態としては、アプリケーションは、スケジュールアプリケーション601、プルプリントアプリケーション602、認証アプリケーション603を有する。また、これらアプリケーションは仮想マシン605上からアンインストールしたり、更に新たにアプリケーション604としてインストールしたりする事が可能なように構成されている。
外部記憶装置制御部616は、画像読み取り部617で読み取った画像を画像形成部613で外部記憶装置に保存可能なデータフォーマットに変換させ、この変換させた画像を外部記憶装置に保存する。また、外部記憶装置制御部616は、外部記憶装置に保存したデータを読み出し、画像形成部613を介して印刷処理を行ったり、ネットワークインタフェース部614を介して外部にネットワーク送信したりする。
図9は、スケジュールアプリケーション601の機能構成の一例を示す図である。
スケジュールアプリケーション601は、通信マネージャ701、ジョブマネージャ702、デバイスマネージャ703を有する。
ジョブマネージャ702は、プリントサーバ201から受け付けた印刷ジョブのスケジューリングや印刷ジョブの管理を行うモジュールであり、スケジュール通りに印刷が順次行われるよう制御する。また、ジョブマネージャ702は、プリントサーバ201や、後述するプルプリントアプリケーション602からの印刷ジョブの削除やプロモート(優先度変更)等の操作を受け付け、印刷ジョブをコントロールする。
スケジュール情報800は、印刷ジョブのジョブID801、ドキュメント名802、ユーザ名803、受付日時804、ドキュメントID805、印刷ジョブのステータス806を含む。このスケジュール情報800は、基本的には上述したプリントサーバ201で管理されているジョブ情報300と共通する情報を保持しているため説明の詳細は省略する。
認証アプリケーション603は、プリントデバイス106に通信可能に接続したICカードリーダ618からICカードの情報を取得し、自身が管理しているユーザ管理テーブルからユーザのIDを取得する。ユーザ管理テーブルは、ICカードの情報とユーザのIDとの2次元テーブルである。
図11は、プルプリントアプリケーション602の機能構成の一例を示す図である。
プルプリントアプリケーション602は、プルプリント画面901、プルプリントコントローラ902、画面起動モジュール903を有する。
また、プルプリントコントローラ902は、ログアウトの通知を受けると、生成したプルプリント画面901の破棄を行う。
プリントサーバ201及びスケジュールアプリケーション601間で行われる印刷シーケンスについて図面をもとに説明する。
図12は、プリントサーバ201とスケジュールアプリケーション601とデバイスコントローラ610とにおける印刷シーケンスの一例を示す図である。
プリントサーバ201に通知される印刷リクエストはドキュメントID及び印刷対象のプリンタ名称若しくはプリンタのアドレスが通知される。ジョブマネージャ205は、通知されたドキュメントIDを基にDBドライバ204を介してDBMS104からドキュメントのデータを取得する。次に、デバイスマネージャ206は、印刷対象のプリントデバイス106を特定し、以下のシーケンスで印刷を行う。
次に、S1002において、プリントサーバ201は、スケジュールアプリケーション601に対して接続要求を行う。スケジュールアプリケーション601は、通信マネージャ701にて接続要求を受け付ける。
次に、S1004において、プリントサーバ201は、現在、スケジュールアプリケーション601のジョブマネージャ702にて管理されているスケジュール情報800のリスト(ジョブリスト)の取得を行う。この取得したスケジュール情報800のリストは例えば、プリントサーバ201に接続する他のアプリケーションサーバへ通知される他、プリントサーバ201を管理するためのコンソールへ出力される。又は、Webサーバシステム102を介して印刷ジョブの情報をクライアント107へ提供する機能を実現してもよい。
S1006において、スケジュール要求を受けたスケジュールアプリケーション601は、ジョブマネージャ702にて管理しているスケジュール情報(印刷予約情報)800に情報を追加し、新たにジョブIDを発行し、登録する。このジョブIDはプリントサーバ201に通知される。
印刷許可を受けたプリントサーバ201は、S1008において、スケジュールアプリケーション601に印刷データの転送開始を通知する。次に、S1009において、プリントサーバ201は、デバイスコントローラ610に対して印刷ジョブの転送を開始する。印刷ジョブの転送はデバイス情報400に設定された転送方法404によって行われる。また、転送開始を受け付けたスケジュールアプリケーション601は、該当するスケジュール情報800のステータス806を転送中に変更する。
デバイスマネージャ703を介して印刷開始通知を受けたスケジュールアプリケーション601は、イベント登録しているプリントサーバ201に対して印刷開始通知を行う(S1012)。このようにして、プリントサーバ201は自身が印刷した印刷ジョブの状態を把握することができる。
プリントデバイス106において印刷が終了すると、S1014において、デバイスコントローラ610は、印刷開始と同様にスケジュールアプリケーション601に対して印刷終了を通知する(S1015)。完了の通知を受けたスケジュールアプリケーション601は、プリントサーバ201に同様に印刷終了を通知する(S1016)。
イベントの解除及び切断要求をうけたスケジュールアプリケーション601は、プリントサーバ201との通信の終了処理を行う。
以上をもってプリントサーバ201は、スケジュールアプリケーション601を介してプリントデバイス106で印刷を行うことができる。
以下、プルプリントアプリケーション602における印刷ジョブのモニタリングについて説明する。
図13は、プルプリントアプリケーション602における印刷ジョブのモニタリングシーケンスの一例を示す図である。
スケジュール情報800のリストを取得したプルプリントアプリケーション602は、印刷ジョブ管理テーブルに登録する。この印刷ジョブ管理テーブルは、図3で説明したジョブ情報300のリストである。
以上をもってプルプリントアプリケーション602は印刷ジョブのモニタリングを行う。
図14は、プルプリントアプリケーション602におけるプルプリント画面901の一例を示す図である。また、図15は、画面例にて表示している項目が生成される処理のシーケンスの一例を示す図である。以下、図15のシーケンスをもとにプルプリント画面(印刷画面)901について説明する。
リストを取得したプルプリントアプリケーション602は、プルプリント画面901のドキュメントリスト1504へ表示する(印刷画面表示)。この際、プルプリントアプリケーション602は、取得したドキュメントの総数を1505に表示し、同時に表示できない個数だった場合はページング処理を行う。図14は、1ページに収まった場合の例である。
プルプリントアプリケーション602は、プルプリント画面901における削除ボタン1507を押下されると、Webサーバシステム102に対してドキュメントの削除を依頼する。ドキュメントの削除リクエストを受けたWebサーバシステム102は、DBMS104の該当するドキュメントを削除する。
以上をもってプルプリントアプリケーション602はプルプリント画面901を生成する。
図16は、プルプリント画面901における印刷ボタン1508押下時の処理のシーケンスの一例を示す図である。また、図17は、印刷指示管理テーブル1800及び印刷指示結果リスト1810の一例を示す図である。
また、Webサーバシステム102は、同時に複数のドキュメントの印刷指示を受ける場合もあり、この場合、個々の印刷指示が受け付けられるかの判断を行い、それぞれの結果をプルプリントアプリケーション602に通知する。
印刷指示を受けたプリントサーバ201は、DBMS104よりドキュメントIDをキーにドキュメントのデータを取得する。
そして、プリントサーバ201は、取得に成功したドキュメントの印刷を、図12で説明したシーケンスをもって行う(S1310〜S1315)。
以上をもって、印刷システムはプルプリント画面901を介したプルプリントを実行する。
プルプリントの印刷指示管理及び制御について、図18のフローチャートをもって説明する。図18は、プルプリントの印刷指示管理及び制御に関する処理の一例を示すフローチャートである。
なお、図18に示されるように、プルプリントの印刷指示の管理及び制御は、並列で動作する二つの制御によって行われる。
第一の制御は、図18の左図で示すフローチャートに係る処理によって行われる。このフローチャートは、図13で説明した印刷ジョブのモニタリングシーケンスにおけるS1105からS1108までのシーケンスにおいて、印刷指示を管理する部分を抜粋したフローチャートである。以下、印刷指示の管理・制御に関わらない部分については図13で説明したとおりであり、説明を省略する。
第二の制御は、図18の右図で示すフローチャートに係る処理によって行われる。このフローチャートは、図16で説明したプルプリントシーケンスにおいて、印刷指示を管理・制御する部分を抜粋し詳説したフローチャートである。以下、印刷指示の管理・制御に関わらない部分については図16で説明したとおりでありであり、説明を省略する。
この印刷待ちダイアログ画面1601が提示されている間は、プルプリント画面901の操作は一切行えないため、Webサーバシステム102へ何かしらのリクエストが発行されることは無い。つまり、この印刷待ちダイアログ画面1601を表示している期間を制御(印刷要求制限制御)することによって、一台のプリントデバイス106からWebサーバシステム102へのリクエスト数を制限することができる。
印刷待ちダイアログ画面1601を表示後、S1412において、プルプリントコントローラ902は、プルプリント画面901におけるドキュメントリスト1504で選択されているドキュメントの印刷指示管理テーブル1800を作成する。各ドキュメントの印刷指示管理テーブル1800の印刷指示結果1802には印刷指示結果リスト1810の"−"情報待ちが格納される。
S1415において、プルプリントコントローラ902は、取得した印刷指示結果(1)の情報を基に各ドキュメントについて、エラーが発生したか否かを判定する。エラーが発生した場合、プルプリントコントローラ902は、S1416において、印刷指示管理テーブル1800の印刷指示結果1802を"NG"として結果詳細情報に理由を格納する。この結果詳細情報は、Webサーバシステム102から取得する情報である。また、全てのドキュメントに関して"NG"となった場合、プルプリントコントローラ902は、S1417における判断において、結果が全て揃ったと見なし、S1427へ処理を進める。
S1418において、プルプリントコントローラ902は、印刷指示結果(2)、つまりDBMS104における処理結果をWebサーバシステム102から取得するための定期ポーリングを開始する(ポーリング制御)。この定期ポーリングの間隔はプルプリントアプリケーション602に予め設定された時間であるが、図示省略の設定画面を設けて変更可能に実現することもできる。
ここで、図18では省略されているが、印刷指示結果(2)の取得のタイミングにおいても閉じるボタン1603を表示するか否かの判定を行うことができる。サーバにかかる負荷の制御範囲をDBMS104にかかる負荷を制御範囲とする場合、プルプリントコントローラ902は、このタイミングで閉じるボタン1603を表示する。また、プリントサーバ201にかかる負荷を制御範囲とする場合、プルプリントコントローラ902は、閉じるボタン1603を表示しない事を選択する。ここで閉じるボタン1603を表示し、押下された場合、プルプリントコントローラ902は、S1425へと処理を進め、ユーザは続けて他のリクエストを行うことができる状態となる。つまり、プリントサーバ201におけるスケジュール処理が終わる前に、続けてリクエストが発行可能となる。
「印刷指示した全てのジョブが印刷指示結果(1)若しくは印刷指示結果(2)でNGであったか、スケジュールアプリケーション601へスケジュールされた。」
また、プルプリントを行うユーザにプルプリント処理の進捗状況を提示することができる。
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(又は記録媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置の中央演算処理手段(CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記憶媒体は本発明を構成することになる。
602 プルプリントアプリケーション
610 印刷装置制御部(デバイスコントローラ)
901 プルプリント画面
902 プルプリントコントローラ
903 画面起動モジュール
Claims (10)
- ネットワークを介して通信可能な装置に保存されているドキュメントのドキュメント情報を含む印刷画面を表示装置に表示する印刷画面表示手段と、
前記印刷画面に含まれるドキュメント情報の内、選択されたドキュメント情報に対応するドキュメントの印刷を、ネットワークを介して通信可能なサーバに対して要求する印刷要求手段と、
前記印刷要求手段が前記サーバにドキュメントの印刷を要求してから、前記ドキュメントの印刷予約に関する印刷予約情報が印刷予約情報管理手段に登録されたことを検知するまで、次の印刷の要求を制限するよう制御する印刷要求制限制御手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記印刷画面には印刷ボタンが更に含まれ、
前記印刷要求手段は、前記印刷ボタンの押下に応じて、前記印刷画面に含まれるドキュメント情報の内、選択されたドキュメント情報に対応するドキュメントの印刷を要求し、
前記印刷要求制限制御手段は、前記印刷要求手段がドキュメントの印刷を要求してから、前記ドキュメントの印刷予約に関する印刷予約情報が印刷予約情報管理手段に登録されたことを検知するまで、前記印刷画面の前面に印刷待ち画面を表示させ、次の印刷の要求を制限するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記サーバより、前記要求を受け付ける旨の応答を受信した場合、前記印刷待ち画面に閉じるボタンを表示するボタン表示手段を更に有することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記印刷画面には印刷ボタンが更に含まれ、
前記印刷要求手段は、前記印刷ボタンの押下に応じて、前記印刷画面に含まれるドキュメント情報の内、選択されたドキュメント情報に対応するドキュメントの印刷を要求し、
前記印刷要求制限制御手段は、前記印刷要求手段がドキュメントの印刷を要求してから、前記ドキュメントの印刷予約に関する印刷予約情報が印刷予約情報管理手段に登録されたことを検知するまで、前記印刷ボタンを無効化し、次の印刷の要求を制限するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置における印刷要求方法であって、
ネットワークを介して通信可能な装置に保存されているドキュメントのドキュメント情報を含む印刷画面を表示装置に表示する印刷画面表示ステップと、
前記印刷画面に含まれるドキュメント情報の内、選択されたドキュメント情報に対応するドキュメントの印刷を、ネットワークを介して通信可能なサーバに対して要求する印刷要求ステップと、
前記印刷要求ステップで前記サーバにドキュメントの印刷を要求してから、前記ドキュメントの印刷予約に関する印刷予約情報が印刷予約情報管理手段に登録されたことを検知するまで、次の印刷の要求を制限するよう制御する印刷要求制限制御ステップと、
を有することを特徴とする印刷要求方法。 - 前記印刷画面には印刷ボタンが更に含まれ、
前記印刷要求ステップでは、前記印刷ボタンの押下に応じて、前記印刷画面に含まれるドキュメント情報の内、選択されたドキュメント情報に対応するドキュメントの印刷を要求し、
前記印刷要求制限制御ステップでは、前記印刷要求ステップがドキュメントの印刷を要求してから、前記ドキュメントの印刷予約に関する印刷予約情報が印刷予約情報管理手段に登録されたことを検知するまで、前記印刷画面の前面に印刷待ち画面を表示させ、次の印刷の要求を制限するよう制御することを特徴とする請求項5に記載の印刷要求方法。 - 前記サーバより、前記要求を受け付ける旨の応答を受信した場合、前記印刷待ち画面に閉じるボタンを表示するボタン表示ステップを更に有することを特徴とする請求項6に記載の印刷要求方法。
- 前記印刷画面には印刷ボタンが更に含まれ、
前記印刷要求ステップでは、前記印刷ボタンの押下に応じて、前記印刷画面に含まれるドキュメント情報の内、選択されたドキュメント情報に対応するドキュメントの印刷を要求し、
前記印刷要求制限制御ステップでは、前記印刷要求ステップがドキュメントの印刷を要求してから、前記ドキュメントの印刷予約に関する印刷予約情報が印刷予約情報管理手段に登録されたことを検知するまで、前記印刷ボタンを無効化し、次の印刷の要求を制限するよう制御することを特徴とする請求項5に記載の印刷要求方法。 - コンピュータを、
ネットワークを介して通信可能な装置に保存されているドキュメントのドキュメント情報を含む印刷画面を表示装置に表示する印刷画面表示手段と、
前記印刷画面に含まれるドキュメント情報の内、選択されたドキュメント情報に対応するドキュメントの印刷を、ネットワークを介して通信可能なサーバに対して要求する印刷要求手段と、
前記印刷要求手段が前記サーバにドキュメントの印刷を要求してから、前記ドキュメントの印刷予約に関する印刷予約情報が印刷予約情報管理手段に登録されたことを検知するまで、次の印刷の要求を制限するよう制御する印刷要求制限制御手段と、
して機能させることを特徴とするプログラム。 - 請求項9に記載のプログラムを記憶したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249780A JP4999619B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 画像処理装置及び印刷要求方法 |
US12/236,360 US8330978B2 (en) | 2007-09-26 | 2008-09-23 | Image processing apparatus and printing request making method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249780A JP4999619B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 画像処理装置及び印刷要求方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009080669A JP2009080669A (ja) | 2009-04-16 |
JP4999619B2 true JP4999619B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=40471269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007249780A Active JP4999619B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 画像処理装置及び印刷要求方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8330978B2 (ja) |
JP (1) | JP4999619B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5538879B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 端末装置及び印刷システムとデータ変換方法 |
JP5791390B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2015-10-07 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、プリントサーバ、印刷管理方法、およびプログラム |
JP5885410B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2016-03-15 | キヤノン株式会社 | プルプリントシステム、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム |
JP5231620B2 (ja) * | 2011-11-22 | 2013-07-10 | シャープ株式会社 | サーバ装置 |
JP6021446B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム |
JP6214265B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2017-10-18 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP6040889B2 (ja) * | 2013-08-21 | 2016-12-07 | 富士ゼロックス株式会社 | サービス提供装置 |
US10277778B2 (en) | 2014-06-24 | 2019-04-30 | Ec Data Systems Inc. | Audit logging for a secure, scalable and flexible internet fax architecture |
JP6118385B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2017-04-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、プログラム |
CN112949249B (zh) * | 2021-02-20 | 2023-06-02 | 山东英信计算机技术有限公司 | 一种元件摆放位置的确定方法、系统及装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07230515A (ja) | 1994-02-21 | 1995-08-29 | Fujitsu Ltd | 現金自動取引装置 |
JP3890173B2 (ja) * | 1998-12-24 | 2007-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理プログラムを記憶した記憶媒体 |
US7130068B1 (en) * | 1999-10-05 | 2006-10-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Print server apparatus, information processing apparatus, print job reservation management method, reservation job generation method and memory medium |
JP2005085000A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び記録媒体取り忘れ防止制御方法 |
JP2005202723A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Canon Inc | 印刷システム |
JP4402022B2 (ja) * | 2005-08-09 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び集計方法及びコンピュータプログラム |
JP4621103B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2011-01-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
JP4623469B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2011-02-02 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | プリントサーバおよびプリントシステムおよびプリント方法およびプログラムおよび記録媒体 |
-
2007
- 2007-09-26 JP JP2007249780A patent/JP4999619B2/ja active Active
-
2008
- 2008-09-23 US US12/236,360 patent/US8330978B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8330978B2 (en) | 2012-12-11 |
US20090080021A1 (en) | 2009-03-26 |
JP2009080669A (ja) | 2009-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4999619B2 (ja) | 画像処理装置及び印刷要求方法 | |
JP5121340B2 (ja) | 印刷装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5178112B2 (ja) | 画像処理装置及び仮予約に係る制御方法 | |
JP5319237B2 (ja) | 印刷システム及びその制御方法 | |
JP5595035B2 (ja) | 情報処理装置、その方法及びプログラム | |
JP5212559B1 (ja) | 情報処理システム及びプログラム | |
US9372648B2 (en) | Image forming device capable of exchanging print data with another image forming device, and control method and storage medium therefor | |
JP4827615B2 (ja) | 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP6257170B2 (ja) | 画像形成システム、並びに画像形成装置及びその制御方法 | |
JP5474084B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 | |
JP5602592B2 (ja) | ネットワークシステム、サーバ、ログ登録方法、及び、プログラム | |
JP6000828B2 (ja) | 情報処理装置、印刷サーバーシステム、その制御方法、およびプログラム。 | |
JP2012133489A (ja) | 印刷システム、プリントサービス装置、サービス提供装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2013073314A (ja) | 印刷中継システム、印刷システム、制御方法およびコンピュータプログラム | |
JP3774702B2 (ja) | 印刷制御プログラム及び情報処理装置 | |
JP6327881B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
EP3073365A1 (en) | Networked image forming apparatus, networked image forming system and method of image forming | |
JP5661346B2 (ja) | 印刷システム及び印刷制御方法 | |
JP5729503B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
CN106067930B (zh) | 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法 | |
JP2021003875A (ja) | 印刷装置、印刷システム、制御方法、およびプログラム | |
JP2013175889A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2012221334A (ja) | 画像形成システムとその処理方法、画像形成装置、印刷管理サーバー、プリントサーバ、御方法及びプログラム | |
JP7171273B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法及びプログラム | |
JP2009141774A (ja) | データ処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120515 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4999619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |