JP2008257370A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008257370A JP2008257370A JP2007097104A JP2007097104A JP2008257370A JP 2008257370 A JP2008257370 A JP 2008257370A JP 2007097104 A JP2007097104 A JP 2007097104A JP 2007097104 A JP2007097104 A JP 2007097104A JP 2008257370 A JP2008257370 A JP 2008257370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- history information
- image processing
- processing apparatus
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 86
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 81
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 19
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 101000896027 Rattus norvegicus 3-hydroxyacyl-CoA dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009223 counseling Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00068—Calculating or estimating
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1207—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1259—Print job monitoring, e.g. job status
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1273—Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32122—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3202—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3216—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3223—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3273—Display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】画像処理装置の制御部は、ジョブを受け付けると、そのジョブについてキャンセル要因の有無を判定する処理を実行し(S103)、キャンセル要因がない場合には(S104:NO)、各ページを出力して、そのページ情報を保存し、全てのページについて出力が完了すると実行履歴情報を更新する(S105〜S111)。もし、キャンセル要因があれば(S104:YES)、そのままジョブを廃棄するのではなく各ページについて出力の準備のみして、これにより得られた情報をページ情報として保存し、全てのページについてページ情報を保存した後、キャンセル履歴情報を更新する(S112〜S117)。このキャンセル履歴情報を評価したメッセージが操作パネルに表示され、管理者に必要な管理条件の変更を促す。
【選択図】図6
Description
また、特許文献2では、画像データを出力するに当たって、そのカウント値が、あらかじめ設定されていたカウント上限値に達したときに画像データの出力を中断し、そのときのデータを保存しておいてカウント上限値の再設定が行われたときにジョブを再開できるようにしている。
そのため、後日、画像処理装置の管理者等がその管理内容を見直す際に、ユーザが実際に依頼したジョブの量を十分に把握することができず、ユーザの要請に応じた的確なジョブの管理条件の設定ができないという不都合がある。
また、「装置の負荷量」とは、受け付けたジョブを実行する際に、画像処理装置側に生じる負荷を数量的に示すものであって、たとえば、受け付けたジョブが画像形成ジョブの場合には、画像形成回数または画像形成時のトナーの消費量を指標する数値などを意味し、また、受け付けたジョブが画像読取ジョブの場合には、その読取回数やこれを保存するのに必要なメモリ容量を指標する値など意味する。
ここで、前記評価手段による評価結果には、各ユーザのキャンセル履歴情報に含まれる負荷量に基づき、当該特定のユーザに許可される負荷量の上限値を変更するように提案する内容を含むようにしてもよい。これにより、ジョブの発行量の多いユーザに対する上限値の変更を容易に設定できる。
さらに、また、前記評価手段の評価結果に基づいて、管理条件の設定を変更する変更手段を備えるようにしてもよい。このようにすれば、管理者などの入力なしに自動的に管理条件を変更することができ、大変便利である。
また、本発明は、 実行するジョブの量をユーザごとに管理する画像処理装置と、クライアント端末が通信可能に接続された画像処理システムにおいて、前記画像処理装置は、所定の要因により、受け付けたジョブの実行をキャンセルするキャンセル手段と、キャンセルされたジョブを実際に実行していた場合に発生していたであろう装置の負荷量をキャンセル履歴情報として記憶するキャンセル履歴記憶手段と、クライアント端末から履歴情報送信要求を受信する第1受信手段と、前記履歴情報送信要求を送信したクライアント端末にキャンセル履歴情報を送信する第1送信手段とを備え、前記クライアント端末は、前記画像処理装置に、履歴情報送信要求を送信する第2送信手段と、前記画像処理装置から送信されてきたキャンセル履歴情報を受信する第2受信手段と、前記受信したキャンセル履歴情報を表示する表示手段とを備えることを特徴としている。
(1)画像処理システムの構成
図1は、本実施の形態に係るMFP1を含む画像処理システム100の構成の一例を示すものである。
画像処理システム100においては、ユーザが、MFP1の操作パネルを直接操作してコピージョブやスキャンジョブなどの動作をMFP1に実行させる場合のほか、LAN6を介して、ユーザがクライアント端末3〜5からプリントジョブやスキャンジョブをMFP1に依頼できるようになっている。
本実施の形態では、そのようにしてキャンセルしたジョブのデータをそのまま廃棄するのではなく、当該ジョブを実際に実行したならば、履歴として保存したであろう情報をキャンセル履歴情報として保存し、これを評価して当該MFP1の管理者がその後のMFP1におけるジョブ管理条件の設定の際に参考にできるようにしている。
図2は、上記MFP1の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、MFP1は、主な構成要素として、制御部10、機能情報記憶部15、ジョブ管理情報記憶部16、履歴情報記憶部17、処理部20、および操作パネル30とからなる。
プリンタ部210は、レーザ方式、インクジェット方式等の公知のプリンタエンジンからなる。また、スキャナ部220も、セットされた原稿の画像をCCDセンサなどで読み取り画像データを生成する公知の装置である。
インターフェース部12は、LAN6を介してCPU11と、クライアント端末3〜5及びファイルサーバ2との間でデータ送受信を行うためのものであり、LANカードやLANボード等からなる。
ROM14には、処理部20各部の動作を制御するプログラムや、後述のジョブ管理に関するプログラム等が格納されており、CPU11は、ROM14から必要なプログラムを読み出して、タイミングを計りながら各部を統一的に制御して円滑な動作を実行させ、あるいはジョブ管理を実行する。
CPU11は、ジョブを受け付けると、主に上記機能情報記憶部15、ジョブ管理情報記憶部16に格納された情報に基づき受け付けたジョブにキャンセル要因があるか否かを判定する。
(3)実行可能機能テーブル
図3に、上記機能情報記憶部15に記憶されている実行可能機能テーブルの一例を示す。
(4)ジョブ管理テーブル
図4は、ジョブ管理情報記憶部16に格納されるジョブ管理テーブルの一例を示すものである。同図に示すようにジョブ管理テーブルに格納される管理情報には、ユーザIDなどの識別情報と各ユーザの属する部門、各ユーザに禁止されているジョブの種類のほか、プリント回数とスキャン回数の上限値がカラープリンとモノクロ(BW)ごとに格納されている。
図5は、上記履歴情報記憶部17に格納される履歴情報管理テーブルの一例を示すものである。
ジョブ管理の単位となる期間は、特に限定されないが、図5では1ヶ月単位で管理する例が示されている。
キャンセル履歴情報の各欄は、各ユーザのキャンセルされたプリント回数とスキャン回数の当月の累積値をそれぞれカラーとモノクロに分けて示す。
上記図3〜5に示したテーブルを参照して次のようにしてジョブ管理が実行される。
以下では、制御部10によって実行されるジョブ管理の具体的な内容を、当該ジョブがプリントジョブである場合について説明する。
<履歴情報保存処理>
図6は、プリントジョブ処理時における履歴情報保存処理の内容を示すフローチャートである。
そして、次にキャンセル判定処理を実行する(ステップS103)。このキャンセル判定処理は、当該受け付けたジョブにキャンセル要因があるか否かを判定する処理である。
図7は、当該キャンセル判定処理のサブルーチンの一例を示すフローチャートである。
そして、当該ヘッダ情報から、要求されているジョブが当該ユーザに対して禁止されている機能を要求するジョブであるか否かを、図4に示すジョブ管理テーブルを参照して判断する(ステップS202)。
すなわち、ステップS203では、受け付けたプリントジョブにMFP1で実行できない設定が含まれていないかを判定する。
また、ステップS204では、図4のジョブ管理テーブルを参照しながら、該当するジョブの実行カウンターの値が、上限値に達しているか否かを判定し、上限値に達していれば、当該プリントジョブをキャンセルすべきであると判定する。
これは、たとえば、プリントジョブ発行後、指定したサイズの用紙が給紙カセットにないことを知って、ユーザが自らキャンセルしたような場合である。
ステップS202〜S205のいずれかにおいて「YES」と判定されれば、ジョブをキャンセルすべきであるので、ジョブキャンセルフラグを「ON」として(ステップS207)、図6のフローチャートにリターンする。
なお、上記キャンセル判定処理で示した例のほか、管理目的に応じて他の管理条件を設定して、ジョブキャンセルの可否を判定するようにしてもよい。
具体的には、プリントジョブデータからnページ目の印刷データを抽出しビットマップ展開(当該プリントジョブがカラーである場合には、現像色であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のデータに色変換した後、それぞれビットマップ展開)して、RAM13もしくは不図示の画像メモリに書き込む処理を行い、当該ビットマップデータに基づき、プリンタ部210において用紙上に画像形成して出力する(ステップS106)。
図8は、プリントジョブが実際に実行された場合のジョブ処理の情報(実行ジョブ処理情報)の一例を示すものである。
この実行ジョブ処理情報は、ジョブ情報部とページ情報部を含み、ジョブ情報部には、上述の図7のステップS201で得られた情報であって、主にプリントジョブのヘッダ情報から取得した情報が記録され、ジョブの名称(通常はファイル名)、ジョブ発行者のユーザID、両面印刷、ステープル、パンチの各処理の有無、ジョブを発行したPC(Host Computer)のIPアドレス、そのコンピュータ名(Host Name)、トータルページ数などのほか、ジョブの結果(正常に実施されたか(正常処理)、キャンセルされたか)、ジョブの受付日、ジョブの開始時刻・終了時刻などの情報が記録される。
そして、全ページの出力が終了すると、その終了時刻を実行ジョブ処理情報に書き込んで履歴情報記憶部17に保存すると共に(ステップS108:YES、S110)、当該実行ジョブ処理情報に基づき、実行履歴情報を更新する(ステップS111)。
もし、当該プリントジョブに何らかのキャンセル要因があり、ステップS104においてキャンセルフラグがONであると判断された場合には、ステップS112に移ってnページ目の出力準備を行い、これにより必要な情報を取得してページ情報を作成し、キャンセルジョブ処理情報のページ情報部に保存する(ステップS113)。
図9は、プリントジョブがキャンセルされた場合に作成されるキャンセルジョブ処理情報の一例を示すものである。図8の正常処理の場合のジョブ個別情報と異なる点は、そのジョブ情報部において、「結果」として「キャンセル」が書き込まれ、また、「キャンセル要因」が追加され(図9の例では「上限値オーバ」がキャンセル要因として記入されている)、終了時刻が予想終了時刻として示されているところである。この予想終了時刻は、開示時刻にプリント時間の予想値を足して求められる。予め、モノクロプリント・カラープリント別に1ページ当りのプリントに必要な時間が求められてROM14に格納されており、ページ数が分かればプリント時間の予想値を容易に求められる。
そして、全ページのページ情報の保存が終了すると、キャンセルジョブ処理情報に予想終了時刻を追加して履歴情報記憶部17に保存すると共に(ステップS114:NO、S116)、当該キャンセルジョブ処理情報に基づきキャンセル履歴情報を更新する(ステップS117)。ここでは、具体的にキャンセルしたページ数を対応する仮想カウンターに加算する処理を行う。この場合も、カラープリントとモノクロプリントが混在していれば、上記それぞれのページ数を求めて対応する仮想カウンターに加算することになる。もし、実行済みのページがあれば、そのページ数によって実行履歴情報も同時に更新される。
クライアント端末3は、当該通知を受けるとそのモニターに当該通知を表示させる。これにより、ユーザは自分の発行したプリントジョブがキャンセルされたことと、その原因を知ることができ、他のMFPにジョブを発行し直したり、当該ジョブの設定内容を変更したりでき、その後の対応が取りやすくなる。
なお、コピージョブなど、ユーザがMFP1を直接操作してジョブを実行させる場合には、操作パネル30からユーザIDの入力のほか、種々のジョブ処理の条件が設定され、その設定された内容がRAM13に一時的に保持されるようになっており、図7のステップS201では、プリントジョブデータのヘッダではなく上記RAM13からジョブ管理に必要な情報を取得することになる。また、図6のステップS118では、操作パネル30の表示部31にキャンセル要因などが表示されることにより、ユーザへの通知が実行される。
図10は、当該MPF1の管理者が、管理設定を変更する場合に制御部10で実行される管理者モード実行処理の内容を示すフローチャートである。
まず、管理者による管理者モードの選択操作を受け付けつけたか否かを判断する(ステップS301:YES)。この管理者モードの選択操作は、たとえば管理者に割り当てられた特定のパスワードを操作パネル30から入力することにより実行される。
この際、CPU11内の時計ICを参照して締め日が経過した直近のキャンセル履歴情報管理テーブルを自動的に検索するようにしてもよいし、管理者が、操作パネル30から所望の年月を指定するようにしてもよい。
ROM14(図2)には、各キャンセル要因に応じて適用されるべきメッセージのテンプレートが格納されており、これを利用して管理者の参考になるような具体的なメッセージを作成し(ステップS403)、図10のフローチャートにリターンする。
図10のステップS304では、上記ステップS403でメッセージが作成されていれば、そのメッセージを操作パネル30の表示部31に表示する。
この際、当該ユーザの属する部門としての全体の上限値(総上限値)が決まっている場合には、同じ部門に属するユーザで、個人の上限までに一番余裕のある者の上限値を減じて、上記キャンセルされたユーザの上限値に加算するように提案するようにしてもよい。
ここでは、ユーザID0003(ユーザ003)のカラープリントとモノクロプリントの仮想カウンターの値がそれぞれ「100」、「300」で、そのキャンセル要因が、全て「上限値オーバ」であり、かつ、同じ部門においてユーザID0001(ユーザ001)の使用枚数の残りが一番多く、カラーで300枚、モノクロで2000枚残っている旨が表示されており、最適化する場合には「最適化ボタン」を、ユーザ003の上限値を設定する場合には「上限設定ボタン」を押下するように案内している。
上限値の変更入力がなされ、OKボタン(不図示)が押下されると、当該設定変更が登録され(ステップS305:YES、ステップS306)、管理者が上限値を特に変更する必要がないと判断した場合には、キャンセルボタンを押下し(ステップS305:NO)、不図示のメインルーチンにリターンする。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明の内容が、上記実施の形態に限定されないことは勿論であり、例えば、以下のような変形例を考えることができる。
(1)管理モード設定時に表示されるメッセージの他の例
上記実施の形態においては、プリントジョブにおいてキャンセル要因が上限値オーバの場合におけるメッセージの表示例を示した。他のキャンセル要因の場合には、別のメッセージが用意される。
(2)上記実施の形態においては、履歴情報を評価して、その評価結果に基づき管理条件の変更を提案するメッセージを表示部31に表示させて、管理者の変更の入力を待って管理条件の設定変更を行うようにしたが、あらかじめ評価結果に基づき、自動的に管理条件の設定内容が最適化されるような自動設定変更モードのプログラムを設定してもよい。
まず、CPU11内の時計ICをモニターして、予め管理者等により指定された所定の日時(たとえば、締め日の午後5時)であるか否かを判定し(ステップS501)、その日時であれば、履歴情報記憶部17から当月の履歴情報(図5参照)を取得して(ステップS501:YES、S502)、仮想カウンターが「0」でないユーザがいるか否かを判定する(ステップS503)。そのようなユーザがいれば、そのジョブがキャンセルされた要因を分析し(ステップS504)、当該キャンセル要因が自動設定変更が許されるものであれば、最適管理条件を求め、その内容で管理テーブルにおける管理条件の設定を変更して不図示のメインルーチンにリターンする(ステップS505:YES、S506)。
また、ステップS506における最適化条件を求める手続は、キャンセル要因に対応して予めプログラムされているものである。たとえば、上記実施の形態でも説明したように、あるユーザのキャンセル要因が上限値オーバの場合には、当該ユーザの上限値をそのオーバした量だけ上乗せして変更する。この際、当該ユーザの属する部門に許された総上限値を超えないように、同じ部門に属し上限値には至っていない他の一人もしくは複数のユーザの上限値を減じる変更も合わせて行う処理を実行する。その他、当業者であれば、ジョブ管理の必要性の趣旨からさまざまな最適化の手続が考え得る。
たとえば、スキャンジョブの場合の管理条件としては上述のスキャン回数のほか、スキャンした画像を格納する記憶装置(上記実施の形態では、外部記憶装置としてのファイルサーバ2。もちろんMFP内に設けられた記憶装置に格納する場合でもよい。)で使用される記憶容量を上限値として設定することも可能である。
また、ページ情報として、読み取った各ページの画像データを保存するために必要な記憶容量なども追加されてもよい。
また、モデムを備えて電話回線を利用したFAX送信機能を有するMFPにあっては、ジョブ個別情報のジョブ特定情報として、送信先のFAX番号などが含まれ、キャンセル要因として、送信枚数の上限値オーバのほか、電話料金の上限値オーバ、相手方のFAX受信機における紙不足などによる受信不能などのトラブルも考えられる。
(4)なお、履歴情報を評価してメッセージを表示する際に、図5に示すような履歴情報管理テーブルをメッセージに合わせて表示してもよいし、あるいは、管理者等の指示によって選択的に表示させるようにしてもよい。
(5)なお、上記では、履歴情報の評価による提案メッセージなどをMFP1の操作パネル30の表示部31に表示させるようにしたが、クライアント端末の表示部(モニター)に表示させて確認できるようにすれば大変便利である。これにより管理者は、わざわざMFP1まで足を運ぶことなく、MFP1の各ユーザの利用状況を知ることができる。また、各ユーザも履歴情報を確認できれば、自分のジョブの発行状況を的確に知り、今後のジョブ依頼を自己調整することができる。
(6)上記実施の形態におけるジョブ管理に関するプログラムは、例えば磁気テープ、フレキシブルディスク等の磁気ディスク、DVD、CD−ROM、CD−R、MO、PDなどの光記録媒体、Smart Media(登録商標)、COMPACTFLASH(登録商標)などのフラッシュメモリ系記録媒体等、コンピュータ読み取り可能な各種記録媒体に記録することが可能であり、当該記録媒体の形態で生産、譲渡等がなされる場合もあるし、プログラムの形態で、インターネットを含む有線、無線の各種ネットワーク、放送、電気通信回線、衛星通信等を介して伝送、供給される場合もある。
(8)上記実施の形態では、画像処理装置の一例として、本発明をMFPに適用した場合について詳細に説明したが、本発明に係る画像処理装置はMFP以外にも、何らかの画像処理ジョブを実行する装置であって、管理者によるジョブ管理の対象となり得る装置であればよく、プリンタ専用機、スキャナ専用機、コピー専用機、ファクシミリ専用機などであってもよい。
2 ファイルサーバ
3、4、5 クライアント端末
6 LAN
10 制御部
15 機能情報記憶部
16 ジョブ管理情報記憶部
17 履歴情報記憶部
30 操作パネル
100 画像処理システム
Claims (13)
- 設定された管理条件に基づき実行するジョブの量をユーザごとに管理する画像処理装置であって、
所定の要因により、受け付けたジョブの実行をキャンセルするキャンセル手段と、
キャンセルされたジョブを実際に実行していた場合に発生していたであろう装置の負荷量をキャンセル履歴情報として記憶するキャンセル履歴記憶手段と、
前記キャンセル履歴情報を表示する表示手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記ジョブは、画像を記録シート上に形成する画像形成ジョブであって、前記キャンセル履歴情報には、当該キャンセルされた画像形成ジョブを実行していた場合の画像形成回数を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記ジョブは、原稿を画像読取手段で読み取って画像データを生成する画像読取ジョブであり、前記キャンセル履歴情報には、当該キャンセルされた画像読取ジョブを実行していた場合の画像読取回数を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記管理条件は、各ユーザに許可されるジョブの負荷量の上限値であって、
前記各ユーザのジョブの負荷量の上限値を記憶する上限値記憶手段と、
各ユーザの発行したジョブの実行により発生する負荷量をユーザごとに累積して記憶する累積値記憶手段と、
を備え、
前記キャンセル手段は、受け付けたジョブの実行により、その負荷量の累積値が当該ユーザに割り当てられた上限値に達する場合に、ジョブの実行をキャンセルすることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像処理装置。 - 前記記憶されたキャンセル履歴情報を評価する評価手段を備え、
前記表示手段は、前記キャンセル履歴情報に代え、あるいは当該キャンセル履歴情報に加えて、前記評価手段における評価結果を表示することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像処理装置。 - 前記評価手段による評価結果には、キャンセル履歴情報に基づき、特定のユーザの管理条件を変更するように提案する内容を含むことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
- 前記管理条件の変更を受け付ける受付手段を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の画像処理装置。
- 前記評価手段の評価結果に基づいて、管理条件の設定を変更する変更手段を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の画像処理装置。
- クライアント端末から履歴情報送信要求を受信する受信手段と、
前記履歴情報送信要求を送信したクライアント端末にキャンセル履歴情報を送信する送信手段と
を備えることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の画像処理装置。 - 実行するジョブの量をユーザごとに管理する画像処理装置と、クライアント端末が通信可能に接続された画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置は、
所定の要因により、受け付けたジョブの実行をキャンセルするキャンセル手段と、
キャンセルされたジョブを実際に実行していた場合に発生していたであろう装置の負荷量をキャンセル履歴情報として記憶するキャンセル履歴記憶手段と、
クライアント端末から履歴情報送信要求を受信する第1受信手段と、
前記履歴情報送信要求を送信したクライアント端末にキャンセル履歴情報を送信する第1送信手段と
を備え、
前記クライアント端末は、
前記画像処理装置に、履歴情報送信要求を送信する第2送信手段と、
前記画像処理装置から送信されてきたキャンセル履歴情報を受信する第2受信手段と、
前記受信したキャンセル履歴情報を表示する表示手段と
を備えることを特徴とする画像処理システム。 - 実行するジョブの量をユーザごとに管理する画像処理装置におけるジョブ管理方法であって、
所定の要因により、受け付けたジョブの実行をキャンセルするキャンセルステップと、
キャンセルされたジョブを実際に実行していた場合に発生していたであろう装置の負荷量をキャンセル履歴情報として記憶する記憶ステップと、
前記キャンセル履歴情報を表示手段に表示させる表示ステップと
を備えることを特徴とする画像処理装置におけるジョブ管理方法。 - 実行するジョブの量をユーザごとに管理する画像処理装置において実行されるジョブ管理プログラムであって、
当該画像処理装置に、
所定の要因により、受け付けたジョブの実行をキャンセルするキャンセルステップと、
キャンセルされたジョブを実際に実行していた場合に発生していたであろう装置の負荷量をキャンセル履歴情報として記憶する記憶ステップと、
前記キャンセル履歴情報を表示手段に表示させる表示ステップと
を実行させることを特徴とするジョブ管理プログラム。 - 実行するジョブの量をユーザごとに管理する画像処理装置において実行されるジョブ管理プログラムを提供するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
前記ジョブ管理プログラムは、
前記画像処理装置に、
所定の要因により、受け付けたジョブの実行をキャンセルするキャンセルステップと、
キャンセルされたジョブを実際に実行していた場合に発生していたであろう装置の負荷量をキャンセル履歴情報として記憶する記憶ステップと、
前記キャンセル履歴情報を表示手段に表示させる表示ステップと
を実行させることを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007097104A JP4375423B2 (ja) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | 画像処理装置 |
US12/073,444 US8670148B2 (en) | 2007-04-03 | 2008-03-05 | Image processing apparatus, job management method for the same, and recording medium having recorded thereon job management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007097104A JP4375423B2 (ja) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008257370A true JP2008257370A (ja) | 2008-10-23 |
JP4375423B2 JP4375423B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=39826627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007097104A Active JP4375423B2 (ja) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | 画像処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8670148B2 (ja) |
JP (1) | JP4375423B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013012245A (ja) * | 2012-10-03 | 2013-01-17 | Ricoh Co Ltd | 集計システム及び集計方法 |
JP2013025413A (ja) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、プログラム、及び情報表示装置 |
JP2017068847A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 株式会社リコー | ワークフローにおけるプリントジョブのための文書オーディットトレール |
CN108540684A (zh) * | 2017-03-02 | 2018-09-14 | 株式会社东芝 | 图像形成装置以及控制方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1962487B1 (en) * | 2007-02-24 | 2017-07-05 | S-Printing Solution Co., Ltd. | Image forming apparatus, image forming system and method to control the system |
JP4513038B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2010-07-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置及び制限変更プログラム |
US20100085606A1 (en) * | 2008-10-02 | 2010-04-08 | Brenda Daos | System and method for document rendering device resource conservation |
JP4852638B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2012-01-11 | 株式会社沖データ | メール管理装置、複合装置、及び通信方法 |
JP5704836B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2015-04-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP5693049B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム |
JP5955152B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2016-07-20 | キヤノン株式会社 | デバイス管理システム、デバイス管理システムの制御方法およびコンピュータプログラム |
JP2014075056A (ja) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Canon Inc | 画像形成装置とその制御方法、印刷システム、並びにプログラム |
JP5716729B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2015-05-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、プログラム、ジョブ実行制御方法 |
US20140207973A1 (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-24 | Xerox Corporation | Systems and methods for auto-configuring installable device options in a windows print queue |
US9678697B2 (en) | 2013-02-28 | 2017-06-13 | Xerox Corporation | Systems and methods of displaying a printer driver user interface |
JP6529289B2 (ja) * | 2015-03-12 | 2019-06-12 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
US9600218B2 (en) | 2015-03-31 | 2017-03-21 | Ricoh Company, Ltd. | Document-specific workflow histories for multi-document print jobs |
JP6661333B2 (ja) * | 2015-11-09 | 2020-03-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム |
US10165147B2 (en) * | 2016-08-30 | 2018-12-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Cloud data storing of property and setting data of image data |
JP7555757B2 (ja) * | 2020-08-11 | 2024-09-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法、およびプログラム |
JP7545638B2 (ja) * | 2020-09-17 | 2024-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷物生産方法及びプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0836470A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-02-06 | Ricoh Co Ltd | プリンタ装置 |
JPH1124517A (ja) * | 1997-07-09 | 1999-01-29 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置管理システム |
JP2002108583A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Ricoh Co Ltd | 利用者制限機能付き印刷装置 |
JP2003034061A (ja) * | 2001-07-25 | 2003-02-04 | Sharp Corp | 画像処理システム |
JP2004129047A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Canon Inc | 画像形成装置、制御方法、及び制御プログラム |
JP2005100111A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Ricoh Co Ltd | 印刷管理システム、方法、サーバ装置、プログラム、及び記録媒体 |
JP2005349704A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Sharp Corp | 印刷装置、印刷制限管理システム、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6958822B2 (en) * | 2001-09-17 | 2005-10-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Variable cancel of future print jobs |
US7426048B2 (en) * | 2002-01-21 | 2008-09-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, controlling method, and control program |
JP2003244355A (ja) | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム |
JP2004054355A (ja) | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、記憶媒体、及びプログラム |
JP2005216244A (ja) | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Canon Inc | 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP4804164B2 (ja) * | 2005-02-23 | 2011-11-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び方法、並びにプログラム |
JP2006309703A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corp | 印刷ジョブ情報表示システム、印刷システム、印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理装置制御プログラム及び印刷ジョブ管理装置制御方法、並びに印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法 |
JP4636933B2 (ja) * | 2005-05-09 | 2011-02-23 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置および印刷制御方法 |
US7607748B2 (en) * | 2006-03-15 | 2009-10-27 | Seiko Epson Corporation | Printer |
-
2007
- 2007-04-03 JP JP2007097104A patent/JP4375423B2/ja active Active
-
2008
- 2008-03-05 US US12/073,444 patent/US8670148B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0836470A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-02-06 | Ricoh Co Ltd | プリンタ装置 |
JPH1124517A (ja) * | 1997-07-09 | 1999-01-29 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置管理システム |
JP2002108583A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Ricoh Co Ltd | 利用者制限機能付き印刷装置 |
JP2003034061A (ja) * | 2001-07-25 | 2003-02-04 | Sharp Corp | 画像処理システム |
JP2004129047A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Canon Inc | 画像形成装置、制御方法、及び制御プログラム |
JP2005100111A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Ricoh Co Ltd | 印刷管理システム、方法、サーバ装置、プログラム、及び記録媒体 |
JP2005349704A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Sharp Corp | 印刷装置、印刷制限管理システム、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013025413A (ja) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、プログラム、及び情報表示装置 |
US9389818B2 (en) | 2011-07-15 | 2016-07-12 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, non-transitory program product, and information display apparatus |
JP2013012245A (ja) * | 2012-10-03 | 2013-01-17 | Ricoh Co Ltd | 集計システム及び集計方法 |
JP2017068847A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 株式会社リコー | ワークフローにおけるプリントジョブのための文書オーディットトレール |
CN108540684A (zh) * | 2017-03-02 | 2018-09-14 | 株式会社东芝 | 图像形成装置以及控制方法 |
JP2018146687A (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 株式会社東芝 | 画像形成装置、及び制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8670148B2 (en) | 2014-03-11 |
US20080246993A1 (en) | 2008-10-09 |
JP4375423B2 (ja) | 2009-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4375423B2 (ja) | 画像処理装置 | |
EP2401155B1 (en) | Image forming apparatus, image forming method and computer-readable information recording medium | |
US7889373B2 (en) | Image processing apparatus | |
US8493585B2 (en) | Image processing system including a first image processing apparatus for transmitting a job and a second image processing apparatus for receiving and executing the job | |
US20120262742A1 (en) | Image processing apparatus, print control method, recording medium storing print control program | |
US8213028B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus and program | |
US9377981B2 (en) | Image forming system that sends schedule information of image forming apparatus over network | |
US20110279848A1 (en) | Image forming apparatus with power save mode learning function and method of managing power save mode in the image forming apparatus | |
JP4245043B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理システム | |
JP4434196B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
US7826082B2 (en) | Output processing device and output processing method for executing print and communication operations in accordance with reply data sent from an external device in response to created print instruction data distributed thereto | |
US8531694B2 (en) | Appending restriction information to a job before transmission | |
JP4835681B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及び情報処理装置、並びに画像処理プログラム | |
JP3832482B2 (ja) | ジョブ実行システム及びこのシステムに用いられるジョブ実行装置並びに画像形成装置 | |
JP2010081011A (ja) | 電子機器、管理システム及び管理プログラム | |
JP2008242564A (ja) | プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体 | |
JP2010058469A (ja) | 情報処理装置 | |
JP6582947B2 (ja) | 印刷装置,サーバ,および印刷システム | |
JP2010214689A (ja) | 印刷制御装置および印刷装置 | |
JP2010063040A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2008152402A (ja) | 情報処理装置、印刷システム及びプログラム | |
JP2009080622A (ja) | 機能提供システム | |
JP2007190805A (ja) | 情報機器の状態変更方法及びプログラム | |
JP2010061585A (ja) | 印刷装置 | |
JP2005244646A (ja) | 画像形成装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |