JP7077644B2 - 制御システム、診断装置、診断方法、および診断プログラム - Google Patents
制御システム、診断装置、診断方法、および診断プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7077644B2 JP7077644B2 JP2018022103A JP2018022103A JP7077644B2 JP 7077644 B2 JP7077644 B2 JP 7077644B2 JP 2018022103 A JP2018022103 A JP 2018022103A JP 2018022103 A JP2018022103 A JP 2018022103A JP 7077644 B2 JP7077644 B2 JP 7077644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- diagnostic
- controllers
- control data
- control system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0224—Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
- G05B23/024—Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0224—Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
- G05B23/0227—Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
- G05B23/0237—Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on parallel systems, e.g. comparing signals produced at the same time by same type systems and detect faulty ones by noticing differences among their responses
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B9/00—Safety arrangements
- G05B9/02—Safety arrangements electric
- G05B9/03—Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0751—Error or fault detection not based on redundancy
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/18—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using passive fault-masking of the redundant circuits
- G06F11/183—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using passive fault-masking of the redundant circuits by voting, the voting not being performed by the redundant components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/18—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using passive fault-masking of the redundant circuits
- G06F11/187—Voting techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3003—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
- G06F11/3013—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3058—Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3452—Performance evaluation by statistical analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3466—Performance evaluation by tracing or monitoring
- G06F11/3476—Data logging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Description
特許文献1 特開2003-140707号公報
(1)コントローラ100の異常の推定1
統計情報取得部165は、各コントローラ100の制御データが不採択とされた数の統計をとり、診断部168は、第1基準個数以上の制御データが不採択とされたコントローラ100に異常の可能性があると推定する。第1基準個数を1とした場合、診断部168は、制御データが1回不採択となったことに応じて、当該制御データを送信した(または送信すべきであった)コントローラ100を直ちに異常と推定する。第1基準個数を2以上とした場合、診断部168は、あるコントローラ100からの制御データの不採択が繰り返し発生する、または多発することを条件として、そのコントローラ100を異常と推定する。これにより、診断部168は、落雷等によって生じた外部のノイズ等の一過性の原因による不採択を除外して、比較的恒常的に発生する事象に基づいて異常を推定することができる。
あるコントローラ100からの制御データを比較的多くのインターフェイス装置130が不採択とした場合には、送信元のコントローラ100に異常がある可能性が比較的高く、あるコントローラ100からの制御データを比較的少ないインターフェイス装置130のみが不採択とした場合には、送信元のコントローラ100ではなく受信側のインターフェイス装置130に異常がある可能性が比較的高くなる。そこで、上記(1)に異常箇所の判定条件を追加し、診断部168は、例えば複数のインターフェイス装置130のうち第1基準台数以上のインターフェイス装置130のそれぞれにおいて、第1基準個数以上の制御データが不採択とされたコントローラ100に異常の可能性があると推定してもよい。この場合、統計情報取得部165は、各インターフェイス装置130において、各コントローラ100からの制御データが不採択とされた数の統計をとる。一例として、インターフェイス装置130が100台ある場合において、診断部168は、3台(第1基準台数)以上のインターフェイス装置130のそれぞれにおいて、4(第1基準個数)以上の制御データが不採択とされた場合に、制御データの送信元のコントローラ100を異常と推定してもよい。
上記(2)に関連して、診断部168は、コントローラ100からの制御データを比較的少ないインターフェイス装置130のみが不採択とした場合には、受信側のインターフェイス装置130に異常がある可能性を推定してもよい。すなわち、診断部168は、複数のインターフェイス装置130のうち第2基準台数未満のインターフェイス装置130のそれぞれにおいて、第2基準個数以上の制御データが不採択とされたことに応じて、制御データの受信側のインターフェイス装置130に異常の可能性があると推定してもよい。例えば、診断部168は、3台(第2基準台数)未満のインターフェイス装置130のそれぞれにおいて、4(第2基準個数)以上の制御データが不採択とされたことに応じて、受信側のインターフェイス装置130に異常の可能性があると推定する。この場合、他のインターフェイス装置130のそれぞれにおいては、第2基準個数(例えば4)未満の制御データ以外は採択されることとなる。ここで、第2基準台数は、上記(2)の第1基準台数と同じであってよく、これに代えて第2基準台数は第1基準台数よりも小さい数、または大きい数であってもよい。第2基準台数が第1基準台数よりも大きい場合、診断部168は、上記(2)に従い送信元のコントローラ100を、(3)に従い受信側のインターフェイス装置130を、共に異常の可能性があると推定してもよい。
複数のコントローラ100から複数のインターフェイス装置130へと送信される制御データのうち、ネットワーク50のあるリンクにより伝送された(または伝送されるはずの)制御データが不採択となったことが比較的多ければ、ネットワーク50を構成する複数のリンクのうち、そのリンクに異常がある可能性がある。例えば、このような異常は、あるリンクが遮断され、制御データの不着によりタイムアウトによって不採択となるケース、および、あるリンクで制御データにビット誤り等のエラーが生じて宛先に到着し、不採択となるケースがあり得る。そこで、統計情報取得部165は、送信元のコントローラ100および宛先のインターフェイス装置130の組み合わせのそれぞれについて、制御データが不採択とされた数の統計をとってよい。診断部168は、統計情報における不採択となった制御データが伝送されるべきネットワーク50内の経路を、各コントローラ100および各インターフェイス装置130の間に設けられた1または複数のリンクを特定する情報を含むトポロジー情報を用いて特定し、あるリンクを通過した制御データが第3基準個数以上不採択とされたことに応じて、そのリンクを異常と推定してもよい。この推定において、診断部168は、タイムアウトにより不採択とされた制御データのみを対象として、リンクの遮断を推定してもよい。なお、診断部168は、コントローラ100からインターフェイス装置130の間のある通信区間においてリンクが冗長化されている場合においても、同様に異常を推定することで、冗長化されたリンクの少なくとも1つに異常があることを推定することができる。
複数のインターフェイス装置130のうち少なくとも1つのインターフェイス装置130が自己診断機能を有する場合、診断部168は、少なくとも1つのインターフェイス装置130の自己診断結果に更に基づいて、制御システム10の異常箇所を推定してもよい。例えば診断部168は、統計情報に基づいて、あるコントローラ100またはあるインターフェイス装置130に異常の可能性があると推定した場合において、このインターフェイス装置130が自己診断により異常を検知している場合には、コントローラ100が異常であると推定せず、このインターフェイス装置130に異常があると推定してもよい。また、あるインターフェイス装置130が自己診断により異常を検知している場合において、診断部168は、このインターフェイス装置130における制御データの不採択については、上記(1)~(4)等の条件判断においてカウントに含めないようにしてもよい。ここで、診断装置160は、このインターフェイス装置130が自己診断の結果異常であることを診断結果として別途出力してよい。同様に、複数のコントローラ100のうち少なくとも1つのコントローラ100が自己診断機能を有してもよく、診断部168は、コントローラ100の自己診断結果を更に利用して異常を推定してもよい。なお、コントローラ100およびインターフェイス装置130は、自己診断テストとして、例えばループバック通信テスト、及び/又はメモリリード/ライトテスト等の各種のテストを採用してよい。
Claims (12)
- 制御システムであって、
冗長構成をとる複数のコントローラと、
互いに異なる被制御機器に接続され、前記複数のコントローラから受信する、接続先の前記被制御機器を制御するための冗長化された複数の制御データに基づく制御出力データを、接続先の前記被制御機器へと出力する複数のインターフェイス装置と、
前記複数のインターフェイス装置のそれぞれにおける、前記複数のコントローラのそれぞれからの制御データの採否を含む統計情報に基づいて、前記制御システムを診断する診断装置と
を備える制御システム。 - 前記複数のコントローラ、前記複数のインターフェイス装置、および前記診断装置が接続されるネットワークを更に備える請求項1に記載の制御システム。
- 前記複数のインターフェイス装置のそれぞれは、一のコントローラからの制御データがタイムアウトしたことに応じて、当該一のコントローラからの制御データを不採択とする請求項2に記載の制御システム。
- 前記複数のコントローラは、予め定められた制御周期で同期して、それぞれ制御データを送信し、
前記診断装置は、複数の制御周期における制御データの採否を含む前記統計情報に基づいて、前記制御システムを診断する
請求項1から3のいずれか一項に記載の制御システム。 - 前記診断装置は、前記複数のコントローラの中で、前記複数のインターフェイス装置のうち第1基準台数以上のインターフェイス装置のそれぞれにおいて、第1基準個数以上の制御データが不採択とされたコントローラに異常の可能性があると推定する請求項1から4のいずれか一項に記載の制御システム。
- 前記診断装置は、前記複数のインターフェイス装置のうち第2基準台数未満のインターフェイス装置のそれぞれにおいて、第2基準個数以上の制御データが不採択とされたことに応じて、前記第2基準個数以上の制御データを不採択としたインターフェイス装置に異常の可能性があると推定する請求項1から5のいずれか一項に記載の制御システム。
- 前記複数のインターフェイス装置のうち少なくとも1つのインターフェイス装置は、自己診断機能を有し、
前記診断装置は、前記少なくとも1つのインターフェイス装置の自己診断結果に更に基づいて、前記制御システムの異常箇所を推定する請求項1から6のいずれか一項に記載の制御システム。 - 前記診断装置は、
前記ネットワークのトポロジー情報を記憶し、
前記統計情報および前記トポロジー情報に基づいて、前記ネットワークにおける異常箇所を推定する
請求項2または3に記載の制御システム。 - 制御システムを診断する診断装置であって、
前記制御システムは、
冗長構成をとる複数のコントローラと、
互いに異なる被制御機器に接続され、前記複数のコントローラから受信する、接続先の前記被制御機器を制御するための冗長化された複数の制御データに基づく制御出力データを、接続先の前記被制御機器へと出力する複数のインターフェイス装置と
を備え、
前記診断装置は、
前記複数のインターフェイス装置のそれぞれにおける、前記複数のコントローラのそれぞれからの制御データの採否を含む統計情報を取得する統計情報取得部と、
前記統計情報に基づいて、前記制御システムを診断する診断部と
を備える
診断装置。 - 前記診断装置は、ネットワークにより前記複数のコントローラおよび前記複数のインターフェイス装置に接続される請求項9に記載の診断装置。
- コンピュータにより制御システムを診断する診断方法であって、
前記制御システムは、
冗長構成をとる複数のコントローラと、
互いに異なる被制御機器に接続され、前記複数のコントローラから受信する、接続先の前記被制御機器を制御するための冗長化された複数の制御データに基づく制御出力データを、接続先の前記被制御機器へと出力する複数のインターフェイス装置と
を備え、
前記コンピュータが、前記複数のインターフェイス装置のそれぞれにおける、前記複数のコントローラのそれぞれからの制御データの採否を含む統計情報を取得し、
前記コンピュータが、前記統計情報に基づいて、前記制御システムを診断する
診断方法。 - コンピュータを、制御システムを診断する診断装置として機能させる診断プログラムであって、
前記制御システムは、
冗長構成をとる複数のコントローラと、
互いに異なる被制御機器に接続され、前記複数のコントローラから受信する、接続先の前記被制御機器を制御するための冗長化された複数の制御データに基づく制御出力データを、接続先の前記被制御機器へと出力する複数のインターフェイス装置と
を備え、
当該診断プログラムは、前記コンピュータを、
前記複数のインターフェイス装置のそれぞれにおける、前記複数のコントローラのそれぞれからの制御データの採否を含む統計情報を取得する統計情報取得部と、
前記統計情報に基づいて、前記制御システムを診断する診断部と
して機能させる診断プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018022103A JP7077644B2 (ja) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | 制御システム、診断装置、診断方法、および診断プログラム |
CN201910085329.5A CN110134000B (zh) | 2018-02-09 | 2019-01-29 | 控制系统、诊断装置、诊断方法、以及存储有诊断程序的计算机可读介质 |
US16/264,685 US11181896B2 (en) | 2018-02-09 | 2019-02-01 | Diagnosing apparatus, diagnosing method, and computer readable medium storing diagnosing program |
EP19155309.8A EP3525057B1 (en) | 2018-02-09 | 2019-02-04 | Diagnosis of a redundant control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018022103A JP7077644B2 (ja) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | 制御システム、診断装置、診断方法、および診断プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019139490A JP2019139490A (ja) | 2019-08-22 |
JP7077644B2 true JP7077644B2 (ja) | 2022-05-31 |
Family
ID=65279461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018022103A Active JP7077644B2 (ja) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | 制御システム、診断装置、診断方法、および診断プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11181896B2 (ja) |
EP (1) | EP3525057B1 (ja) |
JP (1) | JP7077644B2 (ja) |
CN (1) | CN110134000B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021186975A1 (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-23 | 日本電気株式会社 | 課金情報処理装置、課金情報処理システム、課金情報処理方法及び課金情報処理プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 |
CN114755913A (zh) * | 2022-03-30 | 2022-07-15 | 联想(北京)有限公司 | 一种控制方法、装置、系统及计算机可读存储介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016192158A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-10 | アズビル株式会社 | 異常判断装置、異常判断方法、及び異常判断プログラム |
JP2018142077A (ja) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | 三菱重工業株式会社 | 冗長化システム及び冗長化方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5839350A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-08 | Fujitsu Ltd | 複数の制御装置の診断制御方式 |
JPS63104101A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-09 | Mitsubishi Electric Corp | 多重化制御方式 |
JP2991547B2 (ja) * | 1991-09-12 | 1999-12-20 | 株式会社日立製作所 | 多重系制御装置の相互異常診断処理方法及び多重系制御装置 |
US5799022A (en) * | 1996-07-01 | 1998-08-25 | Sun Microsystems, Inc. | Faulty module location in a fault tolerant computer system |
US6170044B1 (en) * | 1997-12-19 | 2001-01-02 | Honeywell Inc. | Systems and methods for synchronizing redundant controllers with minimal control disruption |
JP3884643B2 (ja) | 2001-11-06 | 2007-02-21 | 株式会社山武 | プロセス制御装置 |
US7350115B2 (en) * | 2003-12-18 | 2008-03-25 | Intel Corporation | Device diagnostic system |
JP4776374B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2011-09-21 | 株式会社東芝 | 二重化監視制御システム、及び同システムの冗長化切替え方法 |
US8359112B2 (en) * | 2006-01-13 | 2013-01-22 | Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. | Method for redundant controller synchronization for bump-less failover during normal and program mismatch conditions |
EP2015182A3 (en) * | 2007-05-30 | 2010-03-24 | Hitachi Ltd. | Distributed system |
CN102077102B (zh) * | 2008-07-02 | 2013-06-19 | 爱德万测试株式会社 | 测试装置和方法 |
JP2011198205A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Railway Technical Research Institute | 二重系制御システム |
US9354632B2 (en) * | 2012-03-23 | 2016-05-31 | The Boeing Company | Systems and methods for signal selection and fault detection |
WO2014041596A1 (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-20 | 三菱電機株式会社 | 安全コントローラ |
CN103778044B (zh) * | 2012-10-23 | 2017-05-17 | 伊姆西公司 | 用于系统故障诊断和修复的方法和装置 |
US10120350B2 (en) * | 2013-03-11 | 2018-11-06 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Background collection of diagnostic data from field instrumentation devices |
DE102013106954A1 (de) * | 2013-07-02 | 2015-01-08 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Fehlerüberwachung, Steuer- und Datenübertragungsanlage und Steuereinrichtung |
US10192368B2 (en) * | 2013-10-07 | 2019-01-29 | Ge Aviation Systems Limited | Method for diagnosing an auxiliary power unit fault |
CN103955188B (zh) * | 2014-04-24 | 2017-02-15 | 清华大学 | 支持冗余切换功能的控制系统及方法 |
WO2016093795A1 (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-16 | General Electric Company | Redundant ethernet-based control apparatus and method |
KR101764680B1 (ko) * | 2014-12-29 | 2017-08-03 | 주식회사 효성 | 이중화 제어 시스템 |
DE102016205119A1 (de) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | Siemens Aktiengesellschaft | System zur Steuerung von Stellwerken im Bahnverkehr |
CN106527116A (zh) * | 2016-12-15 | 2017-03-22 | 重庆川仪自动化股份有限公司 | 冗余控制系统及其方法 |
-
2018
- 2018-02-09 JP JP2018022103A patent/JP7077644B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-29 CN CN201910085329.5A patent/CN110134000B/zh active Active
- 2019-02-01 US US16/264,685 patent/US11181896B2/en active Active
- 2019-02-04 EP EP19155309.8A patent/EP3525057B1/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016192158A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-10 | アズビル株式会社 | 異常判断装置、異常判断方法、及び異常判断プログラム |
JP2018142077A (ja) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | 三菱重工業株式会社 | 冗長化システム及び冗長化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3525057A1 (en) | 2019-08-14 |
CN110134000A (zh) | 2019-08-16 |
CN110134000B (zh) | 2024-07-02 |
US11181896B2 (en) | 2021-11-23 |
EP3525057B1 (en) | 2021-06-30 |
US20190250595A1 (en) | 2019-08-15 |
JP2019139490A (ja) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Soualhia et al. | Infrastructure fault detection and prediction in edge cloud environments | |
US20160378583A1 (en) | Management computer and method for evaluating performance threshold value | |
WO2020066052A1 (ja) | 監視システム及び監視方法 | |
BR112015009029B1 (pt) | Sistema e processo de monitoramento de um conjunto de componentes de um equipamento | |
JP6880560B2 (ja) | 故障予測装置、故障予測方法及び故障予測プログラム | |
JP6482743B1 (ja) | リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
CN111858254B (zh) | 数据的处理方法、装置、计算设备和介质 | |
US10564636B2 (en) | Method and arrangement for operating two redundant systems | |
Jutman et al. | Effective scalable IEEE 1687 instrumentation network for fault management | |
JP2013196698A (ja) | システム監視 | |
JP7077644B2 (ja) | 制御システム、診断装置、診断方法、および診断プログラム | |
JP2009075817A (ja) | ログ解析方法、ログ格納装置及びプログラム | |
JP7026012B2 (ja) | 機器状態監視システム及び機器状態監視方法 | |
EP3608784B1 (en) | Control system and control apparatus | |
JP6574533B2 (ja) | リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
JP2011175513A (ja) | 障害管理システム及び方法 | |
US20230280240A1 (en) | Abnormality diagnosis device and abnormality diagnosis method | |
JP2018010430A (ja) | 制御システムの遠隔監視を行う装置およびシステム | |
CN113454950A (zh) | 基于流量统计的网络设备及链路实时故障检测方法和系统 | |
KR101977214B1 (ko) | 이상치 탐지 방법, 이를 이용하는 장치 및 시스템 | |
KR20200106106A (ko) | 사물 인터넷 실시간 데이터 품질 관리 시스템 및 그 방법 | |
JP6482742B1 (ja) | リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
JP2022072229A (ja) | 機器診断システム、機器診断方法、及びプログラム | |
JP5696492B2 (ja) | 故障検出装置、故障検出方法、及び、故障検出プログラム | |
RU2777950C1 (ru) | Обнаружение нештатных ситуаций для прогнозного технического обслуживания и определения конечных результатов и технологических процессов на основании качества данных |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7077644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |