JP4776374B2 - 二重化監視制御システム、及び同システムの冗長化切替え方法 - Google Patents
二重化監視制御システム、及び同システムの冗長化切替え方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4776374B2 JP4776374B2 JP2005376256A JP2005376256A JP4776374B2 JP 4776374 B2 JP4776374 B2 JP 4776374B2 JP 2005376256 A JP2005376256 A JP 2005376256A JP 2005376256 A JP2005376256 A JP 2005376256A JP 4776374 B2 JP4776374 B2 JP 4776374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- loop
- unit
- units
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B9/00—Safety arrangements
- G05B9/02—Safety arrangements electric
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
1A 稼動系の制御部
1B 待機系の制御部
1a、1b 第1のループIF(インタフェース)部
1c 切替え制御部
1d データ分配・選択部
1e 制御演算部
2、21、〜2n リモート入出力部
2a、2b 第2のループ(インタフェース)部
2c 切替え制御部
2d データ分配・選択部
2e IO部
3 二重化制御インタフェース部
3a 制御権設定手段
3b ループ状態判定手段
4a、4b 伝送路
5 被制御対象
10 監視制御システム
11、12、13、14 制御部
11a、12a、14a IF部
13a ループIF部
21、22、23、24 リモート入出力部
21a、22a、24a IF部
23a ループIF部
41 コントローラ
51 I/O
61 PIO
81 伝送路切替え部
91 ヘルスチェック受信部
100 監視制御装置
101a 状態テーブル
117,118 伝送路
Claims (3)
- 被制御対象から入力データを収集し、前記入力データに基づいて制御データを出力する一対の制御部と、前記被制御対象から前記入力データを収集して夫々の前記制御部に送信し、制御実行中の運用系の前記制御部からの前記制御データを前記被制御対象に出力する複数のリモート入出力部と、一対の前記制御部と複数の前記リモート入出力部とを円環状に接続する通信ケーブルと、一対の前記制御部の異常状態を相互に監視し、1対の前記制御部に対して制御を運用状態または待機状態とする制御権を設定する一対の二重化制御インタフェース部とから成り、前記一対の制御部、複数の前記リモート入出力部、及び前記通信ケーブルからなるループネットワークにおいて、予め設定される通信手順で双方向に通信を行い、前記被制御対象を制御する二重化監視制御システムであって、
夫々の前記制御部は、他方の前記制御部及び前記リモート入出力部と前記入力データ及び前記制御データを双方向で通信し、前記入力データが正常に受信できたか否かを判定する複数の第1のループインタフェース部と、前記第1のループインタフェース部の判定結果に基づいて、複数の前記第1のループインタフェース部の内、正常受信が可能ないずれか1つの前記第1のループインタフェース部を選択する第1の切替え制御部と、前記第1の切替え制御部で選択した前記第1のループインタフェース部から出力された前記入力データを受信し、前記制御データを複数の前記第1のループインタフェース部に分配する第1のデータ分配・選択部と、前記第1のデータ分配・選択部から出力された前記入力データを入力して演算処理し、その結果を前記制御データとして前記第1のデータ分配・選択部へ出力し、
複数の夫々の前記リモート入出力部は、一対の前記制御部と前記入力データ及び前記制御データを双方向で通信して、前記制御データが正常に受信できたか否かを判定する複数の第2のループインタフェース部と、前記第2のループインタフェース部の判定結果に基づいて、複数の第2のループインタフェース部の内、正常受信が可能な前記第2のループインタフェース部を選択する第2の切替え制御部と、前記第2の切替え制御部で選択された第2の前記ループインタフェース部からの前記制御データを出力するとともに、前記被制御対象から収集した前記入力データを複数の前記第2のループインタフェース部に分配する第2のデータ分配・選択部と、前記第2のデータ分配・選択部で分配された前記制御データに基づいて前記被制御対象に前記制御データを送信し、前記被制御対象から収集した信号を前記入力データとして前記第2のデータ分配・選択部に送信するIO部とを備え、
前記二重化制御インタフェース部は、前記第1の切替え制御部を介して前記ループネットワークの故障箇所を含む接続状態を受信情報として収集し、テーブル化したループ状態判定テーブルを備えるループ状態判定手段と、更に、前記リモート入出力部が故障した場合、前記二重化監視制御システムを運転する上での要否の優先度を、予め設定される前記リモート入出力部毎の優先度判定テーブルを備え、前記制御部の前記自己診断情報及び当該前記優先度判定テーブルを相互に参照して、1対の前記制御部の夫々の前記制御権を設定する制御権設定手段と、
を備え、
前記第1のループインタフェース部及び前記第2のループインタフェース部において受信異常が検出されたとき、複数の前記第1のループインタフェース部及び複数の前記第2のループインタフェース部の内、正常通信が可能な前記第1のループインタフェース部及び前記第2のループインタフェース部を自動的に選択して、前記ループネットワークの故障に対して、前記リモート入出力部とのアクセスを可能とし、
前記ループネットワークの複数箇所の故障に対して、前記制御権の切替えを少なくなるようにして、制御が継続できるようにしたことを特徴とする二重化監視制御システム。 - 前記制御権設定手段は、前記ループ状態判定テーブルにおいて、複数の前記ループネットワークの夫々の故障箇所を含む区間が重複しないと判定した場合は、前記制御権を切替えることなく制御運転を継続し、
さらに、重複していると判定した場合には、さらに、前記優先度判定テーブルを参照して前記制御部からの通信が不可能な前記リモート入出力部のとのアクセスの「要否」を判定し、
「否」の場合には前記制御権を切替えることなく制御運転を継続し、
更に、「要」の場合には、他方の前記ループネットワークで通信が可能であるか否かを判定して前記制御権を再設定し、
前記ループ状態判定テーブルと前記優先度判定テーブルとを参照して、前記制御権の切替えを少なくなるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の二重化監視制御システム。 - 被制御対象から入力データを収集し、前記入力データに基づいて制御データを出力する一対の制御部と、前記被制御対象から前記入力データを収集して夫々の前記制御部に送信し、制御実行中の運用系の前記制御部からの前記制御データを前記被制御対象に出力する複数のリモート入出力部と、一対の前記制御部と複数の前記リモート入出力部とを円環状に接続する通信ケーブルと、一対の前記制御部の異常状態を相互に監視し、1対の前記制御部に対して制御を運用状態または待機状態とする制御権を設定する一対の二重化制御インタフェース部とから成り、前記一対の制御部、複数の前記リモート入出力部、及び前記通信ケーブルからなるループネットワークにおいて、予め設定される通信手順で双方向に通信を行い、前記被制御対象を制御する二重化監視制御システムの冗長化切替え方法であって、
一対の前記制御部の夫々に複数の第1のループインタフェース部と、複数の前記リモート入出力部の夫々に複数の第2のループインタフェース部と、複数の第1のループインタフェース部と複数の第2のループインタフェース部とを接続する前記通信ケーブルとを有し、前記ループネットワークを複数備えて、前記第1のループインタフェース部及び前記第2のループインタフェース部のいずれかを選択可能とし、
前記ループネットワークにおける前記入力データ及び前記制御データの受信が、受信側で正常に受信できたか否かの受信情報を検出する受信情報検出ステップと、
前記受信情報から、複数の第1のループインタフェース部と、複数の前記リモート入出力部の夫々に複数の第2のループインタフェース部とを選択し、受信可能な第1のループインタフェース部及び第2のループインタフェース部とを選択するループインタフェース部選択ステップと、
前記受信情報から前記ループネットワークの故障箇所を含む接続状態を判定するループネットワークのループ状態判定ステップと、
前記ループ状態判定ステップに基づいて、一対の前記制御部の制御権を再設定する制御権設定ステップとからなり、
前記ループネットワーク判定ステップにおいて、複数の前記ループネットワークにおいて故障箇所を含む区間が重複しないと判定した場合は、前記ループネットワークの前記制御権を切替えることなく制御を継続し、前記ループネットワークの複数箇所で故障が発生し、前記ループネットワークにおいて故障箇所を含む区間が重複したと判定した場合には、一対の前記制御部の前記制御権を再設定するようにしたことを特徴とする二重化監視制御システムの冗長化切替え方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005376256A JP4776374B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 二重化監視制御システム、及び同システムの冗長化切替え方法 |
US11/566,310 US7613108B2 (en) | 2005-12-27 | 2006-12-04 | Redundant supervisory control system, and redundancy switching method of the same |
DE102006061063A DE102006061063B4 (de) | 2005-12-27 | 2006-12-22 | Redundantes Überwachungssteuersystem, und Redundanzschaltverfahren des Gleichen |
CNB2006101725085A CN100524124C (zh) | 2005-12-27 | 2006-12-26 | 冗余监管控制系统及其冗余切换方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005376256A JP4776374B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 二重化監視制御システム、及び同システムの冗長化切替え方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007180830A JP2007180830A (ja) | 2007-07-12 |
JP4776374B2 true JP4776374B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=38109079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005376256A Expired - Fee Related JP4776374B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 二重化監視制御システム、及び同システムの冗長化切替え方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7613108B2 (ja) |
JP (1) | JP4776374B2 (ja) |
CN (1) | CN100524124C (ja) |
DE (1) | DE102006061063B4 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008282178A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Toshiba Corp | 産業用コントローラ |
US7929860B2 (en) * | 2007-10-15 | 2011-04-19 | Motorola Mobility, Inc. | System and method for sonet equipment fault management |
US8364291B2 (en) * | 2007-11-13 | 2013-01-29 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Method and apparatus for providing redundancy in an industrial control system |
JP4935666B2 (ja) * | 2007-12-19 | 2012-05-23 | 富士通株式会社 | ネットワーク中継装置 |
JP5052624B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2012-10-17 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | ネットワーク制御装置 |
EP2319208B1 (en) * | 2008-08-27 | 2018-03-28 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Absolute control of virtual switches |
CN102209982B (zh) * | 2008-09-30 | 2013-11-20 | 沙特阿拉伯石油公司 | 用于在控制和安全系统之间的改进协作的系统和方法 |
KR101314992B1 (ko) * | 2008-12-25 | 2013-10-04 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 데이터 통신 시스템 및 데이터 통신 장치 |
JPWO2011074147A1 (ja) * | 2009-12-16 | 2013-04-25 | 三菱電機株式会社 | 二重系制御装置 |
JP5503508B2 (ja) * | 2010-11-22 | 2014-05-28 | 株式会社日立製作所 | プラント制御システム、イコライズデータ選択装置、および、イコライズデータ選択方法 |
JP5583046B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2014-09-03 | 株式会社東芝 | 二重化制御装置 |
EP2691820B1 (en) | 2011-03-30 | 2020-08-05 | Vestas Wind Systems A/S | Wind power plant with highly reliable real-time power control |
DE102011082969B4 (de) * | 2011-09-19 | 2015-04-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines Kommunikationsnetzwerkes und Netzwerkanordnung |
CN103138999A (zh) * | 2011-11-28 | 2013-06-05 | 英业达科技有限公司 | 多个机架系统的监控方法 |
CN103186100B (zh) * | 2011-12-31 | 2016-03-02 | 北京圣涛平试验工程技术研究院有限责任公司 | 冗余防护系统及方法 |
DE102012010851A1 (de) * | 2012-05-31 | 2013-12-05 | Robert Bosch Gmbh | Feldbusnetzwerk aufweisend zwei Hauptteilnehmer und wenigstens einen Nebenteilnehmer |
CN102866698B (zh) * | 2012-09-29 | 2015-06-17 | 南京国电南自美卓控制系统有限公司 | 一种分布式控制系统控制器的hmi冗余通讯方法 |
US20140223048A1 (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-07 | Infineon Technologies Ag | Communication network and method for communicating in a communication network |
JP5874691B2 (ja) * | 2013-06-26 | 2016-03-02 | 株式会社ダイフク | 不活性気体供給設備 |
EP2881812B1 (de) * | 2013-12-03 | 2016-08-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben einer Automatisierungseinrichtung |
JP6273841B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-02-07 | 株式会社Ihi | 通信システム及び通信制御方法 |
US9787140B2 (en) * | 2014-11-19 | 2017-10-10 | Te Connectivity Corporation | Wireless power transfer method and circuit |
JP6383112B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2018-08-29 | 株式会社東芝 | 制御装置 |
WO2018128785A1 (en) * | 2017-01-06 | 2018-07-12 | Cooper Technologies Company | Control system for an electrical apparatus |
JP6787239B2 (ja) * | 2017-04-25 | 2020-11-18 | 横河電機株式会社 | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム |
DE102017007815A1 (de) * | 2017-08-18 | 2019-02-21 | WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung | Prozesssteuerung |
CN107992023A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-05-04 | 中核控制系统工程有限公司 | 一种高精度模拟量输出自诊断冗余切换电路 |
JP7077644B2 (ja) * | 2018-02-09 | 2022-05-31 | 横河電機株式会社 | 制御システム、診断装置、診断方法、および診断プログラム |
WO2020090032A1 (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 三菱電機株式会社 | 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム |
US11196615B2 (en) * | 2018-11-27 | 2021-12-07 | Subaru Corporation | Redundant system |
CN109696823A (zh) * | 2018-12-10 | 2019-04-30 | 天津工业大学 | 波浪滑翔器双体信号传输的自检冗余控制系统 |
CN109991945B (zh) * | 2019-04-04 | 2023-02-24 | 三一汽车制造有限公司 | 搅拌站与混凝土泵联合控制系统 |
CN111020081B (zh) * | 2019-11-20 | 2021-11-02 | 张家港宏昌钢板有限公司 | 高炉多系统相互冗余自动优化控制结构及控制方法 |
CN113495522B (zh) * | 2020-03-19 | 2022-12-13 | 南京南瑞继保电气有限公司 | 一种确定环境与设备监控系统中plc的值班状态的方法和装置 |
CN111443592B (zh) * | 2020-03-24 | 2022-11-29 | 上海卫星工程研究所 | 设备控制权状态的传递方法及传递系统 |
JP6833137B1 (ja) * | 2020-05-19 | 2021-02-24 | 三菱電機株式会社 | 増設ベースユニット、制御装置、制御システム及び制御方法 |
JP7326239B2 (ja) * | 2020-09-16 | 2023-08-15 | 株式会社東芝 | コントローラ、および、コントローラシステム |
EP4063974A1 (en) * | 2021-03-23 | 2022-09-28 | ABB Schweiz AG | Controlling an industrial process using virtualized instances of control software |
CN113911168B (zh) * | 2021-11-18 | 2024-01-02 | 中车大连电力牵引研发中心有限公司 | 一种多节点反馈的中央控制单元冗余方法 |
CN114205181B (zh) * | 2021-11-30 | 2023-05-12 | 中国电子科技集团公司第三十四研究所 | 一种闭环环路网络及其自动路由选择方法 |
CN114995101B (zh) * | 2022-05-26 | 2024-06-14 | 北京航空航天大学 | 一种路基桥接列控中心计算设备确信可靠度计算方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57157301A (en) | 1981-03-25 | 1982-09-28 | Toshiba Corp | Transmitter for plant monitor and control |
US4527270A (en) * | 1983-05-04 | 1985-07-02 | Allen-Bradley Company | Communications network with stations that detect and automatically bypass faults |
JPH0714160B2 (ja) * | 1984-08-07 | 1995-02-15 | 株式会社東芝 | 遠方監視制御装置 |
JPS61116450A (ja) * | 1984-11-10 | 1986-06-03 | Agency Of Ind Science & Technol | 光デ−タウエイ伝送装置 |
GB8628824D0 (en) * | 1986-12-02 | 1987-01-07 | Plessey Co Plc | Communication system |
JPH04100446A (ja) * | 1990-08-20 | 1992-04-02 | Toshiba Corp | リングlanの故障回復方式 |
CN1244033C (zh) * | 1996-10-04 | 2006-03-01 | 费希尔控制产品国际有限公司 | 带有冗余的现场设备和总线的过程控制系统及其配置方法 |
JPH10308751A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-17 | Fujitsu Ltd | 情報提供システムにおける通信端末,ネットワーク装置及び端末識別情報設定方法並びに情報提供システム並びに情報通信システムにおける固定長セル送受信装置 |
JPH11119802A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Toshiba Corp | リモート型プロセス入出力装置のデータ伝送路切替方法及び記録媒体 |
TW419917B (en) * | 1998-03-30 | 2001-01-21 | Toshiba Corp | Communication network system |
JP2000207373A (ja) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Fuji Electric Co Ltd | プロセス入出力装置およびその制御方法 |
JP2000330815A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 二重化切替制御装置及び方法 |
US7085225B2 (en) * | 2001-09-27 | 2006-08-01 | Alcatel Canada Inc. | System and method for providing detection of faults and switching of fabrics in a redundant-architecture communication system |
US20060280117A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-14 | Alcatel | Redundancy group status management apparatus and methods |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005376256A patent/JP4776374B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-12-04 US US11/566,310 patent/US7613108B2/en active Active
- 2006-12-22 DE DE102006061063A patent/DE102006061063B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2006-12-26 CN CNB2006101725085A patent/CN100524124C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070147232A1 (en) | 2007-06-28 |
JP2007180830A (ja) | 2007-07-12 |
DE102006061063A1 (de) | 2007-06-28 |
CN100524124C (zh) | 2009-08-05 |
DE102006061063B4 (de) | 2011-09-15 |
US7613108B2 (en) | 2009-11-03 |
CN1991650A (zh) | 2007-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4776374B2 (ja) | 二重化監視制御システム、及び同システムの冗長化切替え方法 | |
JP4782823B2 (ja) | ユーザ端末、マスタ・ユニット、通信システムおよびその稼動方法 | |
US8001306B2 (en) | Interface unit and communication system having a master/slave structure | |
EP2290878B1 (en) | Fault-tolerant ethernet network | |
JP5431507B2 (ja) | 適応性の多重リングネットワークシステム及び迂回経路設定方法 | |
JPH03106144A (ja) | ネツトワーク・モジュールの相互接続方法 | |
KR20100116578A (ko) | 산업 이더넷 네트워크를 기반으로 한 장애 처리 방법, 시스템 및 교환 장치 | |
KR101093310B1 (ko) | 링형 이더넷 시스템, 링형 스위치, 링 접속 제어 회로, 링형 이더넷 시스템 제어 방법, 링형 스위치 제어 방법, 및 링 접속 제어 방법 | |
US10044580B2 (en) | Redundantly operable industrial communication system, communication device and method for redundantly operating an industrial communication system | |
US20200033840A1 (en) | System and Method of Communicating Data Over High Availability Industrial Control Systems | |
JP5706347B2 (ja) | 二重化制御システム | |
JP2008544678A (ja) | 通信ネットワークシステム | |
JP4287734B2 (ja) | ネットワーク装置 | |
JPWO2019087849A1 (ja) | 通信システム、被制御機器、及び、通信システムの制御方法 | |
JP4419617B2 (ja) | 多重ループ型ネットワークの故障箇所判定方法 | |
JP7454349B2 (ja) | 冗長システム | |
JP5459117B2 (ja) | データ伝送装置及びデータ伝送方法 | |
JP3836671B2 (ja) | ネットワーク二重化装置および方法 | |
JP2023161769A (ja) | 二重化通信インターフェースモジュールの切替方法 | |
JP2606130B2 (ja) | ループ型ネットワーク | |
JP6194560B2 (ja) | ノード装置および通信方法 | |
JP2004357167A (ja) | 光リングネットワーク監視制御システム、光伝送装置および監視制御装置 | |
JPS63242043A (ja) | ロ−カルエリアネツトワ−クシステムのノ−ドステ−シヨン | |
KR20040037869A (ko) | 결함허용 고속링형 통신망구축방법 | |
JPH02133860A (ja) | マルチプロセッサ通信方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110628 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4776374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |