JP6482743B1 - リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム - Google Patents
リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6482743B1 JP6482743B1 JP2018555991A JP2018555991A JP6482743B1 JP 6482743 B1 JP6482743 B1 JP 6482743B1 JP 2018555991 A JP2018555991 A JP 2018555991A JP 2018555991 A JP2018555991 A JP 2018555991A JP 6482743 B1 JP6482743 B1 JP 6482743B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- failure
- risk
- installation location
- target
- occurrence probability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 281
- 238000012502 risk assessment Methods 0.000 title claims description 27
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 198
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 156
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 93
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 36
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 51
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 10
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N5/00—Computing arrangements using knowledge-based models
- G06N5/04—Inference or reasoning models
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0243—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
- G05B23/0245—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model based on a qualitative model, e.g. rule based; if-then decisions
- G05B23/0251—Abstraction hierarchy, e.g. "complex systems", i.e. system is divided in subsystems, subsystems are monitored and results are combined to decide on status of whole system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K13/00—General layout or general methods of operation of complete plants
- F01K13/003—Arrangements for measuring or testing
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0243—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
- G05B23/0254—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model based on a quantitative model, e.g. mathematical relationships between inputs and outputs; functions: observer, Kalman filter, residual calculation, Neural Networks
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0259—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
- G05B23/0283—Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N5/00—Computing arrangements using knowledge-based models
- G06N5/02—Knowledge representation; Symbolic representation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0635—Risk analysis of enterprise or organisation activities
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16T—STEAM TRAPS OR LIKE APPARATUS FOR DRAINING-OFF LIQUIDS FROM ENCLOSURES PREDOMINANTLY CONTAINING GASES OR VAPOURS
- F16T1/00—Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers
- F16T1/38—Component parts; Accessories
- F16T1/48—Monitoring arrangements for inspecting, e.g. flow of steam and steam condensate
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B35/00—Control systems for steam boilers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B37/00—Component parts or details of steam boilers
- F22B37/02—Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
- F22B37/38—Determining or indicating operating conditions in steam boilers, e.g. monitoring direction or rate of water flow through water tubes
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31461—Use risk analysis to identify process parts that should be specially monitored
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
Description
蒸気プラントについてのリスク評価のためのリスク評価装置であって、
対象の前記蒸気プラントにおける配管系に設けられる各プロセス機器についての複数回の診断結果を、当該プロセス機器の設置箇所と関連付けた状態で蓄積して記憶する診断結果記憶部と、
対象のプロセス機器の設置期間に基づき当該プロセス機器の故障発生確率を演算するための演算モデルを格納する演算モデル記憶部と、
対象の設置箇所に設けられた歴代のプロセス機器の診断結果に基づき、歴代の各プロセス機器のうち、当該設置箇所への設置から基準期間の経過後において故障しているプロセス機器の割合である故障割合を求める故障割合演算部と、
前記演算モデルに基づき、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器についての前記基準期間における故障発生確率を演算する故障発生確率演算部と、
演算された前記故障割合と前記故障発生確率とを比較して、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器の故障のし易さを指標するリスク指標値を演算するリスク指標値演算部と、を備える。
蒸気プラントについてのリスク評価のためのリスク評価システムであって、
対象の前記蒸気プラントにおける配管系に設けられる各プロセス機器についての複数回の診断結果を、当該プロセス機器の設置箇所と関連付けた状態で蓄積して記憶する診断結果記憶部と、
対象のプロセス機器の設置期間に基づき当該プロセス機器の故障発生確率を演算するための演算モデルを格納する演算モデル記憶部と、
対象の設置箇所に設けられた歴代のプロセス機器の診断結果に基づき、歴代の各プロセス機器のうち、当該設置箇所への設置から基準期間の経過後において故障しているプロセス機器の割合である故障割合を求める故障割合演算部と、
前記演算モデルに基づき、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器についての前記基準期間における故障発生確率を演算する故障発生確率演算部と、
演算された前記故障割合と前記故障発生確率とを比較して、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器の故障のし易さを指標するリスク指標値を演算するリスク指標値演算部と、を備える。
コンピュータに実行させる、蒸気プラントについてのリスク評価のためのリスク評価方法であって、
対象の前記蒸気プラントにおける配管系に設けられる各プロセス機器についての複数回の診断結果を、当該プロセス機器の設置箇所と関連付けた状態で蓄積して記憶する診断結果記憶工程と、
対象のプロセス機器の設置期間に基づき当該プロセス機器の故障発生確率を演算するための演算モデルを格納する演算モデル記憶工程と、
対象の設置箇所に設けられた歴代のプロセス機器の診断結果に基づき、歴代の各プロセス機器のうち、当該設置箇所への設置から基準期間の経過後において故障しているプロセス機器の割合である故障割合を求める故障割合演算工程と、
前記演算モデルに基づき、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器についての前記基準期間における故障発生確率を演算する故障発生確率演算工程と、
演算された前記故障割合と前記故障発生確率とを比較して、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器の故障のし易さを指標するリスク指標値を演算するリスク指標値演算工程と、を備える。
コンピュータに実行させる、蒸気プラントについてのリスク評価のためのリスク評価プログラムであって、
対象の前記蒸気プラントにおける配管系に設けられる各プロセス機器についての複数回の診断結果を、当該プロセス機器の設置箇所と関連付けた状態で蓄積して記憶する診断結果記憶機能と、
対象のプロセス機器の設置期間に基づき当該プロセス機器の故障発生確率を演算するための演算モデルを格納する演算モデル記憶機能と、
対象の設置箇所に設けられた歴代のプロセス機器の診断結果に基づき、歴代の各プロセス機器のうち、当該設置箇所への設置から基準期間の経過後において故障しているプロセス機器の割合である故障割合を求める故障割合演算機能と、
前記演算モデルに基づき、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器についての前記基準期間における故障発生確率を演算する故障発生確率演算機能と、
演算された前記故障割合と前記故障発生確率とを比較して、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器の故障のし易さを指標するリスク指標値を演算するリスク指標値演算機能と、を前記コンピュータに実行させる。
そこで、本実施形態では、演算方法記憶部342がかかる場合の演算方法も格納しており、この演算方法に基づき、演算部343は、次のようにしてプロセス機器群のリスク指標値を演算するようになっている。まず、演算部343は、まず直列演算方法に基づき、サブ直列機器群が存在する列について、サブ直列機器群を構成するプロセス機器23の規格化後の各リスク指標値を用いて、サブ直列機器群についてのリスク指標値を演算する。そして、並列演算方法に基づき、サブ直列機器群についてのリスク指標値と、サブ直列機器群に属さないプロセス機器23があるときはそのリスク指標値を用いて、並列機器群についてのリスク指標値を演算する。
(1)対象のプロセス機器23の設置期間に基づき当該プロセス機器23の故障発生確率を演算するための演算モデルを格納する演算モデル記憶工程と、
(2)対象の設置箇所に設けられた歴代のプロセス機器23の診断結果に基づき、歴代の各プロセス機器23のうち、当該設置箇所への設置から所定期間の経過後において故障しているプロセス機器23の割合である故障割合を求める故障割合演算工程と、
(3)演算モデルに基づき、対象の設置箇所におけるプロセス機器23についての所定期間における故障発生確率を演算する故障発生確率演算工程と、
(4)故障割合と演算された故障発生確率とを比較して、対象の設置箇所におけるプロセス機器23の故障のし易さを指標するリスク指標値を演算するリスク指標値演算工程と、
が行われ、対象の設置箇所ごとにリスク指標値を演算するようになっている。
最後に、本開示に係るリスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラムのその他の実施形態について説明する。なお、以下のそれぞれの実施形態で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。
22 配管系
23 プロセス機器
3 監視サーバ(リスク評価装置)
33 リスク情報演算部
334 演算モデル記憶部
335 故障割合演算部
336 故障発生確率演算部
Claims (6)
- 蒸気プラントについてのリスク評価のためのリスク評価装置であって、
対象の前記蒸気プラントにおける配管系に設けられる各プロセス機器についての複数回の診断結果を、当該プロセス機器の設置箇所と関連付けた状態で蓄積して記憶する診断結果記憶部と、
対象のプロセス機器の設置期間に基づき当該プロセス機器の故障発生確率を演算するための演算モデルを格納する演算モデル記憶部と、
対象の設置箇所に設けられた歴代のプロセス機器の診断結果に基づき、歴代の各プロセス機器のうち、当該設置箇所への設置から基準期間の経過後において故障しているプロセス機器の割合である故障割合を求める故障割合演算部と、
前記演算モデルに基づき、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器についての前記基準期間における故障発生確率を演算する故障発生確率演算部と、
演算された前記故障割合と前記故障発生確率とを比較して、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器の故障のし易さを指標するリスク指標値を演算するリスク指標値演算部と、を備えるリスク評価装置。 - 前記リスク指標値演算部は、前記故障発生確率に比べ前記故障割合が所定値以上高いとき、対象のプロセス機器の故障のし易さに関して前記設置箇所による影響が存在するとして、前記リスク指標値を演算する請求項1に記載のリスク評価装置。
- 前記故障割合演算部は、歴代のプロセス機器に複数の種類のプロセス機器が含まれるとき、種類ごとに前記故障割合を演算し、前記故障発生確率演算部は、歴代のプロセス機器に複数の種類のプロセス機器が含まれるとき、種類ごとに前記故障発生確率を演算し、前記リスク指標値演算部は、種類ごとに前記故障割合と演算された前記故障発生確率とを比較して、前記対象の設置箇所における前記リスク指標値を演算する請求項1又は2に記載のリスク評価装置。
- 蒸気プラントについてのリスク評価のためのリスク評価システムであって、
対象の前記蒸気プラントにおける配管系に設けられる各プロセス機器についての複数回の診断結果を、当該プロセス機器の設置箇所と関連付けた状態で蓄積して記憶する診断結果記憶部と、
対象のプロセス機器の設置期間に基づき当該プロセス機器の故障発生確率を演算するための演算モデルを格納する演算モデル記憶部と、
対象の設置箇所に設けられた歴代のプロセス機器の診断結果に基づき、歴代の各プロセス機器のうち、当該設置箇所への設置から基準期間の経過後において故障しているプロセス機器の割合である故障割合を求める故障割合演算部と、
前記演算モデルに基づき、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器についての前記基準期間における故障発生確率を演算する故障発生確率演算部と、
演算された前記故障割合と前記故障発生確率とを比較して、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器の故障のし易さを指標するリスク指標値を演算するリスク指標値演算部と、を備えるリスク評価システム。 - コンピュータに実行させる、蒸気プラントについてのリスク評価のためのリスク評価方法であって、
対象の前記蒸気プラントにおける配管系に設けられる各プロセス機器についての複数回の診断結果を、当該プロセス機器の設置箇所と関連付けた状態で蓄積して記憶する診断結果記憶工程と、
対象のプロセス機器の設置期間に基づき当該プロセス機器の故障発生確率を演算するための演算モデルを格納する演算モデル記憶工程と、
対象の設置箇所に設けられた歴代のプロセス機器の診断結果に基づき、歴代の各プロセス機器のうち、当該設置箇所への設置から基準期間の経過後において故障しているプロセス機器の割合である故障割合を求める故障割合演算工程と、
前記演算モデルに基づき、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器についての前記基準期間における故障発生確率を演算する故障発生確率演算工程と、
演算された前記故障割合と前記故障発生確率とを比較して、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器の故障のし易さを指標するリスク指標値を演算するリスク指標値演算工程と、を備えるリスク評価方法。 - コンピュータに実行させる、蒸気プラントについてのリスク評価のためのリスク評価プログラムであって、
対象の前記蒸気プラントにおける配管系に設けられる各プロセス機器についての複数回の診断結果を、当該プロセス機器の設置箇所と関連付けた状態で蓄積して記憶する診断結果記憶機能と、
対象のプロセス機器の設置期間に基づき当該プロセス機器の故障発生確率を演算するための演算モデルを格納する演算モデル記憶機能と、
対象の設置箇所に設けられた歴代のプロセス機器の診断結果に基づき、歴代の各プロセス機器のうち、当該設置箇所への設置から基準期間の経過後において故障しているプロセス機器の割合である故障割合を求める故障割合演算機能と、
前記演算モデルに基づき、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器についての前記基準期間における故障発生確率を演算する故障発生確率演算機能と、
演算された前記故障割合と前記故障発生確率とを比較して、前記対象の設置箇所におけるプロセス機器の故障のし易さを指標するリスク指標値を演算するリスク指標値演算機能と、を前記コンピュータに実行させるリスク評価プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017171491 | 2017-09-06 | ||
JP2017171491 | 2017-09-06 | ||
PCT/JP2018/027123 WO2019049523A1 (ja) | 2017-09-06 | 2018-07-19 | リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6482743B1 true JP6482743B1 (ja) | 2019-03-13 |
JPWO2019049523A1 JPWO2019049523A1 (ja) | 2019-11-07 |
Family
ID=65633896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018555991A Active JP6482743B1 (ja) | 2017-09-06 | 2018-07-19 | リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200202236A1 (ja) |
EP (1) | EP3598258B1 (ja) |
JP (1) | JP6482743B1 (ja) |
KR (1) | KR102073537B1 (ja) |
ES (1) | ES2878267T3 (ja) |
MX (1) | MX2019011027A (ja) |
MY (1) | MY196482A (ja) |
SA (1) | SA519410106B1 (ja) |
SG (1) | SG11201907987PA (ja) |
WO (1) | WO2019049523A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2909972T3 (es) * | 2017-09-06 | 2022-05-11 | Tlv Co Ltd | Dispositivo de evaluación de riesgos, sistema de evaluación de riesgos, método de evaluación de riesgos, programa de evaluación de riesgos y estructura de datos |
CN110400001B (zh) * | 2019-06-12 | 2023-01-06 | 广东电网有限责任公司 | 一种基于风险评估的高压电缆巡检周期优化方法 |
KR102254312B1 (ko) * | 2020-09-18 | 2021-05-21 | 가나이엔지 주식회사 | 빅데이터 및 ai 기반 가로등 포털 운영 시스템 |
CN113837625B (zh) * | 2021-09-27 | 2024-04-02 | 内蒙古电力(集团)有限责任公司电力调度控制分公司 | 电网连锁故障的风险定量评估方法、装置及设备 |
CN114358330A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-04-15 | 深圳供电局有限公司 | It接地系统的安全评估方法、装置、设备和存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007183929A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-07-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | プラント設備の機器保守計画方法 |
JP2007328522A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 故障確率算出装置、方法、及びプログラム |
JP2012079068A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Toshiba Corp | 監視制御方法、プログラム、装置、およびシステム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5010472B1 (ja) | 1970-10-08 | 1975-04-22 | ||
JP3443618B2 (ja) * | 2000-11-01 | 2003-09-08 | 株式会社テイエルブイ | 蒸気トラップ販売・保守用システムの動作方法、及び、蒸気トラップ販売・保守用集計システム |
KR101286487B1 (ko) | 2005-07-25 | 2013-07-16 | 가부시키가이샤 티엘브이 | 기기 관리 방법, 그 기기 관리 방법에 사용하는 분석 시스템, 및 그 기기 관리 방법에 사용하는 보수 점검 지원 장치 |
US7272531B2 (en) * | 2005-09-20 | 2007-09-18 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Aggregation of asset use indices within a process plant |
JP5996436B2 (ja) * | 2009-12-31 | 2016-09-21 | アーベーベー・リサーチ・リミテッドAbb Research Ltd. | 発電プラントの負荷をスケジューリングするための方法および制御システム |
EP2579156B1 (en) * | 2010-06-07 | 2019-08-28 | Nec Corporation | Malfunction detection device, obstacle detection method, and program recording medium |
JP2015185120A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 株式会社Nttファシリティーズ | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
TR201909282T4 (tr) | 2014-04-01 | 2019-07-22 | Tlv Co Ltd | İşlem sistemi için risk değerlendirme sistemi, risk değerlendirme programı ve risk değerlendirme yöntemi. |
KR101823849B1 (ko) * | 2015-05-21 | 2018-01-30 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 원격 감시 장치, 원격 감시 보수 시스템, 원격 감시 방법, 및 기록 매체에 저장된 원격 감시 프로그램 |
-
2018
- 2018-07-19 JP JP2018555991A patent/JP6482743B1/ja active Active
- 2018-07-19 MY MYPI2019004994A patent/MY196482A/en unknown
- 2018-07-19 WO PCT/JP2018/027123 patent/WO2019049523A1/ja unknown
- 2018-07-19 SG SG11201907987PA patent/SG11201907987PA/en unknown
- 2018-07-19 MX MX2019011027A patent/MX2019011027A/es unknown
- 2018-07-19 ES ES18853108T patent/ES2878267T3/es active Active
- 2018-07-19 EP EP18853108.1A patent/EP3598258B1/en active Active
- 2018-07-19 KR KR1020197032073A patent/KR102073537B1/ko active IP Right Grant
- 2018-07-19 US US16/611,977 patent/US20200202236A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-09-12 SA SA519410106A patent/SA519410106B1/ar unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007183929A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-07-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | プラント設備の機器保守計画方法 |
JP2007328522A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 故障確率算出装置、方法、及びプログラム |
JP2012079068A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Toshiba Corp | 監視制御方法、プログラム、装置、およびシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019049523A1 (ja) | 2019-11-07 |
KR102073537B1 (ko) | 2020-02-04 |
US20200202236A1 (en) | 2020-06-25 |
MY196482A (en) | 2023-04-14 |
EP3598258B1 (en) | 2021-05-19 |
EP3598258A4 (en) | 2020-06-17 |
SG11201907987PA (en) | 2019-09-27 |
SA519410106B1 (ar) | 2022-06-12 |
WO2019049523A1 (ja) | 2019-03-14 |
KR20190126186A (ko) | 2019-11-08 |
ES2878267T3 (es) | 2021-11-18 |
MX2019011027A (es) | 2019-11-11 |
EP3598258A1 (en) | 2020-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6482743B1 (ja) | リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
US10047757B2 (en) | Predicting a surge event in a compressor of a turbomachine | |
JP6472581B1 (ja) | リスク評価装置、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
US9489379B1 (en) | Predicting data unavailability and data loss events in large database systems | |
WO2014091952A1 (ja) | センサ監視装置、センサ監視方法、及びセンサ監視プログラム | |
JP6486566B2 (ja) | リスク評価装置、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
JP6574533B2 (ja) | リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
US20210224383A1 (en) | Abnormality detection device | |
CN118312923B (zh) | 面向智慧园区的设备测量方法及计算机设备 | |
JP6777142B2 (ja) | システム分析装置、システム分析方法、及び、プログラム | |
JP2001125626A (ja) | プラント機器管理装置 | |
JP6482742B1 (ja) | リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
US20230280240A1 (en) | Abnormality diagnosis device and abnormality diagnosis method | |
JP2020009080A (ja) | 機器状態監視システム及び機器状態監視方法 | |
KR102108975B1 (ko) | 함정설비의 상태기반 정비 지원 장치 및 방법 | |
JP2018205992A (ja) | 機器診断システム | |
JP6454826B1 (ja) | リスク評価装置、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
WO2020066196A1 (ja) | 装置寿命評価方法、装置寿命評価装置、および装置寿命評価プログラム | |
RU2777950C1 (ru) | Обнаружение нештатных ситуаций для прогнозного технического обслуживания и определения конечных результатов и технологических процессов на основании качества данных | |
CN116361093A (zh) | 硬件设备的故障预测方法、故障预测装置、电子设备 | |
JP2007241366A (ja) | プラント監視システム及び方法。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181108 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181108 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6482743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |