JP4458007B2 - 駐車場における位置誘導システム及び施設における位置誘導システム - Google Patents
駐車場における位置誘導システム及び施設における位置誘導システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4458007B2 JP4458007B2 JP2005265217A JP2005265217A JP4458007B2 JP 4458007 B2 JP4458007 B2 JP 4458007B2 JP 2005265217 A JP2005265217 A JP 2005265217A JP 2005265217 A JP2005265217 A JP 2005265217A JP 4458007 B2 JP4458007 B2 JP 4458007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking
- parking lot
- information code
- data
- position data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
以下、本発明を、駐車場利用者が駐車した駐車位置を誘導する駐車位置誘導システムに適用した第1の実施形態について、図1ないし図5を参照して説明する。図2は、駐車場における駐車位置誘導システムの全体構成を概略的に示している。駐車場は、例えばスーパーマーケット、ショッピングモール及びテーマパークなどの大型施設に併設されているもので、車両複数台分(本実施形態では車両10台分)の駐車スペースを一区画とする複数の駐車区画(本実施形態では12区画)が設置されていると共に、1箇所の車両入場ゲート、1箇所の車両退場ゲート及び5箇所の駐車場利用者入退場ゲートが設置されて構成されている。駐車位置誘導システム1は、駐車位置誘導装置2が上記した複数の駐車区画毎に設置されて構成されている。尚、本実施形態では、各々の駐車区画を「A−1」〜「C−3」として識別する。
(1)駐車場利用者が駐車して駐車場から出て行くとき
(2)駐車場利用者が駐車場に戻ってきたとき
について、駐車位置誘導装置2及び携帯端末3が実施する処理を順次説明する。
最初に、「駐車場利用者が駐車して駐車場から出て行くとき」について、図3を参照して説明する。駐車場利用者は、駐車して例えば用事を済ませるために駐車場から出て行くときには次の動作を行う。すなわち、駐車場利用者は、駐車して降車すると、自身が携帯している携帯端末3を最寄りの(自身が駐車した駐車位置を含む駐車区画に設置されている)駐車位置誘導装置2の表示部22に翳す。
次に、「駐車場利用者が駐車場に戻ってきたとき」について、図4及び図5を参照して説明する。駐車場利用者は、例えば用事を済ませて駐車場に戻ってきたときには次の動作を行う。すなわち、駐車場利用者は、駐車場に戻ってくると、自身が携帯している携帯端末3を最寄りの(駐車場に戻って直ぐ近くに設置されている)駐車位置誘導装置2の表示部22に翳す。ここで、駐車場利用者が駐車場に戻ってきたときに携帯端末3を翳した駐車位置誘導装置2と駐車場利用者が駐車場から出て行くときに携帯端末3を翳した駐車位置誘導装置2とは、駐車場利用者が駐車した駐車位置と駐車場利用者が駐車場に戻ってきたときに通過した入退場ゲートとが離れていれば異なるのが一般的である。
次に、本発明の参考形態について、図6ないし図8を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。上記した第1の実施形態は、記録媒体として携帯端末を利用する構成であるが、これに対して、この参考形態は、記録媒体として駐車券を利用する構成である。
(1)駐車場利用者が駐車して駐車場から出て行くとき
(2)駐車場利用者が駐車場に戻ってきたとき
について、駐車位置誘導装置4が実施する処理を順次説明する。
最初に、「駐車場利用者が駐車して駐車場から出て行くとき」について、図7を参照して説明する。駐車場利用者は、駐車して例えば用事を済ませるために駐車場から出て行くときには次の動作を行う。すなわち、駐車場利用者は、駐車して降車すると、最寄りの(自身が駐車した駐車位置を含む駐車区画に設置されている)駐車位置誘導装置4に設置されている発券ボタン(図示せず)を操作する。
次に、「駐車場利用者が駐車場に戻ってきたとき」について、図8を参照して説明する。駐車場利用者は、例えば用事を済ませて駐車場に戻ってきたときには次の動作を行う。すなわち、駐車場利用者は、駐車場に戻ってくると、駐車して駐車場から出て行くときに受取った駐車券5を最寄りの(駐車場に戻って直ぐ近くに設置されている)駐位置誘導装置4の表示部42に翳す。ここでも、駐車場利用者が駐車場に戻ってきたときに駐車券5を翳した駐車位置誘導装置4と駐車場利用者が駐車場から出て行くときに駐車券5を受取った駐車位置誘導装置4とは、駐車場利用者が駐車した駐車位置と駐車場利用者が駐車場に戻ってきたときに通過した入退場ゲートとが離れていれば異なるのが一般的である。
次に、本発明の第2の実施形態について、図9ないし図14を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態や参考形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。上記した第1の実施形態や参考形態は、駐車場利用者が駐車した駐車位置に至るまでの誘導経路を識別して表示する構成であるが、これに対して、この第2の実施形態は、駐車場利用者が駐車することが可能な駐車可能位置に至るまでの誘導経路を識別して表示する構成である。
(1)駐車場利用者が車両入場ゲートを通過するとき
(2)駐車場利用者が車両入場ゲートを通過して駐車場内に進入したとき
について、車両入場ゲートに設置されている駐車可能位置誘導装置7、駐車区画毎に設置されている駐車可能位置誘導装置8及び携帯端末9が実施する処理を順次説明する。
最初に、「駐車場利用者が車両入場ゲートを通過するとき」について、図12を参照して説明する。駐車場利用者は、車両入場ゲートを通過するときには次の動作を行う。すなわち、駐車場利用者は、車両入場ゲートを通過するときに、自身が携帯している携帯端末9を車両入場ゲートに設置されている駐車可能位置誘導装置7の表示部72に翳す。
次に、「駐車場利用者が車両入場ゲートを通過して駐車場内に進入したとき」について、図13及び図14を参照して説明する。駐車場利用者は、車両入場ゲートを通過して駐車場内に進入したときに、自身が携帯している携帯端末9を最寄りの(直ぐ近くに設置されている)駐車可能位置誘導装置8の表示部82に翳す。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
参考形態と第2の実施形態とを組み合わせた構成、つまり、記録媒体として携帯端末を利用するのではなく、図15に示すように、記録媒体として駐車券を利用し、車両入場ゲートに設置されている駐車可能位置誘導装置から情報コードが印刷された駐車券を発行し、その発行された駐車券に印刷されている情報コードを駐車区画毎に設置されている駐車可能位置誘導装置に読取らせることで、駐車場利用者が駐車することが可能な駐車可能位置まで駐車場利用者を誘導する構成であっても良い。
駐車位置誘導装置や駐車可能位置誘導装置と携帯端末との間で駐車区画データや日時データを授受する態様として、近距離無線通信(例えばBluetooth(登録商標)や無線LANなど)を利用する構成であっても良い。
誘導経路や駐車料金を駐車場利用者に知らせる態様として、誘導経路や駐車料金を音声出力により知らせる構成であっても良いし、誘導経路や駐車料金を表示と音声出力との組み合わせにより知らせる構成であっても良い。
情報コードとして、QRコード以外の二次元コードが利用される構成であっても良いし、一次元コードが利用される構成であっても良い。
情報コードの読取りを完了したときに、情報コードの読取りを完了した旨を駐車場利用者に知らせる音や音声ガイダンスを出力する構成であっても良い。
駐車場における駐車位置や駐車可能位置までの誘導経路を報知するシステムに適用する構成に限らず、スーパーマーケット、ショッピングモール及びテーマパークなどの施設を利用する施設利用者を対象とし、施設利用者が往来した往来位置や施設利用者が往来する予定がある往来予定位置までの誘導経路を報知するシステムに適用する構成であっても良い。その場合、施設利用者が施設に行く前に、例えば情報誌や広告などに印刷されている情報コードを携帯端末に読取らせて記憶させておき、施設利用者が施設に着いた後に、その記憶させておいた情報コードを位置誘導装置に読取らせる構成であっても良い。また、情報誌や広告などで情報コードが印刷されている箇所を切抜くことで、施設利用者が施設に着いた後に、情報コードを位置誘導装置に直接読取らせる構成であっても良い。
Claims (3)
- 駐車場利用者が駐車した駐車位置を表す駐車位置データまたは駐車場利用者が駐車することが可能な駐車可能位置を表す駐車可能位置データをコード化して情報コードを作成し、その作成した情報コードを表示する駐車位置誘導装置と、
駐車場を利用する駐車場利用者が携帯可能に構成され、前記駐車位置誘導装置に表示された情報コードを撮像することで駐車位置データまたは駐車可能位置データを読取って記録し、その記録した駐車位置データまたは駐車可能位置データに対応する情報コードを表示する携帯端末と、
駐車場に設けられ、前記携帯端末に表示された情報コードを撮像することで、当該携帯端末に記録されている駐車位置データまたは駐車可能位置データを読取可能な位置データ読取手段と、
前記位置データ読取手段の設置位置から前記位置データ読取手段により読取られた駐車位置データで表される駐車位置または駐車可能位置データで表される駐車可能位置に至るまでの誘導経路を識別する誘導経路識別手段と、
前記誘導経路識別手段により識別された誘導経路を報知する誘導経路報知手段と、
を備えたことを特徴とする駐車場における位置誘導システム。 - 請求項1に記載した駐車場における位置誘導システムにおいて、
前記携帯端末は、駐車位置データまたは駐車可能位置データの他に駐車料金を算出するのに必要な料金算出データをも記録し、その記録した料金算出データに対応する情報コードを表示し、
駐車場に設けられ、前記携帯端末に表示された情報コードを撮像することで、当該携帯端末に記録されている料金算出データを読取可能な料金算出データ読取手段と、
前記料金算出データ読取手段により読取られた料金算出データに基づいて駐車料金を算出する駐車料金算出手段と、
前記駐車料金算出手段により算出された駐車料金を報知する駐車料金報知手段と、
を備えたことを特徴とする駐車場における位置誘導システム。 - 施設利用者が往来した往来位置を表す往来位置データまたは施設利用者が往来する予定がある往来予定位置を表す往来予定位置データをコード化して情報コードを作成し、その作成した情報コードを表示する位置誘導装置と、
施設を利用する施設利用者が携帯可能に構成され、前記位置誘導装置に表示された情報コードを撮像することで往来位置データまたは往来予定位置データを読取って記録し、その記録した往来位置データまたは往来予定位置データに対応する情報コードを表示する携帯端末と、
施設に設けられ、前記携帯端末に表示された情報コードを撮像することで、当該携帯端末に記録されている往来位置データまたは往来予定位置データを読取可能な位置データ読取手段と、
前記位置データ読取手段の設置位置から前記位置データ読取手段により読取られた往来位置データで表される往来位置または往来予定位置データで表される往来予定位置に至るまでの誘導経路を識別する誘導経路識別手段と、
前記誘導経路識別手段により識別された誘導経路を報知する誘導経路報知手段と、
を備えたことを特徴とする施設における位置誘導システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265217A JP4458007B2 (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 駐車場における位置誘導システム及び施設における位置誘導システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265217A JP4458007B2 (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 駐車場における位置誘導システム及び施設における位置誘導システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007079782A JP2007079782A (ja) | 2007-03-29 |
JP4458007B2 true JP4458007B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=37940044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005265217A Expired - Fee Related JP4458007B2 (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 駐車場における位置誘導システム及び施設における位置誘導システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4458007B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011253295A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Amano Corp | 駐車場管理システム |
JP5805953B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2015-11-10 | 日本信号株式会社 | 駐車券処理端末装置 |
JP6322913B2 (ja) * | 2013-07-08 | 2018-05-16 | カシオ計算機株式会社 | 施設端末装置及びプログラム |
JP6494933B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2019-04-03 | 日本信号株式会社 | 駐車場ナビゲーションシステム |
JP7142416B2 (ja) * | 2015-06-22 | 2022-09-27 | 日本信号株式会社 | 駐車場システム及び駐車場制御装置 |
JP6739752B2 (ja) | 2017-03-23 | 2020-08-12 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車管理システム及び駐車管理方法 |
CN111405459A (zh) * | 2019-01-03 | 2020-07-10 | 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 | 基于移动终端的停车位置记录方法、系统、存储介质及终端 |
JP6830229B2 (ja) * | 2019-09-22 | 2021-02-17 | 株式会社ワイティーエム | 駐車場管理システム |
JP2020064645A (ja) * | 2019-12-18 | 2020-04-23 | 株式会社ワイティーエム | 駐車場管理システム |
CN111462525B (zh) * | 2020-05-22 | 2024-08-13 | 重庆城市职业学院 | 智能停车诱导系统及其使用方法 |
JP7075102B2 (ja) * | 2021-01-11 | 2022-05-25 | 株式会社ワイティーエム | 駐車場管理システム |
JP7601642B2 (ja) | 2021-01-18 | 2024-12-17 | 日本信号株式会社 | 設備管理システム |
KR102626271B1 (ko) * | 2023-05-15 | 2024-01-16 | 홍명기 | 큐알코드를 이용하는 주차위치 및 나의 위치 알림장치 및 방법 |
-
2005
- 2005-09-13 JP JP2005265217A patent/JP4458007B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007079782A (ja) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4458007B2 (ja) | 駐車場における位置誘導システム及び施設における位置誘導システム | |
JP6739752B2 (ja) | 駐車管理システム及び駐車管理方法 | |
TW201020522A (en) | Position/navigation system using identification tag and position/navigation method | |
JP2001033265A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004252809A (ja) | 大規模駐車場における駐車位置案内方法および駐車位置案内システム | |
TWI671625B (zh) | 行動終端、消耗電力控制程式產品及消耗電力控制方法 | |
JP2018010340A (ja) | 駐車場管理システム | |
KR20170019573A (ko) | 스마트 파킹 시스템 | |
JP4807082B2 (ja) | 駐車場管理システム及び方法並びにプログラム、駐車場配布カード | |
JP4702177B2 (ja) | 駅構内用案内システム | |
JP5522875B1 (ja) | 情報処理方法、携帯装置、及び情報処理プログラム | |
JP2006226962A (ja) | 車両の行き先指示システム及びそのセンタ装置 | |
JP2009271654A (ja) | 携帯情報端末、およびその制御方法、並びにプログラム | |
JP2009264765A (ja) | ナビゲーション装置及びプログラム | |
JP2019168849A (ja) | 駐車場管理システム | |
JP2005124176A (ja) | 自動撮影システム | |
JP2005099940A (ja) | 可動改札システム、同システムで使用可能な可動改札装置及びセンタ装置 | |
KR100999595B1 (ko) | Rf통합카드 시스템 및 이를 이용한 예약관리방법 | |
JP5359157B2 (ja) | 自動改札システム、自動改札方法、携帯端末、およびそのコンピュータプログラム | |
JP4468098B2 (ja) | 課金システム、駐車料金算出装置、移動機、車載機及びプログラム | |
KR200409649Y1 (ko) | 주차된 차량의 위치 검색 시스템 | |
JP2005020388A (ja) | 撮影管理ステム | |
KR20110105903A (ko) | Rfid를 이용한 자전거 관리 시스템 및 방법 | |
JP2009259069A (ja) | アミューズメント施設情報提供システム | |
JP2007079780A (ja) | 案内報知システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4458007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |