JP4991324B2 - 携帯端末装置及びプログラム - Google Patents
携帯端末装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4991324B2 JP4991324B2 JP2007008779A JP2007008779A JP4991324B2 JP 4991324 B2 JP4991324 B2 JP 4991324B2 JP 2007008779 A JP2007008779 A JP 2007008779A JP 2007008779 A JP2007008779 A JP 2007008779A JP 4991324 B2 JP4991324 B2 JP 4991324B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- time zone
- station
- terminal device
- usage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
更に、コンピュータに対して、上述した請求項1記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項10記載の発明)。
所定駅における複数種の路線別時刻表データを記憶管理する時刻表記憶手段を更に設け、前記利用時間帯記憶手段は、前記所定駅の各路線に対応して、路線別利用時間帯を記憶管理し、前記案内手段は、前記路線別時刻表データの中から前記選択手段によって選択された利用路線の時刻表データを読み出して案内出力する(請求項2記載の発明)。
「路線別時刻表データ」とは、行き先、特急、普通、下り、上りなどの路線毎の運転時刻データである(以下、同様)。
この実施例は、携帯端末装置として携帯電話装置に適用した場合を例示したもので、図1は、この携帯電話装置の基本的な構成要素を示したブロック図である。
この携帯電話装置は、例えば、2つの筐体(操作部筐体、表示部筐体)が開閉可能に取り付けられた折り畳み自在なもので、電話通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能(Webアクセス機能)などのほか、非接触IC処理機能が備えられている。
利用駅登録テーブルTRは、複数の施設(例えば、自宅、会社など)の個々に対応して、どの駅を利用するかを示す利用駅を登録するためのテーブルであり、「外出種」、「利用駅」、「テーブル種」の各項目を有する構成となっている。「外出種」は、各施設に設置されている外部端末装置の種類を示し、例えば、通勤用の定期券の利用区間がA駅(自宅側の最寄駅)とB駅(会社側の最寄駅)の場合には、外部端末装置として、自宅に対応してリーダライタ付き玄関ドアFD、会社に対応してリーダライタ付きタイムレコーダTMがセットされている。
この駅別利用状況テーブルUSは、何時どの路線を利用するかを示す利用状況を記憶管理するもので、「時間帯」、「曜日」、「利用路線」の各項目を有する構成となっている。なお、図示の例は、「A駅」に対応する“A種”の駅別利用状況テーブルUSの内容を示している。なお、「路線」とは、上述したように、行き先、特急、普通、下り、上りなどの路線を示している。ここで、図示の例において、“月曜日、火曜日、金曜日の午前7時00分〜8時00分”、“木曜日の午前8時00分〜9時00分”では、路線(La1)を利用することが示されている。同様に、“水曜日の午前7時00分〜8時00分”では、路線(Lb2)を利用し、“土曜日の午前9時00分〜10時00分”では、路線(Lb1)を利用することが示されている。なお、「B駅」に対応する“B種”の駅別利用状況テーブルUSなども「時間帯」、「曜日」、「利用路線」の各項目を有する同様の構成となっている。
図示の例では、A駅の路線別時刻表データと、B駅の路線別時刻表データを示している。すなわち、A駅の全路線La1(上り)、La2(下り)、Lb1(上り)、Lb2(下り)に対応する路線別時刻表データと、B駅の全路線Lc1(上り)、Lc2(下り)に対応する路線別時刻表データを示している。この時刻表データは、例えば、インターネットなどを介してダウンロード受信したもので、時刻表格納部TMに記憶される。なお、この時刻表格納部TMの内容は、定期的あるいはユーザ操作に応じて逐次更新されることによって、常に最新のデータとなっている。
先ず、CPU1は、電話通信部5を作動させて現在位置を登録する待受処理を行うと共に、所定の待受画像を読み出して表示出力させながら電話/メールの待受状態となる(ステップS1)。この状態において、電話/メール着信有りを検出すると(ステップS2でYES)、着信メロディなどを発生出力させる着信報知を行うと共に、電話あるいはメールの着信処理を実行する(ステップS3)。また、待受状態において、何らかの操作が行われると(ステップS4でYES)、それが時刻表の閲覧を指示する表示操作であるかを調べるが(ステップS5)、それ以外の操作であれば、操作キー対応の処理として、例えば、電話発信処理、メール送信処理などの実行に移る(ステップS6)。
この路線メニュー画面には、例えば、A駅の全路線La1(上り)、La2(下り)、Lb1(上り)、Lb2(下り)と、B駅の全路線Lc1(上り)、Lc2(下り)がメニュー表示される。このメニュー画面の中からユーザ操作によって任意の駅と路線が選択指定されると(ステップS9)、この駅と路線に対応する時刻表データを時刻表格納部TMから選択的に読み出し(ステップS10)、この時刻表データの中から現在時刻以降の時刻表データ(発車時刻データ)を抽出して案内表示させる(ステップS11)。そして、上述のように任意に選択された駅及び路線と現在の時間帯とを利用状況として保存するか否かをYES/NO形式で問い合わせるための確認メッセージを表示させる(ステップS12)。
また、この場合、交通機関の駅を利用する毎にその利用履歴を利用履歴記憶部に蓄積しておき、この利用履歴記憶部の内容から「利用回数」、「利用頻度」などを求め、この「利用回数」、「利用頻度」などから「時間帯」、「曜日」、「利用路線」を求めて、対応する駅別利用状況テーブルUSに登録するようにしてもよい。
2 記憶部
10 メイン表示部
11 サブ表示部
12 キー操作部
13 RTC
14 非接触IC処理部
TM リーダライタ付きタイムレコーダ
FD リーダライタ付き玄関ドア
GT リーダライタ付き自動改札機
TR 利用駅登録テーブル
US 駅別利用状況テーブル
TM 時刻表格納部
Claims (10)
- 交通機関の時刻表データを案内出力する携帯端末装置であって、
交通機関を利用する駅の各路線に対応して、路線別利用時間帯を記憶管理する利用時間帯記憶手段と、
現在の計時情報を得る計時手段と、
前記時刻表データの案内出力が指示された際に、前記路線別利用時間帯の中から前記現在の計時情報に該当する利用時間帯を特定して当該時間帯での利用路線を選択する選択手段と、
この選択手段によって選択された利用路線の時刻表データを取得して案内出力する案内手段と、
を具備したことを特徴とする携帯端末装置。 - 所定駅における複数種の路線別時刻表データを記憶管理する時刻表記憶手段を更に設け、
前記利用時間帯記憶手段は、前記所定駅の各路線に対応して、路線別利用時間帯を記憶管理し、
前記案内手段は、前記路線別時刻表データの中から前記選択手段によって選択された利用路線の時刻表データを読み出して案内出力する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。 - 施設側の外部端末装置との間で無線通信を行う非接触通信IC機能を備えた携帯端末装置であって、
前記施設側の外部端末装置との間で無線通信を行うことによって当該施設から外出するか否かを判別する判別手段と、
この判別手段によって施設から外出すると判別された際に、前記時刻表データの案内出力を指示する指示手段と、
を更に設けたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。 - 複数の施設の個々に対応して、どの駅を利用するかを示す利用駅とこの利用駅の路線別利用時間帯とが記憶管理されている状態において、前記選択手段は、施設外出時にその施設に対応付けられている利用駅の路線別利用時間帯の中から前記現在の計時情報に該当する利用時間帯を特定して当該時間帯での利用路線を選択する、
ようにしたことを特徴とする請求項3記載の携帯端末装置。 - 前記選択手段は、路線別利用時間帯の中から前記現在の計時情報に該当する利用時間帯の有無を判別した結果、該当する利用時間帯が有れば、当該時間帯での利用路線を選択し、該当する利用時間帯が無ければ、ユーザ指定に応じて任意の路線を選択する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。 - 前記選択手段は、前記路線別利用時間帯の中から前記現在の計時情報に該当する利用時間帯で利用されている路線が複数有る場合に、この複数の路線の中から優先順位に従っていずれかの路線を選択する、
ようにしたことを特徴とする請求項5記載の携帯端末装置。 - 前記ユーザ指定に応じて任意の路線が選択された際には、前記現在の計時情報を含めて所定時間幅を持った時間帯を当該選択路線の利用時間帯として前記利用時間帯記憶手段に追加登録する登録手段を更に設けたことを特徴とする請求項5記載の携帯端末装置。
- 前記路線別利用時間帯の中から前記現在の計時情報に該当する利用時間帯の有無を判別した結果、該当する利用時間帯が有れば、そのことをアラーム報知する報知手段を更に設けたことを特徴とする請求項5記載の携帯端末装置。
- 非接触通信IC処理機能を交通機関の駅を利用する際の入退場機能として使用する携帯端末装置であって、
非接触通信IC処理機能を駅の入退場機能として利用する際に、その入退場を利用履歴として記憶管理する利用履歴記憶手段と、
前記利用履歴を参照してその乗車駅、下車駅の利用状況から利用路線を特定すると共に、この路線を利用した利用時刻を含めて所定の時間幅を持った時間帯を当該路線の利用時間帯として特定して前記利用時間帯記憶手段に追加登録する登録手段と、
を更に設けたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。 - コンピュータに対して、
交通機関を利用する駅の各路線に対応して、路線別利用時間帯を記憶管理する機能と、
前記時刻表データの案内出力が指示された際に、前記路線別利用時間帯の中から現在の計時情報に該当する利用時間帯を特定して当該時間帯での利用路線を選択する機能と、
前記選択された利用路線の時刻表データを取得して案内出力する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007008779A JP4991324B2 (ja) | 2007-01-18 | 2007-01-18 | 携帯端末装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007008779A JP4991324B2 (ja) | 2007-01-18 | 2007-01-18 | 携帯端末装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008177809A JP2008177809A (ja) | 2008-07-31 |
JP4991324B2 true JP4991324B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=39704503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007008779A Expired - Fee Related JP4991324B2 (ja) | 2007-01-18 | 2007-01-18 | 携帯端末装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4991324B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0322278U (ja) * | 1989-07-14 | 1991-03-07 | ||
JPH0492962A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-25 | Fujitsu Ltd | 電子時刻表 |
JPH07229980A (ja) * | 1994-02-22 | 1995-08-29 | Aiwa Co Ltd | 時刻表表示装置 |
JP3190625B2 (ja) * | 1998-09-25 | 2001-07-23 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 車両の時刻表表示機能を有する電子機器 |
JP3913020B2 (ja) * | 2001-10-02 | 2007-05-09 | シャープ株式会社 | 通信端末、宛先情報表示方法及びプログラム記録媒体 |
JP2004349994A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Hitachi Ltd | 通信システム、携帯端末、icカード、および通信方法 |
JP4630580B2 (ja) * | 2004-06-16 | 2011-02-09 | 株式会社リコー | 時刻表表示装置 |
CN1930883B (zh) * | 2004-11-02 | 2010-09-29 | 松下电器产业株式会社 | 显示装置及其方法 |
JP2006264535A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Bemap:Kk | 交通システム決済機能付き非接触icを備えた携帯電話装置 |
-
2007
- 2007-01-18 JP JP2007008779A patent/JP4991324B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008177809A (ja) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6016649B2 (ja) | 駐車場管理システム | |
JP5348284B2 (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP2003076958A (ja) | 携帯端末装置および機能関連付け登録方法、機能選択画面表示方法 | |
JP2002298169A (ja) | 携帯情報端末、非接触icカード、コンピュータプログラムおよび経路案内システム | |
KR101070362B1 (ko) | 휴대 단말기의 위치 알람 제어 방법 및 장치 | |
JP4458007B2 (ja) | 駐車場における位置誘導システム及び施設における位置誘導システム | |
JP4991324B2 (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP2008011296A (ja) | Icタグリーダ付き携帯端末装置及びプログラム | |
JP5522875B1 (ja) | 情報処理方法、携帯装置、及び情報処理プログラム | |
JP2006330781A (ja) | スケジュール管理機能付き携帯端末装置及びプログラム | |
JP2009116554A (ja) | 交通情報通知システム、交通情報受信端末装置及びプログラム | |
JP2007202062A (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP4991357B2 (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP5681877B2 (ja) | 遺失情報通知システム、携帯端末、サーバ、遺失情報通知方法、及びプログラム | |
JP2008158834A (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP4591089B2 (ja) | 処理未了の記録媒体検知装置 | |
JP5359157B2 (ja) | 自動改札システム、自動改札方法、携帯端末、およびそのコンピュータプログラム | |
JP5010163B2 (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP2009205199A (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP2006244187A (ja) | 携帯端末装置およびプログラム | |
JP4708802B2 (ja) | 携帯端末装置およびプログラム | |
WO2009119853A1 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP3112450U (ja) | 交通システム決済機能付き非接触icを備えた携帯電話装置 | |
JP2006264535A (ja) | 交通システム決済機能付き非接触icを備えた携帯電話装置 | |
JP2010111330A (ja) | 交通機関案内システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080428 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091022 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |