JP4956314B2 - イベント通知装置、イベント通知方法及びイベント通知プログラム - Google Patents
イベント通知装置、イベント通知方法及びイベント通知プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4956314B2 JP4956314B2 JP2007192943A JP2007192943A JP4956314B2 JP 4956314 B2 JP4956314 B2 JP 4956314B2 JP 2007192943 A JP2007192943 A JP 2007192943A JP 2007192943 A JP2007192943 A JP 2007192943A JP 4956314 B2 JP4956314 B2 JP 4956314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- event
- monitoring
- information
- message
- client
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/0604—Management of faults, events, alarms or notifications using filtering, e.g. reduction of information by using priority, element types, position or time
- H04L41/0609—Management of faults, events, alarms or notifications using filtering, e.g. reduction of information by using priority, element types, position or time based on severity or priority
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1207—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1259—Print job monitoring, e.g. job status
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/542—Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/02—Standardisation; Integration
- H04L41/0246—Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
- H04L41/026—Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using e-messaging for transporting management information, e.g. email, instant messaging or chat
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/0677—Localisation of faults
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00042—Monitoring, i.e. observation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00058—Methods therefor using a separate apparatus
- H04N1/00061—Methods therefor using a separate apparatus using a remote apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2209/00—Indexing scheme relating to G06F9/00
- G06F2209/54—Indexing scheme relating to G06F9/54
- G06F2209/544—Remote
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0091—Digital copier; digital 'photocopier'
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0093—Facsimile machine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態にかかる画像処理装置およびネットワークを介して画像処理装置を利用する端末により構成されるシステムの一例を示す図である。このシステムは、上記画像処理装置に相当する“機器”および当該機器を利用する複数のパーソナルコンピュータ(PC−A,PC−B,PC−C,PC−D,PC−E,PC−F,PC−G)を含んでいる。通常、ネットワークを介して画像処理装置1を利用するためには、所定の手続を実行する必要があるが、上記各パーソナルコンピュータは、必要な手続を既に実行し、上記画像処理装置1を利用可能な状態にあるものとする。なお、画像処理装置1を利用するのはパーソナルコンピュータに限らず、同様の通信機能などを備えた端末であってもよい。また、これ以降、ネットワークを介して上記画像処理装置1を利用する端末をクライアントと呼ぶ。
上述した第1の実施の形態にかかる画像処理装置1においては、イベントを監視する監視制御の設定情報として、監視周期を設定する場合について説明した。しかしながら、監視制御の設定情報を監視周期に限るものではない。そこで、第2の実施形態では、監視制御の設定情報として、イベント通知を行う際の有効期限を設定する場合について説明する。
11 CPU
12 システムメモリ
13 ノースブリッジ(NB)
14 サウスブリッジ(SB)
15 ASIC
16 記憶部
17 I/F部
21 アプリケーション部
22 プラットフォーム部
23 SOAP/XML処理部
24 システム制御部
25 メモリ制御部
26 配信制御部
27、2601 ネットワーク制御部
28 OS/Kernel
31 アプリケーション制御部
32 イベント検出部
33 情報通信部
41 全体制御部
42 WS-Eventing処理部
43、2611 イベント管理部
44 アプリ通信部
45 HTTP制御部
46 プロトコル制御部
51 リクエスト受信部
52 イベント通知部
61 イベント監視部
62 追加部
63 更新部
64、2631 設定部
71 イベント管理情報
72 監視間隔テーブル
73 優先度テーブル
2612 WS-Discovery処理部
2621 イベント管理テーブル
2622 有効時間管理テーブル
Claims (18)
- クライアント装置とネットワークを介して接続されたイベント通知装置であって、
イベント種類と、当該イベント種類で示されるイベントが発生した場合に当該イベントの内容の通知先となるクライアント装置を示すイベント通知先クライアント情報と、を対応付けて記憶するイベント情報記憶手段と、
各前記クライアント装置から、監視を要求するイベント種類を含むメッセージである監視イベント指定メッセージを受信する受信手段と、
前記監視イベント指定メッセージを受信した場合、当該監視イベント指定メッセージの送信元のクライアント装置を前記イベント通知先クライアント情報として、当該監視イベント指定メッセージに含まれている前記イベント種類と、対応付けて前記イベント情報記憶手段に追加する追加手段と、
前記イベント情報記憶手段が記憶している前記イベント通知先クライアント情報および前記イベント種類のいずれか一つ以上に基づいて、イベントの所定の監視制御に用いる設定情報を設定する設定手段と、
それぞれのイベントが発生したか否かの監視に、前記設定情報を使用して前記所定の監視制御を行うイベント監視手段と、
前記イベント監視手段がイベント発生を検出した場合、発生したイベントを示す前記イベント種類と前記イベント情報記憶手段で対応付けられた前記イベント通知先クライアント情報で示された前記クライアント装置に対して、当該発生したイベントを通知するイベント通知手段と、
クライアント装置毎に、イベントを通知する優先度を対応付けて記憶する優先度記憶手段と、を備え、
前記追加手段は、前記受信手段により前記監視イベント指定メッセージを受信された場合、前記監視イベント指定メッセージの送信元の前記クライアント装置と対応付けられている前記優先度より低い前記優先度と対応付けられている前記クライアント装置を示す前記イベント通知先クライアント情報を抽出し、抽出された前記イベント通知先クライアント情報と対応付けられている前記イベント種類を前記イベント情報記憶手段から削除し、通信制御手段から、削除された前記イベント種類と対応付けられていた前記イベント通知先クライアント情報で識別される前記クライアント装置に対して、監視を終了することを示すメッセージを通知する、
ことを特徴とするイベント通知装置。 - 前記設定手段は、前記イベント情報記憶手段が記憶している前記イベント通知先クライアント情報および前記イベント種類のいずれか一つ以上に基づいて、前記設定情報である、イベント種類毎の監視周期を設定し、
前記イベント監視手段は、前記イベント種類毎のイベントが発生したか否かの監視を、設定された前記監視周期で行うこと、
を特徴とする請求項1に記載のイベント通知装置。 - 前記設定手段は、前記イベント情報記憶手段が記憶している前記イベント通知先クライアント情報に基づいてイベント毎の監視周期を決定する場合、前記イベント情報記憶手段で、前記イベント種類毎に対応付けられた前記通知先クライアント情報の数を確認し、任意の前記イベント種類で他の前記イベント種類より前記通知先クライアント情報の数が多い場合、当該任意の前記イベント種類を、他の前記イベント種類より長い監視間隔に設定すること、
を特徴とする請求項2に記載のイベント通知装置。 - 前記追加手段は、前記監視イベント指定メッセージを受信した場合、前記イベント情報記憶手段に記憶されている前記イベント種類又は前記イベント通知先クライアント情報と、に基づいて、監視イベント指定メッセージに含まれている前記イベント種類と、当該監視イベント指定メッセージの送信元のクライアント装置を示すクライアント情報と、を対応付けて前記イベント情報記憶手段に追加するか否か判断することを特徴とする請求項2又は3に記載のイベント通知装置。
- 前記追加手段は、前記監視イベント指定メッセージを受信した場合、当該監視イベント指定メッセージに含まれている前記イベント種類と前記イベント情報記憶手段で対応付けられたイベント通知先クライアント情報の数が、所定の数と一致しているか否か判断し、当該所定の数と一致していると判断した場合に、前記イベント情報記憶手段に追加を行わないこと、
を特徴とする請求項4に記載のイベント通知装置。 - 前記イベント通知手段は、前記クライアント装置に対して、当該発生したイベントを通知した後、当該クライアント装置から通知されたイベントに対する応答メッセージを受信したか否かを監視し、当該応答メッセージを受信した場合、又は発生した前記イベントと前記イベント情報記憶手段で対応付けられている前記イベント通知先クライアント情報の数に基づいて決定した指定時間が経過した場合、発生した前記イベントの通知先であるクライアント装置であって、前記イベントを通知していないクライアント装置に対してイベントを通知し、以降、前記イベントの通知先全てのクライアント装置に対してイベントを通知するまで、当該通知処理を継続すること、
を特徴とする請求項2乃至5のいずれか一つに記載のイベント通知装置。 - 前記イベント情報記憶手段は、さらに、クライアント装置に当該イベントを通知する時間間隔を示す有効時間を対応付けて記憶し、
前記設定手段は、前記イベント情報記憶手段が記憶している前記イベント通知先クライアント情報および前記イベント種類のいずれか一つ以上に基づいて、前記有効時間を、前記監視制御の設定情報として設定し、
前記イベント監視手段は、前記イベント種類毎のイベントが発生したか否かの監視を、設定された前記有効時間内に限り行うこと、
を特徴とする請求項1に記載のイベント通知装置。 - 前記設定手段は、前記イベント情報記憶手段に追加された前記通知先クライアント情報の数に基づいて、前記イベント種類の前記有効時間を設定すること、
を特徴とする請求項7に記載のイベント通知装置。 - 前記クライアント装置と、当該クライアント装置でイベントの通知を優先すべき優先度とを対応付けて記憶する優先度記憶手段と、
前記設定手段は、前記イベント情報記憶手段に追加された前記通知先クライアント情報が示すクライアント装置と、前記優先度記憶手段で対応付けられている前記優先度に基づいて、前記イベント種類の前記有効時間を設定すること、
を特徴とする請求項7に記載のイベント通知装置。 - 前記イベント種類と、当該イベント種類の場合の通知する時間間隔を示すイベント有効時間とを対応付けて記憶する有効時間記憶手段と、
前記設定手段は、前記イベント情報記憶手段に追加された前記通知先クライアント情報と対応付けられている前記イベント種類と、前記有効時間記憶手段で対応付けられている前記イベント有効時間で、追加された前記通知先クライアント情報と対応付けられている前記有効時間を設定すること、
を特徴とする請求項7に記載のイベント通知装置。 - 前記受信手段は、各前記クライアント装置から、前記有効時間が指定可能な前記監視イベント指定メッセージを受信し、
前記設定手段は、受信した前記監視イベント指定メッセージに、前記有効時間が指定されている場合に指定された前記有効時間を設定し、前記有効時間が指定されていない場合に前記イベント情報記憶手段に追加された前記通知先クライアント情報の数に基づいて、前記有効時間を設定すること、
を特徴とする請求項7乃至10のいずれか一つに記載のイベント通知装置。 - 前記イベント通知手段は、WS-Eventingプロトコルを使用して、前記イベントの通知を行うことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一つに記載のイベント通知装置。
- ネットワークを介して接続されたクライアント装置に対してイベントを通知するイベント通知方法であって、
イベント種類と、当該イベント種類で示されるイベントが発生した場合に当該イベントの内容の通知先となるクライアント装置を示すイベント通知先クライアント情報と、を対応付けてイベント情報記憶手段に記憶するイベント情報記憶ステップと、
各前記クライアント装置から、監視を要求するイベント種類を含むメッセージである監視イベント指定メッセージを受信する受信ステップと、
前記監視イベント指定メッセージを受信した場合、当該監視イベント指定メッセージの送信元のクライアント装置を前記イベント通知先クライアント情報として、当該監視イベント指定メッセージに含まれている前記イベント種類と、対応付けて前記イベント情報記憶手段に追加する追加ステップと、
前記イベント情報記憶手段が記憶している前記イベント通知先クライアント情報および前記イベント種類のいずれか一つ以上に基づいて、イベントの所定の監視制御に用いる設定情報を設定する設定ステップと、
それぞれのイベントが発生したか否かの監視に、前記設定情報を使用して前記所定の監視制御を行うイベント監視ステップと、
前記イベント監視ステップがイベント発生を検出した場合、発生したイベントを示す前記イベント種類と前記イベント情報記憶手段で対応付けられた前記イベント通知先クライアント情報で示された前記クライアント装置に対して、当該発生したイベントを通知するイベント通知ステップと、を有し、
前記追加ステップは、前記受信ステップにより前記監視イベント指定メッセージを受信された場合、クライアント装置毎にイベントを通知する優先度を対応付けて記憶する優先度記憶手段に基づいて、前記監視イベント指定メッセージの送信元の前記クライアント装置と対応付けられている前記優先度より低い前記優先度と対応付けられている前記クライアント装置を示す前記イベント通知先クライアント情報を抽出し、抽出された前記イベント通知先クライアント情報と対応付けられている前記イベント種類を前記イベント情報記憶手段から削除し、通信制御手段から、削除された前記イベント種類と対応付けられていた前記イベント通知先クライアント情報で識別される前記クライアント装置に対して、監視を終了することを示すメッセージを通知する、
ことを特徴とするイベント通知方法。 - 前記設定ステップは、前記イベント情報記憶手段が記憶している前記イベント通知先クライアント情報および前記イベント種類のいずれか一つ以上に基づいて、前記設定情報である、イベント種類毎の監視周期を設定し、
前記イベント監視ステップは、前記イベント種類毎のイベントが発生したか否かの監視を、設定された前記監視周期で行うこと、
を特徴とする請求項13に記載のイベント通知方法。 - 前記イベント情報記憶ステップは、さらに、クライアント装置に当該イベントを通知する時間間隔を示す有効時間を対応付けて前記イベント情報記憶手段に記憶し、
前記設定ステップは、前記イベント情報記憶手段が記憶している前記イベント通知先クライアント情報および前記イベント種類のいずれか一つ以上に基づいて、前記有効時間を、前記監視制御の設定情報として設定し、
前記イベント監視ステップは、前記イベント種類毎のイベントが発生したか否かの監視を、設定された前記イベント有効時間内に限り行うこと、
を特徴とする請求項13に記載のイベント通知方法。 - ネットワークを介して接続されたクライアント装置に対してイベントを通知させることをコンピュータに実行させるイベント通知プログラムであって、
イベント種類と、当該イベント種類で示されるイベントが発生した場合に当該イベントの内容の通知先となるクライアント装置を示すイベント通知先クライアント情報と、を対応付けてイベント情報記憶手段に記憶するイベント情報記憶ステップと、
各前記クライアント装置から、監視を要求するイベント種類を含むメッセージである監視イベント指定メッセージを受信する受信ステップと、
前記監視イベント指定メッセージを受信した場合、当該監視イベント指定メッセージの送信元のクライアント装置を前記イベント通知先クライアント情報として、当該監視イベント指定メッセージに含まれている前記イベント種類と、対応付けて前記イベント情報記憶手段に追加する追加ステップと、
前記イベント情報記憶手段が記憶している前記イベント通知先クライアント情報および前記イベント種類のいずれか一つ以上に基づいて、イベントの所定の監視制御に用いる設定情報を設定する設定ステップと、
それぞれのイベントが発生したか否かの監視に、前記設定情報を使用して前記所定の監視制御を行うイベント監視ステップと、
前記イベント監視ステップがイベント発生を検出した場合、発生したイベントを示す前記イベント種類と前記イベント情報記憶手段で対応付けられた前記イベント通知先クライアント情報で示された前記クライアント装置に対して、当該発生したイベントを通知するイベント通知ステップと、をコンピュータに実行させ、
前記追加ステップは、前記受信ステップにより前記監視イベント指定メッセージを受信された場合、クライアント装置毎にイベントを通知する優先度を対応付けて記憶する優先度記憶手段に基づいて、前記監視イベント指定メッセージの送信元の前記クライアント装置と対応付けられている前記優先度より低い前記優先度と対応付けられている前記クライアント装置を示す前記イベント通知先クライアント情報を抽出し、抽出された前記イベント通知先クライアント情報と対応付けられている前記イベント種類を前記イベント情報記憶手段から削除し、通信制御手段から、削除された前記イベント種類と対応付けられていた前記イベント通知先クライアント情報で識別される前記クライアント装置に対して、監視を終了することを示すメッセージを通知する、
ことを特徴とするイベント通知プログラム。 - 前記設定ステップは、前記イベント情報記憶手段が記憶している前記イベント通知先クライアント情報および前記イベント種類のいずれか一つ以上に基づいて、前記設定情報である、イベント種類毎の監視周期を設定し、
前記イベント監視ステップは、前記イベント種類毎のイベントが発生したか否かの監視を、設定された前記監視周期で行うこと、
を特徴とする請求項16に記載のイベント通知プログラム。 - 前記イベント情報記憶ステップは、さらに、クライアント装置に当該イベントを通知する時間間隔を示す有効時間を対応付けて前記イベント情報記憶手段に記憶し、
前記設定ステップは、前記イベント情報記憶手段が記憶している前記イベント通知先クライアント情報および前記イベント種類のいずれか一つ以上に基づいて、前記有効時間を、前記監視制御の設定情報として設定し、
前記イベント監視ステップは、前記イベント種類毎のイベントが発生したか否かの監視を、設定された前記イベント有効時間内に限り行うこと、
を特徴とする請求項16に記載のイベント通知プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192943A JP4956314B2 (ja) | 2006-09-12 | 2007-07-25 | イベント通知装置、イベント通知方法及びイベント通知プログラム |
US11/900,293 US7737826B2 (en) | 2006-09-12 | 2007-09-10 | Event notification device, event notification method, and computer program product |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006246580 | 2006-09-12 | ||
JP2006246580 | 2006-09-12 | ||
JP2007192943A JP4956314B2 (ja) | 2006-09-12 | 2007-07-25 | イベント通知装置、イベント通知方法及びイベント通知プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008097582A JP2008097582A (ja) | 2008-04-24 |
JP4956314B2 true JP4956314B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=39169001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007192943A Expired - Fee Related JP4956314B2 (ja) | 2006-09-12 | 2007-07-25 | イベント通知装置、イベント通知方法及びイベント通知プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7737826B2 (ja) |
JP (1) | JP4956314B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101372854B1 (ko) * | 2012-03-30 | 2014-03-13 | 이규호 | 이벤트 콘텐츠를 제공하는 서버 및 방법, 그리고 이벤트 콘텐츠를 수신하는 단말 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4850761B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2012-01-11 | 株式会社リコー | イベント通知装置及びイベント通知方法 |
JP4967996B2 (ja) * | 2007-11-02 | 2012-07-04 | セイコーエプソン株式会社 | ネットワークデバイス、ネットワークシステム、ネットワーク制御方法及びネットワーク制御プログラム |
US20090150789A1 (en) * | 2007-12-10 | 2009-06-11 | Alain Regnier | Dynamic multi-platform monitoring client for WSD-enabled devices |
JP2010033437A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Autonetworks Technologies Ltd | 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム |
US8032799B2 (en) * | 2008-09-17 | 2011-10-04 | International Business Machines Corporation | System and method for managing server performance degradation in a virtual universe |
JP5621231B2 (ja) | 2008-10-06 | 2014-11-12 | 株式会社リコー | 状態通知装置、画像処理システム、制御プログラム及び記録媒体 |
JP5704208B2 (ja) * | 2008-10-06 | 2015-04-22 | 株式会社リコー | 状態通知装置、画像処理システム及び制御プログラム |
US8972870B2 (en) | 2009-08-27 | 2015-03-03 | International Business Machines Corporation | Providing alternative representations of virtual content in a virtual universe |
JP5537160B2 (ja) | 2010-01-05 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | イベント代行通知装置及びその制御方法とそのプログラム |
JP5793869B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2015-10-14 | 株式会社リコー | 伝送管理システム、伝送管理方法、及び伝送管理プログラム |
US20120117105A1 (en) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | Apple Inc. | Collaborative Database Operations |
CN113591005B (zh) * | 2021-08-05 | 2024-04-02 | 工大科雅(天津)能源科技有限公司 | 信息推送方法、装置及终端 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10190777A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Fujitsu Ltd | 再開発生パケット送信方法および装置 |
JP4338153B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2009-10-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP3492249B2 (ja) * | 1998-08-25 | 2004-02-03 | キヤノン株式会社 | 印刷装置および印刷システムおよびその制御方法 |
JP3805951B2 (ja) * | 1999-07-01 | 2006-08-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置管理システム及び管理方法 |
JP2001034561A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Canon Inc | 情報処理装置、ネットワークシステム、デバイス検索方法、及び記憶媒体 |
JP2001282471A (ja) | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Canon Inc | 印刷システムと印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法 |
JP4804672B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2011-11-02 | 富士通株式会社 | モバイルipネットワークシステム |
JP2003192943A (ja) * | 2001-10-19 | 2003-07-09 | Konica Corp | インクジェット記録用インクとそれを用いたインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 |
JP3826080B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2006-09-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、制御プログラム、並びに媒体 |
US20040080776A1 (en) * | 2002-10-28 | 2004-04-29 | Garcia Elias S. | Image forming devices, imaging forming systems and image forming device operational methods |
JP2004287861A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム |
JP4235481B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | 通信機器及び通信機器のデータ処理方法 |
JP2005004326A (ja) | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Canon Inc | 情報通知装置 |
US7355758B2 (en) * | 2003-06-12 | 2008-04-08 | At&T Delaware Intellectual Property, Inc. | Automated facsimile monitoring and displaying methods and related systems |
CN101848225A (zh) * | 2003-08-04 | 2010-09-29 | 三菱电机株式会社 | 模块单元和网络连接方法 |
JP2005084891A (ja) | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Ricoh Co Ltd | デジタル機器、デジタル機器遠隔操作装置、サーバコンピュータ、デジタル機器ネットワークシステム |
JP2005100064A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2005319652A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4125270B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその通知方法、並びにプログラム |
JP2006072568A (ja) | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Ricoh Co Ltd | 印刷処理装置、印刷処理方法、および印刷処理プログラム |
JP2006092254A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Ricoh Printing Systems Ltd | 情報処理装置,情報処理システム及び情報処理方法 |
JP4725066B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置監視システム、ネットワークボード、印刷装置監視方法 |
JP2006155505A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Seiko Epson Corp | 状態監視システムおよびこれに用いるネットワーク装置、状態監視装置 |
JP3977373B2 (ja) * | 2004-12-08 | 2007-09-19 | ザイオソフト株式会社 | 通信端末 |
KR100690787B1 (ko) * | 2005-02-25 | 2007-03-09 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신 시스템에서 이벤트 통지방법 |
US7236835B2 (en) * | 2005-05-24 | 2007-06-26 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Remote maintenance system, communication terminal device and center device |
US20070016911A1 (en) * | 2005-06-13 | 2007-01-18 | Siemens Medical Solutions Health Services Corporation | Error processing system |
JP4089716B2 (ja) * | 2005-08-25 | 2008-05-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | エラー通知方法、エラー通知プログラム、エラー通知装置、およびエラー通知システム |
JP4868799B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2012-02-01 | キヤノン株式会社 | サーバ装置及びイベント通知方法 |
JP4337056B2 (ja) * | 2005-09-12 | 2009-09-30 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信状態検出方法及び通信状態検出プログラム |
US7474623B2 (en) * | 2005-10-27 | 2009-01-06 | International Business Machines Corporation | Method of routing I/O adapter error messages in a multi-host environment |
JP4818768B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2011-11-16 | 富士通株式会社 | 情報処理システム、障害通知方法および障害通知プログラム |
US8826299B2 (en) * | 2007-08-13 | 2014-09-02 | International Business Machines Corporation | Spawned message state determination |
-
2007
- 2007-07-25 JP JP2007192943A patent/JP4956314B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-10 US US11/900,293 patent/US7737826B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101372854B1 (ko) * | 2012-03-30 | 2014-03-13 | 이규호 | 이벤트 콘텐츠를 제공하는 서버 및 방법, 그리고 이벤트 콘텐츠를 수신하는 단말 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008097582A (ja) | 2008-04-24 |
US20080061960A1 (en) | 2008-03-13 |
US7737826B2 (en) | 2010-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4956314B2 (ja) | イベント通知装置、イベント通知方法及びイベント通知プログラム | |
JP5885410B2 (ja) | プルプリントシステム、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム | |
US6959437B2 (en) | System and method for installing printer driver software | |
US7546365B2 (en) | Network device management system and method of controlling same | |
JP4698756B2 (ja) | ウェブベースアプリケーションのオフライン実行 | |
US9811294B2 (en) | Relay device, image forming apparatus, relay method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with relay program | |
JP5765928B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
EP1041768A2 (en) | Device management network system, management server, and computer | |
US8667114B2 (en) | Program update management server and program update management method | |
CN105988751A (zh) | 图像形成装置、图像处理系统及方法 | |
JP4410608B2 (ja) | Webサービス提供方法 | |
JP5197351B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム | |
US8676967B2 (en) | Event proxy notification apparatus and method of controlling the same and program | |
JP2008282406A (ja) | 複数のws動作可能装置からのイベントの報告 | |
JP5540593B2 (ja) | 制御装置、画像処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP2007257481A (ja) | 印刷デバイス | |
JP5258474B2 (ja) | 電子機器及びアプリケーション実行方法 | |
JP4522128B2 (ja) | セキュリティ向上補助プログラム、サーバ装置、セキュリティ向上補助方法 | |
JP2001051813A (ja) | 印刷ジョブ出力装置および印刷ジョブ出力方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP5387065B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2016212852A (ja) | 情報処理装置、情報処理システムおよび方法 | |
JP2014170424A (ja) | 情報処理システム、ジョブ管理装置およびプログラム | |
JP6188842B2 (ja) | 印刷システム、サーバおよびその制御方法、並びにプログラム | |
JP2025017209A (ja) | 情報処理装置、デバイス、デバイス管理システム、プログラムおよびデバイス管理方法とデバイスの制御方法 | |
JP2002149534A (ja) | プロキシ・サーバ及びこれを用いた通信方法並びに記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4956314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |