JP4717900B2 - 毛髪形状調整用組成物 - Google Patents
毛髪形状調整用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4717900B2 JP4717900B2 JP2008038348A JP2008038348A JP4717900B2 JP 4717900 B2 JP4717900 B2 JP 4717900B2 JP 2008038348 A JP2008038348 A JP 2008038348A JP 2008038348 A JP2008038348 A JP 2008038348A JP 4717900 B2 JP4717900 B2 JP 4717900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- agent
- hair
- group
- composition
- iii
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/04—Preparations for permanent waving or straightening the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
- A61K8/416—Quaternary ammonium compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/45—Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/46—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
上述したように、本組成物は、上記した一般式(I)にて示されるヒドロキシエーテルアミン化合物、又は、一般式(II)にて示されるその第4級アンモニウム塩、を含有することにより、その効果が発揮される。
上述したように、本組成物は、毛髪のジスルフィド結合を切断するための第1剤と、ジスルフィド結合を再構築するための第2剤からなる「2剤型」の毛髪用組成物である。
にて示されるジェミニ型カチオン活性剤の1種以上を配合することができる。式(IV)中、R6及びR7がとり得る、直鎖または分岐した炭素原子数5〜25の飽和もしくは不飽和のアルキル基としては、特に限定されず、例えば、R1〜R4について上記例示列挙したアルキル基やアルケニル基(炭素原子数が6〜24のアルキル基やアルケニル基:これに準じて、R6及びR7については炭素原子数を5〜25の範囲とする。炭素原子数5の例としては、ペンチル基、25の例としては、ペンタコシル基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。)が該当し、特に、ステアリル基又はベヘニル基であることが好適である。また、炭素原子数1〜5のアルキル基である、R8、R9、R10及びR11は、特に、炭素原子数が1〜3のアルキル基である、メチル基、エチル基又はプロピル基であることが好適である。Yがとり得るハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子が挙げられる。また、炭素原子数1若しくは2の有機硫黄酸基としては、スルホメチル基、スルホエチル基等を例示できる。
<試験方法>
本実施例においては、本発明の効果を行うために、毛髪束にてパーマネントウェーブ処理と、縮毛矯正処理を用いた試験を行い、それぞれについて評価を行った。
同一人から採取した化学的損傷のない人毛を用いて毛髪束(1つの毛髪束は0.7g、長さ20cm)を複数作成した。市販のブリーチ剤(アンモニア0.8%、過酸化水素3.0%、過硫酸カリウム0.1%)にて、毛髪束を20分間浸漬処理し、損傷の程度が一様になるように毛髪束を複数用意した。ブリーチ処理した毛髪束を、直径1.5cmのプラスチックロッドに巻き付け、第1剤を2.0mL塗布し、25℃で15分間放置した後、水洗した。次いで、第2剤を2.0mL毛髪束に塗布し、25℃で15分間放置した後、水洗し、自然乾燥させた。
上記(1)のパーマネントウェーブ処理の場合と同様に、ブリーチ処理を行った毛髪束を準備した。ブリーチ処理した毛髪束に、第1剤を2.0g塗布し、25℃で15分間放置した後、水洗し、タオルドライし、その後、180℃に設定した高温整髪用アイロンで処理した。次いで、第2剤を2.0g塗布し、25℃で5分間放置した後、水洗し、自然乾燥させた。
(a)塗布性(毛髪への塗りやすさ)
12名の専門パネラーが、ブリーチした毛髪束への、試験品(第1剤と第2剤それぞれ)の塗布性(毛髪への塗りやすさ)を評価した。評価方法は、12名の専門パネラーの官能評価にて行った。すなわち、当該12名の専門パネラーのうち、10名以上が塗りやすいと回答した場合の評価を「◎」、7〜9名が塗りやすいと回答した場合の評価を「○」、4〜6名が塗りやすいと回答した場合の評価を「△」、塗りやすいと回答したパネラーが3名以下の場合の評価を「×」とした。
上記処理(1)(2)における最終の自然乾燥後における毛髪束の損傷の程度について、12名の専門パネラーによる官能評価を行った。すなわち、当該12名の専門パネラーのうち、10名以上が毛髪束に損傷は認められないと回答した場合の評価を「◎」、7〜9名が毛髪束に損傷は認められないと回答した場合の評価を「○」、4〜6名が毛髪束に損傷は認められないと回答した場合の評価を「△」、毛髪束に損傷は認められないと回答したパネラーが3名以下の場合の評価を「×」とした。
上記処理(1)(2)における最終の自然乾燥後における毛髪束のなめらかさの程度について、12名の専門パネラーによる官能評価を行った。すなわち、当該12名の専門パネラーのうち、10名以上が毛髪束はなめらかであると回答した場合の評価を「◎」、7〜9名が毛髪束はなめらかであると回答した場合の評価を「○」、4〜6名が毛髪束はなめらかであると回答した場合の評価を「△」、毛髪束はなめらかであると回答したパネラーが3名以下の場合の評価を「×」とした。
上記処理(1)(2)における最終の自然乾燥後における毛髪束のつやの程度について、12名の専門パネラーによる官能評価を行った。すなわち、当該12名の専門パネラーのうち、10名以上が毛髪束はつやを失っていないと回答した場合の評価を「◎」、7〜9名が毛髪束はつやを失っていないと回答した場合の評価を「○」、4〜6名が毛髪束はつやを失っていないと回答した場合の評価を「△」、毛髪束はつやを失っていないと回答したパネラーが3名以下の場合の評価を「×」とした。
常法(例えば、実施例11の第1剤は油性成分を界面活性剤で乳化後、有効成分、安定化剤等を順次添加して乳化を完成させた。第2剤も同様に調製した。)に従い、実施例1〜12及び比較例1〜14の組成物を調製し(表1と表2:表1の製剤は低粘度の液状製剤であり、表2の製剤は乳液状からクリーム状の製剤である。表中の処方の単位はすべて質量%である。)、上記の試験の手順と方法(1)〜(3)に従って試験を行った。試験の結果も併せて表1と表2に示す。なお、表1と表2において用いられているヒドロキシエーテルアミン化合物(1)は、一般式(I)にて表されるヒドロキシエーテルアミン化合物であって、式中のR1が一般式(III)の基であり、当該式(III)において、R5がC18H37であり、nが1であり、R2とR3が共にメチル基であるヒドロキシエーテルアミン化合物(I)(ステアロキシヒドロキシプロピルジメチルアミン)である。また、ヒドロキシエーテルアミン第4級アンモニウム塩(2)は、一般式(II)にて表されるヒドロキシエーテルアミン化合物の第4級アンモニウム塩であって、式中のR1が一般式(III)の基であり、当該式(III)において、R5がC18H37であり、nが1であり、R2とR3とR4が、全てメチル基であり、Xが塩素原子であるヒドロキシエーテルアミン化合物の第4級アンモニウム塩(II)である。これらは、すでに公開された技術により容易に製造可能であるが、市販品を東邦化学工業社より入手して用いた。
上記の「なめらかな感触」の付与について、毛髪表面の動摩擦係数を計測して、さらなる検証を行った。
[第1剤] 配合量(質量%)
チオ乳酸アンモニウム液(60%) 16.0
流動パラフィン 2.0
セチルアルコール 7.0
プロピレングリコール 4.0
ポリオキシエチレンオレイルエーテル 1.0
塩化アルキルトリメチルアンモニウム液 1.5
ヒドロキシエーテルアミン化合物 0.2
(R1=式(III)/R5=C18H37、R2〜3=CH3、n=1)
モノエタノールアミン液 3.0
ジチオジグリコール酸ジアンモニウム液 5.0
香料 0.2
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
過酸化水素水(30.0%) 6.0
流動パラフィン 1.0
セチルアルコール 2.0
ポリオキシエチレンセチルエーテル 0.5
ポリオキシエチレンオレイルエーテル 0.1
塩化アルキルトリメチルアンモニウム液 0.5
リン酸 0.1
リン酸一水素ナトリウム 0.2
香料 0.1
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第1剤] 配合量(質量%)
チオ乳酸アンモニウム液(60%) 16.0
流動パラフィン 2.0
セチルアルコール 7.0
プロピレングリコール 4.0
ポリオキシエチレンオレイルエーテル 1.0
塩化アルキルトリメチルアンモニウム液 1.5
モノエタノールアミン液 3.0
ジチオジグリコール酸ジアンモニウム液 5.0
香料 0.2
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
過酸化水素水(30.0%) 6.0
流動パラフィン 1.0
セチルアルコール 2.0
ポリオキシエチレンセチルエーテル 0.5
ポリオキシエチレンオレイルエーテル 0.1
塩化アルキルトリメチルアンモニウム液 0.5
リン酸 0.1
リン酸一水素ナトリウム 0.2
香料 0.1
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
概ね30〜50cm以上の長さの癖毛を有する女性パネル5名において、本組成物にて施術した場合の半頭比較試験を5名の美容師が行い、より実用的な検証を行った。すなわち、下記実施例14に示す処方で常法にて調製した本組成物と、当該処方からヒドロキシエーテルアミン化合物(1)を抜去した比較例16を試験品として用いて、当該実使用試験を行った。
[第1剤] 配合量(質量%)
チオ乳酸アンモニウム液(60%) 17.0
流動パラフィン 1.0
セチルアルコール 5.0
プロピレングリコール 2.0
ポリオキシエチレンオレイルエーテル 0.5
塩化アルキルトリメチルアンモニウム液 0.5
ヒドロキシエーテルアミン化合物 0.5
(R1=式(III)/R5=C18H37、R2〜3=CH3、n=1)
モノエタノールアミン液 2.0
ジチオジグリコール酸ジアンモニウム液 7.0
香料 0.4
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
過酸化水素水(30.0%) 4.0
流動パラフィン 0.2
セチルアルコール 0.5
ポリオキシエチレンセチルエーテル 0.1
塩化アルキルトリメチルアンモニウム液 0.2
リン酸 0.5
リン酸一水素ナトリウム 0.5
香料 0.1
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第1剤] 配合量(質量%)
チオ乳酸アンモニウム液(60%) 17.0
流動パラフィン 1.0
セチルアルコール 5.0
プロピレングリコール 2.0
ポリオキシエチレンオレイルエーテル 0.5
塩化アルキルトリメチルアンモニウム液 0.5
モノエタノールアミン液 2.0
ジチオジグリコール酸ジアンモニウム液 7.0
香料 0.4
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
過酸化水素水(30.0%) 4.0
流動パラフィン 0.2
セチルアルコール 0.5
ポリオキシエチレンセチルエーテル 0.1
塩化アルキルトリメチルアンモニウム液 0.2
リン酸 0.5
リン酸一水素ナトリウム 0.5
香料 0.1
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第1剤] 配合量(質量%)
チオグリコール酸アンモニウム液(50%) 16.0
ジチオグリコール酸ジアンモニウム液(40%) 3.8
28%アンモニウム水 1.5
モノエタノールアミン 1.0
炭酸水素アンモニウム 1.5
ヒドロキシエーテルアミン化合物 0.01
(R1=式(III)/R5=C16H33、R2〜3=CH3、n=1)
ポリオキシプロピレンソルビット 0.5
ポリジメチルシロキサン 1.0
カチオン化加水分解ケラチン 0.2
エデト酸二ナトリウム 0.1
POE(20)ラウリルエーテル 0.3
香料 0.1
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
臭素酸ナトリウム 7.0
リン酸第1カリウム 0.5
苛性ソーダ 0.2
ラウリル硫酸ナトリウム液(40%) 1.5
カルボキシビニルポリマー 0.3
ポリオキシエチレンソルビット 0.5
POE(20)オレイルエーテル 0.5
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第1剤] 配合量(質量%)
チオ乳酸アンモニウム液(60%) 10.0
チオ乳酸モノエタノールアミン液(40%) 10.0
ジチオジ乳酸ジアンモニウム液(40%) 2.5
L−アルギニン 1.0
モノエタノールアミン 2.0
ヒドロキシエーテルアミン第4級アンモニウム塩 10.0
(R1=式(III)/R5=C18H37、R2〜4=CH3、n=1、X=C2H5SO4)
アミノ変性シリコーン 1.0
カラスムギ抽出液 0.2
エデト酸三ナトリウム 0.1
POE(15)セチルエーテル 0.3
香料 0.2
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
臭素酸ナトリウム 8.0
ヒドロキシエーテルアミン化合物 0.5
(R1=式(III)/R5=C22H45、R2〜3=CH3、n=1)
リン酸第1カリウム 0.1
リン酸第2ナトリウム 0.2
ヤシ油脂肪酸メチルタウリッドナトリウム液(30%) 1.5
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第1剤] 配合量(質量%)
ブチロラクトンチオール 2.0
システアミン塩酸塩 0.5
プロピレングリコール 3.0
ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 2.0
モノエタノールアミン 2.0
ヒドロキシエーテルアミン化合物 0.5
(R1=式(III)/R5=C20H41、R2〜3=CH3、n=1、X=Cl)
ヒドロキシエーテルアミン第4級アンモニウム塩 0.1
(R1=式(III)/R5=C18H37、R2〜4=CH3、n=1、X=Br)
リン酸二水素ナトリウム 0.2
リン酸水素二ナトリウム 0.8
香料 0.2
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
臭素酸ナトリウム 8.0
ヒドロキシエーテルアミン第4級アンモニウム塩 3.0
(R1=式(III)/R5=C18H37、R2〜4=CH3、n=1、X=C2H5SO4)
リン酸第1カリウム 0.1
リン酸第2ナトリウム 0.2
ヤシ油脂肪酸メチルタウリッドナトリウム液(30%) 1.5
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第1剤] 配合量(質量%)
DL−システイン塩酸塩 6.5
N−アセチル−L−システイン 1.5
チオグリコール酸アンモニウム液(50%) 2.0
モノエタノールアミン 3.5
大豆タンパク 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.1
香料 0.2
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
過酸化水素水(30.0%) 6.7
ヒドロキシエーテルアミン第4級アンモニウム塩(2) 5.0
(R1=式(III)/R5=C18H37、R2〜4=CH3、n=1、X=Cl)
リン酸 0.1
ジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム液(40%) 0.2
セタノール 0.5
ミリスチルアルコール 0.5
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0
POE(8)セチルエーテル 0.2
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.3
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第1剤] 配合量(質量%)
DL−システイン塩酸塩 6.5
N−アセチル−L−システイン 1.5
チオグリコール酸アンモニウム液(50%) 2.0
セタノール 1.0
モノエタノールアミン 3.5
L−グルタミン酸 0.1
高重合メチルポリシロキサン 1.0
エデト酸三ナトリウム 0.1
香料 0.2
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
過酸化水素水(35.0%) 6.7
ヒドロキシエーテルアミン化合物 2.0
(R1=式(III)/R5=C14H29、R2〜3=CH3、n=1)
リン酸 0.1
ジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム液(40%) 0.2
セタノール 0.5
ミリスチルアルコール 0.5
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0
POE(8)セチルエーテル 0.2
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.3
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第1剤] 配合量(質量%)
ピロ亜硫酸ナトリウム 3.0
尿素 3.0
モノエタノールアミン 3.0
2−アミノ−2−メチルプロパノール 1.0
ヒドロキシエーテルアミン化合物 0.1
(R1=式(III)/R5=C16H33、R2〜3=CH3、n=1)
加水分解シルク液 0.1
エデト酸二ナトリウム 0.1
香料 0.2
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
臭素酸ナトリウム 1.0
リン酸第1カリウム 0.1
POE(3)ラウリル硫酸ナトリウム液(30%) 0.5
ベヘニルアルコール 0.3
セトステアリルアルコール 1.5
ヒドロキシエーテルアミン化合物 3.0
(R1=式(III)/R5=C22H45、R2〜3=CH3、n=1)
POE(50)オレイルエーテル 0.2
ポリアクリル酸ナトリウム 0.1
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第1剤] 配合量(質量%)
チオグリコール酸アンモニウム液(50%) 4.0
チオ乳酸アンモニウム液(60%) 3.0
N,N’−ジアセチルシスチン 1.0
モノエタノールアミン 1.3
ベヘニルアルコール 3.0
セタノール 3.0
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム(75%) 1.0
POE(15)オレイルエーテル 0.5
カチオン化セルロース 1.0
ヒドロキシエーテルアミン化合物 1.0
(R1=式(III)/R5=C10H21、R2〜3=CH3、n=1)
エデト酸二ナトリウム 0.1
香料 0.2
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
過酸化水素水(30.0%) 6.8
フェナセチン 0.1
リン酸 0.2
リン酸第2ナトリウム 0.1
メチルパラベン 0.1
ベヘニルアルコール 3.0
セトステアリルアルコール 3.0
N−ミリストイルメチル−N−タウリンナトリウム 1.0
POE(15)オレイルエーテル 0.2
アミノプロピルジメチコン 0.1
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第1剤] 配合量(質量%)
アセチルシステイン 0.5
メチルフェニルポリシロキサン 2.0
ヒドロキシエーテルアミン第4級アンモニウム塩 1.0
(R1=式(III)/R5=C18H37、R2〜4=CH3、n=1、X=C2H5SO4)
塩化アルキルトリメチルアンモニウム 1.0
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 0.5
セタノール 1.0
ベヘニルアルコール 1.0
2−メタクリロイルオキシエチレンホスホリルコリンポリマー 5.0
モノエタノールアミン 0.5
プロピレングリコール 10.0
エデト酸三ナトリウム 0.1
香料 0.2
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
過酸化水素水(35.0%) 16.0
ヒドロキシエーテルアミン第4級アンモニウム塩 5.0
(R1=式(III)/R5=C18H37、R2〜4=CH3、n=1、X=Cl)
セチルアルコール 9.0
ステアリルアルコール 6.0
モノミリスチン酸グリセリル 2.0
ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル 2.0
ジプロピレングリコール 2.0
精製水 残部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第1剤] 配合量(質量%)
チオグリコール酸アンモニウム液(50%) 4.0
チオ乳酸アンモニウム液(60%) 3.0
N,N’−ジアセチルシスチン 1.0
2−メルカプト−4−ブチロラクトン 2.0
モノエタノールアミン 1.3
ベヘニルアルコール 3.0
セタノール 3.0
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム(75%) 1.0
POE(15)オレイルエーテル 0.5
POE(30)フィトステロール 1.0
L−グルタミン酸 1.0
グリコール酸 0.5
乳酸 0.5
ピロリドンカルボン酸 5.0
ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸 5.0
ヒドロキシプロピルキトサン液 1.0
ダイマー酸アミド 0.5
オクチルグアニジン硫酸塩 15.0
カチオン化セルロース 1.0
ヒドロキシエーテルアミン第4級アンモニウム塩 2.0
(R1=式(III)/R5=C22H25、R2〜4=CH3、n=1、X=Cl)
ジェミニ型カチオン活性剤(2) 1.0
(R6,7=C12H25、R8〜11=CH3、Y=Cl)
塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液(40%)1.5
ジメチルシロキサン・メチル(アミノプロピル)シロキサン共重合体 2.0
ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重
合体ジエチル硫酸塩 0.3
アモジメチコーン(40%エマルジョン) 2.0
ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド 1.0
環状シリコーン 1.0
高重合メチルポリシロキサン(数平均重合度3800) 1.5
アクリル酸メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド1.0
メチルアクリレート共重合体液(マーコート2001) 1.0
d−リモネン 0.1
アルギニン 0.2
プロリン 0.2
グリシルグリシン 2.0
高分子量ケラチン 0.3
水素添加大豆レシチン 0.1
カモミラエキス 0.3
海藻エキス 0.5
アロエエキス 0.5
パールプロテイン 0.5
ビタミンE 0.5
セリシン加水分解物 0.5
カミツレ抽出液 0.2
ホホバ油 2.0
小麦胚芽油 1.0
はちみつ 1.0
エデト酸二ナトリウム 0.1
香料 0.2
精製水 残部
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
[第2剤] 配合量(質量%)
過酸化水素水(30.0%) 6.8
フェナセチン 0.1
リン酸 0.2
リン酸第2ナトリウム 0.1
メチルパラベン 0.1
ラノリン 2.0
ベヘニルアルコール 3.0
セトステアリルアルコール 3.0
ヒドロキシエーテルアミン化合物(1) 0.5
(R1=式(III)/R5=C18H37、R2〜3=CH3、n=1)
ジェミニ型カチオン活性剤(1) 2.0
(R6,7=C18H37、R8〜11=CH3、Y=Cl)
N−ミリストイルメチル−N−タウリンナトリウム 1.0
POE(15)オレイルエーテル 0.2
1,2−ペンタンジオール 5.0
アミノプロピルジメチコン 0.1
精製水 残部
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 100.0
Claims (4)
- 還元剤及びアルカリ剤を含有する第1剤、及び、酸化剤を含有する第2剤からなる毛髪形状調整用組成物において、下記式(I)にて示されるヒドロキシエーテルアミン化合物、又は、下記式(II)にて示されるその第4級アンモニウム塩、を含有することを特徴とする、毛髪形状調整用組成物。
- 前記組成物が、パーマネントウェーブ処理用組成物であることを特徴とする、請求項1記載の毛髪形状調整用組成物。
- 前記組成物が、縮毛矯正処理用組成物であることを特徴とする、請求項1記載の毛髪形状調整用組成物。
- 前記還元剤が、チオ乳酸またはその塩であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の毛髪形状調整用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008038348A JP4717900B2 (ja) | 2007-02-20 | 2008-02-20 | 毛髪形状調整用組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040047 | 2007-02-20 | ||
JP2007040047 | 2007-02-20 | ||
JP2008038348A JP4717900B2 (ja) | 2007-02-20 | 2008-02-20 | 毛髪形状調整用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008231098A JP2008231098A (ja) | 2008-10-02 |
JP4717900B2 true JP4717900B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=39710066
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008038348A Expired - Fee Related JP4717900B2 (ja) | 2007-02-20 | 2008-02-20 | 毛髪形状調整用組成物 |
JP2008038349A Withdrawn JP2008231099A (ja) | 2007-02-20 | 2008-02-20 | 毛髪形状調整用組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008038349A Withdrawn JP2008231099A (ja) | 2007-02-20 | 2008-02-20 | 毛髪形状調整用組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100111885A1 (ja) |
EP (1) | EP2123250A4 (ja) |
JP (2) | JP4717900B2 (ja) |
CN (1) | CN101616655B (ja) |
TW (1) | TW200848086A (ja) |
WO (1) | WO2008102792A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5163378B2 (ja) | 2008-09-09 | 2013-03-13 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 用紙搬送装置及び画像形成装置 |
JP5296521B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-09-25 | 花王株式会社 | ヘアトリートメント組成物 |
US20110189119A1 (en) * | 2009-06-05 | 2011-08-04 | Jae Hwa Jin | Composition for permanent wave |
KR20130008565A (ko) * | 2010-02-26 | 2013-01-22 | 쉬세이도 컴퍼니, 리미티드 | 모발 형상 조정용 조성물 |
JP5738143B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2015-06-17 | 株式会社サニープレイス | 毛髪処理剤及び毛髪処理方法 |
FR2992557B1 (fr) * | 2012-06-29 | 2015-02-20 | Oreal | Composition reductrice comprenant au moins un agent reducteur soufre, au moins un corps gras, au moins un tensioactif cationique et au moins un tensioactif non ionique oxyethylene |
FR2992556B1 (fr) * | 2012-06-29 | 2019-12-27 | L'oreal | Composition reductrice comprenant au moins un agent reducteur soufre, au moins un corps gras, au moins un tensioactif cationique et au moins deux tensioactifs non ioniques polyoxyalkylenes |
DE202013011965U1 (de) * | 2012-11-05 | 2015-01-15 | Kao Corporation | Zusammensetzungen zum Glätten und Bleichen von Haar |
WO2014068101A2 (en) * | 2012-11-05 | 2014-05-08 | Kao Corporation | Process for bleaching and straightening hair |
JP6125841B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2017-05-10 | 株式会社ミルボン | 縮毛矯正用第1剤 |
BR112016002832B1 (pt) * | 2013-08-13 | 2019-11-26 | Oreal | método para tratamento dos cabelos |
JP6386760B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-09-05 | 花王株式会社 | インボルクリン発現抑制剤 |
JP6498402B2 (ja) * | 2014-09-09 | 2019-04-10 | 株式会社アリミノ | 毛髪処理用組成物 |
US10023502B1 (en) * | 2015-04-30 | 2018-07-17 | Larry D. Mohr | Acidifying compound |
MX2017013983A (es) | 2015-05-01 | 2018-03-15 | Oreal | Uso de agentes activos durante tratamientos quimicos. |
CN108495687B (zh) | 2015-11-24 | 2021-11-09 | 欧莱雅 | 用于处理毛发的组合物 |
EP3380062B1 (en) | 2015-11-24 | 2021-07-07 | L'oreal | Compositions for treating the hair |
WO2017091797A1 (en) | 2015-11-24 | 2017-06-01 | L'oreal | Compositions for treating the hair |
US20180116942A1 (en) * | 2016-10-31 | 2018-05-03 | L'oreal | Compositions for chemically treated hair |
US11135150B2 (en) | 2016-11-21 | 2021-10-05 | L'oreal | Compositions and methods for improving the quality of chemically treated hair |
US11433011B2 (en) | 2017-05-24 | 2022-09-06 | L'oreal | Methods for treating chemically relaxed hair |
CA3067899A1 (fr) * | 2017-07-11 | 2019-01-17 | Di Visco | Nouvelle composition pour le lissage des cheveux |
EP3731801B1 (en) | 2017-12-29 | 2022-03-09 | L'oreal | Compositions for altering the color of hair |
US11090249B2 (en) | 2018-10-31 | 2021-08-17 | L'oreal | Hair treatment compositions, methods, and kits for treating hair |
JP7353754B2 (ja) * | 2018-12-14 | 2023-10-02 | ロレアル | ケラチン繊維の矯正法 |
WO2020183677A1 (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 花王株式会社 | 毛髪保持具及びそれを用いた毛髪処理方法 |
US11419809B2 (en) | 2019-06-27 | 2022-08-23 | L'oreal | Hair treatment compositions and methods for treating hair |
US11826451B2 (en) | 2019-12-31 | 2023-11-28 | L'oreal | Compositions for treating hair |
US12109289B2 (en) | 2021-06-30 | 2024-10-08 | L'oreal | Compositions for imparting color and tone to the hair |
US12036299B2 (en) | 2021-06-30 | 2024-07-16 | L'oreal | Compositions containing direct dyes for imparting color and tone to the hair |
US12144879B2 (en) | 2022-07-31 | 2024-11-19 | L'oreal | Compositions and methods for altering the color of hair |
US12109287B2 (en) | 2022-07-31 | 2024-10-08 | L'oreal | Compositions and methods for altering the color of hair |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LU53667A1 (ja) * | 1966-07-26 | 1968-11-29 | ||
US4764306A (en) | 1984-12-03 | 1988-08-16 | Ppg Industries, Inc. | Process for the manufacture of bis-quaternary ammonium compounds |
US4734277A (en) | 1984-12-03 | 1988-03-29 | Jordan Chemical Company | Bis-quaternary ammonium compounds |
US4812263A (en) | 1986-08-22 | 1989-03-14 | Ppg Industries, Inc. | Bis-quaternary ammonium compounds |
FR2756824B1 (fr) * | 1996-12-11 | 1999-01-15 | Oreal | Derives ammoniums quaternaires hydroxypropyles a fonction ester, compositions cosmetiques et dermatologiques les contenant |
DE19803803C1 (de) * | 1998-01-31 | 1999-09-09 | Henkel Kgaa | Verfahren zur dauerhaften Verformung von Keratinfasern |
MX234468B (es) * | 2000-03-14 | 2006-02-15 | Procter & Gamble | Composicion para el cuidado del cabello que contiene una polialquilenglicol (n) alquilamina. |
JP2004026770A (ja) | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Milbon Co Ltd | 縮毛矯正用第1剤およびそれを用いた縮毛の矯正処理方法 |
JP3980521B2 (ja) * | 2003-04-24 | 2007-09-26 | 東邦化学工業株式会社 | 毛髪用組成物 |
JP3980520B2 (ja) * | 2003-04-24 | 2007-09-26 | 東邦化学工業株式会社 | 毛髪用組成物 |
JP2005145870A (ja) | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Milbon Co Ltd | パーマネントウェーブ用第2剤 |
JP2005145915A (ja) | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Milbon Co Ltd | パーマネントウェーブ用第1剤 |
JP2005343831A (ja) | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Kao Corp | 毛髪形状制御剤 |
JP2006016391A (ja) | 2004-06-03 | 2006-01-19 | Kao Corp | 毛髪形状制御剤 |
EP1880709A1 (en) * | 2006-07-21 | 2008-01-23 | Wella Aktiengesellschaft | Method and composition for permanently shaping hair |
-
2008
- 2008-02-20 JP JP2008038348A patent/JP4717900B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-20 CN CN2008800055755A patent/CN101616655B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-20 JP JP2008038349A patent/JP2008231099A/ja not_active Withdrawn
- 2008-02-20 US US12/527,636 patent/US20100111885A1/en not_active Abandoned
- 2008-02-20 WO PCT/JP2008/052819 patent/WO2008102792A1/ja active Application Filing
- 2008-02-20 TW TW097105992A patent/TW200848086A/zh unknown
- 2008-02-20 EP EP08711625A patent/EP2123250A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008231098A (ja) | 2008-10-02 |
JP2008231099A (ja) | 2008-10-02 |
EP2123250A4 (en) | 2011-07-20 |
CN101616655B (zh) | 2011-12-14 |
EP2123250A1 (en) | 2009-11-25 |
WO2008102792A1 (ja) | 2008-08-28 |
TW200848086A (en) | 2008-12-16 |
CN101616655A (zh) | 2009-12-30 |
US20100111885A1 (en) | 2010-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4717900B2 (ja) | 毛髪形状調整用組成物 | |
JP5000023B2 (ja) | 毛髪形状調整用組成物 | |
US20080075682A1 (en) | Method and composition for permanently shaping hair | |
MX2009000705A (es) | Metodo y composicion para modelar de manera permanente el cabello. | |
JP2009263368A (ja) | 少なくとも1種の有機ケイ素原子−含有化合物を含む化粧料組成物を、ケラチン繊維をケアし及び/又は洗浄するための組成物と組合せた使用 | |
JP4625357B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP6052863B2 (ja) | 毛髪処理剤組成物 | |
JP2017206483A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2005162699A (ja) | 毛髪用還元性水性組成物 | |
TWI747826B (zh) | 增強毛髮的蓬鬆感的毛髮清洗用組合物及其應用 | |
JPH1087444A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP3926058B2 (ja) | パーマネントウェーブ用剤組成物 | |
JP3907577B2 (ja) | 縮毛矯正用ヘアコンディショニング組成物 | |
WO2022004886A1 (ja) | 毛髪補修剤、毛髪処理剤及び毛髪処理方法 | |
JP7361368B2 (ja) | 毛髪洗浄剤、毛髪化粧料セット、シャンプー・トリートメント処理方法、および酸・熱トリートメント処理方法 | |
JP6719656B2 (ja) | 染毛料組成物 | |
JP6980881B1 (ja) | 毛髪に対するアルカリ施術と共に低分子ムコ多糖類を適用する毛髪改質方法、並びにムコ多糖類を含む毛髪用化粧料 | |
JPH0930939A (ja) | パーマネントウェーブ用組成物 | |
JP2005162700A (ja) | 毛髪用還元性水性組成物 | |
JP6856237B2 (ja) | 毛髪処理剤 | |
JP2017114838A (ja) | 毛髪変形処理用中間処理剤 | |
JP2023003921A (ja) | 毛髪変形用処理剤 | |
JP2022124565A (ja) | 多剤式毛髪化粧料 | |
JP2003171243A (ja) | 整髪剤組成物 | |
JP2006117579A (ja) | 毛髪処理剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110201 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110318 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |