JP2023003921A - 毛髪変形用処理剤 - Google Patents
毛髪変形用処理剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023003921A JP2023003921A JP2021105304A JP2021105304A JP2023003921A JP 2023003921 A JP2023003921 A JP 2023003921A JP 2021105304 A JP2021105304 A JP 2021105304A JP 2021105304 A JP2021105304 A JP 2021105304A JP 2023003921 A JP2023003921 A JP 2023003921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- acid
- treatment agent
- treatment
- agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【解決手段】還元剤と、ジカルボン酸又はその塩と、ジアシルグルタミン酸リシン塩とを少なくとも含有することを特徴とする毛髪変形用処理剤である。
【選択図】なし
Description
本発明の毛髪変形用処理剤は、主剤である還元剤を含有している。この還元剤は、毛髪のケラチンタンパク質のジスルフィド結合を切断し、毛髪を変形させるためのものである。
また、本発明の毛髪変形用処理剤は、ジカルボン酸又はその塩を含有している。このジカルボン酸又はその塩は、毛髪内部へ浸透して、毛髪の毛先に多く見られる損傷部分と毛髪の根元付近の損傷の少ない部分において、均一に毛髪を変形させるためのものである。また、このジカルボン酸またはその塩は、毛髪内部へ浸透して、毛髪内部に弾力のある芯を形成し、毛髪変形処理による、しなやかさの低下を抑制するものである。
また、本発明の毛髪変形用処理剤は、ジアシルグルタミン酸リシン塩を含有している。このジアシルグルタミン酸リシン塩は、仕上がった毛髪において、すべり感としなやかさを向上させるためのものである。
また、本発明の毛髪変形用処理剤は、反応調整剤を含有してもよい。この反応調整剤を含有することにより、毛髪変形用処理剤の過剰反応を抑制することができるため、毛髪変形の強さを所望の強さに調整することが可能になる。
また、本発明の毛髪変形用処理剤において使用される溶媒(分散媒)は特に限定されず、水が使用されるが、必要に応じて、エタノール、イソプロパノール等の有機溶媒を、人体に接触しても無害な濃度で、水に含有させてもよい。
また、本発明の毛髪変形用処理剤は、金属封鎖剤を含有してもよい。金属封鎖剤を含有することにより、還元剤が微量金属成分と反応して、還元剤の力価が低下するという不都合を抑制することができるため、毛髪変形用処理剤の安定性を得ることができる。
また、本発明の毛髪変形用処理剤は、pH調整剤を含有してもよい。このpH調整剤は、特に限定されず、通常、毛髪化粧料に用いられるものであればよい。例えば、炭酸グアニジン、リン酸二水素ナトリウム、リン酸三ナトリウム、セスキ炭酸塩、アルギニン、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、モノエタノールアミン、アンモニア、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、水酸化ナトリウム、クエン酸三カリウム、クエン酸三ナトリウム、及び、リン酸水素二アンモニウムなどが挙げられる。
本発明の毛髪変形用処理剤は、上記pH調整剤により、pHが6~10に設定されている。
また、本発明の毛髪変形用処理剤は、防腐剤を含有してもよい。防腐剤を含有することにより、毛髪変形用処理剤の安定性を得ることができる。
本発明の毛髪変形用処理剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、他のpH調整成分(例えば、クエン酸、乳酸、リン酸等)、油性成分(例えば、スフィンゴ脂質、セラミド類、コレステロール誘導体、フィトステロール誘導体、リン脂質、ラノリン、ラノリン脂肪酸誘導体、パーフルオロポリエーテル等)、植物油(例えば、オリーブ油、シア脂、マカデミアナッツ油等)、ロウ類(例えば、ホホバ種子油、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ミツロウ等)、炭化水素(例えば、流動パラフィン、軽質流動イソパラフィン、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、スクワラン、ワセリン、イソドデカン、イソヘキサデカン等)、高級脂肪酸(例えば、ミリスチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、分岐脂肪酸(C(炭素数)14-28)、ヒドロキシステアリン酸等)、アルコール類(例えば、セタノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、水添ナタネ油アルコール、コレステロール、シトステロール、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、1,2-ヘキサンジオール等)、糖及びその誘導体類(例えば、ブドウ糖、ショ糖、D-ソルビトール、マルトース、トレハロース、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、グリセリルグルコシド等)、エステル類(例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸セチル、オレイン酸オクチルドデシル、トリイソステアリン酸グリセリル、コハク酸ジエトキシエチル、乳酸セチル、ラノリン脂肪酸オクチルドデシル等)、シリコーン類(例えば、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、環状ジメチルシリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、ジメチコノール、PCAジメチコン等)、アミノ酸及びその誘導体類(例えば、グルタミン酸、アスパラギン酸、グリシン、セリン、メチオニン、トリメチルグリシン、ポリアスパラギン酸ナトリウム、N-ラウロイル-L-リジン等)、PPT及びタンパク類(例えば、加水分解シルク、加水分解コムギ、加水分解ダイズ、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン、シリル化加水分解シルク、シリル化加水分解コムギ、カチオン化加水分解シルク、カチオン化加水分解コラーゲン、ケラチン等)、天然高分子類(例えば、アルギン酸塩、マンナン、アラビアゴム、タマリンドガム、キトサン、カラギーナン、ムチン、セラック、ヒアルロン酸塩、カチオン化ヒアルロン酸、キサンタンガム、デキストリン、ヒドロキシエチルセルロース、カチオン化セルロース、グァーガム、カチオン化グァーガム、ハチミツ等)、合成高分子(例えば、アニオン性高分子、カチオン性高分子、非イオン性高分子、両性高分子、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリクオタニウム-22、ポリクオタニウム-39等)、アニオン性界面活性剤(例えば、アルキルエーテルカルボン酸塩、N-アシルグルタミン酸、N-アシルメチルタウリン塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸、リン酸ジセチル等)、他のカチオン性界面活性剤(例えば、アルキルアミン塩、脂肪酸アミドアミン塩等)、両性界面活性剤(例えば、グリシン型両性界面活性剤、アミノプロピオン酸型両性界面活性剤、アミノ酢酸ベタイン型両性界面活性剤、スルホベタイン型両性界面活性剤等)、非イオン性界面活性剤(例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキルグルコシド、新油型モノステアリン酸グリセリル等)、染料(例えば、タール色素、天然色素等)、植物エキス類(例えば、カミツレエキス、コンフリーエキス、セージエキス、ローズマリーエキス、カキタンニン、チャ乾留液、銅クロロフィリンナトリウム等)、ビタミン類(例えば、L-アスコルビン酸、DL-α-トコフェロール、D-パンテノール、天然ビタミンE等)、紫外線吸収剤(例えば、パラアミノ安息香酸、サリチル酸オクチル、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、フェルラ酸等)、上記した以外の防腐剤(例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、サリチル酸、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラベン、フェノキシエタノール等)、酸化防止剤(例えば、亜硫酸水素ナトリウム、ジブチルヒドロキシトルエン等)、上記した以外の金属封鎖剤、その他無機化合物(例えば、酸化チタン、銀、白金、塩化鉄、酸化鉄、臭素酸ナトリウム、過酸化水素等)、その他有機化合物(例えば、尿素、ヒドロキシエチル尿素、dl-ピロリドンカルボン酸ナトリウム、グルコン酸銅等)、溶剤(例えば、ベンジルアルコール等)、噴射剤(例えば、LPG(液化石油ガス)、DME(ジメチルエーテル)、窒素ガス、炭酸ガス等)、香料等の公知の化粧品各成分を配合することができる。
<毛髪変形用処理剤の製造>
水(イオン交換水)と各原料を配合して、表1~表2に示す組成(質量%)を有する実施例1~7及び比較例1~3の毛髪変形用処理剤を製造した。
水(イオン交換水)と各原料を配合して、表3に示す組成(質量%)を有する第2剤を製造した。
長さ30cmの直毛の毛髪からなる毛束(5g)を用い、化学的処理として市販のヘアカラーを用いて、2回の染色処理を行い、さらに市販のパーマ液で、パーマネントウェーブ処理を行った。その後、処理を行った毛髪を、50℃に保ったポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム水溶液(5質量%)に一晩浸漬させ、十分に水洗したものをサンプル毛髪とした。
次に、準備した毛髪に対して、下記(A)~(J)の処理を行った。
(A)まず、準備した毛髪の毛束を水で濡らした。
(B)次に、毛髪をロッドに巻いた。
(C)次に、実施例1~7及び比較例1~3の毛髪変形用処理剤を塗布し、還元処理を行った。
(D)次に、還元処理を行った毛髪を容器に入れて密閉し、20分間、室温で放置した。
(E)次に、室温放置後の毛髪を水洗いした。
(F)次に、水洗いした毛髪に対して、パーマネントウェーブ処理用の第2剤を塗布し、酸化処理を行った。
(G)次に、第2剤による酸化処理を行った毛髪を、5分間、室温で放置した。
(H)次に、室温放置後の毛髪に対して、再度、上記(F)~(G)の処理を行った。
(I)次に、毛髪に巻いたロッドを除去した。
(J)次に、ロッドを除去した毛髪を水洗いした。
次に、上記(A)~(J)の処理を行った毛髪に対して、上記(C)の処理で使用した毛髪変形用処理剤が、パーマネントウェーブ処理の仕上がり感に及ぼす効果について、官能評価を行った。具体的には、(1)カールの強さ、(2)カールの均一性、(3)しなやかさ、及び(4)すべり感の4項目について、専門パネラー10名による評価を行った。各評価項目における評価基準を以下に示す。
パーマネントウェーブ処理の最終水洗直後の毛髪が濡れている状態で、カール形状の強さを比較し、下記評価基準に従って評価した。
ウェーブ効率が高く、しっかりとカール形成されている:○
ウェーブ効率が低く、ゆるやかにカール形成されている:△
ウェーブ効率が非常に低く、非常にゆるやかにカール形成されている。:×
毛束の中間部分から毛先部分をダメージ処理し、根元から中間部分は損傷が少なく、中間部分~毛先部分は損傷している毛束を用意し、下記の評価基準に従って評価した。
毛髪の毛先部分から毛髪の根元付近まで、均一にカールが形成されている:〇
毛髪の毛先部分から毛髪の根元付近まで、やや均一にカールが形成されている:△
毛髪の毛先部分から毛髪の根元付近まで、不均一にカールが形成されている:×
パーマネントウェーブ処理の最終水洗後に乾燥させた毛束をほぐした時の柔らかさの中に芯を感じる触感(しなやかさ)を、下記評価基準に従って評価した。
柔らかく、しなやかである:○
硬く、ややしなやかである:△
かなり硬く、しなやかでない:×
パーマネントウェーブ処理の最終水洗後に乾燥させた毛束をほぐした時の指通り(すべり感)を、下記評価基準に従って評価した。
すべりがよい:○
すべりがやや悪い:△
すべりが悪い:×
Claims (3)
- 還元剤と、ジカルボン酸又はその塩と、ジアシルグルタミン酸リシン塩とを少なくとも含有することを特徴とする毛髪変形用処理剤。
- 前記ジカルボン酸又はその塩が、酒石酸、リンゴ酸、マレイン酸およびそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の毛髪変形用処理剤。
- ジアシルグルタミン酸リシン塩が、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウムであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の毛髪変形用処理剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021105304A JP2023003921A (ja) | 2021-06-25 | 2021-06-25 | 毛髪変形用処理剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021105304A JP2023003921A (ja) | 2021-06-25 | 2021-06-25 | 毛髪変形用処理剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023003921A true JP2023003921A (ja) | 2023-01-17 |
Family
ID=85101285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021105304A Pending JP2023003921A (ja) | 2021-06-25 | 2021-06-25 | 毛髪変形用処理剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023003921A (ja) |
-
2021
- 2021-06-25 JP JP2021105304A patent/JP2023003921A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4717900B2 (ja) | 毛髪形状調整用組成物 | |
JP5301584B2 (ja) | 毛髪処理剤 | |
CN100574741C (zh) | 头发纤维护理方法及所述方法的应用 | |
JP5875303B2 (ja) | 毛髪用化粧料 | |
JP4963554B2 (ja) | パーマ用第1剤組成物 | |
EP0356508A1 (en) | Permanent wave process and compositions | |
JP4611105B2 (ja) | ペプチドを含む毛髪処理用薬剤 | |
JP5977082B2 (ja) | 毛髪処理剤、および、毛髪の処理方法 | |
JP6564440B2 (ja) | 毛髪処理方法 | |
JP2013147476A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2023003921A (ja) | 毛髪変形用処理剤 | |
JP6929621B2 (ja) | 毛髪変形用第2剤、毛髪変形用剤及び毛髪変形方法 | |
JP6764648B2 (ja) | 毛髪変形処理用中間処理剤 | |
JP4881818B2 (ja) | パーマネントウェーブ処理方法 | |
JP5073243B2 (ja) | 毛髪処理方法 | |
JP7261452B2 (ja) | 毛髪変形用処理剤 | |
JP7591244B2 (ja) | 毛髪用処理剤 | |
JP2025025005A (ja) | 毛髪変形用処理剤 | |
JPH0469319A (ja) | 毛髪処理剤 | |
JP2023070502A (ja) | 毛髪変形用組成物及び毛髪処理方法 | |
JP7277913B2 (ja) | 毛髪変形剤第1剤、および毛髪変形方法 | |
US4996997A (en) | Permanent waving process and compositions | |
JP7489597B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP6980881B1 (ja) | 毛髪に対するアルカリ施術と共に低分子ムコ多糖類を適用する毛髪改質方法、並びにムコ多糖類を含む毛髪用化粧料 | |
JP6304917B2 (ja) | ハリコシ付与剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210705 |
|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20210714 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250610 |