JP4748785B2 - 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム - Google Patents
情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4748785B2 JP4748785B2 JP2005294034A JP2005294034A JP4748785B2 JP 4748785 B2 JP4748785 B2 JP 4748785B2 JP 2005294034 A JP2005294034 A JP 2005294034A JP 2005294034 A JP2005294034 A JP 2005294034A JP 4748785 B2 JP4748785 B2 JP 4748785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- data
- setting information
- destination designation
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 33
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 167
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 167
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 55
- 230000006870 function Effects 0.000 description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/214—Monitoring or handling of messages using selective forwarding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/107—Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
- H04N1/00217—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
- H04N1/0022—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00432—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00472—Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/0097—Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/00973—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32037—Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
- H04N1/32058—Abbreviated dialing, e.g. one-touch dialing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Description
A.ネットワーク構成について
図1は、本発明に係る各実施の形態で共通の複合機能装置を収容するネットワークの構成を示す図である。本実施の形態における複合機能装置は、例えば、データ送受信機能を有するデジタル複写機を、情報処理装置の1例として説明する。
図2は、複写機101の主要部の構成を示すブロック図である。
次に、スキャナ270およびプリンタ295のハードウェア構成について図3を参照して説明する。
図4は、図2に示す操作部212の構成を示す平面図である。
以下、第1の実施形態にかかる複写機の機能及び動作について説明する。
・スキャンカラー設定 = カラー
・解像度 = 400×400dpi
・ファイル形式 = PDF
・読み取りサイズ = 自動
・スキャン濃度 = 12
・原稿タイプ = 文字/写真
・ページ連写 = 左開き
・送信宛先指定方法 = 宛先表
以上説明した定型業務の登録に関し、フローチャートを用いて登録動作について説明する。図15は、定型業務登録動作を説明するためのフローチャートである。なお、この登録動作は全てCPU201によって制御される。
上述の第1の実施形態で述べた構成を具備する本形態の情報処理装置は、更に、以下の第2の実施形態で述べる構成を具備している。
上述の第1及び第2の実施形態で述べた構成を具備する本形態の情報処理装置は、更に、以下の第3の実施形態で述べる構成を具備している。
本発明では、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
Claims (13)
- データの送信に関する設定情報を入力する第1の入力工程と、
複数種類の宛先指定方法から、前記データの宛先を指定するための宛先指定方法を入力する第2の入力工程と、
前記第1の入力工程で入力された設定情報と、前記第2の入力工程で入力された宛先指定方法を対応付けて記憶手段に記憶する記憶工程と、
前記第1の入力工程で入力された設定情報のうち、前記データの送信に用いる設定情報を選択する選択工程と、
前記選択工程で選択された設定情報を前記データの送信に用いる場合に、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が第1の宛先指定方法であれば、当該第1の宛先指定方法によって前記データの宛先をユーザに指定させる第1の宛先指定画面を表示し、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が第2の宛先指定方法であれば、当該第2の宛先指定方法によって前記データの宛先をユーザに指定させる第2の宛先指定画面を表示する表示工程と、
前記表示工程で表示された前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先に、前記選択工程で選択された設定情報を用いて前記データを送信する送信工程と、
を有することを特徴とするデータ処理方法。 - 前記第1の宛先指定画面は、電子メールによって前記データを送信する宛先を前記ユーザに指定させる画面であり、前記第2の宛先指定画面は、ファクシミリによって前記データを送信する宛先を前記ユーザに指定させる画面であることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理方法。
- 前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先に宛先を追加する宛先追加工程を更に有し、
前記送信工程では、前記第1の宛先指定画面を介して指定された宛先及び前記宛先追加工程で追加された宛先に前記設定情報に従って前記データを送信する、または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先及び前記宛先追加工程で追加された宛先に前記設定情報に従って前記データを送信することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処理方法。 - 前記記憶工程では、前記第1の入力工程で入力された設定情報と、前記第2の入力工程で入力された宛先指定方法と、特定の宛先を対応付けて前記記憶手段に記憶可能であり、
前記表示工程では、前記選択工程で選択された設定情報を用いてデータを送信する場合に、当該選択された設定情報に対応付けて前記特定の宛先が記憶されていなければ前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を表示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のデータ処理方法。 - 前記データの送信に関する設定情報は、送信されるデータの解像度に関する設定情報、または、送信されるデータのファイル形式に関する設定情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のデータ処理方法。
- データの送信に関する設定情報を入力する第1の入力手段と、
複数種類の宛先指定方法から、前記データの宛先を指定するための宛先指定方法を入力する第2の入力手段と、
前記第1の入力手段によって入力された設定情報と、前記第2の入力手段によって入力された宛先指定方法を対応付けて記憶する記憶手段と、
前記第1の入力手段によって入力された設定情報のうち、前記データの送信に用いる設定情報を選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択された設定情報を前記データの送信に用いる場合に、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が第1の宛先指定方法であれば、当該第1の宛先指定方法によって前記データの宛先をユーザに指定させる第1の宛先指定画面を表示し、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が第2の宛先指定方法であれば、当該第2の宛先指定方法によって前記データの宛先をユーザに指定させる第2の宛先指定画面を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示された前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先に前記設定情報を用いて前記データを送信する送信手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記第1の宛先指定画面は、電子メールによって前記データを送信する宛先を前記ユーザに指定させる画面であり、前記第2の宛先指定画面は、ファクシミリによって前記データを送信する宛先を前記ユーザに指定させる画面であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先に宛先を追加する宛先追加手段を更に有し、
前記送信手段は、前記第1の宛先指定画面を介して指定された宛先及び前記宛先追加手段によって追加された宛先に前記設定情報に従って前記データを送信する、または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先及び前記宛先追加手段によって追加された宛先に前記設定情報に従って前記データを送信することを特徴とする請求項6または7に記載の情報処理装置。 - 前記記憶手段は、前記第1の入力手段によって入力された設定情報と、前記第2の入力手段によって入力された宛先指定方法と、特定の宛先を対応付けて前記記憶手段に登録可能であり、
前記表示手段は、前記選択手段によって選択された設定情報を用いてデータを送信する場合に、当該選択された設定情報に対応付けて前記特定の宛先が記憶されていなければ前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を表示することを特徴とする請求項6乃至8の何れか一項に記載の情報処理装置。 - 前記データの送信に関する設定情報は、送信されるデータの解像度に関する設定情報、または、送信されるデータのファイル形式に関する設定情報を含むことを特徴とする請求項6乃至9の何れか一項に記載の情報処理装置。
- 請求項1乃至5の何れか一項に記載のデータ処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
- 請求項1乃至5の何れか一項に記載のデータ処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 外部装置と通信可能な情報処理装置であって、
データの送信に関する設定情報を入力する第1の入力手段と、
複数種類の宛先指定方法から、前記データの宛先を指定する際に前記外部装置に登録された宛先表を用いて宛先を指定する第1の方法を用いるか、前記情報処理装置に登録された宛先表を用いて宛先を指定する第2の方法を用いるかを入力する第2の入力手段と、
前記第1の入力手段によって入力された設定情報と、前記第2の入力手段によって入力された前記第1の方法または前記第2の方法を対応付けて記憶する記憶手段と、
前記第1の入力手段によって入力された設定情報のうち、前記データの送信に用いる設定情報を選択する選択手段と、
前記選択工程で選択された設定情報を前記データの送信に用いる場合に、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている方法が前記第1の方法であれば、前記外部装置に登録された宛先表から宛先をユーザに指定させる第1の宛先指定画面を表示し、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が前記第2の方法であれば、前記情報処理装置に登録された宛先表から宛先をユーザに指定させる第2の宛先指定画面を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示された前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先に前記設定情報を用いて前記データを送信する送信手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005294034A JP4748785B2 (ja) | 2004-12-16 | 2005-10-06 | 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム |
US11/300,142 US8656033B2 (en) | 2004-12-16 | 2005-12-14 | Information processing apparatus and data processing method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004364776 | 2004-12-16 | ||
JP2004364776 | 2004-12-16 | ||
JP2005294034A JP4748785B2 (ja) | 2004-12-16 | 2005-10-06 | 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006197555A JP2006197555A (ja) | 2006-07-27 |
JP2006197555A5 JP2006197555A5 (ja) | 2008-11-20 |
JP4748785B2 true JP4748785B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=36756561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005294034A Expired - Fee Related JP4748785B2 (ja) | 2004-12-16 | 2005-10-06 | 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8656033B2 (ja) |
JP (1) | JP4748785B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101256104B1 (ko) * | 2007-08-06 | 2013-05-02 | 삼성전자주식회사 | 복합기 및 그 제어 방법 |
JP2010220124A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP5696768B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2015-04-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
JP6308521B2 (ja) * | 2014-02-03 | 2018-04-11 | キヤノン株式会社 | ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム |
US9509872B2 (en) * | 2014-09-05 | 2016-11-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus and non-transitory computer-readable medium having image reading program |
JP7043254B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-03-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および、画像処理装置の制御方法、プログラム |
JP7321697B2 (ja) * | 2018-11-16 | 2023-08-07 | キヤノン株式会社 | ジョブ処理装置 |
JP2024086371A (ja) * | 2022-12-16 | 2024-06-27 | シャープ株式会社 | 表示装置及び表示装置の制御方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3262822B2 (ja) | 1992-01-30 | 2002-03-04 | 株式会社リコー | 通信装置およびその操作モード登録方法 |
JP2000134308A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Konica Corp | 通信装置及び通信方法 |
US6577907B1 (en) * | 2000-04-24 | 2003-06-10 | International Business Machines Corporation | Fully modular multifunction device |
JP2002271599A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2003295705A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-10-15 | Canon Inc | 画像出力装置および画像出力方法および記憶媒体およびプログラム |
JP4058371B2 (ja) * | 2002-04-09 | 2008-03-05 | キヤノン株式会社 | 印刷管理装置、デバイスドライバ登録方法及びコンピュータプログラム |
US8174712B2 (en) * | 2003-10-21 | 2012-05-08 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Generating passive metadata from user interface selections at an imaging device |
US7847960B2 (en) * | 2004-03-29 | 2010-12-07 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Managing reading conditions in an image reading apparatus |
JP2005333477A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | データ処理装置及びデータ処理方法 |
-
2005
- 2005-10-06 JP JP2005294034A patent/JP4748785B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-14 US US11/300,142 patent/US8656033B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006197555A (ja) | 2006-07-27 |
US20060171513A1 (en) | 2006-08-03 |
US8656033B2 (en) | 2014-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4510543B2 (ja) | 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法 | |
JP3929396B2 (ja) | 可搬型記憶媒体からの画像出力装置 | |
US8059286B2 (en) | System and program product | |
KR100988419B1 (ko) | 화상 처리 장치 및 그 제어 방법과 화상 처리 시스템 | |
JP5247207B2 (ja) | 画像処理装置および処理フロー制御方法、並びにプログラム | |
JP2011015348A (ja) | 画像形成装置 | |
KR100505069B1 (ko) | 휴대형 기억매체 및 그 기록장치 | |
US8730493B2 (en) | Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP4632442B2 (ja) | コントローラ装置及びその制御方法、並びに、印刷システム | |
JP4748785B2 (ja) | 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム | |
JP4510652B2 (ja) | 画像処理装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体 | |
JP4955972B2 (ja) | データ通信装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2007310468A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4908773B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2008211328A (ja) | 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法 | |
JP4347159B2 (ja) | 画像形成装置、印刷モード設定方法、及びプリンタドライバ | |
JP4845700B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2006323456A (ja) | 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP4673109B2 (ja) | 複合機能装置、通信装置、該装置の制御方法、及び該方法を実行するプログラム | |
JP2006253973A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2012209665A (ja) | 情報処理装置、ワークフロー設定方法、及びプログラム | |
JP2015106853A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム。 | |
JP2011176606A (ja) | ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム | |
JP2006205442A (ja) | 画像形成装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体 | |
JP2004102377A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4748785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |