JP4867465B2 - 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4867465B2 JP4867465B2 JP2006132937A JP2006132937A JP4867465B2 JP 4867465 B2 JP4867465 B2 JP 4867465B2 JP 2006132937 A JP2006132937 A JP 2006132937A JP 2006132937 A JP2006132937 A JP 2006132937A JP 4867465 B2 JP4867465 B2 JP 4867465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- document
- image processing
- job management
- management information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
(画像処理システムの構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像処理システムを示す。この画像処理システム1は、LAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワーク4に接続されたユーザ端末装置2及び画像処理装置としての第1,第2の複合機3,5と、ネットワーク4に公衆電話網70を介して接続されたFAX(ファクシミリ)機71とを備えて構成されている。
図2は、第1の複合機3の構成を示す。この複合機3は、筐体を構成している本体10と、本体10内に設けられて指定のサイズ及び紙質の用紙に可視像による印刷を行う印刷部20と、本体10内に設けられて印刷部20に供給される指定の用紙を収納する給紙部30とを備えている。なお、第2の複合機5の構成は、第1の複合機3と同様であるので、説明を省略する。
図3は、第1の複合機3の制御系を示す。この制御系は、上記したスキャナ13、RFIDリーダ・ライタ14、RFIDライタ16、印刷部20、及び給紙部30を備えるほか、第1の複合機3の全体を制御するCPU41と、CPU41を周辺構成に接続するバス42と、CPU41を動作させる基本プログラムが格納されたROM43と、データやプログラムを一時的に記憶するRAM44と、複合機3を動作させるプログラム、文書データ、画像データ等を記憶するHDD(ハードディスクドライブ)45と、コピー等のジョブに関するジョブ管理情報を格納するジョブ管理部46と、ネットワーク4を介してユーザ端末装置2及び第2の複合機5との間で通信を行うネットワーク通信部47と、電話回線網70に接続されてFAX機71との間でファクス送受信を行うファクス通信部48と、ユーザにより操作される操作表示部50とを備える。なお、複合機3、5を動作させるプログラムは、CD−ROM等の記録媒体から複合機3、5内に取り込んでもよく、ネットワーク4等を介して取り込んでもよい。
次に、画像処理システム1の動作を場合を分けて説明する。
まず、ユーザは、操作表示部50に表示されたメッセージに従って自分のユーザID及びパスワードを入力する。CPU41は、入力されたユーザIDおよびパスワードとHDD45に登録されているユーザ認証情報とを照合して正規のユーザであると認定すると、操作表示部50にメニュー画面を表示してジョブを受け付ける。
以上の様なジョブに対して、ジョブ履歴を直ちに確認したい場合、ユーザは、ジョブに利用したRFIDタグ付き原稿9を原稿トレイ11に近接あるいは載置し、あるいはプラテン上に載置し、操作表示部50のタッチパネルにより、画面上の「この原稿を利用したジョブの実行結果を確認」を押下する。この選択に応じて、CPU41は、RFlDタグ91から、ジョブ受付日時、マシンID、ジョブID、利用者名およびステータスを読み取り、操作表示部50にジョブの一覧を表示する。この段階では、最終的なジョブ実行結果は、RFlDタグ91に書き込まれていないので、表示されない。その理由は、ジョブが、FAX、iFAX、メール(Scan To E-mail)等である場合、送信した文書が相手に届いたか否かが瞬時には分からないためである。従って、ジョブの最終ステータスを確認したい場合には、しばらく時間をおいてから行う。
RFIDタグ付き原稿9の表面に印刷する場合、ユーザは、RFIDタグ付き原稿9に印刷する情報をユーザ端末装置2等で作成し、これを複合機3のHDD45に保存する。次に、ユーザは、情報が書き込まれていないRFIDタグ付き原稿9をタグ付きペーパートレイ33にセットする。
第1の実施の形態によれば、下記の効果を奏する。
(イ)RFIDタグ付き原稿9を利用したジョブがどのような頻度で行われたかを管理できるため、ジョブ履歴を表示し或いは印字出力することにより、容易に実行結果を確認することができる。因みに、従来は、操作表示部50にジョブ履歴を表示させ、おおよそのジョブ実行時間から該当するジョブの実行結果を探さなくてはならなかったが、本実施の形態によれば、RFIDタグ91を読み取るのみで、RFIDタグ付き原稿9を使用したジョブの実行結果を迅速に知ることができる。
(ロ)普段使用しない複合機でジョブ履歴100を取ろうとした場合、普段使用していてマシンIDが一致する他の複合機からジョブ履歴100を取得できるため、不便を解消することができる。
(ハ)RFIDタグ付き原稿9を複数のユーザが使用する場合でも、ジョブ履歴100によりRFIDタグ付き原稿9の利用者を特定することができる。
(ニ)RFIDタグ91に利用者名が記録されるので、誰がRFIDタグ付き原稿9を利用したかを知ることができる。
(ホ)RFIDタグ付き原稿9のRFIDタグ91にジョブ履歴のみが記録されることにより、ジョブ履歴が複合機3に残る期間よりも、RFIDタグ91に長期間残されるため、長期にわたってジョブ履歴を活用することができる。
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る画像処理システムを示す。本実施の形態は、第1の実施の形態において、ジョブ管理部60を備え、システム全体のジョブを管理するジョブ管理サーバ6をネットワーク4に接続したものであり、その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
図6は、本発明の第3の実施の形態に係る画像処理システムを示す。本実施の形態は、第1の実施の形態において、ネットワーク4にインターネット7を介して第2の複合機5とウェブ(Web)サーバ8を接続した構成にしたものであり、その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。なお、本実施の形態では、同時に複数の送信先に送信が行えるようになっている。
次に、第3の実施の形態の動作を場合を分けて説明する。
第1の実施の形態と同様に、ユーザは複合機3でユーザID及びパスワードを入力し、正規のユーザであると認定されると、操作表示部50にメニュー画面が表示される。
次に、ユーザがジョブの実行結果(ステータス)の確認を希望する場合、RFIDタグ付き原稿9を原稿トレイ11に載置し、操作表示部50のタッチパネルから「この原稿を利用したジョブの実行結果を確認」を選択する。この選択により、複合機3のジョブ管理部46に保存されているジョブ履歴情報が検索され、ジョブ実行結果が操作表示部50に表示される。なお、ウェブサーバ8に問い合わせを行う必要が生じたとき、CPU41は、ネットワーク通信部47を動作させてウェブサーバ8に接続を行い、ウェブサーバ8から最新の情報を取得して操作表示部50に表示する。また、取得したジョブ履歴を用いて、RFIDタグ91のジョブ履歴を更新する。
第3の実施の形態によれば、下記の効果を奏する。
(イ)インターネット7を経由した相手装置に対するジョブはウェブサーバ8にジョブ履歴が保存され、ウェブサーバ8からジョブ実行結果の最新の情報を取得することができるため、実行結果を迅速に確認することができる。
(ロ)操作表示部50に表示された実行結果に再実行が必要なジョブがあった場合、そのジョブを画面上から選択することで再実行が行われるため、ユーザの作業を軽減することができる。
(ハ)送信先が複数の場合、1つの原稿内容が複数の宛先に配信されるため、複合機3では、配信先ごとにジョブが生成されるため、詳細なジョブ履歴を得ることができる。
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、その要旨を変更しない範囲内で種々な変形が可能である。例えば、各実施の形態間の構成要素の組合せは任意に行うことができる。
2 ユーザ端末装置
3 第1の複合機
4 ネットワーク
5 第2の複合機
6 ジョブ管理サーバ
7 インターネット
8 ウェブサーバ
9 RFIDタグ付き原稿
10 本体
11 原稿トレイ
12 排紙トレイ
13 スキャナ
14 RFIDリーダ・ライタ
15 排紙台
16 RFIDライタ
20 印刷部
21 露光部
22 ミラー
23 感光体ドラム
24 転写部
25 定着ローラ
30 給紙部
32A,32B 用紙トレイ
33 タグ付き原稿トレイ
34 給紙ローラ
35 搬送ローラ
41 CPU
42 バス
43 ROM
44 RAM
45 HDD(ハードディスクドライブ)
46 ジョブ管理部
47 ネットワーク通信部
48 ファクス通信部
50 操作表示部
60 ジョブ管理部
70 公衆電話網
71 FAX機
80 ジョブ管理部
91 RFIDタグ
92 ペーパー
93 表記情報
100 ジョブ履歴
Claims (10)
- RFIDタグ付き原稿から原稿画像を読み取り、前記原稿画像について指定されたジョブを実行する画像処理装置において、
前記ジョブの実行後にジョブ管理情報を生成し、複数の画像処理装置を管理するサーバに設けられたジョブ管理部に、前記RFIDタグ付き原稿を識別する原稿IDとともに前記ジョブ管理情報を書き込む制御手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 前記制御手段は、前記ジョブ管理情報に含まれるジョブステータスを更新することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記制御手段は、前記RFIDタグ付き原稿を用いた前記ジョブ管理情報の出力指示に基づいて、前記RFIDタグから原稿IDを読み出し、前記原稿IDに対応する前記ジョブ管理情報を前記サーバの前記ジョブ管理部から読み出して表示又は印字により出力することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記制御手段は、前記RFIDタグ付き原稿を用いた前記ジョブ管理情報の出力指示に基づいて、前記RFIDタグから前記原稿IDを読み出し、前記原稿IDに対応する前記ジョブ管理情報を前記ジョブ管理部から読み出して表示部にリストとして表示し、前記リストのうちステータスが異常終了のジョブ管理情報が指定されたとき、そのジョブを再度実行することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記ジョブ管理情報は、ジョブを受け付けた日時を示すジョブ受付日時、ジョブを識別するジョブID、ユーザID又は使用者名、およびジョブの状態を示すステータスを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記ジョブ管理情報は、ジョブを受け付けた画像処理装置を識別するマシンIDをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
- RFIDタグ付き原稿から原稿画像を読み取り、前記原稿画像について指定されたジョブを実行する複数の画像処理装置、および前記複数の画像処理装置を管理するサーバがネットワークを介して接続された画像処理システムにおいて、
前記複数の画像処理装置の各々は、前記ジョブの実行後にジョブ管理情報を生成し、前記ジョブ管理情報を前記RFIDタグ付き原稿を識別する原稿IDとともに前記サーバ内のジョブ管理部に書き込む制御手段を備え、
前記制御手段は、前記RFIDタグ付き原稿を用いた前記ジョブ管理情報の確認指示に基づいて、前記RFIDタグから前記原稿IDを読み出し、前記原稿IDに対応する前記ジョブ管理情報を前記サーバの前記ジョブ管理部から読み出して表示又は印字により出力することを特徴とする画像処理システム。 - RFIDタグ付き原稿から原稿画像を読み取り、前記原稿画像について指定されたジョブをコンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
前記ジョブの実行後にジョブ管理情報を生成し、複数の画像処理装置を管理するサーバに設けられたジョブ管理部に、前記RFIDタグ付き原稿を識別する原稿IDとともに前記ジョブ管理情報を書き込む制御手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 - 前記制御手段は、前記ジョブ管理情報に含まれるジョブステータスを更新することを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
- 前記制御手段は、前記RFIDタグ付き原稿を用いた前記ジョブ管理情報の出力指示に基づいて、前記RFIDタグから原稿IDを読み出し、前記原稿IDに対応する前記ジョブ管理情報を前記サーバの前記ジョブ管理部から読み出して表示又は印字により出力することを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132937A JP4867465B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132937A JP4867465B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007306332A JP2007306332A (ja) | 2007-11-22 |
JP4867465B2 true JP4867465B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=38839890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006132937A Expired - Fee Related JP4867465B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4867465B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5879920B2 (ja) * | 2011-10-21 | 2016-03-08 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001014175A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Toshiba Corp | ジョブ運用管理システム、ジョブ運用管理方法及び記憶媒体 |
JP2004088574A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Canon Inc | データ処理方法及びデータ通信装置及びデータ通信装置の制御プログラム及び記憶媒体 |
JP4377655B2 (ja) * | 2003-11-06 | 2009-12-02 | パナソニック株式会社 | 通信ジョブ情報提供装置及びドキュメントデータの送達確認方法 |
JP4194478B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法 |
JP2006222475A (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Murata Mach Ltd | 画像処理方法 |
-
2006
- 2006-05-11 JP JP2006132937A patent/JP4867465B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007306332A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5026365B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法および印刷システム | |
EP1638308B1 (en) | Data output apparatus and method, program, and storage medium | |
US8730548B2 (en) | Image forming apparatus including setting unit for setting recommended function | |
US7847968B2 (en) | Image processing apparatus and method for bookbinding processing | |
US20110002007A1 (en) | Image communication apparatus and image forming apparatus including the image communication apparatus | |
JP2002123455A (ja) | 印刷システム | |
JP6066641B2 (ja) | データ送信装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2008257370A (ja) | 画像処理装置 | |
CN103905682B (zh) | 信息处理装置和信息处理系统 | |
US8619298B2 (en) | Method of notifying job status in image forming apparatus | |
US20070229882A1 (en) | Job managing apparatus performing process of passing printed material to recipient | |
JP4262071B2 (ja) | サービス発注提供システム、画像読取装置、情報処理装置、サービス発注方法、およびプログラム | |
JP4640007B2 (ja) | ジョブ履歴管理装置 | |
US20110235089A1 (en) | Profile and template based dynamic portable user workflow | |
JP4955972B2 (ja) | データ通信装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5697362B2 (ja) | 画像処理システム及び処理条件設定実施方法 | |
JP4725753B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4821494B2 (ja) | 送信装置および送信プログラム | |
JP4748785B2 (ja) | 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム | |
JP4867465B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム | |
JP4929931B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理システム | |
JP2008165596A (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP4125246B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4980190B2 (ja) | 画像形成装置、画像管理システムおよびプログラム | |
WO2022113646A1 (ja) | 印刷システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4867465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |